ためになるアンチエイジング若返り老化防止・予防ネタ

読んだ記事の中でアンチエイジング若返り老化防止・予防になると思った記事

ukichi777a さん

1628 PV

若い女性に人気が高いまつ毛エクステンション(まつ毛エクステ)の健康被害について、厚生労働省研究班が調査したところ、抽出調査を行った医師だけで、3か月間に1600人以上の患者が異常を訴えて受診していたことが分かった。

 まつ毛エクステが原因とみられる患者の全国的な実態が明らかになるのは初めて。

 調査は2012年9~12月、全国から抽出された眼科医と皮膚科医計3500人を対象に行い、2355人から有効回答を得た。眼科については専門の学会に所属する全国の開業医のうち約10分の1を調査対象にした。

 調査時から過去3か月間にまつ毛エクステが原因とみられる症状の患者を診察した医師は467人で、患者数は計1621人。年代別に見ると20代が857人と最も多く、30代が321人、10代が259人。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140507-00050066-yom-soci

美容医療サービス

 美しくなりたいという願望をくすぐる「プチ整形」「レーザー脱毛」「豊胸」「脂肪吸引」等に関する広告が、雑誌やテレビ、チラシなどで目につきます。

 販売方法や広告に問題のあるものや、医師が行う美容医療施術において、皮膚障害や熱傷など危害を受けたという苦情相談が寄せられています。

最近の事例

美容医療サービスに関する相談
溶ける糸で行う頬のリフトアップの説明を聞きに美容クリニックに行ったら、溶けない糸で手術をされた。元に戻し返金してほしい。
先日、インターネットで見た美容外科クリニックでフェイスリフト手術の予約をしたが、今日解約を申し出た。違約金を請求され不満だ。
医療脱毛の契約先が一時閉鎖するとのことなので解約を求めたが、再開を待つよう言われ対応されない。解約し返金してほしい。
昨日美容外科で包茎手術をしたが、高すぎると思う。一部頭金を払い残金をクレジット払いにしたが、減額して欲しい。
エラが気になり美容外科に行った。お試しのつもりがその場でリフトアップ手術を受けた。手術跡がつれて痛い。費用を払いたくない。
医師が行う脱毛エステの5回コースを契約し、1回施術を受けた。予約を取ろうと電話を掛けたら使われておらず、どうしたらいいか。
美容医療サービスに関する相談のうち、危害に関する相談
数カ月前ヒアルロン酸を注入する豊胸手術を受けたが、思ったほど効果がなく今も痛みがある。残り1回の手術を受けずに解約したい。
以前からエステを受けていたクリニックで鼻の形成手術をしたら、鼻が痛み、鼻先がたびたび大きく膨れ上がる。治して欲しい。
美容外科で顔のリフトアップ手術を受けたが、こめかみが痛く、偏頭痛がして生活に支障がある。リスク説明が不十分。返金を求めたい。
インターネットで見つけた発毛医療サービスの病院で、治療のために処方された薬を飲むと体調が悪くなった。治療を止めたい。
医療施設で全身脱毛エステの施術中に、誤ってレーザーが目頭に当たりやけどを負い、まつ毛も焼け焦げた。医院に慰謝料を求めたい。
3カ月前に美容外科でリフトアップ手術を受けたが、術後の腫れがひどく効果がないばかりか頭にハゲができた。お金を返して欲しい。
ホホのたるみを取るため、美容外科でリフトアップの手術を受けたが、痛みが激しく、顔も凹凸になった。全額返金してほしい。
美容外科で、顔と陰部のレーザー脱毛後、色素沈着が生じ、処方の塗り薬で白斑ができた。昨日、消費生活相談窓口に相談したが、治るか不安だ。
※「最近の事例」は、相談者の申し出内容をもとにまとめたものです。
http://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/biyo.html

デコボコ感が…美容手術で後遺症、病院側を集団提訴
テレビ朝日系(ANN) 4月23日(水)17時2分配信
 美容手術で後遺症が残ったとして病院側を集団提訴です。

 東京地裁に訴えを起こしたのは、品川美容外科で手術を受けた女性13人です。原告らによりますと、特殊な糸で顔の肌を持ち上げる「フェイスリフト」と呼ばれる手術を「きょうなら通常の半額以下で出来る」などと勧誘されました。しかし、手術後の効果が薄かったり、痛みなどの後遺症が残ったと主張しています。
 原告の女性:「糸のひきつれ感とかでこぼこ感だけは少しあるが、リフトアップの効果は全くなかった」
 手術費用は1人あたり最高150万円で、総額2400万円の損害賠償を求めています。また、医師から事前に危険性などの説明はなかったということです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140423-00000029-ann-soci

生まれてこの方、ほぼ毎日しているであろうシャンプー。あまりに日常で当たり前の行動ゆえに、案外甘く見ている方も多いことでしょう。

そもそもシャンプーで最も大切なことって何かご存知ですか?しっかり泡だてること?爪を立てて洗っちゃいけないこと?ノンシリコンシャンプーを使うこと?

どれもがシャンプーをするうえでとっても大切なことですが、一番大切なことはこれらではありません。それはシャンプーをしっかりとすすぐことです!

シャンプーは頭皮や髪の毛の汚れを落とすためのものなので、洗い終わった後残っているは絶対にNG。けれど、髪や頭皮、さらには全身にシャンプーの洗浄成分が残ったままの人も多いんですよ。

「泡がなくなるまですすいでいるから大丈夫」「ヌルヌルしないけど?」という方でも油断は禁物です。泡がなくなってヌルヌルしなくなっても、洗浄成分はまだまだ残っている可能性大。最低でも1分以上シャワーをあてないと落ちないと言われています。洗浄成分が長くお肌にとどまることでお肌が荒れたり髪が荒れたりするので、しっかりとすすぎをするようにしてください。

また、シャンプー前の余洗いもぜひ実行したい習慣です。頭皮は体の中でもっとも皮脂が多いパーツで、その量はTゾーンの2倍とも言われています。髪の毛に覆われているためわかりづらいだけでかなりベタベタ。そこにいきなりシャンプーの泡をつけても、すぐに泡がヘタッてしまって、しっかりと汚れを落としきれない場合があります。

そうならないようにするには、まずはシャワーのお湯だけで頭皮を洗うのがおすすめです。温かいお湯でしばらくすすぐだけでも皮脂はある程度落ちるので、それだけでもさっぱりします。そのうえで、シャンプーを使って洗えば毛穴の奥の汚れや細かいホコリなどを落とすことができますよ。

シャンプー前と後、少し長めにシャワーを使うことで、いまよりもずっと頭皮が健康にできそうですよね。高いケアアイテムを使ったり、特別なテクニックを駆使したりすることなくすぐに始められる習慣なので、ぜひ試してみてください。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131112-00010002-skincare

今回は、わたしが定期的に作っている化粧水の作り方をご紹介させていただきます。

私が20代前半のころは、百貨店の化粧品売り場のリサーチにはまっていて、いろんなブランドのメイク商品をここぞとばかりに買いあさっていました。今考えればあの勢いはなんだったんだろうって感じです。ま、その時期があったから今の自分がある♪とポジティブにとらえましょう(笑)。

本文はこちら

そして結局いきついたのは・・・・ シンプル・イズ・ベスト!

昔に比べたら、全く美容代にお金をかけていないんです、私。でも当時に比べると肌の状態は良いし、お金をかけたら良いってものでもないんですよね。

今の自分肌状態にあった化粧品を使うことだったり、、、、薬と同じで用法・用量を守って、ベストな時期にベストなものを取り入れるという感覚が大切です!

美レンジャー
美レンジャー

そんなシンプルケアの一つに手作り化粧水があります。作り方は、とっても簡単

ではでは、作り方をご紹介。用意するのは、薬局で売っている精製水とグリセリンです。

美レンジャー
美レンジャー

大体、精製水は500mlで100円程度。グリセリンは500ml入りで800円程度です。

これは! お安い!! 私は多めに作るのでペットボトルに入れて、衛生面を考えて冷蔵庫保存しています。割合は、おおざっぱですが精製水10:グリセリン1くらいです。グリセリンは粘度が高いので保湿力をアップさせたい人は多めに入れてください。夏場はべとつくので少なめにしていました。
私はこの化粧水を惜しみなく全身にたっぷり使っています。また、タッパーに“佐伯チズさんの大判コットン”を重ねて10枚くらい入れて、そこに手作り化粧水を入れて冷蔵庫に保存します。このコットンパックを1週間を目安に使い切ります。

このコットンパックをメイク前にすると、メイクのノリも良くなるし、冷えているコットンの効果もあり、毛穴がきゅっと引き締まり化粧崩れの防止になるのです!

また肌になじませるために、メイク前の30分くらい前にパックするのがオススメです。

ただし、手作りだから安全というわけではなく、ちゃんと清潔に管理することは大前提です。また自分のお肌に合わないこともあると思うので、ご使用前には、パッチテストを行うことをお勧めしますよ。

アロマオイルを使った方法や応用バージョンもあるので、またご紹介させてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131112-00010006-biranger

今回は、世にもお手軽な美容法をご紹介します。

それは…、とにかく、”白湯を飲むこと”!

― 以上です!笑

「コーヒーを飲む」「料理をつくる」 …その過程ではなくて、誰でも1日に1回は沸かしそうな”お湯そのもの”に注目している方は、どのくらいいらっしゃるのでしょうか?

本文はこちら

ちなみに私は、家では”白湯”ばかり! ずいぶん安上がりな女子ですね…笑

白湯:一度沸騰させてから冷ました湯。
食事中、外出前などいつでも飲みますが、

朝起きて、コップ1杯。

バスタイムに、コップ1杯。

寝る前に、コップ半分。

これが、毎日の基本スタイル。

起きてからすぐ、バスタイムの後はどちらも、体から水分が奪われている枯渇した状況なので、水分の吸収が早いんです。



白湯は、インドの「アーユルヴェーダ」の考えに基づくもので、水に火を加え、さらに沸騰で空気を加えることでエネルギーが取り込まれてできた、バランスの取れた湯なのだそう。

そんな、体温よりやや暖かいお湯を飲むことの、効果はスゴイ!

<ダイエットにも!>

体から冷えが除かれて、体温が上昇。



これにより体内の血行が良くなり、基礎代謝がアップ。



つまり、脂肪燃焼の効率が良い体になって、ダイエットの効果もUP。



<肌荒れ・便秘解消にも!>

食事中に白湯を飲むと、内臓機能が温められて消化を促進。



その結果、余分な毒素が排出されやすい体になって、肌荒れや便秘が解消!


簡単には ”温める”→”流す” の、2Stepを行っている…というわけなんです!



キレイにダイエットしたい! 肌がキレイになりたい! …とは言っても、こんな時代の忙しい毎日。みなさま、仕事関係でのお付き合い、家族やお友達との楽しいゴハン、各種飲み会…など色々と、“さゆさゆ”言っていられない飲み物状況かと思います(笑)

だからこそ、そういった日々をHappyにするイベントを、ストレスを感じずに満喫するためにも、”おうちで白湯” が大切なんですよ♪

まず、なんと言っても、お湯を沸かして放置するだけのスーパーお手軽さですから! そして、通常自宅に備わっている率100%の、ガスコンロ&やかん&水道&カップだけでできる、コストパフォーマンスの最高さ!笑 さらに、およそ1分でできる、時間短縮ぶり!

ここまで、簡単・時短・格安な美容法はない!と、思っております。

どうぞこの瞬間から、おためしあれ~。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131112-00010005-biranger

これは単なる脅しではありません・・・。

洗顔フォームや洗顔石鹸でおなじみの成分、火山灰、スクラブ、泥。
火山灰入りの洗顔料は、肌が明るくモチモチになるし、
スクラブや泥製品は、古い角質が取れて毛穴もツルツルになる。
そんな実感が得られるからこそ「定番」であり、老若男女問わず愛用者が多いのも事実です。

本文はこちら

しかし!「洗顔料が目に入った場合危険な成分」として指摘されていることは、案外ご存じでない方が多いのではないでしょうか。

この事実が明らかになったのは今年の夏。
火山灰・スクラブ・泥、共通点は、原料に「不溶性成分」を含んでいることです。
実際にこれらの成分を含む洗顔料を使用して、眼球を傷つけてしまったケースが数件あったようで、
下記のような通達が東京都福祉保健局より寄せられています。

≪火山灰、シラス、シラスバルーンといった火山灰由来の不溶性成分を含有する洗顔料を使用して不溶性成分が目に入った場合、目を傷つけるおそれがあることが、独立行政法人国民生活センターの報告書「火山灰を含む洗顔料の使い方に注意!」(平成22年8月18日公表)において指摘されています。火山灰、シラス、シラスバルーンのほか、いわゆるスクラブ剤や泥等も不溶性成分を含んでいますので、このような原材料を含む洗顔料を使用される際は、不溶性成分が目に入らないように注意してください。≫

◆東京都福祉保健局HPより

目に入らないようにって…
そんな風に脅されてどうやって引き続き使えというワケ?? と疑問をお持ちの方へ。

「不溶性成分を含む洗顔料を使用される際は、次のことに注意してください」とのことです。

■目の周りには使用しないか、目をつぶるなど目に入らないようにする
■不溶性成分が目に入ったときには、こすらずにすぐに洗い流す
■すすいでも目に異物感が残る場合には、眼科医に相談する

・・・しかしこうしてみると、
「ん?これって製品の裏側の注意書きに書いてあるような内容じゃない?」
と思われた方もいらっしゃるはず。

そうなんです。
大概の場合は、どんな商品にも上記のようなことが書かれています。
つまり、使用する側がちゃんと使用前に注意書きを読んで、それを守ってさえいれば、わざわざこんな通達も必要ないわけで…。
製品の裏側の、細かい文字でどれも同じような内容が書かれているように見える「注意書き」も、メーカーが自社のリスクヘッジのためにとりあえずいろいろ記載しているだけ、、というわけではないのですね。

キレイになるために使っているアイテムも、失明したり健康被害を及ぼしては元も子もない!
使用する側の責任として、ちゃんと使う前に裏面チェック!
成分や注意書きまで一読してから使用することをオススメします

※どうしても「洗顔中、目を開けちゃいそう!(>_<)」 という方は・・・
洗顔料使用時のゴーグル着用↓↓で完全回避が可能です。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131112-00010007-biranger

今回は、20代後半~30代女性のお悩みについて取り上げたいと思います!

私自身の年齢範囲でもあるので、とってもリアルな現実・・・。年齢に関係なくエイジレスでいたいですよね♪

本文はこちら

お悩みで一番多いのが・・・・しみ&くすみ問題!!
10代に受けた紫外線の影響が出てくるころ。私も、高校生の頃は肌を焼いていたな~と思いだし懐かしいです。はい。笑

いつまでもハリのある明るい素肌を維持するために、本格的にスキンケアを行っていきたい年代ですね!水分保持力が低下してくるので、ハリを保つためにも保湿はしっかり行いましょうね。たとえば、化粧水のパッティングは年齢×3倍くらいの回数を重ねるともっちりお肌をキープします♪毎日の積み重ねの努力が、これからの肌を左右しますよ~!!

<しみ対策>

紫外線によるダメージを防ぐためUVケアはこれまで以上に大切になります。しみが出来る要因の一つは紫外線によるダメージです。紫外線を浴びた肌は、メラニン色素をつくることで私たちの身体を守ろうとします。健康な肌の方なら約1ヶ月で古い角質と一緒に体外へ排出されますが、ターンオーバーのリズムが乱れていると排出されず、しみとして残ることも・・・。

また妊娠中や月経前はホルモンの影響でシミになりやすいと言われています。 この時期は特に紫外線対策をされることをオススメしますよ♪

<くすみ対策>

くすみは、血液の循環が悪かったり、古い角質が肌に残りくすんで見えるなどといった事が主な原因!

冬場は特に肌の表面温度が下がり血行が悪くなりくすみがちです。新陳代謝をスムーズにするためにも、きちんと洗顔を行う事が大切。またリンパの流れをよくして、マッサージをすることも大切。

しみとくすみ、どちらも古い角質を肌に残さないで、ターンオーバーの働きをスムーズにするお手入れを!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131112-00010002-biranger

「ファンデーションを塗っても、なぜか仕上がりがムラになって時間がかかる」というアナタ。いつも使っているメイクスポンジをチェックしてみて。まるで揚げたてのコロッケのように茶色く汚れたスポンジを使ってはいませんか? 「買ってから一度も洗ったことがない」「いつ洗ったか思い出せない」という人は要注意! 今回はベースメイクに欠かせない定番ツール、スポンジのお手入れ方法をご紹介します。

本文はこちら
スポンジといえば、パウダーファンデーションを伸ばしたり、リキッドファンデーションの余分な油分を取り去ったりするための必需品。

汚れたままにしておくと表面が固まってムラづきの原因になるばかりか、スポンジに残っているファンデーションの油分が酸化してニキビや肌荒れなどの肌トラブルの原因にもなりかねません。いつも清潔な状態を保つようにしましょう!

■スポンジ洗いに最適な『中性洗剤』って何?

スポンジの洗い方は、『ぬるま湯+中性洗剤でやさしくもみ洗い』が基本。

ここで湧いてくるのが、「中性洗剤って何?」という疑問ですよね。洗剤はPH値によって、酸性洗剤、中性洗剤、アルカリ性洗剤などに分類されています。洗剤の液性はラベルに表示されているので、お使いの洗剤のラベルをチェックして『液性:中性』と書いてあるものを使えばOKです。身近にある洗剤では、食器洗い用洗剤や衣料用のおしゃれ着洗いの洗剤の多くが中性にあたるので、確かめてみてくださいね。また、スポンジ洗い専用のクリーナーも使うのもおすすめ。

私の場合は、スポンジをぬるま湯で充分にぬらしてから食器洗い用洗剤をつけてもみ洗いしています。汚れが落ちたらぬるま湯でしっかりすすいでキュッと絞り、さらにタオルやキッチンペーパーで水気を切って、直射日光の当たらないところで完全に乾かしてから使うようにしています。

■どのくらいの頻度で洗えばいい?

両面使ったら必ず洗う習慣をつけると、いつでも清潔な状態をキープできます。1回ファンデーションを塗るのに使うのが片面の半分くらいだと考えると4回で両面が使用済みの状態になるので、3~4日に1回くらいの頻度で洗うのがベスト。平日は忙しくて洗う時間がないという人は、洗い替え用にスポンジを2~3個準備しておいて、週末にまとめて洗ってもOKです。

何度か洗ってスポンジが固くなったり、手触りが悪くなってきたら新しいものと交換しましょう。

キレイなスポンジを使えばファンデーションもひと塗りでスルスルと伸びるので、メイク時間がぐっと短くなりますよ!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131112-00010003-biranger

年末の大掃除、進んでいますか? 大掃除のついでに、1年間お世話になったメイク道具のお手入れもぜひ怠りなく! メイク道具の清潔度は、メイク時間や仕上がりの美しさに大いに関係してきます。これを読んだらすぐにでもキレイにしてあげてくださいね。

本文はこちら

スポンジ以上にお手入れを怠りがちなのが、ビューラー、ブラシ、コーム、パウダーパフといった道具類。今回は、道具に合わせたお手入れ方法をご紹介します。
■ブラシ
柔らかい風合いを保ちたい天然毛のブラシは、洗うのは半年に1回程度でも十分。その代わり、使った後はテーブルに敷いたティッシュの上で筆の表面をそっとすべらせるようにして、やさしく汚れを落としましょう。ときどき筆をコームで梳くようにすると、毛の内部に入り込んだチークや汚れがかき出されます。

洗うときは、専用のブラシクリーナーを使うのが簡単で失敗が少ないのでおすすめ。M・A・C『ブラシ クレンザー』、クリニーク『メークアップ ブラシ クレンザー』、シュウ ウエムラ『ブラシ クリーナー』といった商品が使いやすく人気です!

■ビューラー
意外と汚れがつきやすいのがビューラー。ビューラーが汚れていると、まつ毛をはさんだときにまつ毛をビューラーがくっついてキレイにカールができないばかりか、切れ毛、抜け毛の原因にも! ビューラーに付着したアイシャドウやアイライナーなどの汚れは、使うたびにティッシュでふき取っておきましょう。

ビューラーのゴムも、はさんだ跡がついてきたらこまめに取り替えて。ゴムの弾力が復活すれば、まつ毛カール力もアップ!

■マスカラコーム
マスカラコームについた汚れは、コーム部分にメイクアップリムーバーやクレンジングオイルをつけた後、歯ブラシや歯間ブラシなどで洗えば簡単に落ちます。

■パウダーパフ
パウダーパフは、ファンデーションスポンジほど油分がつかないので、お手入れ頻度は1週間~10日に1回程度でもOK。洗い方はスポンジと同様、『ぬるま湯+中性洗剤でやさしくもみ洗い』が基本です。


メイク道具がキレイになれば、メイク時間の大幅短縮も夢じゃない!? いつも頑張ってくれている道具たちをいたわりつつ、日々のお手入れをぜひ習慣にしてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131112-00010004-biranger

女性の永遠のテーマ、『美しさ』。これは外見にかぎらず、内面にもいえることです。美形ではなく、美人ということ。人として美しい人です。ステキに年齢を重ねていきたいですよね。

本文はこちら

私のメイクセミナーでは、10代~50代の方々まで幅広い年齢層の方々がいらっしゃいます。いろ~んなお悩みをもってる方々がたくさん。



メイクテクニックはもちろん年代別のお悩みって共通していることが多いので、今日は10代~20代で多いお悩みについて取り上げようと思います!

10代~20代前半のお悩みで一番多いのが・・・・にきび&毛穴問題!!

にきびや毛穴にきびの原因は様々あるのですが、ホルモンの分泌が活発になるとともに皮脂腺の働きが活発になり、毛穴に余分な皮脂や汚れがつまることが大きな原因。汚れがつまると毛穴の開きと黒ずみも目立ちやすくなってしまいます。

皮脂の分泌が多くベタつきやすい肌には、空気中のチリやホコリなどがつきやすいので、帰宅後はできるだけ早めに汚れを落とすこと。基本の『洗顔』で毛穴をつまらせないように汚れをきちんと落として、その後うるおいを補給が大切です。



にきびが気になる肌の方は、マシュマロのようなふわふわな泡で肌の上をころがすようにやさしく洗いましょうね。

毛穴の開きが気になる人は、蒸しタオルを顔にのせて 毛穴を充分に開かせてから洗顔するのがオススメです! 汚れが落ちやすくなるし、寒い時期は角質が硬くなりやすくなっているので。ただし毛穴の汚れを落とした後は化粧水パッティングで毛穴ひきしめるのを忘れずに!スキンケアは洗顔とクレンジング、化粧水といった基本的なものを重視するべき!

高価な美容液で栄養を与え過ぎたり、クリームなどで油分を多くしたりしてしまうと、逆に肌トラブルを引き起こすことになりかねないのでご注意を! シンプル・イズ・ベスト!



以下の4つも気をつけましょうね。

☆にきびは手で触らない。つぶさない。

☆チョコレートなどの甘いものや、油っぽいもの、刺激物(香辛料)などを避ける。

☆睡眠を十分ににとり、枕カバーやシーツなど、顔に触れるものは清潔に保つ。

☆便秘をしないように食物繊維は積極的に摂取する。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131112-00010001-biranger

「デフレ」というとここ数年、不景気の代名詞としてニュースや新聞で多く耳にするようになった経済用語ですね。「デフレ=不景気でモノが売れなくなり、価格が下がる」という意味ですが、「肌デフレ」とはいったい何なんでしょうか?

「肌デフレ」とは、お肌の若々しい“ハリ“が低下している状態のことを意味します。これは資生堂が自社のスキンケアブランド『エリクシール』シリーズの新商品発売のPRとして実施した、「20代~40代の肌悩み意識とスキンケアについて」の調査(2013年7月5日実施)の際に使用された言葉です。

資生堂があげる「肌デフレ」の定義を以下にのせますね。
*「肌デフレ」の定義 |女性が自分で実感している「ほお、フェイスライン、目の周り、口もとなどの肌のハリ不足」

確かにお肌のハリがないと、疲れていたり眠そうに見えてしまいますよね。

資生堂の調査「『肌デフレ』現象についての調査」によると、肌デフレを感じ始める年齢は32.3歳からだそう。その後2.5年後の34.8歳になると肌デフレは深刻になるらしいです。さらに、お肌のハリがあるのとないのでは見た年齢に10歳以上の差が出てしまうとのことです。

恐るべし、肌デフレ…

アベノミクスとか消費税の増税とか、世の中景気のいい話題がなかなかありませんが、毎日のケアを丁寧におこない、お肌だけは良好な状態にしておきたいですね!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131112-00010001-skincare

乾燥が厳しくなるこの時期、お肌の保湿は入念にしているのに、髪の毛はバッサバサ…なんてことはありませんか?髪の毛は血が通っていないことは誰でも知っていると思いますが、それが意味することを理解している人はごく一部。

というのも髪の毛は死んだ細胞。血が通っている部分はキズついても自然治癒力で治そうと体が頑張ってくれますが、髪の毛はいくらキズついても自然治癒力は働きません。一度傷んだらもとに戻ることはないので、いかにキズづけずに保つかが髪の毛を美しく保つ秘訣なのです。

じゃあ今ある髪の毛がツヤを取り戻してサラサラになることは一生ないってこと!?と悲観的になる必要はありません。キズついた髪の毛が治ることはなくても、サラサラにすることは可能です。その一番のポイントは「髪の毛の先までしっかり洗うこと」。

「皮脂が気になる頭皮と髪の根元だけ洗っていればいい」と誤解をしている方も多いようですが、髪の先までしっかり洗ってください。髪の毛には汚れた外気、ホコリ、塵、髪の毛用クリーム、スプレーなど、予想以上に不純物がくっついています。それをしっかりと落とさないと素直な髪の毛は手に入りません。

また、これらの汚れがついたままトリートメントやコンディショナーをしても、せっかく美髪にしてくれるはずの成分が行き届かず意味がないのです。逆に汚れをコーティングしてしまう原因にもなりかねません。

サラサラでツヤツヤ、素直で広がりにくい髪の毛を手に入れたいならば、まずは髪の毛の先までしっかりと洗いましょう。汚れが落ちればトリートメントの成分もぐんぐん入っていきやすくなり、今までよりもずーっと理想的な髪の毛に近づけるはずです。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131111-00010003-skincare

朝シャワーは髪の毛に良くない!という噂ってよく聞きますよね。

実はこれには根拠があって、朝は時間がとれない場合が多く、朝シャンでは丁寧にシャンプーができず、きちんと洗い流すことができなかったり、ドライヤーで乾かす時もついつい当てすぎたりして髪の毛にダメージを与えがちになってしまうからだそうです。

確かに、私も朝シャワーするときは時間がなくてバタバタしている気が…。

だけど、朝シャワーも適切な方法で浴びれば、自律神経のバランスを整えてくれたり、血流を良くしてくれたりするんです!

それに、朝少し早く起きてシャワーを浴びると眠気も覚めてさっぱりしますよね。

今回はそんな正しい朝シャワーの方法をお伝えします!

1. 温度を少し熱めに設定する。

2. 水流をできるだけ強くする。(※水流の強いシャワーは肌への負担になるので顔にあてるのは避けた方がいいことも!)

3. シャンプーやリンスを丁寧に行う。

4. 首、肩、背中にかけて3~5分当てる。

首には太い頚動脈が通っているので、首を温めることは全身の血流促進にもつながります。 全身の血流が促されれば、当然お肌の血色も良くなりますよね。

こんな効果を期待できる朝シャワーですが、夜のお風呂にもゆっくり入れたり、深い睡眠を促してくれたり…色々な効果があるので、自分の時間や気分と相談しながら、素敵なお風呂ライフを楽しんでいただけたらなと思います。

私も週に1回くらいは朝シャワーで朝からすっきりしてみようかな~なんて考えています。もちろん、正しい朝シャワーを心掛けます!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131112-00010000-skincare

秋もすっかり深まった今、「なんだか顔が疲れているなぁ……」と感じることはありませんか? この時期は一日の気温差が激しく、自律神経のバランスを崩してしまいがち。また、それによる肌のくすみ、ゴワつきが気になるなど、見た目の印象が老け込んでしまう頃とも言えるでしょう。

そこで、キーポイントになるのが、角質ケア。これから厳しい冬を乗り切っていくためにも、今のうちに夏の間に増えてしまったメラニンの排出をスムーズに促し、肌のターンオーバーを促進するための角質ケアを行って、美肌への土台をつくることがキーポイント。

今回は、角質ケアにおすすめのスキンケアのポイントと、おすすめアイテムをピックアップしてみました。



■1:自分で角質ケアできるピーリング美容液を投入

角質ケアと言うと、美容クリニックで行われる“ピーリング”を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? しかし、角質ケアの代表格であるピーリングは、剥がしたり、洗い流したり……と肌への負担が多いため、自分で毎日行えるような種類のケア方法ではありません。

そこで、クリニックの技術で強い刺激を与えることなく、角質ケアができる美容液を取り入れてみてはいかがですか? 例えば『タカミ スキンピール』(30ml ¥7,500)は、毎日のスキンケアにひと手間加えるだけで、角質層の奥までアプローチして美肌の土台をつくってくれます。

また、こちらのシリーズからは、『タカミ スキンピール ボディ』(220g ¥8,400)という、オールインワン処方のボディ用角質ケアも発売されています。気になる背中のブツブツやお尻の黒ずみなども、顔と同様に塗るだけでケアすることができますよ。



■2:肌状態で選べるローションを毎日のスキンケアに



角層を潤わせながらほぐし、拭き取るとこで肌に不要な角層や毛穴汚れを一掃してくれるローションが、イプサの『スキンクリアアップローション』(2種 150ml ¥3,675)。独自成分が角層をやわらかくしてくれるので、後から使うスキンケアの浸透を高めます。

洗顔後、コットンに含ませて肌をやさしく拭き取るだけの手軽さで、自然に不要な角層や毛穴汚れを取り除き、つるつるなめらかな肌に導いてくれます。同じゴワつき肌と言えども皮脂分泌量が多い肌、一方、乾燥が気になる肌と、肌状態に応じて2種類から選べるのもおすすめですね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131111-00082835-biranger

植物性プラセンタ

芸能人がサプリメントなどで摂取するなど、その名称をよく耳にする美容成分「プラセンタ」。美容に良いのは知っているけど、一体プラセンタとはどんな働きをもっているのでしょうか?

最近は化粧品にもプラセンタが使われているケースがとても多いですが、化粧品のプラセンタでは、「植物性のプラセンタ」を使っていることが多いです。

植物性プラセンタは、芽が出る胚芽などから抽出したものを使うため、有害物質などの危険性も少なく、安全性が高いと言われています。

アミノ酸やコラーゲンなどが含まれており、美白やアンチエイジングなどの美容面にも効果的です。

ちなみに、プラセンタとは英語でいうと「胎盤」という意味を持ちます。

動物性のプラセンタ(牛や豚など)は骨盤から有効成分を抽出した「成長因子」が原料で、細胞分裂を調整する働きがありホルモンバランスの改善や血行促進、肌代謝の活性化などに働きます。

アンチエイジング、アレルギー体質の改善など美や健康にはもってこいの成分。

動物性プラセンタにある胎児の個体整形を助ける役割の「成長因子」は、植物性プラセンタには含まれていませんので、細胞そのものを活性化させることや、増やすことはできません。

プラセンタと一口で言っても、何から抽出されたものなのかによって、効果も変わってきてしまうのですね。

せっかくプラセンタを取り入れるのであれば、安全面でも原料や原産国をチェックしながら、得られる効果を知った上で選んでみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131111-00010002-skincare

朝晩を中心に、急に肌寒くなってきましたね。前回の記事でもお伝えしましたが、秋の肌は日焼けによるシミも目立ってくるうえに、気温の変化などの外的刺激の影響を受けやすい時期。肌のターンオーバーが上手くいかずに角質層が厚くなり、くすみの原因になるなど、肌が不安的になっている方も多いのでは?

そこで今回も、冬のハードな乾燥シーズンを前に、肌の土台を効果的にケアできるスキンケアアイテムをご紹介します。



■3:洗顔直後に使う美容液でゴワ肌をほぐしてやわらかく

洗顔直後に使うことで肌をほぐしてやわらかくしてくれるコスメと言えば、ブースタータイプの美容液。そんなブースターのパイオニアとも言えるのが、ソニア リキエル。ブースターカテゴリーの先駆者である『イドラ プルミエール』(通称:イドプル)が、この秋から新しくなりました。



女性の肌は、季節の変わり目の影響だけでなく、忙しい生活によってホルモンバランスが乱れて肌にダメージを起こしてしまうことがありますよね。そのような不規則な生活によるストレスなどによって、細胞の働きが低下してエイジングが加速してしまうのです。そこで、誕生したのが、『イドラ プルミエール フェルムテ』(80ml ¥10,500)。

クリームのように濃密なワックスオイルゲルが角質層の奥深くまで美容成分を届けて、使うたびにキメがふっくらと整います。効果的な使い方は、とろみのある液を顔につけたら、押さえ込むようになじませるのがポイント。このひと手間で、肌への浸透力に違いがでます。

同じラインの『イドラ プルミエール パルフェ』(80ml ¥6,300)は、湧き出るようなみずみずしい潤いで角層のバリア機能を高めてくれるので、潤いが足りないな~と感じる方は1本プラスしてみると、肌がどんどんもっちりしていくのを感じるでしょう。



■4:週1回はパックでスペシャルケアを習慣に

肌に優しい洗い流し用パックとしておすすめなのが、ナチュラルサイエンスの『レドナピュア ホワイトクリアパック』(138g ¥2,625)。洗顔後、週1~2回の使用が目安のスペシャルケアですが、配合成分が優しいのもポイント。

ぷるんとした白いペースト状のパックに含まれるシャルドネ果実発酵液が、硬くなった角質をやさしく浮き上がらせます。さらに、汚れを吸着する働きのあるクレイ モンモリロナイトが、角質や不要な汚れを包み込んで取り除いてくれるので、敏感肌の方も自宅で本格的な角質ケアができるのが嬉しいところですよね。毛穴が開いているバスタイムでの使用が効果的です。



美肌になるためには保湿を徹底し、抗酸化ビタミンやたんぱく質を積極的に摂取し、十分な睡眠を取るなど総合的なケアが必要ですが、意外と疎かになりがちなのが角質ケア。肌状態が不安定になりがちな今こそ“肌疲れ”を一掃しておいて、冬の過酷な環境に耐えられる美肌の土台をつくっておきましょう。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131111-00085213-biranger

特別なことはしなくても、ずっと若々しくてムダのない体でいられるとしたら……? そんな魔法のようなことが、毎日の習慣の中でほんの少し工夫するだけで実現するかもしれません。

本文はこちら

先日、都内某所にてプレス向けに、バスクリンと大塚製薬による「入浴&睡眠そして水分補給でセルフケアを高める! コラボセミナー」が開催されました。このセミナーでは、私たちがずっとイキイキ過ごせるためのヒントがいっぱい詰まっていました。



■体内時計が乱れると心身ともに不調に

まず、ゲストで登場した、ハーバード大学教授の根来秀行先生が教えてくれたのは、“体内時計の影響”について。朝、自然に目が覚めて、夜になると眠たくなる……このリズムが体内で自然に起こるのは、人間があらかじめ持っている体内時計の働きによるものです。

ただ、この体内時計は、不規則な生活によって乱れてしまう場合も。体内時計が乱れると、「ずっと眠い、ダルい」といった不調をはじめ、免疫が弱って病気になりやすく、さらには太りやすくもなるのだとか。

体内時計を整えるということは、私たちの体のパワーを最大限高めるために、とっても大切なことなんですね。



■太陽の光を浴びて朝ごはんを食べることが重要

では、どうすれば体内時計を整えることができるのでしょうか? まず、根来先生が指摘したのは“光”との関係性。特に、朝起きて太陽の光を浴びると、目が覚めるだけではなく、夜の寝つきを良くする効果も。一方で、寝る前にテレビやPC、スマホなどによる強い光を浴びると、寝つきが悪くなってしまいます。

朝は太陽の光をいっぱい浴びるだけではなく、食事にも注意を。朝、光を浴びてから1時間以内に食事を摂ることで体内時計を整える効果があるだけではなく、内臓系を目覚めさせて代謝アップも期待できます。



■寝る前は入浴時間を確保して

では、夜はどのように過ごせばいいのでしょうか? 遅くまで仕事をしている、自宅でも作業をしている……そんな人は脳、体内が活性化しているため、眠りモードにシフトしにくいのです。そのため、活用したいのが“入浴”なんです。入浴はリラックスする副交感神経を優位にするため、適度な入浴時間を確保しましょう。

また、入浴時のお供にオススメなのが、ロンドンオリンピックで選手に独占提供された『きき湯』をはじめとした、炭酸入浴剤。炭酸が配合されていると、さら湯と比べて血行促進、体の温め効果がぐっと高まるのだそう。



最近、体がなんとなくダルい、風邪をひきやすくなった、そんな症状にお悩みの方は、ぜひ朝と夜の過ごし方を今一度見直してみてはいかがでしょうか?http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131111-00010005-biranger

美容にも健康にも最適!ニンジンの効果「目の老化予防」「有害物質を排せつ」

秋から冬にかけて旬を迎えるニンジン。和風にも洋風にも欠かせない食材で、食卓に彩りを添えるだけではなく、栄養も満点!そこで、フランスの健康情報サイト『TopSante』のジャーナリスト、アメリ・パティオロ氏が、美容や健康に良いニンジンの効能を紹介します。

旬まっさかりのニンジンをおいしく味わいながら、健康美人を目指しましょう!

ニンジンは、抗酸化作用を持つβ-カロテンが豊富で、さまざまな病気や老化の原因となるフリーラジカルから細胞を守る効果があります。また、ニンジンに多く含まれる不溶性食物繊維は、体内の有害物質を排せつするのに大役立ち!ニンジンは、心疾患やがんの予防に役立ち、肌も健康に保つパーフェクトな食材なのです。

さらにニンジンは、目の老化予防にも効果を発揮!β-カロテンが網膜を健康に保ち、夜盲症(鳥目)、白内障、加齢黄斑変性(加齢につれ網膜がダメージを受け、視力が低下する病気)の予防に役立ちます。

さて、気になる食べ方ですが、ビタミンCやミネラルを効率よく体内に取り入れるには生食がおすすめ。なお、ゆでて食べるとβ-カロテンの体への吸収率が上がるので、生でも加熱しても、どちらもニンジンの効能を得ることができます。

時間があるときは、サラダやスープ、煮物に加えたりと料理を楽しみながら、また外食でもニンジンが入ったメニューを頼むなど、毎日の食事にバランスよくニンジンを取り入れていきましょう!

参考:La carotte super antiage !
http://www.topsante.com/nutrition-et-recettes/la-sante-par-les-aliments/les-bons-aliments/la-carotte-super-antiage-49625

寒い冬が近づいてきますと、お肌と同じように気になるのは髪の毛の乾燥ですよね。日ごろのちょっとしたことに気をつけることで、ひどいトラブルを予防できるのは分かっていても、果たして今自分がやっているケアが正しいかどうかは疑問である方も多いでしょう。

本文はこちら

そこで今回は『伝説の美容室フォルトゥーナ』店長岸田豪さんに、髪の毛の乾燥を招くNGケアを教えていただきました。



■1:熱いお湯でのシャンプー

「そもそも髪が乾燥するとキューティクルがはがれやすくなり、枝毛、切れ毛になります。するとそのダメージ部分から水分が出ていってしまい、さらに乾燥してダメージを引き起こすという悪循環になってしまいます。そこでまず日ごろのヘアケアの基本であるシャンプーの仕方ですが、回数が多いのはNGです。ニオイが気になるからと洗い過ぎは乾燥のもとですから、穏やかな洗浄力のシャンプーで一日一回にしましょう。

またお湯の温度が高いのは乾燥の原因になります。手首にお湯をあてて、ややぬるいと感じるくらいのお湯でしっかりとすすいでください」

寒いからと、熱いお湯でついつい洗ってしまうと後々乾燥に悩まされるので気をつけましょうね。



■2:ブラッシングは使用するブラシに注意

「乾燥している髪をブラッシングすると静電気が起こり、さらに髪を乾燥させる悪循環になります。マイナスイオンブラシなど、静電気が起こらないような対策がしてあるブラシを使うと良いでしょう」

冬における髪の大敵といえば静電気ですよね。これを機会にいつも使っているブラシを買い換えてみてはいかがでしょうか。



■3:手軽すぎるトリートメント

「エアコン対策などで、髪のパサつきを感じるとトリートメントウォーターで髪に水分補給をする方も多いようです。しかし、水分が蒸発する時に髪の内部の水分まで一緒に蒸発してしまいますので、乾くとさらに乾燥してしまうことになります。

一番の乾燥対策は髪の水分を髪の中に閉じ込めておくことです。シャンプー後には必ずトリートメントやアウトバストリートメントを使うようにしましょう。オイル系のアウトバストリートメントなどは、やや濡れている時につけることで髪の中に水分を閉じ込めます。乾燥してから使ってもあまり効果が期待できないので、注意してください」

トリートメントと名のつくものであれば、何でもいいというわけではなさそうですよ。乾燥を防ぐならその点しっかり吟味しましょうね。



さらに、岸田さんいわく「ドライヤーを使う時はあまり高温にならないよう、少し離し気味に地肌中心に乾かしましょう。また、髪もお肌と同じです。食事でコラーゲンをしっかり摂るのもオススメです」とのこと。

日常行っているヘアケアに気をつけて、髪を乾燥させないようにお手入れしてみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131111-00010002-biranger

「脱水症状は夏に起こりやすい」というのは間違いではありませんが、実は冬でもよく起こるのです。冬場は特別動かない限りダラダラと汗をかくことってほとんどありませんよね。ではどうして脱水症状になってしまうのでしょうか。

それは乾燥した冬の空気が原因です。湿度が高いところに洗濯物を出しても乾きづらいですが、乾燥したところに出すとカラカラに乾きます。これと同じで、湿度の高い夏は体の水分が保たれるため、お肌はうるおった状態になりますが、暑いので体温調節をすべく汗をかき、体の水分が抜けて脱水症状になります。

乾燥している冬は汗をかいてもすぐに蒸発してしまうので、汗をかいた感覚がないことも多いのです。それどころか肌を通してどんどんと水分が抜けていってしまうため、体もお肌もカラッカラ!寒いからと水分補給を十分にしていない場合も多く、体はどんどんと水分不足になって脱水症状を起こしてしまうというわけ。

体の内側の水分が不足すると血行が悪くなって、お肌に十分な栄養やうるおいがいきわたりません。どんなに高いコスメでケアしても、しっかりと効果が得られないなんてもったいないですよね。だから冬場でもしっかりと水分補給をしましょう。

冷たい水を無理に飲まなくても大丈夫。寒い季節は温かい飲み物を活用してください。ただしお茶やコーヒーは利尿作用があるため、余計に水分が抜けることがあるので飲み過ぎにはご注意を。できれば白湯を飲むのがベストです。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131111-00010001-skincare

存在感があり、メイクでも隠しきれない赤ニキビ。患部が赤く腫れあがり、見るからに痛そうですよね? 赤ニキビは、白ニキビ、黒ニキビが進行した状態で、触れると痛みを伴い、化膿してウミが出ることもあります。それを、無理に潰したり、お手入れ法を間違えると跡が残って大変なことに……。

本文はこちら

そんな厄介な赤ニキビを、一日でも早く治すテクニックがあったらいいなと思いませんか?



■ホルモンバランスの乱れによる赤ニキビにはツボ押し

ストレスがありホルモンバランスが乱れると、皮脂分泌が過剰になってニキビができやすくなります。そんな時は、ホルモンバランスを整える下記のツボを押し揉みしましょう。

美レンジャー
美レンジャー

・陽池(ようち)

手の甲側の、手首のシワの真ん中にあるツボ

・関衝(かんしょう)

手の甲側の、薬指の爪の生え際(小指側)にあるツボ
・腎穴(じんけつ)

手のひら側の、小指の第一関節の真ん中にあるツボ



■ターンオーバーの乱れによる赤ニキビには食事改善

糖質や油分が多かったり、栄養バランスが悪い食事が続いたりすると、肌の新陳代謝がスムーズにいかず、ターンオーバーが正常に行われなくなります。すると、古い角質がはがれずに毛穴をふさぎ、ニキビができやすくなります。そうならないためにも、下記の栄養をバランス良く摂るようにしましょう。

・ビタミンB2・・・納豆、卵、ほうれん草

・ビタミンB6・・・玄米、さつまいも、マグロ

・ビタミンC・・・小松菜、ブロッコリー、キウイ

・ビタミンE・・・オリーブオイル、かぼちゃ、ゴマ

・亜鉛・・・牛肉、レバー、うなぎ

・たんぱく質・・・肉、魚、乳製品



ちなみに筆者は、玄米ご飯に納豆、黒すりゴマ、オリーブオイルをかけたものを毎日食べているので、ニキビ知らずです。忙しい朝にもパパッと食べることができるので、おススメですよ! ぜひ試してみてくださいね。

一日も早く赤ニキビを治して、素肌に自信を持てるようになれるといいですね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131111-00010000-biranger

ポーク

フェミリーレストラン「デニーズ」より開発されたオリジナルポーク「オリービーポーク」。
オリービーポークとは一体どんな豚肉なのでしょうか?

オリーブは、血中の悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化や高血圧の予防・アンチエイジング効果のある「オレイン酸」が多く含まれていることで有名ですね。

70%がオレイン酸で構成されているため、身体にも良く、オリーブオイルなどご家庭でも利用されている方は多いのではないでしょうか。

そのオリーブオイルを配合した特別配合飼料を三元豚与えることで、豚肉の脂中オレイン酸含有量を高めた「オリービーポーク」ができました。

通常の豚肉よりも脂中オレイン酸量がアップ。さらに、脂肪融点が低いそうです。それにより、しっとりとした柔らかな肉質で口溶けが良く、お肉の甘みが感じやすくなりました。

ビタミンB1が豊富なため美容に良いと言われる豚肉ですが、更に磨かれて、女性に嬉しいビューティーフードですね。

今のところデニーズのみでしか食べられないようですが、ステーキやグリル、とんかつなど、様々なメニューがそろっていますよ。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131110-00010003-skincare

お風呂

お風呂あがり、入浴前に比べてお肌の乾燥が悪化したような気がしたり、かゆみが増してしまった経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。たっぷりのお湯に浸かっていたのだから、お肌も保湿されているはずなのになぜだろう、と不思議に思いませんでしたか?

実は、お風呂上りの身体はとても乾燥しやすい状態なんです。お風呂で熱いお湯に浸かったり、温度が高めに設定されているシャワーを浴びることで、お肌を保湿するために必要な皮脂が流れてしまいます。皮脂が流れてしまうと、お肌の水分を保持するための機能が十分に働かなくなるため、お肌が乾燥してしまうのです。

また、洗浄力の強いボディソープの使用やボディブラシやボディタオルでゴシゴシと強くこすってしまうと、お肌が傷ついてしまいます。傷ついたお肌は本来持っている、バリア機能もうまく働かないため、乾燥が進んでしまうのです。

お風呂上りの乾燥を防ぐために、シャワーやバスタブのお湯はぬるめの温度で設定するようにしましょう。乾燥肌の方は保湿成分入りの入浴剤もオススメです。

ただし、お肌に合うもの、合わないものがあるので、刺激を感じる場合は使用を中止し、すぐに洗い流してください。また、長風呂も体温が上がり毛穴が広がってしまい、そこからお肌の水分が逃げてしまうため、よくないです。

お風呂上りの保湿は5分が勝負です!タオルで水分を拭き取ったら、化粧水、乳液やクリーム、ワセリンなどできちんと保湿ケアをすることが大切です。お肌は濡れたままですと、自然に乾く際に、本来必要な水分まで蒸発してしまい、乾燥肌の原因となるので、タオルで優しく拭きましょう。

5分が勝負と言いましたが、タオルで強くこするように体をふくとお肌を傷つけてしまうので、急がずに、優しく丁寧に拭いてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131111-00010000-skincare

牡蠣の美容効果とは…?

11月に入り、だんだん旬の食材も秋から冬へ。そんな中、この時期注目される美容食材が“牡蠣”。都内ではオイスターバーも人気ですが、牡蠣フライや牡蠣鍋もおいしいですよね。実はこの牡蠣、女性にうれしい栄養素がたっぷり含まれているってご存じでした?

美肌効果
牡蠣には、豊富といわれる豚肉よりも、なんと3倍~5倍(可食部100g)も含まれているのです。
亜鉛には様々な美容効果があり、まずは“皮膚の再生を促す効果”。つまり、肌荒れなどのトラブルを改善する効果が。また、メチオニン、シスチン、タウリンなどの硫黄を含んだアミノ酸も多く含まれているので、つるつるのお肌になれるとも言われています。イオウの温泉に入ると、肌がスベスベになりますが、同じような効果があるのかもしれませんね。

ただ亜鉛は吸収されにくいと言われています。その吸収を助けるのがクエン酸などに代表される“酸”なのだそう。たとえば、生の牡蠣には白ワイン、カキフライにはレモンを絞ったり、お鍋はポン酢で食べると、この亜鉛が吸収されやすくなります。

貧血予防に
牡蠣は貧血症の改善にも役立ちます。というのも良質のたんぱく質と同時に造血に欠かせない鉄、銅、コバルトなどのミネラルが豊富に含まれているから。また、造血ビタミンとして知られるA、B1、B2、B12、葉酸なども備わっているんです。貧血予防といえば、レバーのイメージがありますが、牡蠣も同様の効果が。レバーの味が苦手な方には嬉しいですね。鉄分はもちろん、造血作用に欠かせない銅も入っているのが心強いところです。

新陳代謝アップへ
牡蠣のたんぱく質は、全ての必須アミノ酸と同時に12種以上のアミノ酸を併せ持っているほど良質。加えて、ビタミン類はビタミンA・B1・B2・B6・B12・C・ビオチン・コリン・イノシトール・葉酸などが、さらには、ミネラル類は、カルシウム・カリウム・リン・鉄・ヨード・マンガン・マグネシウム・銅・亜鉛・コバルトなどが含まれています。私たちの活力源となるグリコーゲンも豊富に含まれているので、体に栄養が隅々にまでいきわたり、新陳代謝もアップされます。するとむくんでしまう体も、スッキリしてくるのだとか。

最後に
以前、ミスユニヴァースのプロデューサーのエリカアンギャルさんも、自身のベストセラーの中でオススメの食材は牡蠣 と明言されていましたが、調べてみたら確かに「海のミルク」と言われるほど栄養満点。しかも、脂質が少ないので、胃がもたれたりカロリーを気にする必要がないのが嬉しいですね。生の牡蠣が賞味期限に気をつけなくてはなりませんが、牡蠣フライなら揚げない分は冷凍にしたり、牡蠣に軽く火を通してオリーブオイルに漬けて冷蔵庫に入れておけば日持ちもします。この冬、食べ続けて、健康と美肌に磨きをかけてみてはいかがでしょうか?http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131111-00000006-laurier

ニキビ洗顔

ニキビのできやすい人は、実は生活の中でちょっとした悪い習慣を続けてしまっていることが多いのです。

こう言うと、「ニキビ対策は色々とやっているのだけれど…」と思う方も多いはず。しかし、自分でも気づかないところで、ニキビが治りにくい行為をしてしまっているかもしれません。

次のことをやってしまっていないか、チェックしてみましょう。

●入浴時
お風呂に入っている時、顔を熱湯で洗ってしまっていませんか?「お湯のほうが毛穴が開くから」と思って、特に入浴時に熱湯で顔を洗ってしまう人は多いようです。しかし、これも実はニキビにとってかなりNGな行為だったのです。

なぜなら、熱湯は、余分な皮脂だけでなく、顔に必要な皮脂までも取り過ぎてしまうからです。皮脂が不足すると、今度は乾燥肌になってしまい、乾燥ニキビの原因に。もちろん少しぬるめのお湯で洗うのは良いことなので、くれぐれも温度を上げ過ぎないように注意しましょう。

また、シャンプーやリンスの後、きちんとお肌を洗っていますか?顔や体を洗った後に、シャンプーやリンス、トリートメントをして、そのままお風呂を出てしまうのはとても怖いことです。

なぜなら、石鹸で洗い流さなければ、シャンプーやリンスやトリートメントが体や顔にしっかり残ってしまっているからです。中には界面活性剤が使われているものもあるので、皮膚についたままだと、皮膚内部に浸透して蓄積してしまったり、皮脂や角質に影響が及んでしまったりして、ニキビだけではないあらゆる肌トラブルを起こしかねません。

●就寝時
清潔な布団やシーツ、枕カバーを使っていますか?長い間干さないでいる布団には、ダニや雑菌たくさん繁殖しています。また、ホコリもたっぷりたまっています。

そんな布団やシーツや枕カバーに、顔を付けて寝たり、もぐって寝たりすれば、当然お肌に悪影響が及ぼされます。お肌に雑菌がついてニキビの引き金になることもあるのです。

いかがでしたか?少しでも思い当たる節があるなら、すぐに改善して、ニキビフリーなお肌を目指しましょう!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131110-00010002-skincare

みなさんは、眉毛もトレンドに合わせて変えていますか? ときどき街で見られるのが、「昔のアムロちゃん?」と思ってしまう細眉さん、眉毛プレートを使って塗りつぶしたのが丸わかりの方。これは絶対NGです。

トレンドメイクは、芸能人を見ると一目瞭然。AKB48を見ると、多くの人気メンバーがたれ眉かストレート眉。ドラマやCMで活躍中の人気女優さんを見ても、自眉毛を活かした太めストレート眉が多いです。

そこで今回は、イマドキ眉を上手に作るためのポイントをご紹介したいと思います。



■1:不要な眉毛を抜く&カット

まずは、自分のなりたい眉の形をアイブロウで書いてみましょう。なりたい眉の形からはみ出た部分を毛抜きで抜き、長すぎる眉毛はカットします。決してすっぴん眉の状態で眉毛を整えてはいけません。細眉になってしまうなど、思っていた眉毛とは違うものになる原因になります。



■2:眉頭の上にアイブロウをオン

眉毛はパウダーのアイブロウで描くようにしましょう。ペンシルはどうしても足りない眉尻に使います。もともとの眉が上がり気味の方は、眉頭の上にアイブロウをのせるのがポイント。



これだけでグッとたれ眉、ストレート眉に近づきますよ。



■3:黒目の上は濃いめに

眉毛の濃さにメリハリをつけましょう。黒目の上を濃いめに描くと、デカ目効果が得られます。とくに眉頭が濃くならないように、最後にきちんとぼかしましょう。



■4:メイクの最後にアイブロウ

眉は顔全体とのバランスが重要。眉毛を最初に描いてしまうと、太くなりすぎたり濃くなりすぎたり、アイメイクとのバランスが悪くなってしまいます。眉毛は最後に描くこと。これが意外と大切なポイントなのです。



■5:眉尻を長く描かない

眉尻が薄い場合はペンシルで足すように描きますが、ここで気をつけたいのが眉尻の長さ。過去記事の「今すぐやめて!一瞬で“老け顔”の仲間入りになるNGメイク4つ」にもあるように、理想的な眉尻の長さは、小鼻の脇と目尻を結んだ延長線上です。長く描きすぎて老けた印象にならないように気をつけましょう。



イマドキ眉を上手に作るコツをご紹介しました。活躍中の芸能人の眉毛を参考に、理想の眉毛を手に入れてみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131110-00085188-biranger

根元の白髪を上手に隠す5つの方法「編みこみスタイル」

白髪を見つけると即座に抜きたくなるものですが、抜くと毛根にダメージを与えて部分的にはげてしまうこともあります。次の5つの方法で上手に隠しましょう!

1.編みこみスタイル
生え際にそって編みこむのは、ヘアカラーの前後の期間に生えてくる白髪を隠す素晴らしい方法です。

2.分け目を変える
人によっては白髪が頭の片側に集中することも。また、いつも同じところで髪を分けることにより白髪の根元が目立ってしまいます。分け目をいつもと反対側にするか、ぎざぎざにしてみましょう。

3.ヘアクリップを使う
飾りのついたクリップやバレッタで根元の白髪を隠しましょう。ねじったりピンをつかったりして白髪ではない部分の下にしまいこんで。もしくは、ハーフアップにして白髪をてっぺんに持っていっても。

4.ヘッドバンドやスカーフ
根元の部分が隠れるよう、上手にヘッドバンドやスカーフを巻いてみては。

5.パウダー
髪を染められないピンチのときはアイシャドーなどの髪色に合ったパウダーを使って!濡れたブラシでパウダーをとって一時的に根元の白髪を隠しましょう。

白髪があるからといって染めるのも髪には負担。そうそうしょっちゅうはできませんよね。上手に隠してやりすごしましょう!

参考:Sneaky Hairstyle Tricks To Disguise Gray Roots
http://www.esalon.com/blog/disguise-gray-roots/?utm_source=eSalonBlog&utm_medium=DisguiseGrayRoots

これからいよいよ冬本番!寒い季節になりますね。冬といえば乾燥。お肌にとって乾燥はあらゆるトラブルを引き起こすことから、皆さんは、すでにお肌の乾燥対策を積極的に行っているのではないでしょうか。

しかし、手薄になりがちなのが頭皮。頭皮も乾燥するとあらゆるトラブルが起きてしまうのです。フケや頭皮の吹き出物、臭いが気になるという場合は、頭皮が乾燥していないかを疑ってみてください。冬場は特に乾燥しやすい季節。対策が必要です。

この頭皮の乾燥をできる限り防ぐ方法って、意外と身近なところにあるんです。

それはずばり、シャンプーの回数を減らすこと。

なぜなら多くのシャンプーに含まれている合成界面活性剤が頭皮のタンパク質を溶かしてしまい、乾燥を促してしまうからです。

また、トリートメントにはポリマー、シリコンなどが髪をさらさらにするために含まれていますが、これらの成分は被膜効果があるために、頭皮の毛穴まで覆ってしまい、皮膚の新陳代謝を妨げてしまうそうなのです。

顔のお肌の皮膚の新陳代謝が悪くなるとニキビやお肌のトラブルの原因になることは皆さんよく知っていると思いますが、実は頭皮でも同じことが起きてしまうんですね。

そこで、シャンプーで髪を洗う機会を極力抑えるために、数日に1回のペースで洗うのがおすすめです。

しかし、毎日シャンプーをしないと、髪がべたべたして、一日の汚れが落ちないのではないかと思う方がいるでしょう。そういう場合は、お湯だけで洗うのが良いでしょう。汗などはお湯だけで洗い流せます。

ひと昔前までは、髪は一週間に1回のペースで洗っていましたが、頭皮トラブルとは無縁だったそうですよ。

私たちにとっては毎日髪を洗うのは、当たり前のことに思えますが、頭皮にとってはあまりよくない習慣だったようです。

2日に1回のペースでも良いので、頭皮に良いこと、はじめてみませんか?http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131110-00010001-skincare

鏡よ鏡。私が一番きれいなのはいつ?「29歳の毎週金曜日朝10時」

スキンケア商品を販売する会社「St. Ives」が「女性の美の絶頂期」はいったいいつなのかという調査を行いました。

あなたは、女性が一番美しいのは何歳の時だと思いますか?お肌がきれいだった20台以前ですか?それとも熟年した年ごろを想像しますか?

調査の結果によると、半分以上の女性が29歳を「女性が一番輝く年齢」だと答えています。その理由は、ただ単に外見の美しさだけではなく「自立した女性になる年齢」や「真剣な恋に落ちる適齢期」など、内面的な自立と幸せな恋愛が「29歳の女性」を魅力的にするというものでした。

また、驚くことに多くの女性が「29歳」という年齢は「メイクをしない時」の方がメイクをしている時よりも自分に自信を持つことができると言っています。

同じ調査で、「女性が1週間の中で1番輝く時間」はいつかということも検証されました。不思議なことに、多数の女性が金曜日に1番輝くと思うと答えていました。その理由として、4分の1以上の女性が木曜日の夜はよく眠ることができるからエネルギーに満ちあふれるというものが挙げられています。

なので、ぐっすり休んで起きたばかりの金曜日10時に1番輝いていると感じるみたいです。

また、半分近くの女性が疲れがたまっている時は自分の事をきれいだとは思わないと答えています。それに加え、29%の女性は自分よりもきれいな女性と一緒にいるときには自分の事をきれいだとそこまで思わないと回答しています。

しかし、他の女性や友達から「きれい」と言われると自分に自信が出ると答えています。面白いことに、男性に「きれい」と言われるよりも女性に「きれい」と言われる方が女性は良い気分になるという事がこの調査ではわかっています。

「St. Ives」のマネジャーは、年齢などにかかわらず、女性は「どれだけ自分に自信があり、十分な栄養や睡眠をとっているか」という要素が高いときに「自分の事をきれい」だと思うと結論付けています。

大事なのは、自分をそのまま受け入れ、自信を持つことなんですね。そう考えると、いろいろと落ち着いてくる年齢である29歳があがるのにも理解ができるかもしれません。

参考: The age and time of day women feel most beautiful will surprise you
http://www.thedatereport.com/dating/science/the-age-and-time-of-day-women-feel-most-beautiful-will-surprise-you/

PR