独身女の個人株投資トレード

ukichi777a さん

2711 PV

ジェイアイエヌ(JIN)<3046、株価 - チャート>についてクレディ・スイス証券では22日付で、投資判断「アウトパフォーム」(強気)、目標株価5600円を継続している。

13年8月期決算後の取材などを経て、同証券業績予想を若干下方修正。大ヒットを遂げたJ!NS PCの総販売本数が減速する一方、積極出店を続けていることから、既存店売上高は減少し始めたものの、それを受けた株価調整は行き過ぎと考えているとコメント。14年春以降は既存店売上高も回復する見通しと指摘している。

また、本来の強みを生かした出店戦略が、日本、中国、14年秋からは米国で推進されていくという中・長期見通しについて、現在の株価は過小評価になっていると考えているという。

22日終値は、前日比50円安の3670円。

建設仮設材の販売・賃貸を手掛ける丸藤シートパイル<8046、株価 - チャート>が22日、13年9月中間期(4-9月)連結業績が計画を上回った発表した。商品売上が好調で、営業利益は前年同期比4.4倍の2億9000万円となったもよう。従来予想は損益トントンだった。

22日終値は32円高の268円。

コーエーテクモホールディングス<3635、株価 - チャート>が22日、13年9月中間期(4-9月)連結業績が計画を上回り、純利益が前年同期比4.15倍の23億円になったもようだと発表した。従来予想は同80.4%増の10億円。ゲームソフト事業で「討鬼伝」が好調で累計47万本の販売となったほか、オンライン・モバイル事業、メディア・ライツ事業も順調に推移。売上高、利益面ともに上半期としては過去最高となった。

14年3月期連結業績予想は、第3四半期以降の売上、利益比率が高いとして、従来予想を据え置いた。純利益予想は前期比0.8%増の57億円。

22日終値は78円高の1133円。

三菱ケミカルホールディングス<4188、株価 - チャート>が22日、13年9月中間期(4-9月)の連結業績予想の修正を発表。一部石油関連製品市況の悪化で売上高と営業利益予想を引き下げた。

9月中間期予想で、MMA(メタクリル酸メチル)ほか一部石油化学関連製品の市況および需要が、前回発表時の想定を下回ると見込まれることから、売上高を1兆6600億円から1兆6110億円(前年同期比5.3%増)、営業利益を570億円から515億円(同25.3%増)に引き下げた。一方で、医薬品事業におけるレミ-ケード仲裁に係る過年度分供給価格精算などの収益や下期に想定していた関係会社株式の売却益を前倒しで特別利益に計上することなどから、純利益予想を145億円から275億円(同8.3倍)に引き上げた。

14年3月期予想については、今後詳細を確認したうえで、9月中間期決算発表時に見直しを実施するとした。

22日終値は10円安の459円。

三井金属エンジニアリング(MESCO)<1737、株価 - チャート>が22日、14年3月期連結業績と年間配当予想を上方修正した。通期連結営業利益予想を前期比7.1%減の9億6000万円に引き上げた。従来予想は同29.3%減の7億3000万円。エンジニアリング事業の非鉄金属および金属加工関連工事の受注が好調なほか、工事原価や販管費の削減などが寄与し、減益幅が従来予想よりも縮小する。

9月中間期連結は一転黒字となり、営業利益は前年同期比17.3%増の1億6300万円となったもよう。従来予想は1億7000万円の赤字だった。

期末一括の年間配当予想を30円(普通配当25円、記念配当5円)に引き上げた。従来予想は23円(普通配当18円、記念配当5円)。前期実績は普通配当26円。

22日終値は75円高の660円。

三菱重工業<7011、株価 - チャート>は22日、名村造船所<7014、株価 - チャート>、今治造船(愛媛県今治市)、大島造船所(長崎県西海市)、三菱商事<8058、株価 - チャート>の5社で、ブラジルの大手造船会社エコビックス-エンジェビックス社(以下、エコビックス社)に資本参加することで合意し、株式購入契約を締結したと発表した。

日本連合は、三菱重工をコンソーシアムリーダーとして、5社が現地に設立する特別目的会社(SPC)を通じてエコビックス社株式の30%を取得、エコビックス社の経営に参画する。日本連合のSPC内における出資比率は、同社が約半分で残りをほかの4社が出資する。ブラジルの独占禁止法管理当局からの許可が下り次第出資を完了する予定。同国では、海上油田開発が進められ、新技術の導入や造船業を含めた地場産業の育成が進められる一方、沖合のプレソルト層の油田を開発・掘削するためのドリル船やFPSO(洋上浮体式生産・貯蔵・積出施設)をはじめとする各種船舶・海洋構造物の需要が増大すると見られている。

三菱重工の22日終値は、前日比6円高の627円。

1252GMT      21日終盤

ユーロ/ドル <EUR=> 1.3725       1.3681

ドル/円   <JPY=> 98.150       98.180

ユーロ/円  <EURJPY=> 134.72       134.28

22日終値     前営業日終値

株 FT100    6695.66(+41.46) 6654.20

クセトラDAX    8947.46(+80.24) 8867.22

金 現物午後値決め  1333.00      1317.50

先物清算値

3カ月物ユーロ(12月限)   99.75 (+0.00) <FEIZ3>

独連邦債2年物(12月限)  110.45 (+0.07) <FGBSZ3><0#FGBS:>

独連邦債5年物(12月限)  124.64 (+0.31) <FGBMZ3><0#FGBM:>

独連邦債10年物(12月限) 140.54 (+0.63) <FGBLZ3><0#FGBL:>

独連邦債30年物(12月限) 124.20 (+1.04) <FGBXZ3><0#FGBX:>

現物利回り

独連邦債2年物       0.164 (0.187) <DE2YT=TWEB><0#DE2YT=TWEB>

独連邦債5年物       0.776 (0.827) <DE5YT=TWEB><0#DE5YT=TWEB>

独連邦債10年物      1.798 (1.848) <DE10YT=TWEB><0#DE10YT=TWEB>

独連邦債30年物      2.670 (2.719) <DE30YT=TWEB><0#DE30YT=TWEB>

<為替> 9月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びが予想を下回ったことを受けて、ドルがユーロと円に対して下落、対ユーロで約2年ぶりの安値をつけた。

ユーロ/ドルは一時、1.3748ドルと2011年11月14日以来の高値水準をつけた。直近では0.3%高の1.3726ドル。

ドル/円は97.86円まで下げる場面があった。直近ではほぼ横ばいの98.16円。

<株式> ロンドン株式市場は9営業日続伸し、5月下旬以来の高値で引けた。9月の米雇用統計で雇用者数の伸びが予想を大きく下回ったことで米連邦準備理事会(FRB)の緩和縮小開始が遅れるとの見方が高まった。また一連の好決算も相場を押し上げた。

9月の雇用統計がすでに景気失速の兆候を示す内容となったことに加え、10月分は政府機関閉鎖によるマイナスの影響が及ぶとみられることから、FRBの緩和縮小開始は来年以降との見方が強まっている。

FT100種総合株価指数<.FTSE>終値は41.46ポイント(0.62%)高の6695.66。

日用品大テレキット・ベンキーザー<RB.L>は5.2%急伸。同社は第3・四半期の売上高が好調で、通年見通しを引き上げた。先進国市場の回復が新興国市場の低迷を一部補ったとしている。

決算を好感し自動車・航空機部品製造のGKN<GKN.L>も1.7%高。軍事需要の低迷を民間航空の伸びが相殺したとしている。

資源大手BHPビリトン<BLT.L>は4.1%値を上げた。2014年度の鉄鉱石生産目標を従来の2億0700万トンから2億1200万トンに引き上げたことが追い風となった。

欧州株式市場では、FTSEユーロファースト300種指数が連日5年ぶり高値を更新。米雇用統計が予想を下回ったことで、米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和縮小を遅らせるとの観測が強まった。

堅調な欧州企業決算も追い風となった。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は6.97ポイント(0.54%)高の1288.06。2008年6月以来の高値で引けた。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は17.12ポイント(0.57%)高の3045.77。



米労働省が22日に発表した9月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が14万8000人増にとどまり、市場予想の18万人増を大きく下回った。

市場関係者は、財政協議をめぐる米議会の混乱以前から米労働市場は既に軟調になっていた可能性があるとの見方を示した。

一方で、9月の雇用統計はFRBが量的緩和縮小を来年まで先送りするとの見方を支える結果となった。

個別ではスウェーデンのスウェドバンク<SWEDa.ST>が3.6%高。第3・四半期の営業利益が予想を上回ったことを好感した。

英日用品レキット・ベンキーザー<RB.L> も5.2%急伸。第3・四半期決算が増収となったほか、売り上げの低迷する医薬品部門について選択肢を検討していると明らかにしたことが支援した。

<ユーロ圏債券> 9月の米雇用統計が予想より悪かったことを受け米緩和縮小開始の時期がさらに遅れるとの観測が台頭、独連邦債先物が2週間ぶり高値に上昇した。

9月の米雇用統計は本来は4日発表予定だったが、米議会で暫定予算案が不成立となり一部政府機関が1日から閉鎖されたため、延期されていた。

同統計では非農業部門雇用者数の増加数が14万8000人にとどまり、市場予想の18万人を大きく下回った。景気失速が示唆されたことで、米連邦準備理事会(FRB)が緩和縮小開始時期をめぐり慎重姿勢を強める公算が大きいとの見方も出ている。

ICAPのストラテジスト、フィリップ・タイソン氏は「予想より明らかに悪く、FRBによる緩和規模縮小開始が来年にずれ込むとの観測を裏付けるものだった」と述べた。

独連邦債先物は63ティック高の140.54で取引を終えた。米雇用統計発表前は前日比ほぼ横ばいで推移していた。前週16日に米国が土壇場でデフォルトを回避してからの上昇幅は150ティックを超えている。

現物市場では独10年債利回りが1.79%と、5.5ベーシスポイント(bp)低下した。

スペイン10年債利回りは4.21%、イタリア10年債利回りは4.12%と、ぞれぞれ7bp低下した。

市場の次の注目は、24日発表の10月のユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)と、25日発表の独IFO経済研究所の10月の業況指数。

コメルツ銀行の金利ストラテジスト、デビッド・シュナウツ氏は、「結果が思わしくなければ、欧州中央銀行(ECB)が追加長期流動性供給オペ(LTRO)を実施するのではないかとの観測から急上昇する」と予想。

同氏はまた、23日に独政府が実施する最大20億ユーロの30年債入札について、世界的に緩和的な金融政策が維持されるとの見通しが出ていることで、市場環境はこれまでになく良好になっているとの見方を示した。

22日の米国株式市場は上昇。S&P総合500種が連日で過去最高値を更新した。9月の米雇用統計で非農業部門雇用者数の増加幅が市場予想を大きく下回り、連邦準備理事会(FRB)が来年にかけて量的緩和を維持するとの見方が裏付けられた。

四半期利益が予想を上回った日用品大手のキンバリークラーク<KMB.N>が4.2%上昇するなど、日用品株の値上がりが大きかった。

反面、前日に決算発表を受けて上昇していたオンライン動画配信大手ネットフリックス<NFLX.O>は9%安。同株を初め今年最も大幅に上昇した銘柄が幾つか下げたため、ナスダックの上昇幅は限定的だった。

アップル<AAPL.O>は0.3%安となったが、従来の「iPad(アイパッド)」より薄くて軽い「アイパッド・エア」を発表した後は下げ渋った。

ダウ工業株30種<.DJI>は75.46ドル(0.49%)高の1万5467.66ドル。

ナスダック総合指数<.IXIC>は9.52ポイント(0.24%)高の3929.57。

S&P総合500種<.SPX>は10.01ポイント(0.57%)高の1754.67。

多くのエコノミストは今、FRBが来年に入るまで量的緩和規模の縮小に着手しないと考えている。ウェルズ・ファーゴ・プライベート・バンクの地域最高投資責任者、ダレル・クロンク氏は「雇用統計の数字が今回も弱かったため、FRBは今年のクリスマス休暇まで850億ドル規模の債券買い入れプログラムを維持し、おそらくそのままの規模で新年を迎えるとの見方に変化はない。これは市場に歓迎される」と述べた。

海洋掘削受託のトランスオーシャン<RIG.N>は6%高。28日の取引終了後から、パソコンのデル<DELL.O>に代わってS&P500種の構成銘柄に採用されるとの発表が好感された。

22日朝までのトムソン・ロイターのデータによると、S&P500種採用企業の中で既に決算発表を行った128社中、63.3%がアナリストの利益予想を上回った。これは1994年以来の平均に沿った水準だが、過去4四半期の66%は下回っている。売上高が予想を上回ったのは52.3%で、2002年以来の61%を下回ったが、過去4四半期の49%はわずかに上回った。

ニューヨーク証券取引所では上昇銘柄数が2210、下落銘柄数が805となった 。ナスダックでは上昇銘柄数1397に対し下落銘柄数が1148。

(カッコ内は前営業日比)

ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>

終値           15467.66(+75.46)

前営業日終値    15392.20(‐ 7.45)

ナスダック総合<.IXIC>

終値           3929.57(+9.52)

前営業日終値    3920.05(+5.77)

S&P総合500種<.SPX>

終値           1754.67(+10.01)

前営業日終値    1744.66(+ 0.16)

(カッコ内は前営業日比)

FT100種総合株価指数(ロンドン)<.FTSE>

終値      6695.66(+41.46)

前営業日終値   6654.20(+31.62)

クセトラDAX指数(フランクフルト)<.DAX>

終値      8947.46(+80.24)

前営業日終値   8867.22(+2.12)

CAC40種平均指数(パリ)<.FCHI>

終値      4295.43(+18.51)

前営業日終値   4276.92(‐9.11)

<ロンドン株式市場> 9営業日続伸し、5月下旬以来の高値で引けた。9月の米雇用統計で雇用者数の伸びが予想を大きく下回ったことで米連邦準備理事会(FRB)の緩和縮小開始が遅れるとの見方が高まった。また一連の好決算も相場を押し上げた。

9月の雇用統計がすでに景気失速の兆候を示す内容となったことに加え、10月分は政府機関閉鎖によるマイナスの影響が及ぶとみられることから、FRBの緩和縮小開始は来年以降との見方が強まっている。

FT100種総合株価指数<.FTSE>終値は41.46ポイント(0.62%)高の6695.66。

日用品大テレキット・ベンキーザー<RB.L>は5.2%急伸。同社は第3・四半期の売上高が好調で、通年見通しを引き上げた。先進国市場の回復が新興国市場の低迷を一部補ったとしている。

決算を好感し自動車・航空機部品製造のGKN<GKN.L>も1.7%高。軍事需要の低迷を民間航空の伸びが相殺したとしている。

資源大手BHPビリトン<BLT.L>は4.1%値を上げた。2014年度の鉄鉱石生産目標を従来の2億0700万トンから2億1200万トンに引き上げたことが追い風となった。

<欧州株式市場> FTSEユーロファースト300種指数が連日5年ぶり高値を更新。米雇用統計が予想を下回ったことで、米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和縮小を遅らせるとの観測が強まった。

堅調な欧州企業決算も追い風となった。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は6.97ポイント(0.54%)高の1288.06。2008年6月以来の高値で引けた。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は17.12ポイント(0.57%)高の3045.77。

米労働省が22日に発表した9月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が14万8000人増にとどまり、市場予想の18万人増を大きく下回った。

市場関係者は、財政協議をめぐる米議会の混乱以前から米労働市場は既に軟調になっていた可能性があるとの見方を示した。

一方で、9月の雇用統計はFRBが量的緩和縮小を来年まで先送りするとの見方を支える結果となった。

個別ではスウェーデンのスウェドバンク<SWEDa.ST>が3.6%高。第3・四半期の営業利益が予想を上回ったことを好感した。

英日用品レキット・ベンキーザー<RB.L>も5.2%急伸。第3・四半期決算が増収となったほか、売り上げの低迷する医薬品部門について選択肢を検討していると明らかにしたことが支援した。

22日の欧州株式市場では、FTSEユーロファースト300種指数が連日5年ぶり高値を更新。米雇用統計が予想を下回ったことで、米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和縮小を遅らせるとの観測が強まった。

堅調な欧州企業決算も追い風となった。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は6.97ポイント(0.54%)高の1288.06。2008年6月以来の高値で引けた。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は17.12ポイント(0.57%)高の3045.77。

米労働省が22日に発表した9月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が14万8000人増にとどまり、市場予想の18万人増を大きく下回った。

市場関係者は、財政協議をめぐる米議会の混乱以前から米労働市場は既に軟調になっていた可能性があるとの見方を示した。

一方で、9月の雇用統計はFRBが量的緩和縮小を来年まで先送りするとの見方を支える結果となった。

個別ではスウェーデンのスウェドバンク<SWEDa.ST>が3.6%高。第3・四半期の営業利益が予想を上回ったことを好感した。

英日用品レキット・ベンキーザー<RB.L> も5.2%急伸。第3・四半期決算が増収となったほか、売り上げの低迷する医薬品部門について選択肢を検討していると明らかにしたことが支援した。

22日のロンドン株式市場は9営業日続伸し、5月下旬以来の高値で引けた。9月の米雇用統計で雇用者数の伸びが予想を大きく下回ったことで米連邦準備理事会(FRB)の緩和縮小開始が遅れるとの見方が高まった。また一連の好決算も相場を押し上げた。

9月の雇用統計がすでに景気失速の兆候を示す内容となったことに加え、10月分は政府機関閉鎖によるマイナスの影響が及ぶとみられることから、FRBの緩和縮小開始は来年以降との見方が強まっている。

FT100種総合株価指数<.FTSE>終値は41.46ポイント(0.62%)高の6695.66。

日用品大テレキット・ベンキーザー<RB.L>は5.2%急伸。同社は第3・四半期の売上高が好調で、通年見通しを引き上げた。先進国市場の回復が新興国市場の低迷を一部補ったとしている。

決算を好感し自動車・航空機部品製造のGKN<GKN.L>も1.7%高。軍事需要の低迷を民間航空の伸びが相殺したとしている。

資源大手BHPビリトン<BLT.L>は4.1%値を上げた。2014年度の鉄鉱石生産目標を従来の2億0700万トンから2億1200万トンに引き上げたことが追い風となった。

22日のロンドン株式市場は9営業日続伸し、5月下旬以来の高値で引けた。9月の米雇用統計で雇用者数の伸びが予想を大きく下回ったことで米連邦準備理事会(FRB)の緩和縮小開始が遅れるとの見方が高まった。また一連の好決算も相場を押し上げた。

9月の雇用統計がすでに景気失速の兆候を示す内容となったことに加え、10月分は政府機関閉鎖によるマイナスの影響が及ぶとみられることから、FRBの緩和縮小開始は来年以降との見方が強まっている。

FT100種総合株価指数<.FTSE>終値は41.46ポイント(0.62%)高の6695.66。

日用品大テレキット・ベンキーザー<RB.L>は5.2%急伸。同社は第3・四半期の売上高が好調で、通年見通しを引き上げた。先進国市場の回復が新興国市場の低迷を一部補ったとしている。

決算を好感し自動車・航空機部品製造のGKN<GKN.L>も1.7%高。軍事需要の低迷を民間航空の伸びが相殺したとしている。

資源大手BHPビリトン<BLT.L>は4.1%値を上げた。2014年度の鉄鉱石生産目標を従来の2億0700万トンから2億1200万トンに引き上げたことが追い風となった。

米財務省が22日発表した8月の海外投資家による対米証券投資に関する統計によると、長期有価証券(株式スワップ等除く)が、前月の309億ドルの買い越しから89億ドルの売り越しに転じた。財務省証券が売り越しに転じ、中国の保有額が6カ月ぶり低水準となった。

財務省証券は108億ドルの売り越し。前月は339億ドルの買い越しだった。

中国の財務省証券保有高は1兆2680億ドルで前月から112億ドル減少した。一方、日本の保有高は137億ドル増加し1兆1491億ドルとなった。

BNYメロンの通貨ストラテジスト、マイケル・ウールホーク氏は、中国の財務省証券購入は近年鈍化したが、この傾向は続くだろうと指摘。

最近の米政府機関の一時閉鎖や債務上限引き上げ協議で、海外投資家は米資産への投資には一段と慎重になったとの見方を示した。また、米経済の強さや連邦準備理事会(FRB)の債券買い入れ規模の縮小開始時期をめぐり不透明感を感じていると話した。

同氏は、中央銀行は少なくとも、財務省証券の利回りの低さやその他リスクを踏まえると外貨準備の60%をドル建てとするのは行き過ぎではないか、と考えるに至っていると語った。

株式は169億ドルの売り越し。

政府機関債は168億ドルの買い越し。買い越し額は前月の222億ドルから縮小した。

財務省短期証券(Tビル)などの短期債を含む対米証券保有は29億1000万ドルの売り越しとなった。前月は567億ドルの買い越しだった。

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)<4739、株価 - チャート>が6日続伸。一時340円高の3860円まで買われた。16日引け後、自社株の取得と消却、および13年9月中間期(4-9月)と14年3月期の連結利益予想の下方修正を発表。自社株の取得と消却による資本効率化を評価する動きとなった。

自社株取得は、上限が80万株(自己株を除く発行済み株式数の1.34%)で取得総額上限は25億円。取得期間は11月1日から12月6日まで。自社株消却は、消却株数250万株(消却前発行済み株式数の4.0%)で、消却は11月1日を予定している。

業績の修正では、13年9月中間期は、売上高を1550億円から1478億円(前年同期比1.0%増)へ、営業利益を101億円から56億円(同44.3%減)へ、純利益を56億円から31億円(同44.1%減)に引き下げた。14年3月期は、売上高は3450億円から3500億円(前期比8.5%増)に引き上げた一方、営業利益を280億円から250億円(同8.0%減)、純利益を165億円から150億円(同6.4%減)に減額している。

17日の終値は、前日比265円高の3785円。

ジェイアイエヌ(JIN)<3046、株価 - チャート>が連騰し、一時250円高の3600円を付ける場面があった。きのう後場取引時間中に米国進出を発表し、動意付く場面があったが、同日開催された決算説明会で新製品発表や中国市場での店舗拡大策などに触れ、材料視されたもようだ。説明会では、新素材採用商品やニューバージョン商品合わせて3商品を打ち出し、「来年にも戦略商品で何らかの発表をする予定」(会社側)としている。

17日の終値は、前日比180円高の3530円。

電子部品の専門商社のエレマテック<2715、株価 - チャート>が5日続伸。一時70円高の1405円まで買われ、5月14日に付けた年初来高値1390円を更新した。16日引け後、13年9月中間期(4-9月)の連結業績予想を上方修正し、材料視された。

中間期予想で、売上高を640億円から685億円(前年同期比7.3%増)へ、営業利益を20億5000万円から26億円(同13.6%増)へ、純利益を14億5000万円から19億円(同33.0%増)に引き上げた。前回の業績予想発表時に比べ、スマートフォン(多機能携帯電話)など携帯電話関連部材の販売が堅調に推移したため、業績予想の引き上げに進んだ。

また、13年9月中間期(4-9月)の配当予想を従来の20円から27円(前期実績15円)に引き上げると同時に、14年3月期末配当予想を24円から未定(同29円)に変更した。通期の業績予想および期末配当予想については、現在精査中とし、修正が生じた場合には、速やかに開示するとしている。従来の通期業績は、売上高1330億円(前期比2.8%増)、営業利益42億5000万円(同2.5%増)、純利益30億円(同0.1%増)を予想している。

17日の終値は、前日比60円高の1395円。

タツモ<6266、株価 - チャート>が反発し、一時70円高の660円を付ける場面があった。16日引け後、世界的な液晶ディスプレーメーカーの中国工場より、大口受注が得られたと発表し、評価機運が高まった。契約金額は11億4000万円で、14年度中に液晶カラーフィルター製造装置を納入する予定。

17日の終値は、前日比18円高の608円。

関西電力<9503、株価 - チャート>が反発し、一時66円高の1357円まで買われる場面があった。16日引け後、13年9月中間期(4-9月)の連結業績予想を発表、最終黒字の転換を好感した。

中間期業績で、売上高を1兆5800億円から1兆6100億円(前年同期比14.5%増)に引き上げ、経常損益は400億円の赤字から310億円の黒字(前年同期は1719億4700万円の赤字)、最終損益は320億円の赤字から150億円の黒字(同1167億8500万円の赤字)に転換する。夏季の高気温の影響で電灯電力料収入が増加したことに加え、上期の業務計画の実施抑制などにより修繕費や諸経費が減少することが寄与する。

14年3月期予想については、供給力の見通しが不透明として、引き続き未定としている。

17日の終値は、前日比36円高の1327円。

アミューズ<4301、株価 - チャート>が反発。前日比137円高の1945円で高値引け。SMBC日興証券が16日付で、投資評価「A」(アウトパフォーム)でカバレッジを開始し、株高を促す要因となった。目標株価は設定されていない。

同証券では、第1四半期(13年4-6月)決算で大幅減益(営業利益で前年同期比56.6%減)を発表して以降、株価は急落したが、投資好機と判断している。会社計画はおおむね達成が見込まれ、14年3月期の同証券予想PER7倍は同業他社比で割安感が強いとしている。

ANAホールディングス<9202、株価 - チャート>が小動き。SMBC日興証券では16日付で、投資判断を「2」(中立)から「1」(アウトパフォーム)(強気)に、目標株価を280円から290円にそれぞれ引き上げている。

14年3月期は国際線の増便遅延や中国路線需要回復の遅れ、LCC子会社の一時運休などにより、連結営業利益予想を970億円(前期比6.6%減、従来1050億円、会社側計画は1100億円)に下方修正。半面、想定以上の羽田国際線発着枠獲得に伴う供給拡大を背景に、15年3月期以降は大幅増益に転じると予想。連結営業利益について、15年3月期1170億円(従来1120億円)、16年3月期1360億円(同1310億円)に引き上げている。

業績予想修正に伴い目標株価も引き上げられており、投資判断も中期的成長余力拡大見通しに加え、現状株価と目標株価のカイ離がセクター内で上位になることから、「1」に引き上げられている。

17日の終値は、前日比1円高の218円。

日本航空(JAL)<9201、株価 - チャート>が小幅安。SMBC日興証券では16日付で、投資判断を「1」(アウトパフォーム)から「2」(中立)に、目標株価を7200円から6800円にそれぞれ引き下げている。

14年3月期は13年9月中間期(4-9月)の好調な旅客需要などを反映し、連結営業利益予想を1650億円(前期比15.5%減、従来1600億円、会社側計画は1400億円)に上方修正。一方で、羽田空港国際線発着枠の不利な配分による15年3月期以降の国際線供給見通しの下ブレ、人件費や燃油費の継続的増加などにより、15年3月期の連結営業利益予想を1600億円(従来1650億円)に下方修正している。

業績予想修正に伴い、目標株価が引き下げられている。また、14年3月期、15年3月期連続減益という予想業績モメンタムの弱さ、現状株価と目標株価のカイ離がセクター内において中位になることから、投資判断も引き下げられている。

17日の終値は、前日比10円安の5860円。

太陽誘電<6976、株価 - チャート>が続伸し、一時50円高の1261円を付ける場面があった。同社従来製品に比べ容量を約10倍に高めたリチウムイオンキャパシタを開発した、と17日付の日経産業新聞が伝え、材料視された。

同紙によれば、14年度をめどに量産する方針で、電気自動車やハイブリッド車など車載向けの採用を目指すとしている。スマートフォンや産業機器向けと並ぶ主力製品に育てる考えで、今後も新製品の開発を加速するという。

17日の終値は、前日比26円高の1237円。

ドトール・日レスホールディングス<3087、株価 - チャート>が堅調。野村証券では16日付で、投資判断「Buy」(買い)、目標株価2000円を継続している。

15日に14年2月期の13年8月中間期(3-8月)連結決算を発表。同証券では、「堅調な業績進ちょくを確認できたことに加え、下期から15年2月期にかけてはドトールの改装、エクセルシオールのリブランディングが進むことや、星乃珈琲店の積極出店の効果が期待できる」とコメント。会社側ガイダンスより強気な同証券業績予想を据え置くとしている。

同証券では連結営業利益について、14年2月期81億9000万円(前期比14%増、会社側計画は77億300万円)、15年2月期88億9000万円、16年2月期98億円と試算している。

17日の終値は、前日比21円高の1651円。

イオンリート投資法人が11月22日、東証に新規上場(IPO)する。同リートが提出した有価証券届出書などによると、イオンリートは国内外の投資家に対して投資口を募集し、その規模は最大945億円になる見通し。調達した資金は、今後予定している資産取得や借入金の返済にあてる。

IPOにともないイオンリートは90万口の投資口数を発行する予定。国内外の比率は国内が84%、残りが海外。比率は需要次第で変わる可能性がある。

投資口の発行価格は11月11日に決定する。払込期日は同21日。ジョイント・グローバル・コーディネーターは野村証券とみずほ証券。

イオン<8267.T>は2日、グループ内の資金調達手段を多様化するため、リートの立ち上げを準備していると発表。その準備のためイオンモール<8905.T>などグループ会社がリートに組み入れる物件を譲渡していた。

<9201> 日本航空 5860 -10 上値重い。SMBC日興証券では投資判断を「1」から「2」へ格下げしている。目 標株価は7200円から6800円に下げ。今期業績は上方修正しているが、羽田空港国際線 発着枠の不利な配分により、来期以降の国際線供給見通しは下振れ、人件費や燃油費 の継続的増加なども加わり、来期営業利益は1650億円から1600億円に下方修正、減益 基調が続くとみているようだ。一方、全日空<9202>の投資判断は「2」から「1」に 格上げしている。

<9948> アークス 1855 -88 下落率2位。前日に上半期の決算を発表、営業利益は63.8億円で前年同期比8.3%減 益、従来予想の71億円を下回り減益となった。三菱UFJでは、計画未達懸念はあっ たものの、想定よりネガティブな印象と指摘。引き続き販売状況の悪化がグループ主 要企業に広がっており、グループの集客力に陰りが出ている感は否めないと。

<4301> アミューズ 1945 +137 買い優勢。SMBC日興証券では投資判断を「A」として、新規カバレッジを開始し ている。第1四半期の大幅減益決算発表後は株価が軟化しているが、会社計画は概ね 達成が見込まれる中、予想PER7倍水準には割安感が強いと指摘している。第2四半 期は大型コンサートツアーの収益計上などで前年同期比大幅増益見込み、業績を安定 化させる収益の第二の柱としてファンクラブ収益が着実に拡大していることなども評 価と。

<5612> 日本鋳鉄管 250 +25 買い優勢。前日に発表した上半期業績の上方修正が買い材料視されている。営業利益 は従来予想の4.8億円から6.0億円に増額修正、一転しての増益見通しに転じる。第1 四半期は前年同期比21%減益と低調スタートだったため、上方修正のインパクトは大 きくなっているようだ。ちなみに、7-9月期営業利益は前年同期比19%増益となる格 好に。

<4739> 伊藤忠テクノソリューションズ 3785 +265 大幅続伸。前日には業績予想の下方修正を発表、営業利益は上半期が101億円から56 億円に、通期では280億円から250億円にそれぞれ下方修正へ。情報通信分野の低迷に 加えて、競争激化に伴って利益率も低下しているようだ。ただ、第1四半期は前年同 期比87%減と大幅減益になっていたため、業績下振れは十分に織り込まれていたとみ られる。80万株を上限とした自社株買いの実施、自己株式消却なども支援材料に、悪 材料出尽くし感が優勢となる。