独身女真理愛の株ぶろぐ(2014年5月12日)

ukichi777a さん

37 PV

インド株式市場は続伸し、2営業日連続で過去最高値を記録した。4月7日から行われている総選挙で、メディアによる出口調査の結果が本日発表される見通しとなっており、投資家に配慮した政策を打ち出している野党・インド人民党(BJP)が勝利するとの期待が高まっていることが引き続き買い材料となっている。

SENSEX指数(ムンバイ証券取引所に上場する30銘柄で構成)<.BSESN>は一時、2.52%高の2万3572.88と、前週末に付けた過去最高値の2万3048.49を上回った。終値は556.77ポイント(2.42%)高の2万3551.00。

NSE指数(ナショナル証券取引所に上場する50銘柄で構成)<.NSEI>は155.45ポイント(2.27%)高の7014.25で引けた。前週末に付けた過去最高値の6871.35を上回り、7020.05まで上昇する場面もあった。

内需関連株の上昇が顕著で、複合企業ラーセン・アンド・トウブロ(L&T)<LART.NS>が3.3%、インドステイト銀行(SBI)<SBI.NS>が3.2%高で引けた。

日本写真印刷<7915、株価 - チャート>が反発し、一時199円高の1486円を付ける場面があった。前週末引け後に14年3月期連結決算と15年3月期業績予想を発表。前期は利益上ブレ着地に期末5円復配を決議、今期は営業大幅増益見通しに増配方針を示し、株価刺激材料となった。

14年3月期決算は、売上高が1109億2200万円(前期比24.0%増)、営業損益は19億3500万円の黒字(前期は67億8300万円の赤字)となった。従来予想に対し、売上高は未達となったが、ディバイス事業における静電容量方式タッチパネル(フォトリソ工法)の生産効率の改善などにより、営業利益では9億3500万円の上方修正となった。配当は3期ぶりに復配し、5円とした。

15年3月期業績は、売上高が1200億円(前期比8.2%増)、営業利益は50億円(同2.58倍)を見込む。配当は前期比5円引き上げて10円を予定。

同時に、日写印を株式交換完全親会社とし、エフアイエスを株式交換完全子会社とする金銭を対価とする株式交換を行うことも明らかにした。

12日の終値は、前週末比106円高の1393円。

ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432、株価 - チャート>が5営業日連続安となり、一時348円安の1287円を付け、4月11日の年初来安値1600円を一気に更新した。前週末9日引き後に14年3月期連結決算(IFRS基準)と15年3月期第1四半期(4-6月)業績予想を発表、同四半期は大幅な減収減益見通しを示し、嫌気された。

今期第1四半期業績は、売上収益が366億円(前年同期比29.8%減)、営業利益は65億円(同61.7%減)を見込む。国内「Mobage」において、ブラウザ市場向け既存タイトルの利用低迷をアプリ市場向けのタイトルで補う状況には至らないと見通し。

14年3月期決算は、売上収益が1813億1300万円(前期比10.4%減)、営業利益は531億9800万円(同30.8%減)だった。利益面では、2月5日に発表した予想数字にほぼ沿う内容となった。

12日の終値は、前週末比333円安の1302円。

旭化成<3407、株価 - チャート>が堅調、一時前週末比21円高の694円まで買われた。バークレイズ証券は10日付で同社の目標株価を990円から1050円に引き上げた。レーティングは「オーバーウエート」継続。

同証券は、健全な財務体質に加え膜関連など高度な要素技術の豊富な経営資源を有する旭化成の業績は、国内石化事業の再構築・強化進展に伴い今後数年間は拡大基調にある公算が大きいと指摘。前期末BPS(1株あたり純資産)653円に基づくPBR(株価純資産倍率)で1倍程度の水準にある現在の株価水準は、下値が限定的かつ割安感大との判断を再確認するとした。

12日の終値は、前週末比9円高の682円。

ユナイテッドアローズ<7606、株価 - チャート>が反落。ドイツ証券では10日付で、株価の上昇余地を考慮し、投資判断を「Buy」から「Hold」(中立)に変更、目標株価4500円を継続している。

同証券では、15年3月期の連結営業増益は前期比4%増の142億円と会社側計画の達成と最高益の更新、16年3月期以降も増収・最高益更新が続くと見ているとコメント。また、年間配当金を15年3月期1株78円、17年3月期は1株95円まで増加を予想している。目標株価4500円は、17年3月期予想の連結1株利益268円に基づき、目標PER17倍から算出。算定手法に変更はなく、株主資本コスト6.0%、5年分の業績予想、永久成長率0%の残余価値モデルが用いられている。

12日の終値は、前週末比65円安の4040円。

キッコーマン<2801、株価 - チャート>が小動き。SMBC日興証券では9日付で、投資判断「2」(中立)を継続、目標株価は1670円から1910円に引き上げている。

同証券では業績予想を下方修正。連結営業利益について、15年3月期247億円(前期比3.6%増、従来262億円、会社側計画は247億円)、16年3月期266億円(従来275億円)、17年3月期281億円(同290億円)と試算している。

15年3月期は、15億円の下方修正のうち、8億円が原料コスト増を改めて見込んだこと、7億円が消費税増税前の駆け込み需要の反動の影響を追加的に見込んだことを要因として挙げている。また、16年3月期以降も15年3月期並みの原料コスト水準が続くとみて下方修正されている。一方で、目標株価は、同証券カバレッジ食品銘柄の平均株価の上昇を目標株価算出モデルに反映させ、1910円に引き上げられている。

12日の終値は、前週末比変わらずの2031円。

<外為市場>

午後5時のドル/円<JPY=EBS>は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、わずかにドル高/円安の101円後半。朝方発表された経常収支の黒字幅縮小が円売りを誘ったが、102円台では実需の売りが流入し、上値が抑えられた。

<株式市場>

東京株式市場で日経平均は反落した。好決算や自社株買いなどを手掛かりにした個別物色は続いたが、日経平均はプラス圏とマイナス圏を行き来する方向感の乏しい展開となった。市場参加者の投資マインドは好転せず、東証1部の売買代金は引き続き低水準にとどまった。

東証1部騰落数は、値上がり382銘柄に対し、値下がりが1327銘柄、変わらずが101銘柄だった。

<短期金融市場>

無担保コール翌日物金利の加重平均レートは、速報ベースで0.065%になった。

主な取り手は地銀、信託、証券など。朝方に0.062─0.063%付近から取引が始まった後、0.065%まで水準を切り上げる場面もあった。大手行は0.060─0.065%で調達。国債の発行要因などで大幅な不足地合いとなったが、当座預金残高が高水準を維持したことで調達需要は限られた。レポ(現金担保付債券貸借取引)GCT+1レート(平均)は0.077%に低下。国庫短期証券の買い入れ結果は、オファー額2兆円(前回から5000億円減額)に対して応札額は3兆6153億円。2兆0007億円が落札された。応札倍率は1.81倍と前回2.06倍を下回った。需給改善を反映した結果になった。6カ月物国庫短期証券(451回)は強含み。ユーロ円3カ月金利先物市場は閑散。

<円債市場>

長期国債先物は小幅続落。前週末の米債安を受けて売りが先行したが、相場の方向感を決定づける手掛かりに欠け、狭いレンジでの値動きとなった。市場の一部に観測が出ていた日銀の国債買い入れが見送られたが、目立った反応は見られなかった。後場も小動き。日経平均株価が軟化すると、短期筋の買い戻しがやや優勢になった。現物市場は長期ゾーンが先物との連動性を強め、超長期ゾーンはあすの30年債入札を前に調整地合いになった。20年債と30年債のスプレッド拡大を意識した20年債売りもみられていた。5年債は弱含み。

長期国債先物中心限月6月限の大引けは、前営業日比3銭安の145円10銭。10年最長期国債利回り(長期金利)は同0.5bp上昇の0.605%。

<CDS市場>

クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、指数のiTraxxJapanシリーズ21は今週、取引材料がなく、市場参加者も少ないため、株価の動きにも反応が薄い展開が予想される。

リンナイ<5947、株価 - チャート>が3日続伸、一時420円高の9180円まで買われ、3月31日に付けた年初来高値9100円を更新した。

SMBC日興証券では9日付で、投資判断「1」(アウトパフォーム)を継続、目標株価は8700円から9200円に引き上げている。9日に、14年3月期連結業績、15年3月期連結業績見通しを発表している。同証券では今回の決算について「ポジティブな内容として評価する」とコメント。国内給湯器「エコジョーズ」など高付加価値品比率の上昇や海外事業の拡大で、中期的に緩やかながら営業最高益更新および増配が続くとの見方は変わらないとしている。

また、同証券では業績予想を上方修正、連結営業利益について、15年3月期375億円(前期比10.2%増、従来340億円、会社側計画は365億円)、16年3月期400億円(従来370億円)、17年3月期425億円と試算している。

12日の終値は、前週末比220円高の8980円。

ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)<3652、株価 - チャート>が100円ストップ高配分の697円。前週末9日引け後にUKCホールディングス<3156、株価 - チャート>と業務・資本提携に関する契約書を締結したと発表し、好感された。

資本提携では、DMPの自己株式および新株式をUKC HDに対し、第三者割当により、20万株処分(1株当たり価格586円)および20万株発行(同)する。

業務提携に関しては、DMPが持つ画像処理、物体認識・追跡、特徴検出などのコンピュータビジョン技術とUKCグループのコア商材であるソニー製イメージセンサーなどの映像関連商材を組み合わせ、自動車、医療分野向けのソリューション開発を図っていく。また、DMPのIPコアや開発中の次世代LSI(グラフィックプロセッサー)の販売を強化するため、UKCグループが持つ国内外の広範な販売チャネルを活用して販路拡大なども進める。

同日発表された14年3月期単体決算は、売上高が3億5500万円(前期比50.3%減)、営業赤字は5億6900万円(前期は1億2900万円の赤字)だった。続く15年3月期業績は、それぞれ5億8000万円(前期比63.2%増)、4億円の赤字を見込む。

ユビキタス<3858、株価 - チャート>が前週末比150円ストップ高配分の1008円。前週末9日、同社の組み込み機器向けネットワークプラットホームソリューション「Ubiquitous Network Framework」が、ローム<6963、株価 - チャート>のベースバンドLSIのOS(基本ソフト)として、またTCP/IP通信用ソフトウエアとして採用されたと発表し好感された。

これにより、電源コンセントを通じて、家庭内ネットワークの構築、インターネット接続を可能とする機器に、同社の組み込みソフトウエアが利用されることから、同社にとってのビジネスチャンスが広がる。こうした機能を持つLSIの新製品は、今年6月に第1弾の発売を予定している。

同社は主力だった携帯ゲーム機向け売上が急減し、12年3月期以降の業績が低迷している。15年3月期も赤字予想だが、今回の件が今後の業績回復をけん引するとの期待感が高まっている。

三井海洋開発<6269、株価 - チャート>が続伸。一時前週末比62円高の2330円まで買われた。

前週末9日引け後に、14年6月中間期(1-6月)連結業績予想を修正し、売上高予想を前年同期比11.9%増の1200億円から同39.8%増の1500億円へ、営業利益予想を同43.4%減の15億円から同17.0%減の22億円へ引き上げた。

FPSO(浮体式石油生産貯蔵積み出し設備)の建造工事が順調に進ちょくし、14年12月期第1四半期(1-3月)の売上高が想定を上回ったことを踏まえた。通期連結業績予想は従来見通しを据え置いた。第1四半期連結業績は、売上高が前年同期比49.9%増の843億2300万円、営業利益は同57.7%減の12億3600万円となった。

12日の終値は、前週末比27円高の2295円。

JCU<4975、株価 - チャート>が1000円ストップ高配分の6870円。前週末9日引け後に14年3月期連結決算と15年3月期業績予想を発表、今期は3期連続の最高益見通しに20円増配を予定し、評価機運が高まった。

15年3月期業績は、売上高が180億円(前期比9.3%増)、営業利益は30億円(同10.0%増)を見込む。配当は130円(前期110円)を予定。国内販売は横ばい、まはた微増を予想しているが、中国をはじめとして海外におけるスマートフォン向け薬品などが引き続き順調に推移する見通し。また、自動車向け薬品も前期に納入したタイ、インドネシア、メキシコでの装置が稼働を始め、同社製品の売上に大きく寄与するとみている。

<2432> DeNA 1302 -333 大幅安スタート。年初来安値を大きく更新している。先週末に決算を発表、前期営業 利益実績は532億円で前期比31%減益、第3四半期決算時に示した水準での着地となっ た。

一方、今第1四半期は65億円の見通しとしている。これは、前四半期比で33%の 大幅減益であり、100億円レベルの市場予想を大きく下回る状況に。4月の国内コイン 消費の落ち込み幅が拡大しているもよう。期待値は低かったといえ、足元では底打ち 期待も幾分盛り上がっていたため、失望売りが優勢になっている。メリルリンチ(M L)、JPモルガン(JPM)など投資判断格下げの動きが相次ぐ。 <5801> 古河電工 214 -20 売り先行。先週末に発表した決算内容が嫌気されている。前期営業利益は255億円で 前期比43%増益、従来計画線上での着地となった。一方、今期は225億円で同12%減 益の見通し、市場予想は260億円程度であったと見られる。雪害による金属事業の赤 字幅拡大に加えて、構造改革に伴っての増益効果が期待値に達していない状況のよう だ。同様に市場想定を下回る住友電工<5802>なども売り優勢の展開に。 <6471> 日本精工 1145 +101 大幅高。先週末に発表の決算を好感する動きに。前期営業利益は680億円で前期比2.1 倍、今期は750億円で同10%増益の見通しとしている。今期見通しは、先の観測報道 の水準である730億円、市場コンセンサスの740億円を上回る状況となっている。高採 算の産業機械軸受の大幅増益などが牽引役のようだ。もう一段の業績上振れ余地は大 きいとの見方にも。ゴールドマン・サックス(GS)では目標株価を1400円から1520 円に引き上げのようだ。 <7999> MUTOHHD 455 +23 急伸。先週末に業績予想の上方修正を発表、営業利益は10億円から16.3億円に、最終 利益は7億円から24.3億円に上方修正している。期末配当金も3円から5円に引き上げ へ。第3四半期までの進捗から上振れは想定されていたが、修正幅は想定以上といっ た見方にも。国内における3Dプリンタ販売の継続的な拡大などが業績上振れの背景 に。また、繰延税金資産を特別利益に計上している。

<4680> ラウンドワン 604 -114 急落。先週末に発表した決算内容が嫌気されている。前期営業利益実績は101億円で 前期比12.8%減益、最終損益は197億円の赤字となった。従来計画をやや下振れる着 地となっている。また、今期営業利益は100億円で同1%の減益見通し、市場予想を30 億円以上下回る水準に。既存店増収率の前提を横ばいとしていることが市場予想比で の下振れの背景。 <6479> ミネベア 919 +66 買い優勢。先週末に発表した決算を好感する動きになっている。実績営業利益は322 億円で前期比3.2倍、従来予想の300億円を上回った。一方、今期は365億円で同13% 増益の見通し、市場コンセンサスは380億円超のレベルであるが、会社計画は保守的 との見方に。野村では投資判断「バイ」継続で、目標株価を970円から1130円に引き 上げている。中国スマホの薄型化に伴うバックライトの受注急増を評価のようだ。 <4642> オリ設計 304 +80 ストップ高。先週末に第1四半期決算を発表、営業利益は3.8億円で前年同期比2.3倍 となり、通期予想の1.8億円、同11%減益見通しを大幅に超過する状況となってい る。第1四半期は繁忙期であるものの、受注高も同92%増と大幅に拡大しており、据 え置かれた通期予想は大幅に上回るとの期待感が先行へ。 <4902> コニカミノルタ 842 -104 下げ目立つ。前期営業利益は581億円で前期比43%増益、従来計画線上での着地とな った。一方、今期は620億円で同7%増益にとどまる見通し、市場予想は700億円レベ ルであり、大幅な未達となる格好へ。先行投資負担増が市場予想比下振れの主因だ が、TACフィルムの減速も響く格好のようだ。想定以上の収益成長鈍化を受けて、 失望売りなどが集まる状況となっている。

<5105> 東洋ゴム 867 +88 買い優勢。先週末に第1四半期決算を発表、上半期業績予想を大幅に上方修正してお り、プラス材料視される格好に。実績営業利益は111億円で前年同期比87%増益、上 半期予想は180億円から230億円にまで上方修正している。タイヤ販売の構成良化、原 材料価格の下落などが収益上振れの要因に。ブリヂストン<5108>や横浜ゴム<5101>と の比較で増益率が高く、業績上方修正を発表していることが相対的な買い材料につな がっている。 <7915> 日本写真印刷 1393 +106 大幅高。前週末に決算を発表、今期の大幅増益見通しが好感される展開になってい る。前期営業利益は19億円で従来予想の10億円を上振れる着地、前期比では87億円の 収益改善となった。今期は50億円で同2.6倍の予想、市場コンセンサス70億円レベル を下回る水準であるが、保守的な印象といった見方も強く、大幅回復計画を受けてひ とまずは安心感が強まる状況となっているようだ。また、前期は3期ぶりの復配とな っている。 <5196> 鬼怒川ゴム 463 +25 上げ幅広げる。先週末に決算を発表、今期の好業績見通しを受けて、株価水準の割安 感などが台頭する状況にもなっている。前期の営業14%増益に続いて、今期も18%の 増益見通し、EPSは74.4円の予想。前日終値を基準とするとPERは5倍台の水準 となる。水準訂正への期待感が優勢となる格好にも。 <6588> 東芝テック 663 +45 上げ目立つ。クレディ・スイス(CS)では投資判断「アウトパフォーム」継続で、 目標株価を710円から770円に引き上げている。堅調なファンダメンタルズに加え、今 期の税率前提は保守的でさらなる増配も期待できるとの評価。今期純利益は会社計画 120億円、市場コンセンサス140億円強に対して、163億円を予想している。

12日の日経平均株価は、前週末比50円07銭安の1万4149円52銭と小幅反落した。後場に再びプラス転換する場面がみられたものの、買いが続かず取引を終了した。為替相場は、ドル・円が1ドル=101円台後半と動意に乏しい展開で、材料視されなかった。東証1部の出来高は18億2889万株。売買代金は1兆6076億円と2日の1兆5677億円以来となる低水準にとどまった。騰落銘柄数は値上がり382銘柄、値下がり1327銘柄、変わらず101銘柄。

市場からは相場の先行きについて「何がインパクトを与えるか迷っている状況で、当面は需給動向に左右されそう。日経平均株価の日足ボリンジャーバンドのマイナス2シグマ(12日時点で1万3908円)程度まで調整が入ることも想定される」(中堅証券)との声が聞かれた。

業種別では、浜ゴム<5101、株価 - チャート>、ブリヂス<5108、株価 - チャート>などゴム株、国際帝石<1605、株価 - チャート>や海洋掘削<1606、株価 - チャート>など鉱業株が下落。古河電工<5801、株価 - チャート>、住友電工<5802、株価 - チャート>など非鉄株や、王子HD<3861、株価 - チャート>、日本紙<3863、株価 - チャート>などパルプ・紙株も安い。出光興産<5019、株価 - チャート>、JX<5020、株価 - チャート>など石油石炭株、旭硝子<5201、株価 - チャート>、板硝子<5202、株価 - チャート>などガラス・土石株も軟調。日テレHD<9404、株価 - チャート>、テレビ朝日HD<9409、株価 - チャート>など情報通信株、関西電力<9503、株価 - チャート>、Jパワー<9513、株価 - チャート>など電力・ガス株も売られた。

個別では、15年3月期の連結業績で減収減益見通しを発表したスクエニHD<9684、株価 - チャート>が下げ幅を拡大し、連日で年初来安値を更新した。T&Gニーズ<4331、株価 - チャート>、DeNA<2432、株価 - チャート>、アーク<7873、株価 - チャート>などが売られた。半面、15年3月期の連結業績で増収営業増益見通しを示した東リ<7971、株価 - チャート>や石油資源<1662、株価 - チャート>がプラス転換となったほか、取得上限300万株(自己株を除く発行済み株式数の2.39%)・10億円の自社株買いを発表した大建工<7905、株価 - チャート>などが高い。なお、東証業種別株価指数は33業種のうち29業種が下落、4業種は上昇。

東京株式市場で日経平均は反落した。好決算や自社株買いなどを手掛かりにした個別物色は続いたが、日経平均はプラス圏とマイナス圏を行き来する方向感の乏しい展開となった。市場参加者の投資マインドは好転せず、東証1部の売買代金は引き続き低水準にとどまった。

取引時間中に発表された4月の景気ウォッチャー調査では、2─3カ月先を見る先行き判断DIが5カ月ぶりの上昇となった。これを受け、マイナス圏で推移していた日経平均は一時プラス転換したが、買いは続かず再び下落。ドル/円<JPY=EBS>が101円台後半と円安が進まないことも重しとなり、日経平均は結局50円安で取引を終えた。

売買を手控える市場参加者も多く、きょうも薄商いが続いた。東証1部の売買代金は1兆6076億円と、活況の目安となる2兆円を3営業日連続で割り込んだ。

様子見ムードが広がる背景について、アイザワ証券・投資リサーチセンター長の飯田裕康氏は「国内企業の決算待ちではない」と解説する。国内企業の決算発表は時価総額ベースではすでに約7割が終了していると指摘した上で、「2015年3月期の業績予想が前年比でほぼ変わらずかマイナスになると見通している企業が多く、投資家が悲観している」と述べた。6月に成長戦略が発表されるまでは、きょうのような薄商いで方向感に乏しい相場が続く可能性があるという。

また、個人の投資マインドも冷え切っているという。光証券・本店営業本部長の村垣忠男氏は、「年初からの下げで評価損を抱えている個人投資家も多い。心理面ではまったく盛り上がれていないのが現状」と述べた。

個別銘柄では、ディー・エヌ・エー<2432.T>が急落。9日発表した2014年4─6月期の連結業績予想で、大幅な減収減益見通しを明らかにしたことが嫌気された。国内のソーシャルゲーム「モバゲー」がブラウザ市場向けで低迷している。

半面、博報堂DY<2433.T>が大幅続伸。9日に自己保有株を除く発行済株式総数の1.84%にあたる700万株、取得総額70億円を上限とする自社株買いを実施すると発表し、材料視された。

東証1部騰落数は、値上がり382銘柄に対し、値下がりが1327銘柄、変わらずが101銘柄だった。

日経平均<.N225>

終値      14149.52 -50.07

寄り付き    14173.49

安値/高値   14130.3─14234.49

TOPIX<.TOPX>

終値       1157.91 -7.60

寄り付き     1164.33

安値/高値    1157.91─1168.89

東証出来高(万株) 182889

東証売買代金(億円) 16076.29

12日の香港株式市場で不動産デベロッパー株が大幅高となっている。香港政府が印紙税に関する規定を変更するのではないかとの観測が背景。

不動産株の業種別指数<.HSNP>は3.5%以上上昇。長江実業<0001.HK>が4.5%高、新世界発展<0017.HK>が4.3%高、恒基兆業地産(ヘンダーソン・ランド)<0012.HK>が3.5%高、新鴻基地産(サンフンカイ・プロパティーズ)が3.4%高。

不動産株の上昇を受けて、ハンセン指数<.HSI>も2%以上値上がりしている。

香港では不動産バブル防止のため印紙税が引き上げられたが、アナリストや地元メディアによると、印紙税の規定が変更となれば、不動産デベロッパーが恩恵を受けるという。

日経平均は反落。ウクライナ情勢に対する警戒感が燻る中で、方向感が乏しい展開と なった。好決算銘柄の一角には物色が見られたものの、売買代金は膨らまず盛り上が りに欠ける格好に。 大引けの日経平均は前日比50.07円安の14149.52円となった。東証1部の売買高は18億 2889万株、売買代金は1兆6076億円だった。業種別では、ゴム製品や鉱業、非鉄金 属、パルプ・紙、石油・石炭、ガラス・土石、情報・通信、電気・ガスなどの下落が 目立った。一方、精密機械や食料品、水産・農林などが堅調だった。 個別では、売買代金トップのソフトバンク<9984>が軟調。また、トヨタ自<7203>や富 士重<7270>、マツダ<7261>など、自動車株もさえない動き。その他、先週末の決算発 表を受けて、コニカミノルタ<4902>やディーエヌエー<2432>などが大幅下落となっ た。一方、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>などが堅調。また、好決算が評価さ れ、日精工<6471>やミネベア<6479>などが強い動きとなった。

<9702> アイエスビー 931 -7独立系ソフト開発のアイ・エス・ビー<9702>は2日、第1四半期(2014年1-3月期)決算を発表した。連結業績は、売上高が前年同期比22.8%増の36.74億円、営業利益が同31.5%増の1.74億円、経常利益が同14.6%増の1.72億円、純利益が同15.9%減の0.62億円と2ケタの増収・営業増益を達成した。

「次への新たなる飛躍」をテーマとした3ヵ年中期経営計画の2年目として、堅調なスタートを切った格好。なかでも、研究開発関連が好調であったモバイルインフラ分野、前期来の増加基調を持続した金融分野、クラウドサービス関連などのフィールドサービス分野が好調だった。連結ベースの売上高は、新規に連結決算に加わった子会社の影響を除いても前年同期を上回った。利益面では、主に、相対的に利益率の低い機器販売の売上計上が影響して売上高総利益率は低下したが、販管費率を低減したことが寄与した。純利益に関しては、助成金返納金の影響等で前年同期を下回った。

引き続き、2015年の創立45周年に向けて、グループ売上150億円、営業利益率5.0%を目標として、変容する新市場に適合できる企業利益体質に改革し、次への新たなる飛躍を目指す。

通期業績見通しは、連結子会社のノックスデータの完全子会社化に伴うのれん発生益のため、決算発表と同時に純利益を上方修正した。修正後の通期計画は、売上高が前期比19.0%増の140.00億円、営業利益が同43.3%増の5.60億円、経常利益が同26.9%増の5.69億円、純利益が同2.6倍の6.17億円を見込んでいる。

同社は、独立系のソフト開発会社。スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の開発にとどまらず、「デジタル家電との連携」「医療への活用」など、多岐にわたる分野への応用を手がけている。主な事業としては、モバイル端末やインフラ、医療・車載・デバイスといった組込み事業、金融、放送、官公庁に関連するITサービス事業、データセンターを中心に基盤構築やクラウドサービスを行うクラウド事業がある。

<2613> Jオイル 289 +12食用油大手のJ-オイルミルズ<2613>は9日、2014年3月期決算を発表した。連結業績は、売上高が前期比9.7%増の2050.60億円、営業利益が同4.1%減の62.57億円、経常利益が同0.4%増の67.62億円、純利益が同3.6%減の39.13億円となった。

オリーブオイル・ごま油などの家庭用プレミアムオイルや、バターの代替として使える風味油などの業務用高機能性油の拡販により、家庭用・業務用油脂の販売数量は前期を上回った。一方、大豆及び菜種の相場が全体として高値圏で推移したことや円安の進行が原料調達コストを押し上げる要因となった。

また、決算発表とあわせて、2014年3月期末の配当金を従来予想の1株当たり4.00円に創立10周年記念配当1.00円を加え、5.00円に引き上げると発表した。中間期末に4.00円の配当を実施しており、年間配当金は9.00円となる。

2015年3月期の業績予想は、売上高が前期比0.5%減の2040.00億円、営業利益が同3.9%増の65.00億円、経常利益が同0.9%減の67.00億円、純利益が同2.2%増の40.00億円を見込んでいる。新中期経営計画の初年度として、付加価値型の新製品の発売・拡売、提案型の販売により注力していく。また、コスト増加を含む製品価値に見合った販売価格への改定に向け、引き続き得意先に対し理解を求めていく方針。

同社は、味の素<2802>傘下の大手食用油脂メーカーである。業界再編が進む国内の食用油脂業界にあって、同社は業務用を強みに日清オイリオグループ<2602>と業界トップの座を競う。

<5602> 栗本鉄 229 +8大幅に続伸。決算と併せて7億円上限の自社株取得枠設定を発表しており、急動意をみせている。下降する25日線での攻防が続いていたがこれを一気に上放れ、一目均衡表の雲下限を捉えている。雲上限が236円辺りに位置しており、遅行スパンは実線に接近。

雲下限を明確にクリアしてくるようだと、一気に雲上限突破への期待も。

<3762> テクマトリックス 592 -3ITサービスのテクマトリックス<3762>は9日、2014年3月期決算を発表した。連結業績は、売上高が前期比3.7%増の173.53億円、営業利益が同6.4%減の11.18億円、経常利益が同0.7%減の11.64億円、純利益が同26.1%増の7.93億円となった。

  • 1
  • 2
PR