ためになるダイエットニュース

読んだ記事の中で、ためになりそーなダイエットをピックアップ

ukichi777a さん

1225 PV

おデブ体質まっしぐら!寝る前にやってはいけないNG行為4つ
辛い運動に食事制限…ダイエットのためにと頑張っている人も多いはず。しかし痩せ体質になれればそんな辛い思いをしなくてもいいのではないでしょうか。実は、その痩せ体質を作るポイントは毎日の“睡眠”にあったのです。逆に言えば、良い睡眠がとれていないと、知らず知らずのうちにおデブ体質をつくってしまうのです!
今回は、睡眠とダイエットの関係と、おデブ体質になってしまうNG行為についてお話します。


◆睡眠不足は食欲増加を招く

睡眠不足の日は食べても食べてもお腹が空く、という経験をしたことがある人も多いと思います。それは「レプチン」と「グレリン」というホルモンのバランスが崩れてしまうことが原因です。
睡眠時間が減ると満腹感をもたらすレプチンが減り、反対に食欲を増進させるグレリンが増えてしまうため、食べても満足感が得られなくなってしまうのです。


◆睡眠不足になると脂肪が燃焼されない

太りやすさは寝ている間に分泌される成長ホルモンとも大きく関係しています。
成長ホルモンは骨格や筋肉を発達させたり、脂肪を分解する働きがあるのですが、睡眠不足になると成長ホルモンが減少して脂肪が燃焼されず、体脂肪とくに内臓脂肪が溜まり肥満症になってしまいます。また筋力も低下するため基礎代謝も落ち、さらに太りやすい体質になってしまうのです。


◆質の良い睡眠をとるためのカギは副交感神経

ホルモンバランスを整えて質の良い睡眠をとるためのカギは副交感神経にあります。活動的なときに働く交感神経とは反対に、副交感神経は体がリラックスして休息モードになるときに働きます。
本来、人が寝る前はこの副交感神経が高まり、身体が睡眠への準備をはじめます。しかし、忙しい現代人は夜遅くまで仕事をしたり、夜中までテレビをみたりするために、体も脳も緊張モードから解放されず、寝る前になってもうまく副交感神経が働かない人が多くなっています。すると「寝つきが悪い」「疲れがとれずに体がダルい」など質の悪い眠りになってしまい、ホルモンバランスが乱れ、結果太りやすい体質になってしますのです。


◆おデブ体質をつくるNG行為4つ

活動的な交感神経から休息モードの副交感神経へと切り替えるために、寝る前にやってはいけないNG行為は以下の4つ。

(1)寝る前にテレビやスマートフォンを見る
パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイから発せられるブルーライトと呼ばれる青い光は神経を興奮させ、交感神経の緊張を招きます。寝る前は目に入る光をトーンダウンしましょう。眠るときは五感を刺激しないようなるべく部屋は暗くし、無音で寝るといいでしょう。

(2)寝る直前に食事をしている
食べると胃腸の働きが活発になるため、消化前に寝ると睡眠の質が低下してしまいます。寝る3時間前までには食事を終わらせましょう。

(3)熱いお湯に浸かっている
熱いお湯につかると身体や脳が興奮し、交感神経が高まってしまいます。寝る前にお風呂にはいるときは体温より少し高いくらいのぬるま湯にしましょう。半身浴は身体や心をリラックスさせる効果があるため、副交感神経を高め、寝つきが良くなるのでオススメです。

(4)日によって寝起きする時間がバラバラ
日によって寝る時間も起きる時間もバラバラだと体内時計が乱れ、自律神経が整わないため眠りが浅くなります。なるべく寝る時間と起きる時間が一定になるようにしましょう。

なかなかダイエットの効果が出ないという方は、睡眠を見直してみましょう。


◆おわりに

毎日の眠りで痩せ体質になれるかどうかが変わるのです。今一度毎日の睡眠を見直して、痩せ体質を手に入れましょう!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131022-00010003-howcolle

ダイエット掲示板/ご飯(お米)を食べなければ痩せますか?

■A:極端にゼロではなく、ご飯をちょっと食べた方がダイエットには効果的です!


「炭水化物が多いからご飯(お米)は太る」とよく言われますが、ダイエットにおいては炭水化物だけが悪者ではありません。太る原因は食事全体のカロリーです。

元記事はこちら


炭水化物は、体内で一番使いやすいエネルギー源である「ブドウ糖」になります。脳や赤血球は、ほとんどのエネルギーをブドウ糖からまかないます。
よって、ご飯抜きダイエットで極端に炭水化物を減らすと、集中力がなくなったり、無気力になるなど、かえってダイエットの失敗につながります。またご飯を控えた分、おかずを多く食べてしまうのでカロリーをたくさん摂取しがちに。


ご飯は、肉や魚などのおかずに比べて低カロリー・低脂質食品です。必要最低限はしっかりと食べて満腹感を得ることが大切。肉や魚などのおかず1品&野菜たっぷりの副菜も一緒に食べて、バランスよい食事を心がけましょう。


この「必要最低限」はどれくらいかというと、基礎代謝を1日1, 500 kcalとした場合、摂るべき炭水化物はおよそ100g。ご飯に換算すると1日300g弱、つまり1食で100g(168kcal)という計算になります。


100gのご飯とは、コンビニのおにぎり1個分、またはご飯茶碗1杯弱くらいです。少なくとも一食でそれくらいは食べたほうが、ダイエットがうまくいきますよ! http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131022-00010002-tokyods

「やり方わからない」ダイエットにおける悩みと不安の実態
多くの女性にとって永遠のコンプレックスのひとつ、『ぽっちゃり体型』。10代の頃から、ダイエットを目標に掲げ、挑戦と挫折を繰り返しているという方も多いのでは?
株式会社『ファンケル』が20~60代の女性300人に、「あなたはダイエットに対する悩みや不安がありますか?」と聞いたところ、「続かない・途中で挫折する・・・55%」がトップ。次いで僅差で「ストレスが溜まる・・・52%」という意見が多いことが分かりました。

続いて「一度成果がでてもリバウンドしてしまう・・・37%」、「時間がかかる・成果の出るやり方がわからない・・・29%」、「お金がかかる・・・25%」、「健康や肌に影響を与えそう・・・17%」などと、長期間ダイエットを続けることに戸惑いもあるよう。
確かに、“ひとつの食品だけを食べ続ける”、“炭水化物は一切摂らない”などの極端なダイエットを続けても、健康的に痩せることはできません!

成長期に生理が止まってしまったり、体内の免疫力が弱まって体調を崩しやすくなったり、肌荒れがひどくなったり、いくら体が細くなっても、キレイとは程遠い状態に。

とくに20代では、正しいダイエット方法がわからず、モデルや女優が実践しているなどと言われている流行のダイエットに手を出しがちなので、このアンケートのように、約3人にひとりが「健康や肌に影響を与えそう」と実感しているようです。

また、ダイエットが続かないのは、“自分が実践しているダイエット方法に自信がもてない”という理由もあるのではないでしょうか?

ダイエットに限らず、半信半疑で行っていたものは、だいたい“それなり”の結果しか望めませんよね。

ダイエットを成功させるためには、もちろん強い意志が必要。でも、ストレスを溜めたり、間違った方法を続けて健康を害してしまっては元も子もありません!



私のオススメは、まず“わかりやすい目標をつくること“。

例えば、「ウエストが○cm細くなったら、新作のスカートを買ってよい」とか、「○kg痩せられたら、好きな彼をデートに誘おう」など、具体的にイメージが可能な”プチハッピーなこと“が最適です。

そのうち、達成できたことが快感になって、ダイエット成功に近づけますよ!

ダイエットは“無理しない程度に頑張る”がポイント。我慢の積み重ねで、ストレスを溜めないようにしてほしいものです。でも、くれぐれもダイエット成功のご褒美は、食べ物以外にしてくださいね!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131022-00010002-biranger

石器時代の食生活―パレオ・ダイエットのレシピ一日分

パレオ・ダイエットって聞いたことありますか?原始人のように食べる新しいダイエットで、意外と簡単です。遠い祖先の食べていたものに焦点をあてて、余計な体重を落とし、健康になれると言われています。

加工食品、精製糖、精白した穀物は摂取せず、乳製品を控え、そのかわりに良質な肉、魚、果物、ナッツ、野菜をメインにします。一日分のパレオレシピをご紹介します。

●朝食:セージ風味のターキーとベーコンのパティ
現代の朝食は食パン、菓子パン、シリアルなど原始時代にはなかったものばかり。このパティは成形後に冷凍も可能で、たくさん作ってストックしておくと忙しい朝に便利です。

<作り方>(8つ分)
ターキーミンチ500g、ベーコン4枚(みじん切り)、玉ねぎ小1つ(みじん切り)、生のセージ5,6枚(みじん切り)、塩こしょう少々をボウルに入れて手でこねます。8つに分けて、ハンバーグのように手で成形して、油をひいたフライパンで5,6分黄金色になるまで焼きます。ちょっと焦げ目がつくくらいが風味が増しておいしいでしょう。お好みでほうれん草や目玉焼きを添えてください。

●おやつ:ココナッツベリースムージー
ベリー類はおそらく最古の食べ物のひとつです。抗酸化作用があり食物繊維もたっぷり。ココナッツミルク、バナナ、パパイヤと混ぜて栄養たっぷりのスムージーにしました。

<作り方>
ココナッツミルク200ml、冷凍した輪切りのバナナ1/2本、冷凍ブルーベリーひとつかみ、パパイヤ1切れをブレンダーにかけて、冷たいうちに召し上がれ。

●ランチ:ローストチキンとケール カリフラワーライス添え
パスタやご飯に慣れていると、パレオダイエットは物足りなく感じるかもしれません。ご飯の食感がなつかしくなったらカリフラワーをみじん切りにしてご飯のかわりにしてみましょう。

<作り方>(1人分)
油をひいたフライパンで、みじん切りにした紫玉ねぎ1個分の半量を透き通るまで炒めます。ざく切りにしたケールひとつかみを加え、緑色が濃くなるまで炒めます。次に、カリフラワー小1つを穀物のようになるまでみじん切りにし、黒オリーブ5,6個、さいたローストチキンひとつかみ、塩ひとつまみと一緒にフライパンに加えて炒めます。さらに3,4分いためたら、お皿に盛って、残りの玉ねぎをちらし、お好みでオリーブオイルをかけてどうぞ。お弁当にも。

●夕食:ライムとコリアンダー風味の鱒
青魚は良質のタンパク質とオメガ3脂肪酸を豊富に含みます。鱒をライムとパクチーでマリネしてみました。ほんの数分でできて、忙しい平日の夜にぴったりです。

<作り方>(2人分)
鱒2切れ(約220g)をぶつ切りにしてボウルに入れます。ライム果汁1/2個分、塩ひとつまみ、みじん切りにしたパクチーをひとつかみ加えて手で混ぜます。油をひいたフライパンを熱して、くし刺しにした鱒をフライパンに入れます。約4本できるはずです。中火で片面30~40秒焼き、ひっくり返して焦げ目がつくまで焼きます。たくさんの野菜と食べましょう。

いかがでしょうか?ターキーは鶏肉、セージはシソ、ケールをキャベツ、鱒を鮭、ライムの代わりにレモンなど、手に入りやすい食材に替えても。ぜひお試しあれ!

参考:Caveman Food: A Day’s Worth of Paleo Recipes
http://uk.lifestyle.yahoo.com/paleo-recipes-ideas-caveman-diet-125927291.html

知らないと手遅れに!ダイエット時に迷ったときの食事選びのコツ
ダイエット中の食事、コンビニやファミレスで「どちらにしようかな~?」と悩むことがありますよね。そんなとき、皆さんが意識しているのはカロリーではないでしょうか。もちろんカロリー計算も大切ですが、実はもう一つ、ダイエットを成功させるには欠かせない秘訣があるのです。

そこで今回は、ダイエット時に迷ったときの食事の選び方についてご紹介します。



■迷ったら原型に近いものを選ぶ

忙しいときにサクッと食べられる食事は、ありがたいですよね。しかし、その多くが加工食品ではないでしょうか? 加工食品の場合、食べることに時間がかからないように工夫されたものが多く、さほど細かく噛まなくても飲み込めるものがほとんどです。

こうした加工食品ばかりを摂り続けていると、消化吸収にもエネルギーを必要としないので、体が脂肪を溜め込みやすくなってしまいます。また、加工食品の食べ過ぎでうつになる危険性も高くなることが分かっているのです。

その一方で、お肉や野菜、果物などの原型であるものは、ある程度硬さがあるため、しっかり噛まないと飲み込めません。必然的に時間をかけて食べることになり、満腹中枢が刺激されて大量に食べなくても満たされ、食べ過ぎを防ぐことができるのです。

消化するために胃や腸がきちんと働き、酵素が消化・吸収・分解を促すので、食べてから消化するまでにエネルギーを必要とします。ズバリ、原型に近い食事は“カロリーを燃やすための食事”でもあるのです。



■どっちがいい? メニュー対決

(1)野菜ジュースvs.サラダ

不足しがちな野菜を一度に補える野菜ジュースは重宝しがちですが、可能ならばサラダを選ぶようにしましょう。生野菜のサラダには、植物繊維や酵素、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれているので美容にもよいですよ。

(2)ハンバーグvs.ステーキ

一見どちらがよいのか迷ってしまいそうなメニューですが、加工食品のハンバーグよりも原型に近いステーキの方が有利です。牛肉の赤身部分には鉄分・ビタミン・亜鉛に加えて、脂肪燃焼効果のあるL-カルニチンも含まれているのですよ。

(3)パンvs.お米

原型に近いものと考えると、小麦から作られているパンよりもお米の方がよいですね。お米はパンと比べて血糖値の上昇・下降が穏やかなので、腹持ちがよいのも特徴です。どうしてもパンが食べたいときは、全粒粉で作られたものや玄米・穀物入りのパンを選ぶと腹持ちもアップしますよ。



いかがでしたか? ダイエット中のみならず、健康や美容を大きく左右する食事。1日1食は「迷ったら原型に近いものを選ぶ」を思い出して、セレクトしてみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131021-00083101-biranger

ヤセ体質・美肌を導く眠り方6つのコツ/Photo by kk+,Copyright モデルプレス

睡眠リズムの崩れとダイエットには密接な関係があるということを知っていますか?睡眠時間が短いと身体の食欲抑制機能がうまく働かず、肥満になる可能性が高くなるのです。

【他の写真を見る】ヤセ体質・美肌を導く眠り方6つのコツ

質のいい睡眠は、潤いのある肌やツヤツヤ髪の維持には不可欠。身体は寝ている時間を使って老廃物を外に出し体力を回復させ、肌のターンオーバーを促進します。上質な眠りは美人への近道になります。

そこで今回は、ヤセ体質と美肌を導く眠り方の6つのコツをご紹介します。

◆1.寝ることに条件付けをする

パブロフの犬で有名な“条件付け”を睡眠時に活用します。「睡眠・ふとん・ベッド・寝る時間」と「リラックス・幸福感」をつなぎ合わせることで、眠りの質がよくなるのです。布団に入る時は、寝る時だけということを徹底しましょう。ベッドやふとんに入ってからテレビを観たり、スマホをいじるという人も多いようですが、その習慣は今すぐにやめましょう。

ふとんやベッドから手の届くところに、スマホやテレビのリモコン、本などを置かないようにして、寝る以外のことができない環境にしてみて下さい。ふとんやベッド=睡眠の条件付けができれば、寝つきがよくなり幸せな眠りの世界へ行けるようになります。

◆2.カーテンや寝具の色を変える

あなたの寝室のカーテンやふとんは何色ですか?もし、「赤」や「オレンジ」が使われている場合、それらの色は脳に働きかけて多くの刺激を与えるので、寝室に使う色にはあまり向いていません。リラックス効果があり、寝室に使う色に最適なのが「緑」。次にオススメなのは黄色です。

ちなみに、「青」には心を落ち着かせる効果とともに、体感温度を下げる働きがあるので暑い時期にはピッタリです。

◆3.ハーブティや玉ねぎの匂いを利用する

快眠できるハーブティを飲むのもオススメです。ラベンダーやカモミールの鎮静効果が心を落ち着かせてくれます。ハーブティより手軽に利用できるのはアロマテラピーオイル。枕元にオイルを1、2滴たらしたハンカチまたはティッシュを置くだけでOKです。

玉ねぎやネギにも眠気を促す効果があります。夕食時に食べるか枕元に切ったネギをおくと、ネギ類に含まれる“硫化アリル”という物質が身体をリラックス状態にしてくれます。

◆4.パジャマを見直す

寝るときの服装も睡眠の質と大きく関係しています。ジャージで寝る人も多いですが、ごわごわしたり通気性が悪いものでは安眠は得られません。素材は、汗を吸収してくれるコットンがオススメです。

パジャマを新調するなら、◆2でオススメした緑か黄色のコットン製のものを選んでみて下さい。

◆5.寝室は薄明かりにする

睡眠ホルモンの“メラトニン”は、光の強さで分泌量が変わります。夜になり、だんだん暗くなってくると“メラトニン”の量が増えて、心地よい眠気を誘います。

煌々とした明かりの中にいると、“メラトニン”が分泌されにくくなって寝つきが悪くなります。寝る2時間前ぐらいから蛍光灯は使わず、温かみのある白熱灯に切り替えます。寝る直前には月明かりほどの明るさにして、睡眠中は真っ暗か薄明かりにすると睡眠の質を上げられます。

朝日が入る部屋ならばカーテンを少し開けて、朝の光で自然に起きられるのがベストです。

◆6.メラトニンを摂取する

どうしても寝つきが悪くて、ふとんに入っても眠れない人にオススメなのがメラトニンのサプリメントです。自然な眠気を促進する効果があるので、眠れない時に使ってみて下さい。

以上、睡眠の質を良くするコツを5つご紹介しました。眠っている間に身体は修復されます。睡眠不足では美肌もツヤ髪も作られず、ダイエットもうまくいきません。

質のいい睡眠をとって毎朝スッキリ起きるためにも、紹介した6つの方法を試してみてはいかがでしょうか?(モデルプレス)http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131021-00000034-modelp

しっかり食べて元の体重に戻せる!スーパーお手軽「産後ダイエット」今、妊娠している女性もしていない女性も、産後太りが心配になりませんか? とくに、子どもを産んで太った女性が身近にいると、「私も太るのかな」と思ってしまいますよね。

しっかり食べて元の体重に戻せる!スーパーお手軽「産後ダイエット」

でも実は、そう不安になる必要はありません。産後に太る原因を知り、産後の体に適したダイエットをすれば、ちゃんと元の体重に戻すことができるのです!

そこで今回は産後太りが気になる女性に、とっておきの解消法をお伝えします!

■産後太りのよくある原因3つ
そもそも、なぜ産後に太るのでしょうか? 原因を探ってみたところ、ダイエットサイト『Slism』には、むしろ逆に「産後の方が痩せやすい」と書かれていました。

「妊娠中は、無事に出産を終えるために、ホルモンの影響で脂肪や水分を蓄積しやすくなっています。そのため、普段太りにくいと感じている人でさえも、妊娠中は太ってしまいます。 しかし、出産を終えるとホルモンバランスも元に戻っていきますので、体自体が脂肪を貯めるように働きませんので、食べ過ぎたりしない限り、普通にしていればある程度までは脂肪が落とせるのです」

ですが、産後にホルモンバランスが戻ったとしても、太ってしまう女性は多いですよね。これは何が原因なのかというと、以下の3つが主によく言われています。

(1)ストレスが溜まりやすいから

(2)基礎代謝が低下しているから

(3)妊娠中の食習慣を続けているから

つまり、単純に“運動量のわりに食べすぎてしまうこと”が大きな原因なのです。

■産後は糖質制限すると楽に痩せられる
食べることはストレス解消にもなるので、なかなかやめられないですよね。そんな女性にピッタリなのが、糖質制限ダイエット。

話題になっているので、ご存知の方も多いのでは? 糖質制限ダイエットは、栄養素のひとつである糖質を減らして、その分たんばく質や脂質を多く食べることでお腹いっぱい食べても痩せられるという食事法のこと。

糖質を控えてたんぱく質や脂質をたくさん食べると、“脂肪が増えにくい”、“早く満腹になる”、“エネルギー消費が上がる”という理由で、痩せることができるのです。

■糖質制限ダイエットの始め方
それでは、この糖質制限ダイエットを始めるには、どうしたらいいのでしょうか?

まず、主に砂糖を使った甘いものはもちろん、主食となるごはんやパン、麺類をはじめ、炭水化物の仲間であるいも類などを控える必要があります。糖質が多いので避けた方がいいものは、もちろんこれだけではありません。

他の食べ物は、NHKのテレビ番組『ゆうどきネットワーク』サイトで取り上げられている、「糖質が多い食品 少ない食品」が参考になります。ぜひこれを頭に入れて、食事してみてください。

「1回の食事の目安となる糖質の量は20~40グラム。お茶わん半分のごはんの糖質が約27グラムなので、残り13グラムをおかずから摂取します。

ごはんやパン、麺類などの主食、砂糖やチョコレートなどの糖類は糖質が高い食品の代表です。肉類や魚介類、乳製品は糖質が低いため、安心して食べる事が出来ます。

野菜の多くは糖質が低いですが、根菜類は糖質が多いため、食べ過ぎないようにしましょう。また、カボチャや甘いトマトなども糖質が高い野菜です」

お肉をしっかり食べられるのは嬉しいですよね。ただ、お肉ばかりだと高たんぱく質、高脂質なので、焼き魚や野菜のおひたし、豆腐料理などを意識的に摂取するとバランスがいいです。

そして、いきなり糖質を排除するのではなく、控えることがとても重要です。これなら、食べすぎがやめられなくてもできますよね。

産後太りは、この糖質制限ダイエットで驚くほど簡単に解消できます。安心してマタニティライフを楽しみましょう!

【参考】
※ 妊娠前のボディを取り戻す!産後ダイエットの絶好のタイミングとは? - ダイエットSlism

※ 特集「糖質制限ダイエットのコツ教えます」 - NHK ゆうどきネットワーク

ダイエット成功者約9割の共通点とは? /photo by mislav-m,Copyright モデルプレス

アイシェアは全国の20代から40代の女性500名を対象に、「ダイエットと間食に関する意識調査」を実施した。

【このほかの写真を見る】ダイエット成功者約9割の共通点とは?

◆ダイエット成功者の約9割が間食経験あり

テレビや雑誌等でも連日、多種多様なダイエット方法が特集されているが、ダイエットの経験について聞いたところ、73.8%がダイエットを経験していると回答。

ダイエット経験者369名に対して、ダイエットの方法について聞いたところ、何かの食材を限定して食べる、または抜くなどの「食事制限系ダイエット」が66.7%、ランニングやバランスボール等の「運動系ダイエット」が26.2%となり、食事を制限するダイエット方法が主流であった。

また、ダイエットが成功したかどうかについて聞いたところ87.0%が「成功した」と回答し、ダイエット中に我慢出来ず間食などをしてしまったことがあるか聞いたところ、88.1%が「間食した」と回答した。

◆間食上位はチョコレート、おせんべい類、大豆食品など

絶食や特定の食材しか食べない、または特定の食材を抜くなどの食事制限が主流な中、間食の有無がダイエット成功経験に影響するか解析を行ったところ、間食をしていたがダイエットに成功した割合が87.7%、間食をせずダイエットに成功した割合が86.4%と、間食をしないダイエットよりも、間食をしたダイエットの方が、成功率が高い事がわかった。

また、ダイエット中に間食したものについて聞いたところ、最も多かったのが、「チョコレート(43.4%)」で、以下「おせんべい類(28.0%)」、「大豆系食品(12.9%)」などが続いた。

◆不足しがちなたんぱく質を間食で補う

今回の調査結果について、金沢医科大学病院管理栄養士の中川明彦氏は、次のように分析する。

「まずダイエットという観点で、1日3食の食事を一回に減らすなど、極端な食事制限は好ましくありません。逆に空腹状態が長く続くことで“ドカ食い”に繋がったり、次の食事で不足していた栄養分を体が吸収しようとして余計太る原因に繋がる可能性があります。よって、ダイエットと間食について言えば、極度の空腹状態にならないよう一時的に空腹を軽減させる程度の間食であれば有効と言えますが、やはり間食する時間や量、食材によって体への影響は異なるのです」

間食にふさわしい栄養素は、体の細胞をつくる「たんぱく質」と、食後の満腹感を向上させる「食物繊維」だという。

「調査結果にあったおせんべい類のような炭水化物を多く含む製品やチョコレートなどの脂質や糖分が多く含む食品は、体のエネルギーにはなりますが、余った糖質が脂肪として蓄積され、普段の食事をバランス良く食べている方にとっては過剰なエネルギー摂取となります。一方、大豆系食品には、タンパク質が多く含まれており、これは体の細胞を作り、特に植物性たんぱく質の摂取不足の傾向の方や体型が気になる方にとって間食に向いていると言えます」

大豆製品に含まれるたんぱく質は、必須アミノ酸(※体内で合成できないたんぱく質成分)を多く含むため、良質なタンパク質と言える。一般的な健常者では、標準体重1kgあたり1.0~1.2g/日/kgのたんぱく質が必要。例えば、体重60kgでは、1日あたり60g~70g。現代の日本人に不足しがちなたんぱく質を間食から効率的に摂取することが重要だという。

ダイエットの際は無理な食事制限などはせず、しっかりとした食事と栄養面を考慮する事が大切だ。(モデルプレス)http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131021-00000027-modelp

女性の87%が憧れる「痩せの大食い」と胃下垂は別モノ!?スリム神話”が根強い世の中。「痩せたい」or「痩せなきゃ」という声を、至るところで耳にしますね。

本文はこちら

株式会社『ファンケル』が行ったダイエットの意識・行動に関するアンケート(※1)によると、「スリムな女性はステキだと思う・・・89%」、「スリムな女性の方がモテると思う・・・83%」と、大多数の女性が、「痩せていれば素敵に見える」、「細くなったらモテる」と感じているようです。

美レンジャー
美レンジャー

では、スリムが美徳とされている風潮に対してはどのように思っているのでしょうか?

「ぽっちゃりしていることがよいとされる世の中になってほしい?」と聞いてみると、「そう思う」、「そう思わない」の回答が50%ずつで真っ二つ。意外と一概に「ぽっちゃりがよい」とも思っていないようです。

確かに、人気のモデル・女優さんたちは、細身の方が多いのは事実。“憧れの人に近づく=細くなること”と、思っているのかも知れません。

一方で、「たくさん食べても太らない、痩せの大食い体質になりたい・・・87%」といった願望は強いようです!

「ダイエットは大変なので、できればやりたくない」の回答も74%と多く、好きなものを好きなだけ食べても太らない体になりたいと切望しているのですね。



しかし、よく食べても太らない体=“胃下垂”と思っている方もいると思いますが、これは大きな間違いです!

『コブス横丁 COBSキャリア』の記事(※2)内、大阪府内科医会副会長・泉岡医院院長の泉岡利於先生の話によると、

胃下垂は、胃が下にあることで、食物が胃で滞在する時間が長くなり、栄養素がなかなか吸収されません。ですから、食べているわりには栄養がとれないことになります。

とあります。痩せの大食いに憧れる気持ちはわかりますが、それで胃下垂を目指すというのはちょっと違うようです。

毎食、たくさん噛むようにしたり、軽い運動を続けるなど、日常生活の中で地道にコツコツと努力することが、健康的に痩せられる近道ということを忘れずに!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131021-00010007-biranger

女子に聞く! あこがれボディの有名人の魅力「江角マキコの美脚」「ローラのカッコよさ」

体型を気にして、甘いものを我慢したり、ジムに通ったりしてシェイプアップに励んでいる女子も多いのではないでしょうか。そういうとき、漠然と痩せたい! と思うだけでなく、あこがれボディの人がいれば、モチベーションも上がりますよね。そこで今回は、どんな女性有名人のスタイルにあこがれるのか、働く女子たちに聞いてみました。

■「江角マキコ」の美脚
「ドラマ『ショムニ 2013』での江角マキコは、10年前の『ショムニ』のころとスタイルが変わらず、時の流れを感じさせないくらい美脚だったから」(34歳/商社)

現在46歳の江角さんですが、年齢をみじんも感じさせないスタイルですよね。ドラマ『ショムニ 2013』では、制服のミニスカートからすらりと伸びている美脚にため息をもらしてしまった方もいるのでは?

■「ローラ」のカッコよさ
「キャラが人気と思われがちなローラだけれど、モデルとしてもカッコよくてスタイルはバツグン。手足が長いので、何を着ても似合うのがすごい!」(26歳/建築)

ちょっと奇抜なファッションでも、ローラならば完璧に着こなしてしまうので、一般人の何倍もオシャレを楽しめそうでうらやましい限りですよね。

■「ヨンア」の笑顔
「元『Oggi』の専属モデルのヨンアさん。身長が173cmもあるのに細すぎ! 笑顔も素敵で大好きです」(35歳/IT)

スタイルがよいだけでなく、それに笑顔がプラスされるとさらに輝き度が上がりますよね。身長は無理でも、笑顔を磨けば近づけるかも!?

■「安室奈美恵」の出産後の体型
「華奢なのにしっかりしている体型を出産後も維持し続けているのは、すごいと思います」(29歳/卸売)

安室ちゃんは、しぼった筋肉質な体でアグレッシブなダンスを踊れるという点でもあこがれますよね。産後もこれだけの体型を維持するには、相当な努力が必要なことでしょう。

■「ベッキー」の健康的な体型
「ベッキーはただ細いだけじゃなく、健康的な体型に見えます。脚も綺麗です」(27歳/アパレル)

細さを求める女性は多いですが、健康的な体型のほうが、男性ウケがよいことも。ベッーの元気なキャラは、健康的な体型も関係しているのかもしれませんね。

さすが、文句のつけようのないスタイルの方ばかりが並びましたね。ダイエットにくじけそうになったときは、あこがれのスタイルの人の写真を見ると、再びやる気がわいてきそうです。あなたがあこがれるスタイルの有名人は、誰ですか?http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131021-00969546-mynaviw

米ダイエットサプリで死亡例!選ぶときに注意する5つのポイント

アメリカで販売されているダイエット目的のカプセル型健康食品「OxyElite Pro」(オキシエリートプロ)に関する注意喚起を厚生労働省が発表しました。

元記事はこちら


29名に急性肝炎が発生し、うち2名が肝移植、うち1名の死亡が報告されました。日本ではまだ被害者は出ていませんが、個人輸入で入手可能なサプリです。


■海外のサプリを買う時に注意すべき5つのこと


以前にも中国製のダイエットサプリの個人輸入で死亡例がありましたね。女性なら「絶対痩せる」「効果が高いサプリメント」という言葉に心惹かれます。試してみたいと思うのが女心ですね。


海外のサプリメントは日本とは使用して良い成分も違いますし、使用料も海外の平均的な体型に合わせてしますので、アメリカのサプリメントの良い製品でも小柄な日本人は過剰摂取になる可能性もあります。海外のダイエットサプリメントを買う場合どんなことに注意したらいいのでしょうか。5つのポイントを紹介します。


ポイント1
短期で劇的に痩せるなど誇大広告をしているものは注意が必要です。今のところサプリメントだけでそこまで効果のあるものはないと思います。


ポイント2
国によっては表示と中身が違う場合があります。安心できるメーカーの製品を選びましょう。


ポイント3
「ダイエット食品」という表示でも、医薬品が含まれていて、健康に害を及ぼすことがあるので注意が必要です。


ポイント4
衛生的な工場で作られていないこともあります。安全性に問題がありますね。


ポイント5
言語が違うので細かい注意点を理解することができません。理解できたとしても、国によっては表示されていないこともあるので気をつけましょう。


■劇的な効果をうたっているサプリほど注意!


独女にとってダイエットは永遠のテーマ!頼れるものならなんでもという気持ちもあると思いますが、劇的な効果をうたっているダイエットサプリメントほど注意が必要です。個人輸入は自己責任になってしまいます。


安心・安全な製品を作っている海外企業もたくさんあります。そういう企業の製品を選んでください。


でもダイエットサプリメントにだけ頼らずに明日から歩いてみませんか?たった一つで良いので今の生活を変えたほうがダイエットの早道かもしれませんよ。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131021-00010002-tokyods

ヘルシーで相性抜群!この秋おすすめの組み合わせ「人参+生姜」をお試しあれ

急に涼しくなり、根菜の美味しい季節がやってきました!身体を温める生姜と、カロチン豊富で色もきれいな人参は、相性抜群の組み合わせ。手軽で美味しく、一味違ったレシピをご紹介します。

●根菜のメープルジンジャー風味
・カラー人参700gは皮をむく。ボウルに入れ、塩・コショウ各1つまみ、オリーブオイル大さじ1を全体に絡める。
・鉄板にオーブンシートを敷き、人参を並べ、220度に温めたオーブンで約25分、軽い焦げ目がつき、柔らかくなるまで焼く。
・人参が焼ける5分前に、ソースを作る。刻みニンニク1片分とおろし生姜大さじ1を中火で1分ほど、香りが出るまで炒める。メープルシロップ大さじ6を加えて2、3分、とろみがつくまで煮詰める。
・人参が焼きあがったら皿に盛り、ソースをかける。

※カラー人参は、直径2センチほどの細長い人参。黄色や白いものもある。普通の人参を縦に4~8等分したものでもOK。白い人参「パースニップ」もおすすめ。

●アジア風サラダ
・人参の千切り3カップ、赤ピーマンの薄切り1個分、レッドオニオンのみじん切り1/4個分、レーズン1/3カップをボウルに入れる。
・別のボウルにオリーブ油大さじ2、ごま油小さじ1、はちみつ大さじ1、おろし生姜小さじ2、ごま小さじ2を合わせて混ぜる。
・野菜をドレッシングで和え、塩・コショウで調味したら冷蔵庫で10分冷やす。

●ジンジャーカレースープ
・鍋にオリーブ油大さじ2を入れて中火にかけ、玉ねぎのみじん切り1個分、人参の薄切り500gを5分ほど炒める。
・ジャガイモの角切り1個分とブイヨン5カップ(水+固形ブイヨンでOK)、おろし生姜大さじ1、ジンジャーパウダー小さじ1、カレーパウダー小さじ2を加える。沸騰したらふたをして弱火で10分ほど煮る。
・野菜が柔らかくなったら、ミキサーで滑らかにする。4等分し、ギリシャヨーグルトや刻んだバジルの葉を飾る。

●人参と生姜のフムス
・人参の薄切り1カップを沸騰した湯で茹でる。7~9分、十分に柔らかくなるまで。
・ざるにあげ、水を切ったひよこ豆の缶詰1缶、レモン汁大さじ3、水大さじ2、おろし生姜小さじ2、タヒニ(練りごま)大さじ1、塩小さじ1/4とともにフードプロセッサーにかける。

どんどん寒く、どんどん忙しくなるこれからの時期。生姜と人参パワーで風邪を予防してくださいね!

参考:4 Delicious Ways to Mix Carrots and Ginger
http://www.womenshealthmag.com/nutrition/carrots-and-ginger

むくんだ「ぱんぱん太もも」をスッキリさせるちょっとしたコツ太ももが太くなる大きな原因のひとつは“むくみ”です。むくむことで、見た目にもぽっちゃりと膨張して見え、さらにむくみを放置することで水分が老廃物や脂肪と合体してセルライトとなり、いつまでも居座りつづけます。

むくみをとるだけで2~3センチは細くなり、見た目にもスッキリして見えます。また、脂肪やセルライトができるのを予防するためにも、むくみをとることが重要です。しかし、マッサージや着圧ソックスを使用しても太もものむくみがイマイチとれない、という人も少なくありません。太もものむくみは意外なところに原因があるとも言われています。

そこで今回は、ぽっちゃりとした太もものむくみをスッキリとるためのテクを4つご紹介します。



■1:股関節のストレッチ

実は、股関節が固い人はむくみやすいのです。股関節の可動域がせまくなることで、血液やリンパが股関節でせき止められ、その結果、太もものつけ根に水分や老廃物が溜まってしまいます。股関節をやわらかくすることで水分や老廃物が正常に流れ、下半身のむくみ防止につながります。

開脚し、左右順番につま先に手を伸ばすストレッチや、あぐらをかくように足の裏同士をくっつけてひざを床につけるようなストレッチを取り入れると効果的です。



■2:股関節のぐるぐる回し体操

股関節をしっかりと動かすことで、鼠蹊部のリンパ節が刺激されます。股関節や鼠蹊部が固まっていると血行不良になり、老廃物も溜まってしまうので、股関節を意識的に動かすことが必要です。

壁に手をついてひざを内側から外側に大きく円をかくように回します。ゆっくりでよいので、股関節をしっかりと動かす意識をしながら左右10回ずつ回すと血行も改善し、老廃物もしっかりと流れます。朝昼晩一日3セット行うと効果的です。



■3:鼠蹊部をさすってほぐす

脚のつけ根にある鼠蹊部にはリンパ節があります。股関節が固い人や、長時間座っている時間が長い人はこのリンパ節がつまり、リンパの流れが滞ってしまいます。放っておくと太もものむくみ、セルライトにつながってしまうので、ビキニラインに沿って少し強めにさすり、溜まったリンパを流すとむくみにくくなります。



■4:太ももの簡単リンパマッサージ

お風呂の時間や、寝る前に簡単なリンパマッサージをとり入れるとむくみもとれ、翌朝脚がほっそりします。

太ももをつかみ、親指に強めに力を入れてひざの内側から鼠蹊部に向かってギューッと溜まった老廃物を流します。左右10回ずつ行い、最後に鼠蹊部を軽く圧迫して、リンパ節を刺激すると効果的です。





以上、太もものむくみをとるための習慣をご紹介しました。脚のマッサージを念入りに行っても、股関節や鼠蹊部が固まっていては、そこで血液や老廃物がせき止められてしまいます。まずは股関節と鼠蹊部をしっかりほぐす習慣をとり入れてみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131020-00083121-biranger

ビール、ホットドッグ…摂ったカロリー、何分走れば消費できる?

テレビで見るのもいいけれど、野球やサッカーはスタジアムで応援すると盛り上がりは格別!スタンドで飲むビールも楽しみの一つですが、無自覚に食べたり飲んだりしていると危険かも。

スタジアムでの野球やサッカー観戦、結構好き、という女性の方も多いのではないでしょうか。選手を生で見られるのはもちろん、応援席の一体感も、スタジアムならではの楽しみですね!

そして、それにつきものなのがスタンドで買うビールやホットドッグ。これまたお祭り気分を盛り上げてくれますが、ちょっと待って。カロリー気にしたことありますか?

WCRF世界がん基金が、これらの食品のカロリーと、それを消費するための運動量を発表しています。これによると、ホットドッグのカロリーは229kCal、うち脂肪分は7.4g。消費するためにはランニングなら20分、ウォーキングなら56分の運動が必要です。ビール1杯は173kCal。ランニング15分、ウォーキング42分に相当します。

日本ではあまり見かけませんが、海外のスタジアムの定番はひき肉のパイ。250g弱の一般的なサイズのもので、534kCal、脂肪分は29.7g!海外でアメフトやラグビーを見に行く、という方、くれぐれもご注意ください。

スポーツ観戦をすると何となく自分も運動した気になってしまいますが、実際は立って大声を出している程度。汗をかいて、ビールを飲んで・・・を繰り返していると、いつの間にか太ってしまうかも?熱い試合に感激したら、自分自身もしっかり運動することをお忘れなく!

参考:The real cost of snacking at sport – hours at the gym
http://www.nzherald.co.nz/lifestyle/news/article.cfm?c_id=6&objectid=11139889

世界の男性の平均的体格はどんなの?「BMI:米29蘭25.2仏25.6日23.7」

一体男性の平均的体格ってどんなものでしょう。アメリカのアーティストがアメリカ、フランス、オランダ、日本の男性の平均的体形をBMIとウエストのサイズに基づいてコンピューターイメージを作り上げました。日本の男性は世界と比ベてどんな結果が出るのでしょうか?

平均BMIが29で肥満数値より辛うじて1少なかったアメリカ人男性の平均ウエストサイズは99.4cm、と、この研究では最も太っている国に選ばれました。

オランダ人男性は最も背が高く、平均身長がなんと183.3cm、BMIは25.2でした。

しかしもっとも健康体であったのは日本人男性で、BMI値が23.7、身長171.5
cm(30代平均)と他国の中で唯一健康BMI値の圏内なのでした。

フランス人男性の平均身長は174.4cmでBMI値が25.55と、健康数値圏内を少し上回ってしまった結果となりました。

若い人、中年の大人のBMIの健康値は18.5から24.9です。もう少し年上の大人のBMI値は高くても、至って健康な事がほとんどです。

ちなみにオーストラリア人男性の平均BMIは27で、太り過ぎです。

BMIは身長に対しての体重で計算されます。しかし、筋肉質の男性の体重も重くなる事から、これで健康かどうかを測るのは間違いではないか、という声も上がっています。

そしてエキスパートの多くはウエストサイズを測る方が懸命だと主張します。

男性ならウエストは94cm以下、女性なら80cmが理想とされています、とディーキン大学の助教授、ティム・クロウ氏は言います。

いわゆる”メタボ体質”にならないように努力をすることが大切なようですね。

それにしても平均身長の低い日本人からすると、オランダ人男性の平均身長があんなに高いとはびっくりですね。

参考:Artist compares ‘average’ shapes of men from around the world
http://health.ninemsn.com.au/dietandnutrition/8733169/artist-compares-average-shapes-of-men-from-around-the-world

いも類や栗、かぼちゃなど、秋は女性好みの味覚が市場にたくさん出回ります。そこで、「食欲の秋だから……」と言って、欲望のままに暴飲暴食をしてしまっては、体重の増加は免れませんよね。

今回は、食欲の秋でもスリムな体を維持するために覚えておきたい、たった1つのコツをご紹介したいと思います。普段の食事のときに、役立ててくださいね。



■主食は白より黒!

白米や食パン、パスタ……美味しい主食には、白いものが多いですよね? これらのように、元の穀物についている表皮を取り除いて精製したものには、ほのかな甘みがあり美味しく食べられるのですが、「ダイエットをしたい!」という人には、精製された白い主食よりも、未精製の黒い主食がいいってご存知でしたか?

それは、精製時に取り除かれた外側の皮には、ダイエットに効果のある豊富な食物繊維や、糖質・脂質の代謝を促すビタミンB1やB2などの成分が含まれているから。さらに、黒い主食は血糖値を緩やかに上げるため、脂肪になりにくいことや、噛みごたえがあり時間をかけてゆっくりと食べることから、満腹感を得やすいのもいいですよね。

黒い主食がいいとわかったら、さっそく次の食事から取り入れてみましょう。



■黒い主食選びのポイント

白い主食を黒い主食に変えるときは、下記を参考にしてください。

・白米→玄米、雑穀米

・食パン→ライ麦パン、玄米パン、全粒粉パン

・うどん→そば

・パスタ→全粒粉パスタ

・コーンフレーク→オールブラン

透き通るような白肌でスタイル抜群の女優・小雪さんは、母親が自然食志向だったため、幼い頃より玄米食に親しんでいたというので、その効果には期待大ですよね。



いかがでしたか? 黒い主食には肌が再生する力を高めるビオチンも含まれているので、嬉しいことづくし。”白より黒!”と、覚えておいて損はありませんね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131019-00082840-biranger

ダイエット成功の鍵となる10個の栄養素とその効果とは/Photo by LyndaSanchez,Copyright モデルプレス

ダイエットと切りはなして考えられないのが食事です。夕食の炭水化物抜きダイエットや1食置き換えダイエットを実行している人も多いのではないでしょうか? 

【他の写真を見る】ダイエット成功に導く10個の栄養素とその効果とは?

しかし、ダイエット中の食生活には、ダイエットを成功させるための重要な栄養素が欠けていることも…。

今回は、ダイエットを成功に導く10個の栄養素とその効果をご紹介します。

◆1.トリプトファン

たんぱく質に多く含まれるトリプトファンは、食欲を抑制する効果があります。トリプトファンは脳内の神経伝達物質であるセロトニンに変化します。そのセロトニンは食欲抑制効果に加え、精神を落ち着かせる効果があります。

肉類や魚類、大豆や乳製品、バナナに含まれます。

◆2.ビタミンE

ビタミンEは細胞膜の酸化を防ぎ、血流を良くして代謝を助ける働きがあります。その効果は別名若返りのビタミンと言われているほど。皮膚の酸化が抑えられるため、シミやくすみが少なくなります。

植物油やカボチャ、アーモンドなどのナッツ類に多く含まれます。

◆3.ビタミンB群

ビタミンB群には4つの種類があり、ダイエットの強い味方になります。

B2…運動で分解した脂肪酸を燃焼してくれます。乳製品や納豆などに多く含まれます。
B3(ナイアシン)…食物を完全燃焼させ、余剰脂肪を身体にためない役割を果たします。マグロやレバーなどに多く含まれます。
B5(パントテン酸)…脂肪分解を促進してくれます。レバー、納豆、牛乳などに含まれます。
B6…トリプトファンからセロトニンを作るために必要です。女性ホルモンの分泌がよくなり、皮膚の新陳代謝にも影響を与えます。魚やバナナに多く含まれます。

◆4.ビタミンC

ビタミンCはコラーゲンを合成します。抗酸化作用でアンチエイジングにも効果的です。また、メラニン色素を作るチロシンという物質を抑えてくれるので、シミやそばかすを防ぎます。

ビタミンCは野菜や果物に多く含まれているのはご存知でしょう。注意点は、熱や空気に弱いこと。果物は、皮をむいたらあまり空気にふれないうちにすぐに食べましょう。

◆5.ヒスチジン

ヒスチジンには食欲を抑制する効果があり、さんまやいわしなど青魚に含まれています。ヒスチジンはトリプトファンと似た性質のものなので、魚が苦手な人は代わりにトリプトファンを摂取しましょう。

◆6.鉄分

鉄分が不足すると脂肪の燃焼効果がダウンします。冷え性の原因にもなるので、ダイエットには欠かせない栄養素です。

多く含むのは、レバーやひじき、ほうれん草などです。

◆7.カルシウム

カルシウムは脂肪の吸収を妨害する働きがあります。カルシウム不足だとホルモンバランスが乱れ、生理痛や月経不順の原因になります。ただしカルシウムは摂りすぎると尿道に結石を作ってしまう可能性があるので、サプリメントなどで摂る際は容量を守ってください。

多く含むのは、小魚やひじきです。

◆8.亜鉛

亜鉛は食欲の抑制に関わるレプチンというホルモンを作ります。亜鉛の摂取量が不足すると食欲を抑えられなくなる危険性があるので、ダイエット中はきちんと摂取するように心がけましょう。

牡蠣、ごま、ココアなどに豊富に含まれています。

◆9.マグネシウム

マグネシウムは大腸内での水分調整を助け、便秘解消に効果があります。ダイエット中に減ったカルシウムの働きを強める力もあります。

海藻類・ナッツ類に比較的多く含まれますが、食事だけで必要量を満たすのは難しいです。サプリメントを摂取すれば効率よく必要量を満たせます。

◆10.クロム

クロムには、ブドウ糖を筋肉に取り込ませやすくする効果があります。インスリンの働きを助けて脂肪とコレステロールの燃焼効率を上げ、ダイエットには欠かせない栄養素の1つです。

いわしやホタテ、アーモンド、マッシュルーム、りんご、ブロッコリーなどに豊富に含まれています。

いかがでしょうか?

身体に必要な栄養素を摂りながら健康的なダイエットを目指してくださいね!(モデルプレス)http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131019-00000014-modelp

翌朝すっきりやせて起きる10の方法「夕方のエクササイズ30分」

朝起きたらやせてないかなと夢見ている方、寝てる間に奇跡が起こることはまれですが、この夢を現実にする方法はいくつかあります!やせるのは簡単じゃないけれど、ちょっとしたことで翌朝すっきり。寝る前にやってはいけないこと、やるべきことをご紹介します。

●夜食は避ける
翌朝ぺったんこなおなかが見たければ、夜遅く食べるのは避けましょう。夜食は体内時計を狂わせ、体重増加の原因になります。ある研究では、昼夜問わず食べていたネズミは決まった時間に食べていたネズミに比べ70%も多くの脂肪を蓄積していたことが明らかに。少なくとも就寝2時間前には夕食を食べ終えて。

●やせる食べ物を選ぶ
いつ食べるかだけでなく、何を食べるかも重要。夕食には消化しやすいものを食べましょう。ステーキなどは論外です。

●夕方のエクササイズ
たった30分のエクササイズでいくつも良いことが!エンドルフィンの分泌による気分の向上、ストレス解消に加え、心理学的にも自分の体形に自信が持てるように。さらに血行が良くなり消化も助けます。

●テレビを見ながら腹筋
夕方のテレビタイムに腹筋や腕立て伏せをする習慣をつけましょう。腹筋はスリムさの目安であり、この部位で大きな差が出ます。短時間のエクササイズでも翌朝少し締まったように感じることでしょう。

●もうちょっと頑張る
ジムやプール通いの人はいつもより少しだけ頑張ってみましょう。自分の限界に挑戦することでアドレナリンの分泌だけでなく、カロリー消費や筋力アップにもつながります。また、体形にかかわらず自信が持てて、翌朝の肌もつややかに。

●音楽を聴く
家にいたいけど翌朝すっきり起きたい?お気に入りの音楽にのってダンスしましょう!リビングで誰にも邪魔されず汗をかくまで踊ってシャワーをあびてベッドに直行。翌朝にはリフレッシュした気分で起きられること間違いなしです。

●ショッピングに行く
洋服や下着を買いに行って、体形に合ったものを探すことで、自分の体形も再確認。補正下着や気になる部分を隠す洋服を買えば、すぐにやせた気分に!

●お酒を断つ
アルコール、特に炭酸の入っているものはおなかにガスがたまりやすくなります。1gあたり7kcalというカロリーもウエストにひびきます。

●水分補給をする
水分をとることで余計なものを流してむくみや膨満感を軽減、すっきりした気分に。ハーブティーまたは水にしましょう。

●瞑想(めいそう)する
スリムという概念は心理的なもので、思い込むことも効果的といいます。リラックスして心を休め、呼吸を意識することで、考えをまとめたり、自分の体形のとらえ方も変わるかもしれませんよ。

いかがでしたか?家でも外でもちょっとしたことで翌朝すっきり目覚められるようになる方法、お試しください。

参考:10 ways to wake up slimmer
http://www.realbuzz.com/articles/10-ways-to-wake-up-slimmer/

特にブーツを履く今の季節になってくると、気になってくる脚のむくみ。朝はすんなり履けたブーツやパンプスが、夕方になるとパンパンになってしまう、そんな経験がある方は多いでしょう。

リンパの流れが悪くなるからとか、水分を摂りすぎてるから、などとさまざまな説が言われていますが、むくみ脚の原因を追及してみましょう。



■問題なのはリンパではなく血流

脚がむくむ原因は、「ブス脚の原因“脚のむくみ”が起こるメカニズムを解明!」でもご紹介したように、身体の老廃物や疲労物質を流すリンパが滞ることが定説とされてきました。しかし、このリンパが原因で脚がむくんでいる人はごく一部で、大部分は静脈の血流がよく流れていないことが原因であることがわかってきました。

血流が悪くなると水分状の血漿成分が細胞間に漏れ出します。それがむくみという症状になって身体に表れてくるのです。



■むくみ対策にはふくらはぎの筋肉が必要

では脚の血流がなぜ悪くなるか考えてみましょう。心臓から下半身に流れてきた血液が、重力にさからって再び心臓まで戻るには、ふくらはぎが必要です。ふくらはぎの筋肉が収縮すると、ポンプのような役目を果たし、血液を心臓まで戻してくれるわけ。

だからふくらはぎの筋肉が少ないと、どうしても脚の血流が滞ってしまいがちになるのです。その証拠に、むくみ脚に悩んでいる人は、男性よりも筋肉量の少ない女性に多くいます。



■どうやったら筋肉アップできる?

ふくらはぎの筋肉をつけるのに一番簡単な方法は歩くこと。たまにジムに行って運動するよりも、毎日少しでも歩くことの方が、下半身の筋力アップには効果的です。駅の階段の上り下りや、毎日の通勤時にちょっとでも多く歩くように心がけるといいでしょう。

仕事がデスクワークという人は、昼休みには近くを散歩するなどして、一日中デスクに座りっぱなしという状況を避けることが賢明です。それでも脚がむくんでしまったら、ふくらはぎの筋肉とつながっている足首を動かすことが大事。椅子に座ったままでいいので、1時間に15回ずつ、足首を前後に動かすようにするとむくみにくくなります。



毎日よく歩くことがむくみ脚の予防になるなんて少し意外な感じがしますが、メカニズムを知れば納得できますね。このほかにも「もうむくまない!輝く“美脚”を手に入れる簡単な習慣4つ」でご紹介した方法も取り入れて、今年こそむくみ脚にさよならしましょう。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131018-00083684-biranger

人気のスターバックスのメニューから、ダイエット中にオススメのメニューベスト5をご紹介!
人気のスターバックスのメニューから、ダイエット中にオススメのメニューベスト5をご紹介!

ちょっと一息つきたいときに気軽に立ち寄れるカフェ。働く女子には欠かせない存在ですよね。でもそこには生クリームやチョコレートがたっぷりの甘くておいしい飲み物がいっぱい。「ダイエット中でも飲み物だから大丈夫」と油断は禁物です。飲み物だけでも意外とカロリーが高くてビックリ!なんてことも。

画像つき記事を見る

そこで今回は、人気のスターバックスのメニューから、ダイエット中にオススメのメニューベスト5をご紹介します!

--------------------------
【ベスト1】ソイラテ
--------------------------
ソイラテは、牛乳の代わりに豆乳が使われています。豆乳の原材料は大豆です。そのため豆乳は栄養豊富な大豆と同じ栄養成分が含まれます。
良い点としては、エネルギーを燃やす時に必要な栄養素「ビタミンB1」が含まれているところです。そのほか、牛乳には含まれていない成分として、活性酸素を除去して老化を防止する「ビタミンE」や女性ホルモンと同じ働きをしてくれる「大豆イソフラボン」を摂ることができます。

【参考】
ソイラテ・ホット(トール) 218kcal
ソイラテ・アイス(トール) 122kcal

--------------------------
【ベスト2】スターバックスラテ(無脂肪乳or低脂肪乳)
--------------------------
スタバといえば、スターバックスラテですよね。そのラテのミルクを無脂肪乳か低脂肪乳に変えてみましょう!ダイエット中でカロリーが気になる場合は、牛乳の種類を変えるだけでカロリーカットできます。
牛乳は、良質たんぱく質とカルシウムが豊富なとても優秀な食品です。それほどカロリーが気にならない場合は、普通の牛乳でもOK。1日コップ1杯程度ならば問題ありません。

【参考】
スターバックスラテ・ホット(普通乳)(トール) 209kcal

■低脂肪に変えると
スターバックスラテ・ホット(低脂肪乳)(トール) 167kcal -42kcal カロリー20% OFF

■無脂肪に変えると
スターバックスラテ・ホット(無脂肪乳)(トール) 125kcal -84kcal カロリー40% OFF

--------------------------
【ベスト3】アイスココア(無脂肪乳)
--------------------------
ココアは、ダイエット中に最も重要な栄養素「食物繊維」が豊富に含まれます。食物繊維は、余分な脂肪を吸着して体外に排出してくれたり、お通じを良くしてくれたりと、さまざまな働きがあります。
ホットココアだと、たっぷりの生クリームがトッピングされるので、「生クリームなし」で注文するのがオススメ。



【参考】
アイスココア(普通乳)(ショート) 189kcal

■低脂肪に変えると
アイスココア(低脂肪乳)(ショート) 164kcal -25kcal カロリー13% OFF

■無脂肪に変えると
アイスココア(無脂肪乳)(ショート) 140kcal -49kcal カロリー26% OFF

--------------------------
【ベスト4】コーヒー フラペチーノ
--------------------------
どうしてもフラペチーノが飲みたい場合は、せめてコーヒーフラペチーノのように生クリームがホイップされていないものにしましょう。
生クリームは大さじ2杯程度で約75kcalと高カロリー。脂質も多いのでダイエット中は控えたほうが無難です。フラペチーノも無脂肪乳(ノンファットミルク)を選ぶとカロリーがダウンしますよ。

【参考】
キャラメル フラペチーノ(トール) 271kcal

■コーヒーフラペチーノなら
コーヒー フラペチーノ(トール) 146kcal -125kcal カロリー46% OFF

--------------------------
【ベスト5】100%フルーツジュース グレープフルーツ
--------------------------
100%果汁のグレープフルーツジュースはビタミンCが豊富。ビタミンCは、コラーゲンの原料となるため、美肌を作りたい人には欠かせない栄養素です。また、ダイエット中に不足しがちになる鉄分の吸収率をアップする働きもあるので、こまめに補給すると良いですよ。

このほかにもドリップコーヒー、紅茶をストレートで飲めば0kcalなので、それを選んでももちろんOKです。

体脂肪1kg=7,000kcalと言われています。カロリーオーバーが続いて、累積で7,000kcal余分に摂ってしまうとその分が体脂肪になります。たまにキャラメルフラペチーノを飲むのは良いですが、毎日1杯ずつ飲むと、ちょうど1カ月で体脂肪1kg分(7,000kcal)になってしまします!

私もスタバの雰囲気も飲み物も大好きですが、甘い飲み物はダイエットのご褒美に楽しむくらいにしておくと良いですね。

危険な炭水化物ダイエット……健康かつ手軽に効果を出すヒミツ

危険な炭水化物ダイエット……健康かつ手軽に効果を出すヒミツ

アメリカの情報誌『TIME』のウェブ版に、週2日の炭水化物抜きダイエットが毎日ダイエットより効果的である、という研究結果が報告されました。

恋ユニ(写真付き)の研究結果記事はこちら
体に悪い完全炭水化物抜き

炭水化物が不足すると、蓄積された脂肪をエネルギーとして燃焼するのは不可能。 というのも、肝臓が内蔵脂肪を中性脂肪に生成しなおし、体内に戻してエネルギー源とするには炭水化物が欠かせないのです。
炭水化物を摂取しない体の中で、中性脂肪は肝臓に溜まり、結果として脂肪肝になってしまうこともあります。 そのため、極端な完全炭水化物抜きダイエットは、一見痩せたように見せても体に負担をかけ悪い影響を及ぼす事にもなるのです。
最も効果が出たのは週2日の炭水化物抜きダイエット

『TIME』によると、この炭水化物抜きダイエットの研究は3つのグループに分類して実施されました。
1)週に2日だけ炭水化物を食べない日を作る。その他のヘルシーな食べ物は、なんでも食べて良いグループ。
2)週に2日だけ炭水化物を食べない日を作る。その他、1日の摂取カロリーを650kcal以内に抑えるグループ。
3)毎日の摂取カロリーを1500kcal以内に抑えるグループ。
その結果、1)と2)のグループでは平均4kgの減量に成功。3)は2.2kgしか痩せませんでした。
毎日ごはん抜きは、やってみると意外とツライもの。しかも体にもよくないとなれば全く炭水化物を摂らないダイエットは止めておくべき、というしかありませんね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131018-00010000-rennaiu

今日からスグ出来る、簡単ストレッチを2つご紹介します!

「最近背中にお肉がついたような…」「なんだかお尻のたるみも気になる…」なんて思いながらも忙しくて「ま、いっか」と放置していませんか?でも、ヤバイと思ってからでは、お金も時間もかかってしまう!そうなる前に始めよう。ボディメイクは日々の積み重ねが大切!働く女子に知っておいてほしいカラダの知識&ボディメイク術をお伝えします!

画像つき記事を見る

■柔軟性の低下が引き起こす体の変化

20歳を超えた頃から次第に低下していく体力。その一つが柔軟性です。柔軟性とは、関節運動の自由度のことで、筋肉だけでなく、皮膚や靭帯などの組織が関与しています。

現代人の生活は、日々の活動量が全体的に低下しています。その上、パソコン作業などで姿勢が悪くなることも多いため、体のバランスが崩れ、柔軟性が低下しやすい環境にあると言えます。柔軟性が低下する大きな理由は「加齢」「姿勢の悪さ」「運動量の低下」の3つ。

どれか一つが原因というよりも、これらが合わさって柔軟性を低下させていきます。
これを放っておくと、活動量の低下、ボディラインの変化、痛みの発症、リンパの流れが悪くなるなど、身体に様々な症状が現れてきます。

■ヒールを履く女性は股関節と足首が硬くなりやすい

女性のオシャレアイテムである「ヒール」は、脚長効果があり、脚のラインもキレイに見えるので、好んではく方も多いと思います。そんなヒールが柔軟性を低下させてしまう原因の一つになることも

ヒールは、普通の靴よりも足首が不安定な状態になるため、足先に余計な力が入りやすくなります。また、常にかかとが高い状態なので、人間本来の歩き方である「かかとから着く」というのが難しくなってしまいます。このように足首が本来の動きができずにいると、股関節の動きも次第に悪くなり、足首、股関節の柔軟性が低下していきます。

そんなヒールを履く女性に多く見られる姿勢が「反り腰」。反り腰になると、骨盤が前倒しになり、脚は内股気味になっていきます。このような姿勢が続くと、太ももの付け根や前側、外側は使いすぎの状態に。体のバランスが崩れ、柔軟性は次第に低下していきます。これをカバーしようと、本来使わなくてもいい筋肉が余計について脚が太くなったり、骨盤が歪んで、O脚やX脚などの原因になることもあります。

これとは逆に、お尻や太ももの裏、ふくらはぎの筋肉は上手く使えなくなってくるため、タレ尻やもも裏のセルライトなどの原因になってしまいます。ヒールを履かない場合も、女性は骨格や筋肉量の関係で反り腰になりやすいと言われていますので、股関節や足首の柔軟性が低下しないように気を付けておきたいところです。


■短い時間でも、少しずつ続けて習慣に

反り腰の方が硬くなりやすいのが、腰、お尻、太ももの付け根、前側、外側、足首の6か所。これらの柔軟性をアップさせるのに、手軽に行えるのがストレッチです。
ストレッチは、柔軟性低下の原因である悪い姿勢や運動不足を解消するのに効果的なエクササイズの一つです。

本来、全身をまんべんなくストレッチすることが好ましいですが、忙しいと、どうしても時間がとれなくなりがち・・・こういう場合は、先ほどの6か所にしぼってストレッチすることがオススメです。一か所30秒ずつ、ゆっくり呼吸を感じながら行っても、5分程度で行うことができます。もう少し時間のとれる方は、30秒のストレッチを2セットずつ行うとより効果的です。時間がないとあきらめずに、まずはできることから少しずつ始めてみましょう。

■手間ナシ!お手軽ストレッチ実践編

今日からスグ出来る、簡単ストレッチを2つご紹介します!
股関節の柔軟にしてリンパの流れを促進
---------------------------------------------------
女性に多くに見られる骨盤が前に倒れた姿勢は、太ももの付け根の筋肉が縮まっている状態。
これを放っておくと、太ももの前側の筋肉が余計に発達して太くなったり、股関節周辺のリンパが上手く流れず、老廃物がたまりやすくなります。そこで、太ももの付け根を伸ばすストレッチにチャレンジ!

(1)まずは膝立ちになります。
(2)お尻を後ろからすくわれるように、骨盤を後ろに傾けます。恥骨を天井の方に引き上げ、ももの付け根が伸びているのを感じましょう。
(3)自然呼吸を繰り返しながら、30秒ほどキープします。この時、腰が反りすぎないように注意してください。
(4)さらに伸ばしたい方は、前足の方向に体をひねってみましょう。
(5)脚を入れ替えて、反対側も行います。

---------------------------------------------------
■■足首を柔らかくして、すっきり美脚を手に入れよう
---------------------------------------------------
足首の柔軟性が低下すると、血流が悪くなるだけでなく、お尻にも上手く力が伝わらず、ヒップが下がる原因にもなってしまいます。裏側の大きな筋肉を刺激して、むくみ知らずのすっきり美脚を手に入れましょう。

(1)まずは片方のつま先を台にのせます。かかとは床につけておきましょう。
(2)台は、電話帳など、5~10cmほど厚みのあるものをチョイス。台がない場合は、片足を半歩前に出すだけでもOKです。
(3)ふくらはぎや太ももの裏が伸びているのを感じながら、ゆっくり前屈します。
(4)心地よく感じるところでストップし、30秒ほど伸ばします。上体を倒すと呼吸を止めてしまいがちなので、注意してください。
(5)脚を入れ替えて、反対側も行います。

毎日5分のストレッチを、ぜひ習慣にしてみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131018-00000306-womantype

冬は、できるだけエネルギーを使わず春に備えてエネルギーを蓄える季節だと、中医学では考えられています。草木は葉を落とし、動物は冬眠するように、私たちの身体も冬になると自然と代謝が落ちて栄養を蓄えます。暖房がなかった時代には、栄養を蓄え皮下脂肪を厚くして寒さに備えることも大切でしたが、現代ではあまり必要ありませんよね。そこで今回は、冬太りを防ぐ「飲むだけで脂肪に効くスープ」をご紹介したいと思います。


◆飲むだけで脂肪に効く野菜たち

(1)玉ねぎ
玉ねぎの刺激臭「硫酸アリル」には、とても高いデトックス効果があります。また、皮の部分に含まれるケルセチンというポリフェノールには、体内の余分な脂肪を排出する効果がありますので、スープを作る際には玉ねぎの皮も一緒に煮込みましょう。

(2)キャベツ
キャベツは、ニンニクと並んで活性酸素を除去する力が強いとアメリカの国立がん研究所で評価されています。その抗酸化力は加熱すると5倍にUPします。
活性酸素によって細胞が傷つけられると内臓が本来の力を発揮できず、代謝が悪くなり余分な脂肪をも溜めこんでしまいます。活性酸素をしっかり除去して脂肪を溜めこまない身体を作りましょう。

(3)セロリ
セロリには、カリウムやカルシウムといったミネラルが豊富に含まれています。ミネラルには水分や脂肪の代謝を正常に保つ働きがあり、代謝UPに欠かせない栄養素です。特に葉の部分に多くの栄養素が詰まっていますので、葉も刻んで加えましょう。

(4)ニンジン
ニンジンには、腸内のビフィズス菌を増やすビフィズス菌増殖因子が含まれています。腸内環境が改善して、デトックス効果を高めます。

(5)トマト
トマトには、脂肪を燃焼させる効果のある「13-OXO-ODA」という脂肪酸が含まれています。この脂肪酸は、加熱処理されたトマトに多く含まれます。また、トマトに多く含まれるポリフェノール「リコピン」は血流を良くする働きがあり、代謝の良い身体作りに役立ちます。

(6)ピーマン
ピーマンは、唐辛子の仲間です。ですから鷹の爪と同じ様にカプサイシンが含まれています。カプサイシンには、体内の脂肪を燃焼させてエネルギー消費を促進する作用があります。

(7)生姜
そのままでも血行を良くする効果の高い生姜ですが、加熱・乾燥させることで産まれるジンゲロンという成分には、生の生姜に含まれるジンゲロールより、ノルアドレナリンの分泌を促し体脂肪を燃焼させて体温をあげる効果があります。加熱してスープに加えることで更に脂肪燃焼効果UPです。

(8)ニンニク
ニンニクには、強い抗酸化作用を持つ硫酸アリルの仲間「アイリン」が多く含まれていてデトックスに効果大。また、ニンニクの香り成分「アリシン」や、加熱することで産まれるスコルジニンという成分には、血行を良くする働きがあり代謝UPに効果的です。


◆脂肪に効くスープの作り方

<材料>
キャベツ1/2
たまねぎ3個
人参 1本
セロリ 1本
ピーマン2個
トマトの水煮1缶
にんにく1かけ
生姜 50g
水 300cc

<作り方>
1.玉ねぎの皮は取り出し易いようにそのまま、その他の野菜は全て細かく切り、水を加えて鍋で煮ます。
2.野菜が柔らかくなったら、玉ねぎの皮を取り出し、バーミックスかミキサーにかけて滑らかにします。
3.そのままお好みの堅さになるまで煮詰めます。

ペーストになるまでには、6時間くらいかかります。ペーストにしなくても構いませんが、ペーストにしておくと便利です。


◆食べ方

できれば毎食1週間続けましょう。吸収の良い胃が空の状態、つまりお食事の一番初めにスープを食べるのもポイントです。ペーストにしておけば、お湯を注ぐだけでスープになって会社にもお手軽に持って行けますね。更にダイエット効果を高めたい方は、1食をキノコやお野菜をたっぷり加えたスープだけに変えると良いでしょう。


◆おわりに

いかがでしたか?最初はちょっと手間がかかりますが作ってしまえば後は飲むだけ。たっぷり作って、たっぷり飲んで、冬太りを予防しましょう!

肥満・肌荒れ・冷え性・肩こりに効く!炭酸水の手軽な活用法/Photo by d_pham,Copyright モデルプレス

炭酸水が美容や健康に良いという話を聞いたことはありませんか? 実はスーパーなどで市販されている炭酸水でも十分な効果が期待できるのです!

【他の写真を見る】肥満・肌荒れ・冷え性・肩こりに効く!炭酸水の手軽な活用法

そこで今回は、手軽に手に入る炭酸水の効能と活用術を4つご紹介します。

◆肥満予防

炭酸ジュースを飲んでお腹がいっぱいになった経験は誰でも一度はあるはず。炭酸を飲むことによって、胃の中がガスでふくれ食欲を抑えてくれます。どうしても「たくさん食べたい!」と思ったら、まず先に炭酸水を飲んでみてください。この場合は味のついている炭酸水でもいいです。

また、炭酸水は腸のぜん動運動を活発にしてくれます。普段「腸の動きが鈍いな」と感じている人にも最適です。腸が動けば便秘解消の効果もあります。

◆肌荒れ予防

炭酸水は肌のターンオーバーを早める働きがあり、炭酸水のパックやコットンケアで気になる毛穴をキュッと引き締めることができます。

やり方は簡単です。コットンや顔のパック用マスクに炭酸水をひたひたになるまでかけます。それを顔に貼って約10分で毛穴ケアができます。パックの後には洗顔し、普段お使いのスキンケア用品を使ってください。

◆冷え性予防

炭酸水には血管の拡張を促す働きがあるので、新陳代謝が活発になり、利尿効果も期待できます。また、炭酸ガスは脂肪に溶けるという特性があり、皮脂腺から毛細血管に入り込み血液循環を促進するので、手浴や足浴に効果的です。

炭酸水を湯煎で40度くらいまで温め、その中に手か足を入れます。夏でも冷え性という人は体質改善にも効果があります。

◆肩こり予防

入浴剤の中に炭酸が入っているモノがあったり、炭酸泉という温泉の種類があるように入浴剤の代わりに炭酸水を入れてもOKです。血流がよくなり、身体に溜まった老廃物を外に出す効果があります。

筋肉の緊張をほぐす効果もあるので、一日のデスクワークで疲れた肩や背中、脚をゆっくり温めてください。

これ以外にも、家で簡単にできる炭酸水ヘッドスパで頭皮をすっきりさせたりと、炭酸水には様々な活用法があります。炭酸ガスは皮膚から体内に入れる貴重な物質です。身体の血行がよくなれば、老廃物や毒素を身体から外に排出してくれるデトックス効果もあります。

こんなに便利なモノがすぐ手に入る場所にあるのに使わないなんてもったいない。次に炭酸水を見かけたら、スゴイ奴と注目してあげてください。そして美容の悩みを解決しちゃいましょう!

1人ダイエットで挫折続きの人はグループダイエットを試すべし!「4kgの減量の差」

数々のダイエット法を試しても挫折を繰り返している人は、グループでのダイエットプログラムに切り替えてみてはどうでしょうか。

ある調査では、欧米でポピュラーな『ウエイトウォッチャーズ』のようなグループでダイエットの向かう形式の方が、減量効果が高いとの報告がされています。

300人の男女を2グループに分け、減量効果を調べたところ、1人でダイエットに励んでいた人の6カ月間の平均減量は約0.45kgのみ。グループでのダイエットプログラムに参加していた人は、平均4.5kg以上の減量に成功したとの結果が得られました。

『ウエイトウォッチャーズ』に代表されるグループダイエットとは、個人に合わせた食生活プランの下、定期的にグループが顔を合わせ、みんなの前で体重計にのって成果を褒める、励まし合いながら減量具合を確認し合うというシステムです。

同じ目標を持った人たちが集まるので、励まし合える環境、結果が他人に分かるので頑張らなきゃというモチベーションやプレッシャーにつながることが成功の鍵だと言われます。

確かに、1人でダイエットをしていると減量が期待したように進まないとやる気がうせてしまったり、つい甘い誘惑に手が伸びてしまったりしまうもの。

この調査を実施した米ベイラー医学カレッジの報告によると、体重の5%の減量に成功する率は、グループダイエットの場合は8倍高いとか。

自分の意志の弱さに勝てない人は、こんな方法も試してみてはいかがでしょう。

参考:Slimming classes DO help you lose more weight: Average member loses 10lb over six months compared to 1lb when dieting alone
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2461350/Slimming-classes-DO-help-lose-weight.html#ixzz2hp8M5W8o

ダイエット最新情報「手先を動かせば、甘いものが欲しくならない!」編み物が効果的―英研究

食後のおいし?いデザート。やめられませんよね。そんなとき、「甘い物がやめられたら、ダイエットも順調に進むのに!」と思いませんか?

英大学の最新の研究結果から、「甘いものを食べたいという衝動にかられたときに、手先をつかう作業をすれば、甘いものへの欲求が消える」ことがわかりました。

英Plymouth大学が2013年10月号の『Women’s Health』誌に寄せたレポートによると、チョコレートを食べたいという衝動にかられたとき、編み物や工作など手先を使う仕事をすると、すぐにその欲求が消えるということが判明したそうです。

これは、手先を動かす作業をすると、「甘いものが欲しい」時に活性化する脳の部分と同じ部分が活性化されるからです。興味深いことに、この部分の脳細胞は2つのことを同時進行できないため、手先を動かす作業を始めると「甘い物が食べたい!」という欲求が止まってしまうとか。

パソコンのキーボードをたたくことが「手先を使う作業」に入るのかどうかは不明ですが、ピアノやクラリネットのような指先を使う楽器、裁縫や機械いじり、プラモデルの作成、手先を使う料理は効果がアリそうです。

ダイエット中の皆さん! これからの食後は何もしないでテレビを見るよりも、編み物やお裁縫をしながら番組を楽しみませんか?

参考:Ubergewicht ade ? Handarbeiten halt schlank.
http://www.welt.de/vermischtes/kurioses/article119912261/Uebergewicht-ade-Handarbeiten-haelt-schlank.html


今話題のマル秘筋肉“骨盤底筋”引き締めたら、美ボディラインが手に入る!?

前回は、骨盤の位置を整えて美ボディラインをつくる方法を紹介しましたが、今回は骨盤のもっとも下にある、今話題の女性にとって欠かせない筋肉「骨盤底筋」に注目して、美ボディラインをつくる方法を紹介します!

「骨盤底筋」を引き締めることで、ポッコリお腹がスッキリしますよ! 前回引き続き、骨盤底筋フィットネスの第一人者でもあるトレーナーの岡橋優子さんに聞いてきました。コッソリ骨盤底筋を鍛えて、美ボディづくりに役立ててくださいね。

◆コッソリ鍛えるのにもワケがある! 骨盤のいちばん下にある骨盤底筋の秘密とは!?

●秘密1-ぽっこりお腹も解消できる筋肉が「骨盤底筋」

骨盤のいちばん下にある、小さな筋肉や隔膜の集まりが「骨盤底筋」。この筋肉を使わないで放っておくと、体のラインが崩れてしまうというんです。

「骨盤底筋が緩んでくると、骨盤底筋に連動して動いている腹筋も弱くなってしまいます。つまり、お腹まわりがたるんで、ポッコリしてしまいます」と岡橋さん。お腹がたるむ原因のひとつが、骨盤底筋にあったということなんですね。

「その通りです。でも逆を言えば、骨盤底筋をトレーニングすることで、腹筋が引き締まってキレイなボディラインになるんですよ!」。ポッコリお腹がなくなるなら、何にでも挑戦してみたいです。

「お腹が引き締まると同時に姿勢も改善され、内臓が正しい位置になりますよ。すると、内臓の働きもよくなって代謝もよくなります。見た目にも全身がキレイなボディラインになりますし、体調も改善され、体にとっていいことばかりです」。骨盤底筋のトレーニングでお腹まわりが引き締まるだけでなく、体調までよくなったらうれしいですよね。その小さな筋肉、骨盤底筋のトレーニングってどんな方法があるんでしょうか?

「誰でも簡単にできる方法があるので、次のページで紹介していきますね。その前にまず、骨盤底筋の仕組みを紹介しておきます。仕組みを知ると、より骨盤底筋に興味を持ってもらえると思います。それと基本的なことですが、いろいろな筋肉を使うことで、骨盤底筋も連動して使われるので、最低限ある程度の運動が不可欠ということも覚えておいてくださいね」。

●秘密2-膣や肛門などを取り囲んでいる筋肉が「骨盤底筋」

「骨盤底筋」という単語、最近耳にするようになった人も多いかもしれませんが、そもそも骨盤底筋ってどこにあるか知っていましたか?

「骨盤底筋は骨盤のいちばん下にあって、尿道や膣、肛門を取り囲んでいる筋肉なんです」。そんな場所にも筋肉があったなんて!

「内臓を下から支えている筋肉でもあり、たとえば、骨盤底筋が骨盤の床の部分だとすると、横隔膜が屋根。そして前後に背中(背筋)とお腹(腹筋)があり、それらがひとつのユニット(箱)になっていて、動きが連動しています」。これらの筋肉が連動しているから、骨盤底筋が緩むとお腹まわりも緩んでくるんですね。

「まず横隔膜は、心臓や肺、胃などの仕切り、パーテーションの役割があるのですが、そのほか呼吸と連動して動いて、内臓を上から包み込む役割もあるんですよ」。横隔膜ひとつとっても、いろいろな役割があるんですね。

●秘密3-子宮が飛び出ないように支えているのが「骨盤底筋」

「では、骨盤底筋の役割は何かというと、内臓を下から支えて内臓が外に出ないようにする役目がひとつあります。骨盤底筋があることによって、内臓の低下を防いでくれています。内臓のひとつ子宮も体外に出ないように支えてくれています。ただ、加齢や出産によって骨盤底筋が緩んでくると、子宮が出てしまう子宮脱や尿漏れのおそれも出てきます」。そんな役目をしていたなんで驚きです。

「子宮脱や尿漏れの大きな原因は、骨盤底筋の緩みなんです。骨盤底筋は、排尿排便時に伸び縮みをし、出産のときに最大に伸びます。また、女性ホルモンの影響によって骨盤底筋が伸びて、緩むこともあります。ほかの筋肉と同じように、意識して使っていないと緩み、それがボディラインの崩れにも繋がってきてしまいます」。つまり、骨盤底筋って、ボディラインのキープに役立つだけでなく、こんな重要な役割もあったんですね!

さっそく、誰でも簡単にできる骨盤底筋のトレーニング方法を紹介していただきましょう♪http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131017-00945276-mynaviw

「白いパン」よりも太る炭水化物―避けたい物リスト

白いパンは1番太る!そんな話はよく耳にしますよね。だけど白いパン以上にあなたを太らせてしまう炭水化物がアナタの周りには存在していたはご存じでしたか?

「白いパンは食べない」と公言する女子も以下の食材を食べているようでは、せっかくの努力も無駄みたいですよ。要チェック!

■フルーツヨーグルト
ヨーグルトのみだと炭水化物は12g~15gだけ。そこに果物を追加してしまう事で倍になってしまうそうですよ。

■おしゃれコーヒー
フラペチーノや生クリームがたっぷり乗ったアレンジコーヒーのカロリーは高いもので400キロカロリーもあります。そして炭水化物は60g~80gにもなるそう。

■ベーグル
「ベーグルはランニング2回分だ」と言う専門家も多いほど、意外にも炭水化物の量が多いみたい。1つあたり約250-300キロカロリー、炭水化物は50gだそう。

■カフェの焼き菓子
カロリーが気になるからケーキはやめてマフィンにしよう、なんて思っているあなたは気休めにしかすぎません。一見ヘルシーに見えるマフィンなどの焼き菓子には、平均で64gの炭水化物が含まれていて、砂糖は驚きの30g強も使用されているそう!

■ヨーグルトレーズン
ヨーグルトでコーティングされたレーズンは「ヘルシー」「腹持ちがいい」と女子に大人気。だけどそんなヨーグルトレーズンも、実は炭水化物の宝庫!たった1/4カップで炭水化物は20g、砂糖は19gも含まれているそう。

「食パンよりも太る」と専門家から言われると怯みますよね。ヘルシーだと思っていたあの食べ物が太りやすかったなんて意外!あなたの食生活をいま一度見直してみる良いチャンスかも!?

参考:Carbs Without a Cause: 8 Foods Worse Than White Bread
http://www.kitchendaily.com/read/carbs-without-cause-8-foods-worse-white-bread

PR