ためになるアンチエイジング若返り老化防止・予防ネタ

読んだ記事の中でアンチエイジング若返り老化防止・予防になると思った記事

ukichi777a さん

1630 PV

化粧品を最後まで使い切る節約術―「チークにヴァセリンを混ぜてリップグロスに」

元々小さな入れ物に入っているメイク道具を最後まで使い切るのは至難の業です。最後までしっかり使い切る方法を紹介します。

『固まり始めたマニキュア』には、除光液を数滴垂らしてよく混ぜましょう。あら不思議、さらさらのマニキュアに戻ります。残り少なくなったものには細い筆を使えば、ビンの底まで届きますよ。

『固まり始めたマスカラ』は、ドライヤーで温めたり、お湯にしばらくつけて温めてみましょう。固まっていたのが溶けてまた使えるようになります。固まったものがまた使えるようになっても、マスカラは3?6ヶ月で買い替えるようにしましょうね。古いマスカラは目の炎症の原因になります。

『残り少なくなった口紅』は、取り出して小さなピルケースかコンタクトケースに入れます。レンジに10秒入れて溶かし、その後冷蔵庫で再び冷やし固めると、持ち運び用の口紅の出来上がり。リップブラシが必要ですが、口紅を買い替えるより断然安いですよね。

『リップライナー』『アイライナー』は、メイクする時以外は冷蔵庫に保存すれば長持ちしますよ。

『残り少ないまたは落としてバラバラになったパウダーチーク』は、ヴァセリンと混ぜるとかわいいリップグロスに早変わりします。

『パウダーシャドウ』は、まぶたにまずヴァセリンを少し塗ってからつけてみてください、これまでより濃い色になって新鮮ですよ。

以上、これらの方法なら、あまり使っていなかったメイク道具も再利用できそうですね。

参考:10 Must-Read Tips On How To Make All Your Beauty Products Last
http://hellobeautiful.com/2013/10/14/10-tips-on-how-to-make-your-makeup-last/

足のトラブル、その原因は角質にあった! 乾燥の時期に実践したい、正しいフットケアの方法って?

秋冬になるとお肌の乾燥が気になる女子も多いはず。実際に、秋冬は皮脂の分泌量が減少する、空気の乾燥によって肌水分が蒸発しやすくなる、血行不良や冷えによって、皮膚の新陳代謝が低下する……など、お肌の乾燥を引き起こす要素がたくさん。中でも、足の裏のガサガサ、かかとのコチコチなど足もとのトラブルに悩まされる人は多いのでは?

冬場は床暖房やホットカーペット、足もとにあるファンヒーターによって肌水分が逃げていってしまうため、足の乾燥がすすみやすいそうです。そんな乾燥のメカニズムと、正しい対策の仕方をレクチャーするセミナー「フットケアセミナー 2013 Auturm&Winter」(フットケアラボ主催)が開催されました。同セミナーでは、医学博士・野村有子さん(野村皮膚科医院院長)と、フットセラピスト・大島道子さん(フットケアサロン『aplicie~アプリシエ~』主宰)が秋冬の足もとの乾燥や角質ケアについて解説。

なんでも、足もとが乾燥しがちになるのは、人間の皮膚の構造によって起こってしまうんだとか。足の裏の皮膚は、皮脂が出る皮脂腺がないので、通常よりも乾燥しやすいんです。そして、皮膚がガサガサする主な原因は、角質。

肌が乾燥してくると、肌表面にキレイに並んでいるはずの角質の並びが悪くなってきてしまい、さらにこの状態がすすむと、角質がはがれ落ちてきます。この角質がはがれ落ちてくる状態がいわゆる「カサカサ」や「粉吹き」状態。一方で、「コチコチ」や「ひび割れ」は角質の「角化」という状態によって引き起こされているものなんです。

「乾燥はカサカサしていて皮がめくりあがって、粉を吹いている状態、一方で、『角化』は古い角質層がたまり、皮膚が硬くなっている状態だということ。このちがいを理解しないで“なんとなく”お手入れをしていては、いつまで経っても症状は改善されません。カサカサ、粉吹きは肌表面の角質がはがれ落ちることによって起きる症状なので、しっかりとした乾燥ケアを、コチコチやひび割れの症状は『角化』している証拠なので、角質のケアをすることが重要です」(野村さん)

正しい乾燥ケアとしては(1)乾燥をひどくさせないために洗いすぎないこと、(2)保湿クリームを乾燥の度合いについて使いわけること、の2点。

「保湿クリームは、できれば1日2回程度塗ってください。乾燥がひどい場合は、オイルやクリームタイプを、軽い場合は、乳液もしくは化粧水タイプのものを用意して使いわけてください。保湿クリームを塗るタイミングとしては、入浴後がオススメ。足の裏全体に、たっぷり塗ってください」(野村さん)

角質ケアについては、角質がそこまで固くなっていないときは、尿素クリームを塗る程度でOK。でも、角質が固い場合はヤスリや軽石で角質を除去してから、シアバター・ワセリン・ビタミンE入りの保湿クリームを塗る、といったように角質の状態によってケアの仕方を変えるのが効果的なのだそう。ただし、角質を削る場合には「削りすぎないこと」に注意が必要。削りすぎると、体の防衛反応によって、かえって角質が厚くなってしまうことも。

また、角質ケアについては大島さんがより詳しくポイントを説明。

「削る角質ケアを行うときは、必ず皮膚をやわらかくしておくこと。フットバスなどで足を温めるのがオススメです。また、角質を削るときついガリガリとやってしまう人もいると思いますが、それはNG」(大島さん)

角質を削るときの正しいプロセスとしては、ケアしたい部分に向かって、いろいろな方向から一方方向にヤスリを動かすよう意識するといいみたい。また、全部削ろうと思わずに、「少し物足りないかも……」ぐらいで終えるのがポイント。

「ヤスリをゴシゴシさせないよう、一方方向に動かすよう意識するだけでも、ずいぶんとお手入れの質が変わりますよ。また、最後にしっかりと保湿をして、乾燥対策も忘れずに」(大島さん)

削る角質ケアのほかに、大島さんがセルフケアとしてオススメしているのが、ピーリングなどの削らない角質ケア。テクニックいらずなのに、きちんとたまった角質のセルフケアができるので、ヤスリを上手に使えない……という人は試してみるといいかも!

足もとのお手入れについて、乾燥ケアと角質ケア、ごちゃ混ぜにしていた人も多いはず。自分の足のトラブルが乾燥が引き起こしたものなのか、それとも『角化』によって引き起こされているものかしっかりと見極めて、足のトラブル知らずになりましょう♪http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131029-01026286-mynaviw

理想のモテ体型は手に入るのか?!

好みは別れるにしろ、多くの男性には女性の体に好きなパーツ、いわゆる“○○フェチ”というものがあります。くびれたウエスト、大きな胸、プリっと上がったヒップ、スラリとした脚…、これらを手に入れることができれば、あなたのモテレベルもワンランクアップするかも?そこで今回の体験レポート企画は、ただスリムになるだけでなく理想の体型が手に入ることを期待して、「エステ」です!

施術例の写真が載っている記事はこちら
体験したのは、『エルセーヌ 目指せ!合計-8cmやせる体験\1050』。その価格から簡単なものを想像していたら、なんと会員さんに混じって施術をみっちり90分間行う、本格的なもの。さっそくレポートをチェック。

■カウンセリング
事前に予約したお店へ行ってみると、店内はとてもカジュアルな雰囲気。まずはカウンセリング。体験コースではサイズダウンしたい部位を重点的に施術してくれるとのこと。

■施術前に採寸
ガウンに着替えた後、体重と各部位のサイズを測り、さらに写真を撮影。こちらは、施術後にもう一度採寸と撮影をし、比較するためのものだそう。

■エステルームへ
エステルームは広く、活気にあふれていました。明るいスタッフさんと施術中のお客さんが、和気あいあいとコミュニケーションをとっています。アットホームな雰囲気で、まったく初めてでも緊張せずに体験することができました。

■施術1:遠赤外線ドーム&パルスウェーブ
まずは筋肉を動かして引き締めるパルスウェーブという装置を体中に貼り付け、遠赤外線のドームに入ります。普段動かさない筋肉が“ビクビクビクーッ!”と動いて、強制的に運動。ドームに入ってすぐに大量発汗!これは効きそうです。
施術タイムは約20分。終わった後、ドームから出ると気分スッキリ!寝ていただけなのに、ジムのプログラムを1本こなした後のような心地よい疲れと爽快感が。

■DVDを見ながら?
施術中、何やらあやしい映像と音楽が流れるモニターが。次々に画面の色が変わります。沖縄のシーサーが途中で見えたような…?視覚からリラックスさせ、ダイエットをサポートするのだとか!不思議~~。

■施術2:強力ハンドテク&超音波トリートメント
次は、ハンドテクで脂肪をケア。「上半身の重さが負担になって、下半身が痩せないんですよ~。なので、肩甲骨・背中もしっかりやりますね」とのこと。
リンパの流れに合わせて“ググーッ”“ムギュー!”と絞られます。これがとにかく強力。むくんでいる人や脂肪が固い人は、最初は痛く感じるそう。その負担を軽くするために、下半身はハンドテクの前に超音波トリートメント。皮膚の奥まで刺激が届くのだとか。
人目もはばからず、「イタイイタイですー!」とギャーギャー騒ぐ私に、「痛いですよねー。老廃物がたまっていますからねー」と優しく言いつつおかまいなしに格闘するスタッフさん。施術タイムは約30分でした(体験なので背中側だけ)。
途中、片側だけ施術した後に片脚ずつ持ち上げてみると、左右の軽さがかなり違いました!

■施術3:イオンパック&ハーブボール
タイで調合しているという、女性の冷えやむくみを改善する暖かいハーブボールを、足首・お腹・脇の下の5か所に。こちら体質やむくみ具合によって調合を変えているのだとか。イオンのシートとビニールとタオルでミイラのように何重にもぐるぐる巻きにされて約20分。
ぐるぐる巻きから脱出すると、ビニールの上には汗の水たまりが!滝のような汗とはこのこと、まるで頭からバケツの水をかぶったみたいです。人生でこんなに汗をかいたのは初めてです。


・・・こちらで体験は終了。シャワーを浴びて着替えたら、再測定へ!

■結果は?大満足!!
全ての測定と写真撮影を終え、合計マイナス8cmを楽々クリア!体重も途中で水をコップ1杯飲んだのに、800グラムもダウンしていました。気になっている太い足を2枚の写真で比較してみると、確かにスッキリしています。スタッフさんは、「背中の厚みも少しスッキリしましたね」とおっしゃっていました。
それと、血行が良くなったからでしょうか?肌色が一段明るくなっていました。大量の汗とともに老廃物が出て毛穴もスッキリ、お肌もツルンツルンです。

■感想は?
一言でいうなら、「あー、毒が出たーーっ」です。明らかにむくみが取れて、見た目も気分もスッキリ。鏡を見てみると、確かに全体的にも少し細くなったかも!帰り道、脚の重さが取れたせいか、体がとても軽く感じました。
エルセーヌさんいわく、重要なのは老廃物を回収し静脈に戻すリンパ節。ここがつまっていると痩せにくい傾向があるとか。このリンパ節を「7つのゴミ箱」と呼んでいるそうですが、これらを重点的にケアすることで、美しいボディラインを目指すそう。

■ずばりエステサロンとは何?
スタッフさんにずばりエステサロンとは何か?について聞いたところ、「ただ痩せるのでなく理想の体型にしてくれる場所」とのこと。
「食事制限や運動では、体重や全体的な厚みは落とせても部分痩せが難しいですよね。エステなら、たとえば『ヒップのボリュームは残しながら脚だけ細くしたい』などの要望に応えることができるんです」
なるほど!!だからぽっちゃりの人だけでなく細身の人もエステに通うんですね。
会員さんからは、「大きなお尻が小さくなった」「やせにくかった脚まで細くなって感激」「自分ではできなかったヒップアップを実現」などの声が続々だそう。
終わってみると、なぜかヘルシーなものを食べたい気分。まさかこれはあのDVDの影響(笑)?本格的なのにとってもお得なエステ体験、オススメです。みなさんもぜひ挑戦してみては?http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131029-00010000-rennaiu

今すぐストップ!まつ毛パーマが台無しになるNG行動ワースト5
どんなときも、目元はパッチリ大きく見せたいものですよね。

そのため、普段からまつ毛パーマやまつ毛エクステをしている女性は多いはず! しかし、せっかく高いお金を払っているのに普段の行動ひとつですぐにとれてしまったら、もったいないと思いませんか?

今すぐストップ!まつ毛パーマが台無しになるNG行動ワースト5

そこで、美容知識が豊富な女ゴコロ専門家のLISAさんに、まつ毛パーマが台無しになってしまうNGな行動を教えていたただきました。以下から、危険なレベル順に5つご紹介します。「まつ毛パーマがすぐにとれる」と悩む女性は、ぜひ見直してみてください!

■1位:まつ毛を強くこする
「まつ毛はこすると痛む、ということはみなさんご存知かと思います。中でも、まつ毛パーマかけた後の24時間はまつ毛が柔らかくなっているので、要注意です!

また、入浴後はタオルで顔をゴシゴシしやすいので、お風呂に入ってからまつ毛パーマをかけに行く方がいいです。他にも、朝起きたばかりのとき、眠いときなどに目をこすりやすいので気を付けましょう」

手でこすらなくても、タオルで顔をこすることは多いので、気を付けた方がいいですね。

■2位:マスカラをつける
「マスカラが、というよりもマスカラを落とすときが危険です! クレンジングがまつ毛に負担をかけやすいのです。どうしてもマスカラが欠かせない女性は、ベースを必ず塗るようにしてください」

とくに拭くだけのメイク落としは目元をゴシゴシしやすいので、傷つけないようにしましょう。

■3位:ビューラーを使う
「まつ毛が傷つくと、必然的にまつ毛パーマも弱ってきてしまいます。マスカラと一緒に使ってしまいがちですが、できるだけ力をかけすぎないようにしたいですね」

マスカラ+ビューラーは、まつ毛に負担が大きいです。せめて、どちらかひとつだけにした方がまつ毛のためになりますね。

■4位:うつぶせで寝る
「実は、寝るときにまつ毛が傷むケースが多いのです。そのためまつ毛パーマも、まつ毛が押し潰されるような寝方をしていると落ちやすくなってしまいます!」

うつぶせだけでなく、顔を押し付けるような体勢はよくないですね。

■5位:美容液をつけ忘れる
「最後は、まつ毛のケア! やっぱり、寝る前にまつ毛の美容液を塗ることが最もまつ毛パーマにいいのです。とくに紫外線が強いときはケアをさぼるとバサバサになります。まつ毛の美容液は欠かさないようにしましょう」

まつ毛の美容液は色々ありますが、最近はスカルプDボーテの『ピュアフリーアイラッシュ』がクチコミで話題になっています。値段も1,680円と、手頃なところが嬉しいですよね

普段、どれかひとつでもやってしまっていませんか?

もちろん上記のNG行動は、まつ毛エクステも同じです。まつ毛パーマもまつ毛エクステも、今よりもっとキープできれば、今よりもっと鏡を見るときにテンションが上がります。メイクに時間をかけられない子育て中だからこそ、長期間”目元美人”を意識したいですね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131029-00010000-itmama

良かれと思ってやってる「目元がくすむ」最悪のお手入れ習慣4つ
多くの女性が悩みを持つパーツのひとつが“目元”です。特にこれからは乾燥が気になる季節になるので、トラブルが進行しやすくなります。中でも、目の周りのくすみは顔の印象を左右するやっかいなトラブルです。

目の周りがくすんでいると、「疲れてる?」と聞かれてしまうほど不健康な印象になり、せっかく旬のアイメイクを施しても見栄えが悪くなってしまいます。そして、普段の間違ったお手入れ習慣が目の周りのくすみを促進させてしまうことも!

そこで今回は、目の周りのくすみにつながるNG習慣を4つご紹介します。



■1:目をこする

目がかゆかったり、寝起きに目をこするクセがある人は要注意。目元をこすることで刺激から肌を守ろうとしてメラニン色素が生成され、目の周りがどんどんくすんでしまいます。

最近は拭き取りタイプのクレンジングシートが販売されていますが、クレンジングシートで目元をこするのも同様、目の周りのくすみにつながってしまいます。目元は皮膚が薄くデリケートなので、こすらず、刺激を与えないようにすることが大切です。



■2:目元のゴシゴシ洗い

クレンジング料にはオイル、ミルク、クリームなど種類が多数存在します。肌に優しいものを選んだとしても、頬や額とおなじ圧力でゴシゴシと目元をこすっていては、色素沈着を起こし、小じわもできてしまいます。目元専用リムーバーで優しく落とすことが必要です。

ウォータープルーフタイプのマスカラは落ちにくいので、コットンにリムーバーを含ませ、めん棒で落としていくと負担がかからないのでおすすめです。





■3:過度なパッティング

コットンで強くパッティングしたり、美容液を指で何度も塗りこんだり、目元に過度な刺激を与えることで刺激から肌を守るスイッチが入り、メラニン色素が生成されてしまいます。せっかくの目元ケアも刺激を与える塗布の仕方をしていては色素沈着をおこし、逆に目の周りがくすんでしまいます。

コットンを使用する場合、目元はパッティングせずに優しくなじませるようにするとよいです。美容液などを塗布するときは、一番力の入らない薬指を使用するのがおすすめです。



■4:コンシーラーを強く塗り重ねる

くまやくすみを隠すためにコンシーラーを何度も指でトントンすることは、目元への刺激となります。また、厚く重ねれば重ねるほどメイク崩れにもつながるので、コンシーラーは薄めに優しく少ない回数でなじませるように意識するとよいです。美容液同様、なじませるときに薬指を使用すると、余計な力が入らないのでおすすめです。

また、きちんとクレンジングしないと肌の上に残って色素沈着の原因にもなります。刺激の少ない目元専用リムーバーで、優しく丁寧に落とすことが大切です。



以上、目の周りのくすみにつながるNG習慣をご紹介しました。目元が明るいと顔全体にパッと透明感が出ます。デリケートな目元を大切に扱って、明るい目元をキープしてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00083615-biranger

「ニキビが治らない人」がやってしまいがちな夜のNG悪習慣4つ
一気に、寒くなりましたね。冬用の布団や毛布を出した人も多いのではないでしょうか。

実は、これらの季節、夜のちょっとした“あの日常習慣”で、ニキビや吹き出物など肌トラブルが出やすくなることをご存知ですか。特にニキビが出やすい人は、注意してくださいね。



■ニキビが悪化する夜のNG習慣

(1)布団を干さない・枕カバーを洗わない

寒くなると、布団にもぐって寝るのが気持ち良いですよね。気温が低いと洗濯物が乾きにくくなるので洗濯の回数が減りがちに。しかし、布団や枕カバーは、ダニや雑菌、ホコリだらけ。肌トラブルの原因になります。せめて、枕カバーは3日に一度は洗うようにしたいですね。

(2)枕に顔をつけて寝る

乾燥する季節は、クリームなどの基礎化粧品を多く付けて乾燥対策をしますよね。でも、その化粧品が枕にベッタリ付くと、雑菌がより多く繁殖しやすくなります。肌を守るためにも、なるべく枕に顔がつかないようにして就寝てください。

(3)シャンプー&リンスの順番

顔を洗った後にシャンプー&リンスをしている人、要注意です。シャンプーやリンスをシャワーで洗い流すと、顔や体に石油系の界面活性剤が残ってしまいますよね。結果、毛穴を詰まらせニキビができたり、強い洗浄成分で肌がごわつき乾燥ニキビが出ることもあります。 シャンプー&リンスは、顔や体を洗う前にするよう心掛けてください。

(4)熱いお湯で洗う

寒くなると、熱い湯船に浸かるのが気持ち良いですよね。そのため、つい体にかけるお湯の温度で顔も洗ってしまいがちに……。しかし、これはNG。熱いお湯だと大切な皮脂を取りすぎてしまって、乾燥ニキビが出やすくなってしまいます。洗顔は“ぬるめのお湯”で洗うよう心掛けてください。



「あっ、これ知らずにやっているかも!」という人も多いのではないでしょうか。これから寒くなる季節、ちょっとした心がけ次第で、ニキビがで出にくくなりますよ。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00083721-biranger

美脚に近づくちょっとした3つの習慣/Photo by xlordashx,Copyright モデルプレス

街中で、ほっそりとした美脚の女性にすれ違うと思わず、その美脚にうっとりしてしまったなんて経験はありませんか?美しい脚は男女ともに羨望の眼差しが向けられるように思います。

【他の写真を見る】美脚に近づくちょっとした3つの習慣

そこで、憧れの美脚に近づく、生活に取り入れやすい3つの習慣を紹介します。

■冷水シャワーで美脚に

湯船に入る前、冷水のシャワーを20秒ほど足全体に当てます。このとき、膝のうしろ、つま先、ふくらはぎの内側にシャワーを当てることを意識してください。冷たい水と温かいお湯で交互に刺激を与えることで血流が良くなり、むくみの解消が期待できます。また、冷え性の改善にもつながるので、むくみの解消だけでなく予防にも。

さらに、お風呂からあがるときにも、足に冷水のシャワーをあてると、ほぐれた筋肉がすっきりと引き締まります。

■階段は昇り方で変わる

ついついエスカレーターやエレベーターを使ってしまいがちですが、階段の昇り降りは意外にも消費カロリーが高いものです。さらに昇り方の工夫でいっそう美脚に近づけます。

階段を昇るときは、足の親指の付け根に体重をかけるように意識してみてください。ふくらはぎの筋肉が使われているなと実感でき、ふくらはぎが鍛えられ、引き締まります。

また、このとき気をつけたいのが、かかとをつけずにつま先だけで昇るようにすること。かかとをつけずに昇ることで腹筋も鍛えられるというメリットもあります。

■むくみを翌日に持ち越さない

一日、ヒールで歩きまわってふくらはぎがぱんぱん…そんなむくみは翌日に持ち越さず、その日のうちに解消させておきたいものです。

足のむくみの解消に効果的なのは、クッションなどで5~10センチほど足を高くして寝ることです。第二の心臓と呼ばれるふくらはぎは、血液を全身へ循環させるポンプの役割を担っていますが、長時間同じ体勢だったり足が冷えたりすると、足に血液が溜まりやすくなってしまいます。

足を高くして寝ることで血のめぐりが良くなり、むくみが解消されます。就寝時に足を高くしたまま寝るほうがより効果的ですが、寝相が悪い、仰向けでは寝付けないという方は、5分間足を高くした状態で寝転がるだけでもOK。すっきりとむくみが引いていきます。

いかがでしたか?「ローマは一日にして成らず」といった言葉があるように、「美脚も一日にして成らず」です。だからこそ、簡単なものを習慣化したいところですよね。今回紹介した美脚に近づく習慣を生活の中に取り入れてみては?(モデルプレス)http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00000029-modelp

たった5分でOK!朝のひと手間でメイクをキープできる超簡単テクニック
「子どもが産まれてから、なかなか自分に使える時間がない!」と思いませんか?

とくに、1分1秒も惜しい朝はメイクに時間をかけていられないですよね。そんな忙しいママにとって、必須のメイクアイテムは何なのでしょうか? これはなんと、 “化粧下地”だそうです!

たった5分でOK!朝のひと手間でメイクをキープできる超簡単テクニック

子育て支援サイト『Happy-Note.com(ハッピー・ノート ドットコム)』のアンケートで、62.2%のママがこのように回答しています。確かに、下地があると肌コンプレックスを隠しやすくなって、メイクも崩れにくくなりますよね。

そこで、時短メイクレッスンをされているGreengardenさんから、驚くほど肌がキレイになるベースメイクのテクニックを教えていただきました。短時間で効率よく仕上げるテクニックを知っておくと、忙しい朝もストレスフリーでメイクできますよ!

■メイク前は必須!メイクが崩れにくくなる超簡単テクニック
まずは、メイク前の準備から。

(1)洗顔後、化粧水を手に取って、手の平全体でしっかり顔を包み込むように押し込みます。

(2)表面に残っているものは、ティッシュオフします。これでメイクが崩れにくくなるので、絶対に忘れてはいけないテクニックです。

(3)このとき、唇には”リップクリーム”を塗っておきましょう。

■たった5分でできる!滑らか肌ベースメイクのテクニック
次に、ベースメイクを始めていきます。

Greengardenさんは、「目の下から頬の三角ゾーンをしっかりカバーすることで肌がキレイに見える」と言います。顔の大部分を占めているのは、頬です。この三角ゾーンだけはとくに意識しながらメイクしていきましょう。

(1)リキッドファンデーション[乳液タイプ、クリームタイプも可]を1円玉くらい手に出し、頬骨の高い位置にのせます。

(2)フェイスラインに向かい伸ばしていき、手全体を使い、素早く顔全体に伸ばしていきます。”素早く伸ばす”ことで、ムラができにくくなります。

(3)パフを使い、たたき込むようになじませます。

(4)さらに、最初の3分の1量のファンデーションを同じ部分にのせ、人差し指から小指までの4本の指を使い、三角ゾーンの部分にたたき込みなじませます。こうすることで、三角ゾーンにボリュームが出て、カバー力が増します。ぜひ試してみてくださいね!

(5)それから、パウダーで仕上げます。パウダーをたっぷりお顔にのせ、大きなブラシで余分な粉を取りましょう。ブラシをかけると、粉っぽさがなくなり、ツヤが出ます。合計たったの5分で、崩れにくいベースの完成です!

■目の周りがグンと明るくなるベースメイクのテクニック
また、ベースメイクの時点でまぶたのくすみやクマを消しておくととても楽です! もちろんこれも、効果的な時短テクニックがあります。

濃くないくすみやクマであれば、パウダーのハイライトをアイホールから目の下の三角ゾーンにのせて明るさを出します。光の効果で目立たなくなるのです。ただ、もし濃い色素沈着がある場合は、しっかりコンシーラーでカバーしましょう。



■コンプレックスが目立たなくなるコンシーラーのテクニック
もちろんコンシーラーも、どれでもいいわけではありません。このときに使うコンシーラーは、”質感の固くない液体タイプ”がベター。

目の周りは皮膚が薄く乾燥しやすいため、固いものだと時間が経つことでヨレたり、乾燥を進めたりしてしまうそうです。コンシーラーは、気になるポイントにのせて、まわりをなじませるだけでOK。

シミなどは、ついその上の部分を触ってしまいますが、これはNGです。せっかくのせたコンシーラーを手で取ってしまうため、逆に時間がかかって、いつまで経ってとも隠れなくなってしまいます。

■10秒で肌に立体感が出る!シェーディングのテクニック
最後は、顔をシュッとさせるテクニック。シャープなフェイスラインに憧れますよね!

でも、シェーディング(ローライト)って難しそうで、なかなか試しにくくありませんか? そんなハードルが高いシェーディングも、Greengardenさん直伝のテクニックなら、たったの10秒で簡単にできてしまいます。

(1)シェーディング用のパウダー、もしくは普段よりも3トーンほど暗い色味のファンデーションを用意します。

(2)大きめのブラシにパウダーを含ませて一度、手の甲でなじませます。

(3)”こめかみから頬の下、フェイスライン、あご先”へ数字の”3”を描くようにパウダーをのせます。

たったこれだけで、フェイスラインが引き締まり、立体感が出るんですよ! ぜひ取り入れたいテクニックですね!

いかがでしたか?

今回は、ベースメイクについてお話させていただきました。ファンデーションって、ついつい顔全体に塗ってしまいがち。けれども、しっかり三角ゾーンをおさえることが重要なのです。これで、時短で崩れにくいベースメイクが完成します!

とくに今までしっかりベースメイクできていなかった女性は、違いに驚くはずですよ。さっそく、上記のベースメイクを試してみませんか?

【取材協力】
※ make&リラクゼーション『Greengarden』・・・約15年程前リラクゼーションサロンに勤務し、その後、縁があり大手外資化粧品メーカーへ転職。メイクスペシャリストとして活動するも、妊娠を期に退職。

ママになって、同じように頑張っているママを「子連れでもリラックスできるようにしたい」、またメイクを通じて活動していた中で「メイクの悩みをゆっくりとアドバイスしたい」との思いから、改めて資格を取得。

現在は、宮城県仙台市の自宅や出張でフットセラピー、フェイス・ヘッドリラクゼーションケアや、メイクレッスンを提供中。

【画像協力】
※ 上田城・・・ウミガメとサスペンス好きのフリーイラストレーター。シンプルな絵柄にギャグを取り込むのが得意。お問い合わせは、個人サイト『BAR SEA-TURTLE』からどうぞ!

【参考】
※ 化粧品・コスメはどうしてる? - Happy-Note.com(ハッピー・ノート ドットコム)

30歳までが始めどき!アイクリームは習慣化した者勝ち
気になったときが適齢期!

【クチコミ】アイクリームってあまり馴染みがないけど、使わないといけないものなの?いろいろあるみたいだけど、どうやって選べばいいのかな?(営業 Mさん)

画像つき記事を見る


【ビューティ賢者が切る!】使ったほうが小ジワやたるみ、くまなどには効果てきめん!アイクリームにも種類があるので、悩み別に選んでみて。

20代も半ばを過ぎると、目元に小ジワが出始める人もチラホラ。目元は顔の中で特殊な構造をしている部分なので、専用のケアを行ったほうが得策です。老化は目元に最も現れるので、早く始めた人ほど、“年齢不詳”に近づけますよ!

■アイクリームの役割って?

アイクリームを使ったことがない、面倒くさい…というWoman type読者も多いようなので、なぜ必要なのかをまず解説していきましょう。

そもそも、目元というのは顔の中でも、際立って皮膚の薄い部分です。?の約1/3とも言われているほど。それだけ薄いということは、バリア機能が弱く、乾燥しやすいため、小ジワができやすかったり、たるみやすかったり、さらには血管が透けて見えるのでくまが目立ったりするのです。そのうえ、1日約2万回のまばたきをしているという動きの激しさに加え、紫外線によるストレスもかなり受けているというデータもあり、さまざまなトラブルが集結しやすい部分と言えます。

それなのに、目元に特化したお手入れをしないのは無謀だと思いませんか? 乾燥くらいなら、顔全体に使うクリームでもなんとかなるかもしれません。でも、小ジワやたるみ、くまなどは、それぞれの悩みに対応したアイクリームをケアに組み込んだほうが効果を出しやすいのです。

■アイクリームの選び方を間違えると…!!

目元のトラブルは大きく分けて「小ジワ・たるみ・くま・むくみ」4つに分けられます。目元はどれか1つのトラブルではなく、複合的に悩みを抱える人が多いとは思いますが、何をいちばん解消したいかを考えて、その悩みに特化したアイクリームをまず選んでみましょう。

ただやっかいなのが、上まぶたのたるみが気になるけど、下まぶたのむくみも気になる…という場合。たるみを優先させて選んだアイクリームを下まぶたにも塗ってしまうと、よりパン! と腫れて見えてしまうことがまれにあります。というのは、たるみを解消するのにハリを出す成分が配合されているため、むくんだ部分がよりパン! としてしまうのです。

また、くまは血流を促すタイプのものを選ぶとよいのですが、むくみも“流す”系がよいので、同じアイクリームで対応できることもあります。そのほか、総合的に効かせるタイプのアイクリームもあります。ですが、どれもこれもと欲張ると、総合的にそこそこな効果という感が否めません。唯一、例外なのは、超高級ラインのアイクリーム。たとえば、資生堂のクレ・ド・ポー ボーテやゲランのオーキデ アンペリアルなどです。

これらのアイクリームは、お値段もお値段なので、総合的にとても効果が出るようになっています。高いとはいえ、目元が若々しくいられるなら…という人は、お財布と相談しながら、選んでみてくださいね。

今回は、アイクリームになじみのない皆さまに、私が今まで使ってみて「これは効果があった!」というアイクリームを悩み別にご紹介しておきますね。

■たるみ対応
アンチエイジングラインから出ているアイクリームは、たるみにもってこいです。ただなかなか効果を感じづらいのが難点。かなり値段的にはお高めですが、この2品は効きます!!

≪オススメアイテム≫
・資生堂インターナショナル クレ・ド・ポー ボーテ クレーム コントゥール デジュー 15g ¥2万6250/
・ゲラン オーキデ アンペリアル アイ&リップ 15ml ¥2万3100


■小ジワ対応
代表的な有効成分は「レチノール」。指でシワを広げて消えてしまうくらいの浅いシワなら、消すことも夢ではありません!! もちろん深いシワも薄くなってきますよ。

≪オススメアイテム≫
・ベキュア EX WLコンセントレートステップ 10g×3本 ¥8400/
・資生堂 エリクシール シュペリエル レチノバイタル アイマスク 12包(24枚入り) ¥5040(編集部調べ)

■くま・むくみ対応
血流促進効果のある“炭酸”は、今注目のワードです。そのほか、ツールと一体型になっているアイクリームもマッサージ効果が期待でき、オススメ!

≪オススメアイテム≫
・エスト ディープアクティベート アイマスク 2枚×4セット入り ¥3990/
・ヘレナ ルビンスタイン プロディジー P.C.アイ ¥8925

■正しいアイクリームの使い方&選び方3か条

1.アイクリームは30歳までが始めどき

目元の皮膚はとても薄く、ダメージを受けやすい部分です。そのため、専用のケアを行ったほうがトラブルを目立たなくさせる効果があります。では、いつから使うべきなのか…。それは、気になったときが適齢期! おそらく多くの人は25歳前後から多かれ少なかれ気になるはずですから、30歳までには使い始めたほうがいいでしょう。早く始めたほうがトラブルを深刻化させる前に改善&予防ができてオススメですよ!

2.アイクリームは悩みを1つに絞って選ぶべき

目元のトラブルには、大きく分けて「小ジワ・たるみ・くま・むくみ」の4つがあります。どれか1つというよりは、複合的な悩みになりがちな目元ですが、いちばん気になるトラブルに焦点を当てて、まずは選んでみてください。ピンポイントに悩みを解消していったほうが効果を出しやすいのがアイケアの特徴です。

3.アイクリームは習慣化した者勝ち

どんなスキンケアにも“一夜漬け”はありません。アイケアも同じ。毎日、アイクリームを使う習慣を身につけておくと、鬼に金棒です! 30歳くらいから毎日使い続けていたら、ほとんど小ジワもたるみも目立たないというアラフィフ女性もけっこういらっしゃいます。“エイジレス”な女性のたしなみだと思って、ぜひ続けてみてください。

---------------------------
ちょっと待った!ビューティ賢者が切る クチコミ美容法、ウワサの真相
---------------------------
美肌になれ~と願い、朝晩高いコスメでせっせとスキンケア。スリムになりたいと夕食はサラダだけ。だけど、「思ったように効果が出ない!」って話よくある。いくら努力しても間違った方法では効果が半減。自信も根拠もナイ・・・Woman読者のクチコミ美容法をビューティ賢者が訂正、解説。正しいケアを習得してホンモノの美チカラを身につけましょう。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00000307-womantype

女性に聞いた!急にバストが成長した時期は?「40歳の時に急に成長した!」

女性の豊かな胸に憧れる男性は多いようですが、当の女性にとってはいいことばかりではないようです。バストが急に成長すると、困ることもあるようで……。

■急に成長した人は約27%

Q.女性に質問です。バストが急に成長した時期はありましたか?

はい 140人(26.9%)
いいえ 380人73.1%)

約27%の人が急に成長した時期があると答えました。では、その時期はいつだったのでしょうか。「はい」と回答した140人の女性に「年齢」で回答を求めました。

下は10歳から上は40歳まで回答がありましたが、平均年齢は15.3歳でした。やはり「思春期」に急にバストが成長するという人が多いようですね。

■バストの急成長で困ることは!?

バストが急に成長して困ったことを聞いてみました。

●10代で成長した!
ものすごく胸が痛くて、毎日ぎちぎちしていた。(福井県/女性/27歳)

「痛みがあった」という回答は多かったです。

●10代で成長した!
ブラをせざるを得なくなったが、ブラの後ろを男子に引っ張られてブラ全滅。(東京都/女性/44歳)

サイテーな悪ガキですな。

●10代で成長した!
家族とお風呂に入っていたのでちょっと恥ずかしくなった。(北海道/女性/56歳)

家族もちょっと困っていたのではないでしょうか。

●10代で成長した!
ブラの購入が間に合わず、体育のときに苦労した。(東京都/女性/31歳)

ブラジャーを着けだすタイミングに困ったという人が多いようです。

●10代で成長した!
ドッジボールとかのときボールが胸に当たったらものすごく痛かったです。(広島県/女性/30歳)

これは痛そうですね。

●10代で成長した!
鳩胸になっちゃったのは困った。(大阪府/女性/30歳)

鳩胸って「胸板が厚い」ことでしょうか?

●10代で成長した!
カップがFになり、安い下着が見つからなかったことです。(広島県/女性/27歳)

ブラジャーの大きなサイズってなぜ急に値段が上がるのでしょうね。

●20代で成長した!
成長期には成長しなかったくせに、今の彼にもみもみしてもらってから大きくなるとは。とほほ。(岡山県/女性/23歳)

どうも生々しい話ですな(笑)。

●20代で成長した!
妊娠したら、びっくりするくらいスタイルが良くなった。(静岡県/女性/35歳)

「授乳で急に成長した」という回答もありました。

●40代で成長した!
どうしてか分からないけど、急に大きくなってすごくびっくりした。猫を飼うようになってから、自分もミルクを飲むようになったし、キャベツサラダばっかり食べてたし、それが原因? ホルモンのせいかもしれないけどびっくりした。(東京都/女性/52歳)

これは驚きですね。先日『高須クリニック』の高須院長に取材で伺ったところ、キャベツは関係ないとおっしゃってましたよ。

急にバストが成長すると、なんだか困ることが多々あるようです。あなたは、バストが急に成長したことはありますか?

調査期間:2013/10/2~2013/10/10
有効回答数 520件(ウェブログイン式)
マイナビウーマン調べ

クリニックいらず!美肌を「あなたの手」で作る、最強スキンケア方法
皮膚感度の高さを利用

■皮膚感度の高さを利用

あなたは美肌のために何をしていますか?自分の肌タイプに合った化粧水・乳液・美容液などのケア・アイテム?エステやアロマ・マッサージなどの施術?それとも、フォト・フェイシャルやヒアルロン酸注入などの美容医療?このように、美しい肌を作ることを目的とした様々な方法がありますが、技術が高度になればなるほど、スキンケアは自分の手を離れて「おまかせ」になっていきます。あなた自身は鏡を見ているだけ、そして、シミやシワに気がついたらまたお金を払ってケアをしてもらう…。本当にそれでいいのでしょうか?

恋ユニでこの記事を読む(写真付き)

そこで、今回は人に任せず自分自身で美しい肌を作るための方法を紹介したいと思います。

まず、自分自身の近くに「美への意識」を引き寄せること。いいえ、自分自身の中にそれを落とし込むことから、本当の美の追求が始まります。まずその第一歩となるのが、自分を「観察」することです。ただ単に鏡を毎日見るということではなく、自分の手で肌に触れて観察する、つまり「触診」です。

皮膚のテクノロジーを研究する工学博士傳田光洋さんの著書「第三の脳」によれば、女性の皮膚は男性の100倍もの感度を持っているそうです。なぜなら、子を産み育てるようにできている女性は、触ることによって危険を察知しなければならないから。子どもをそこに置いてよいか判断する、あるいは、子どもの体に触れて健康状態を確認する。あらゆる情報を、皮膚感覚を通して得ているのです。それを美容に利用しないという手はありません。


■あなたの“美”はあなたにしか作れない

毎朝、顔を洗うときに、自分の皮膚を触診してみましょう。すべすべ、ザラザラ、しっとり、ゴワゴワ、かさかさ、ベタベタ…その日の状態によって、また触った部位によって、肌はいろいろな感触であることに気づきます。次に、なぜそういう状態になったのか考えてみましょう。前の日に食べたものは?お通じは?睡眠は?環境は?ストレスは?女性周期は?原因として思い当たることがあるはずです。

「観察する⇒触診する⇒原因を考察する」この一連の流れをくり返すことによって、自分の身体のクセを読み取るのです。断片的な情報を集めることによって、ひとりの人間像を浮き彫りにしていくプロファイリングと同じように、「どんな条件のとき、自分の肌はどうなる」という自分のカラダの像を描き出していきます。

原因と結果を検証した結果、「脂性肌・乾燥肌・混合肌」といった従来の画一的な分類方法が何の役にもたたないことに気付くでしょう。お肌は体調によって変わるもの。体質が千差万別なら、お肌のクセだって千差万別です。それはお医者様でも知らないこと。自分自身を的確に観察できるのはあなただけなのです。身体の変化を感じ取って、「自分のプロ」になりましょう。


■CHECK! 美肌を作る第一歩!「自分のプロ」になる方法

CHECK1 洗顔料をつけず、今日の肌を触診する!

いきなり洗顔料を泡立てて、洗顔を始めていませんか?それでは正確な肌診断はできません。まず、洗顔料をつけずにぬるま湯だけで洗ってみましょう。そのときに、手指でお顔の部分ごとの手触りの違いを感じ取ってください。


CHECK2 昨日にさかのぼって、原因を探って!

ベタつくのは前夜食べた乳製品のせい?カサつくのは寝不足のせい?吹き出物は便秘のせい?それとも、生理のせい?目の下のクマは寝不足のせい?むくんでいるのはお酒のせい?など、自問自答したデータを記録しておきます。


CHECK3 明日デートがあるなら、ブスになる原因は全て排除して!

彼と会う前日は、極上の自分を仕込みたい。そんな時は、CHECK2でたくわえたデータを生かして。ニキビが出やすいなら乳製品は避ける、むくみやすいならお酒は飲まないなど、自分の肌のNG項目を減らすことで、身体の中から美しくなることができます。


CHECK4 肌トラブルの原因を退け、美肌の要因を取り入れる!

毎日の触診と原因の記録によって、肌の状態を悪くする原因がわかってきたら、なるべくそれらを避けましょう。ある程度良い状態をキープできるようになったら、今度は肌の調子が良い日の要因を探り、それらを積極的に取り入れるようにしましょう。


スキンケアは身体の外側からではなく、内側からするものです。見せかけではなく本物のナチュラルビューティを目指したい方は、ぜひお試しください。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00010000-rennaiu


知識&お手入れ不足の人に警告!注意すべき肌ケア10個
エステティシャンといえば、女性たちの美を日々サポートする美のエキスパート。美容に関する専門知識を持ち、さまざまな肌トラブルを抱える女性たちを目の当たりにしてきた彼女たちが「これだけはやっておくべき」という美容法とは、一体どんなものでしょう?

本文はこちら
このたび、一般社団法人日本エステティック協会が認定エステティシャン901名を対象に行ったアンケート調査で、その本音を知ることができました!



■エステティシャンが指摘! お客様に“もっと注意を払ってほしい”ケアとは?

調査レポートによると、認定エステティシャン901名に「お客様のスキンケアでもっと注意を払ってほしい、日々のケアが足りないと思う事柄は?」という質問を投げかけたところ、結果は以下のようになったそう。

Q.お客様のスキンケアでもっと注意を払ってほしい、日々のケアが足りないと思う事柄は?
1位 充分な量の日焼け止めを塗ってほしい。(顔だけでなく首やデコルテまで) 43.1%
2位 肌はストレスの影響を受けやすいので、ストレス発散を心がけてほしい。 40.3%
3位 自身の肌の変化に敏感になり、変化に応じたスキンケアを行ってほしい。 37.1%
4位 スキンケアは首やデコルテまで行ってほしい。 34.2%
5位 季節を問わず、毎日の保湿ケアをしっかり行ってほしい。(クリームや乳液等) 30.6%
6位 洗顔・クレンジングをしっかりと行ってほしい。 29.3%
7位 化粧水をもっとたっぷりつけてほしい。 26.4%
8位 洗顔のやりすぎに注意してほしい。 16.3%
9位 ボディのスキンケアもしっかり行ってほしい。 15.2%
10位 メイクをせず、肌を休ませる日を定期的に作ってほしい。 6.2%

うーん、こうしてみるとどれも身につまされる内容ばかりですね。スキンケアに精通したプロの意見だけに、説得力があります!

上位にランクインした項目を見ていくと、足りないと思われているケア1位は、日焼け止めを塗るときの量や場所。紫外線は外的要因の中で一番肌へ悪影響を与えるため、適量をしっかりと塗ることが大切といえます。顔以外の首やデコルテまで、抜かりなく!



また、2位にはストレス発散が挙がっています。ストレスの影響で肌トラブルを起こす女性たちが多いことがうかがえますね。美しくなるには体の外側からのケアだけでなく、内面のケアもやはり必要なようです。

3位にランクインしたのは、自分自身の肌変化に応じたスキンケア。肌は季節や生活環境、ストレスなどによって変化するため、自身の肌状態を常にチェックし適切なケアを行うことが大切だといえるでしょう。

なお、5~8位には基本的なスキンケア(洗顔・クレンジング・保湿)に関する項目がランクイン。毎日の基本的なケアこそ、じつはしっかりできていない女性が多いということなのかもしれません。

プロの声に耳を傾けて、これを機にもう一度、日々のスキンケアを見直してみてはいかが?http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00010004-biranger

おならのにおいを隠せるパンツ発売―イギリス

イギリスの会社「Shreddies」がおならのにおいを閉じ込めるパンツを開発しました。もう小学生の男子のような冗談が言えなくなってしまうかもしれません。

男性向けにはボクサーパンツ、女性向けにはブリーフが発売されています。どちらも後ろ側の部分に’Zorflex’という活性炭パネルが使われており、多孔質の活性炭がフィルターの機能で、パンツの中におならのにおいを閉じ込めます。

音は隠せませんが、においは隠して、社会的に受け入れられる範囲内に。普通に洗濯すれば機能はまた復活、何度でも使用は可能です。

おならがくさい人が周りにいるあなた、クリスマスにプレゼントしてみては?

参考:Fart filtering pants – are they taking the fun out of flatulence?
http://uk.lifestyle.yahoo.com/fart-filtering-pants-taking-fun-flatulence-121200619.html

暖房中の脇汗注意!脇汗を防ぐための秘密のテクニック「呼吸のできる洋服を着る」

汗をかくのは夏だけだと思ったら大間違い。秋も冬も重ね着をする季節は、電車やオフィスの暖房で汗をかきやすいもの。冷たい風が当たる顔には汗をかきませんが、脇の下にはかなりの量の汗をかくことがあります。コートを脱いだ薄着に脇汗がしみることも。こうならないために脇汗を防ぐテクニックを紹介します。

1. 呼吸のできる洋服を着る
脇汗をかきやすいという自覚のある人は気をつけて。コートの下に空気を通しやすい服を着るのがおすすめです。合成繊維の服を着ると熱がこもってしまい、脇汗が余計に出てしまいます。一番良いのはコットンでできている服ですが、オフィスワークの場合は普段着っぽいコットンはあまり向いていません。洋服の生地をチェックして、コットンと化学繊維が混ざっているものがよいでしょう。
またあまり体にぴったりくっつくものも、湿気を表に逃がすのが難しいので避けた方が良いでしょう。

2. 食生活を変える
脇汗と食生活は全く関係ないように見えて、実は深い関係があります。辛い食べ物やコーヒーが好きな人はそうではない人に比べてより汗をかきやすい傾向にあります。毎日のようにこれらのものを摂取している人は、その頻度を減らすことで汗の量の改善につながります。特にデートで緊張している時に、コーヒーを注文すると汗の量が通常よりも増えてしまいます。

3. 季節問わず制汗デオドラントは必ず使う
夏場にドラッグストアなどで大量に売られている制汗デオドラントですが、秋、冬になるとメインでは売られなくなります。そのため多くの人は夏を過ぎると制汗剤を使わなくなります。

秋でも冬でもほぼ毎日人は汗をかくので、必ず制汗デオドラントを使用して汗のにおいと量を少しでも抑えるようにしましょう。冷たいスプレータイプが苦手な人は、ロールオンタイプがおすすめです。

秋、冬も脇汗を抑える方法は夏と変わりありません。大切なことは、一年中気を抜かずに汗のケアをかかさないということです。ちょっとした油断が、気になる彼を幻滅させたり、周りの人に迷惑をかけることになるので注意しましょうね。

参考:Stop Underarm Sweating
http://ph.she.yahoo.com/ways-to-stop-underarm-sweating-060530566.html

女性ショック!カラダで一番早く老ける部分は「バスト」―米研究

年齢を重ねると、体のあちこちに加齢現象が現われてきます。多くの女性にとっては、よりによってバストに早く“老い”が現れると嘆く人も多いのではないでしょうか。

実はこの認識、とても正しいことのようです。新しい研究では、女性のバストは体の他のどの部分より早く歳をとっていることが明らかになったのです。

この報告は、老いを細胞レベルにまで掘り下げて分析した結果得られたもの。米カルファルニア大学ロサンジェルス校の人間遺伝子学教授であるスティーブ・ホルバース博士が4年の歳月をかけて細胞、組織、臓器などの正確な体内年齢を測ることに成功しました。

老化と戦うには、体の実際年齢を正確に測る必要があるとボルバース博士はいいます。彼の方法は、DNAの自然な老化現象である“メチル化”を測ることで、その人の生物学的年齢を知るというもの。121の研究データから得られた8,000にものぼる健康な細胞やがん細胞サンプルを分析し、各組織や臓器の体内時計を作成しました。

この方法で生物学的年齢を測ると、ほとんどの組織は同年齢となりますが、部位によっては年齢が違うことも。例えば、女性のバストの組織は他のどの部位の組織より2~3歳老いていることが判明したのです。さらに、女性が乳がんを患っている場合は、がんの周りの健康な組織までも他の体の部位より平均12歳も老化が進んでいるとか。 これら結果は、女性にとりなぜ乳がんが最も多いがん疾病なのか説明するものになっています。

何でよりによってバストなの?と不公平な気がしますが、生物学的現象であるから抵抗のし様がありませんよね。

参考:Saggy, wrinkled breasts? Blame the biological clock: Breast tissue ages more quickly than the rest of the body
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2470008/Saggy-wrinkled-breasts-Blame-biological-clock-Breast-tissue-ages-quickly-rest-body.html#ixzz2ifNo8g9c

なんと世界で一番栄養の無い野菜がむくみに効果絶大!?【美容食特集】
今月から美レンジャーでは2ヶ月にわたり、美容食について特集していきます。案内人は野菜ソムリエの資格を持つガルシェフ(ガールズシェフ)の高木ゑみです。どうぞよろしくお願いいたします!

本文はこちら

本日は、多くの女性の悩みであるむくみの予防に効果的なお話です。

飲みすぎ・食べ過ぎた次の日はなんとなく顔が膨張していたり、泣いた次の日にまぶたが腫れぼったくむくんだり、立ち仕事やディスクワークの多い方は“足がむくんで夜靴がキツくなる”という経験をしたことはありませんか?

一般的にむくみの原因は、水分の取りすぎや、塩分の摂りすぎといわれます。疲労や寝不足なども、むくみの大きな原因となりますし、生理中や妊娠によってもむくみは生じます。

今日はそんなむくみを解消する食材を紹介します。

むくみには利尿効果のある食べ物を積極的に利用すると、効果があらわれます。そんな効果が期待できるオススメ食材は、きゅうり!

実はきゅうりにはすぐれた利尿作用があり、カリウムも含みますので、体内から余分な塩分(ナトリウム)をのぞいてくれる効果があるのです。



きゅうりといえば、ギネスブックには世界一栄養のない野菜として登録されている野菜。しかし、福島大共生システム理工学類の杉森大助准教授(42)らの研究グループにより、きゅうりには脂質分解酵素であるホスホリパーゼという酵素が含まれていることがわかり、世界で注目を浴びています。

ホスホリパーゼは、細胞膜を構成するリン脂質を分解する酵素のことで、食品の保存状態や品質を向上させるのに用いられていいる化学物質です。

植物が原料のため人体への害がなく、洗剤から食品までさまざまな製品への活用が見込まれていて、現在は国内の大手食品メーカーと手を組み、規格外などで廃棄するしかなかったキュウリを有効活用し、商品化しているそうです。

脇役野菜だったきゅうりが、いつの日か主役野菜に変身しそうですね。

きゅうりは身体を冷やす作用があるといわれておりますが、今回ご紹介する料理は、身体がポカポカするこれからの季節にぴったりなレシピのご紹介です。

カリウムやビタミンが豊富、そしてゴマやコチュジャン、ネギなども豊富に含まれるため、身体を温め血液がサラサラになり、むくみの解消にもバッチリですよ!

それでは、以下からご紹介していきます。
【超絶品おつまみきゅうり】

きゅうり2本は蛇腹に切って塩をまぶし、10分おきます。(蛇腹を簡単に切るためには、まな板の上にきゅうりを置き、割り箸をキュウリの両側に置き、切っていくと同じ高さで簡単に蛇腹が切れます)

ボウルに、生姜みじん1かけ、ねぎ半本みじん切り、コチュジャン小さじ1、しょうゆ大さじ1、にんにくすりおろし1片分、砂糖・塩 各小さじ1/4、塩、ごま油大さじ2、ゴマ適量を入れて混ぜます。

塩を水で洗いながしたきゅうりをよく拭いて、一口に切って調味料と和えて完成です!

きゅうりの他に、カリウムを多く含む利尿作用のある野菜は、バナナ、スイカ、サツマイモ、ほうれん草、冬瓜、セロリ、干し柿、トウモロコシ、ニンジンなどが挙げられます。

これらの野菜を使ったレシピは、下記を参考にしてくださいね。

※ ポパイは女性の救世主、ほうれん草でもっと美しく! 美味しいほうれん草のバターソテーで鉄分を補給★

※ カロテン豊富なにんじんの絶品サラダ

※ 常備野菜で血液サラサラ!にんじんポタージュの作り方



これからの季節、女性の大敵である”冷え”もむくみの大きな原因になります。手足やお腹を十分に温めてお出かけくださいね!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00010003-biranger

フランス版おばあちゃんの知恵袋「ワキのにおいはレモンと重曹」

日本でも「大根とハチミツで作る大根あめは咳(せき)に効く」など、おばあちゃんから伝わる民間療法はたくさんありますが、世界各地でもおばあちゃんの知恵は伝承されているよう。

そこで今回は、フランス版「おばあちゃんの知恵袋」をご紹介!フランスの女性向け情報サイト『Grazia』のジャーナリスト、ジュディス・サママ氏が、実際に効果があるものをピックアップしました。その内容とは?

●熱のはなには、レモンのエッセンシャルオイルが効く!
風邪を引いたり、高熱が出たときに唇のまわりにできる熱のはな(唇ヘルペス)。定期的にできてしまって困っている人もいると思いますが、熱のはなにはレモンのエッセンシャルオイル!症状が和らぐそうです。

●ニキビには、ミントの葉!
おでこやアゴ、ほっぺたなど、1個でもできると目立ってしまうニキビ。いじりすぎると逆に大きくなってしまうこともありますが、つぶれてしまったニキビは、ミントの葉。患部をミントの葉で優しくこすって、経過を見ましょう。

●ワキの臭いには、レモンと重層!
体臭が気になって、気になる男性の前で自然に振る舞えない…そんな人には、レモンと重層がおすすめ。レモン汁と重層を混ぜたものを直接肌に塗るだけ。

他にも、アーモンドを数粒食べると頭痛にが和らぐなど、フランスでもおばあちゃんの知恵は大活躍!気になるものがあったら、ぜひ試してみてくださいね。

参考:18 remedes de grands-meres qui marchent vraiment
http://www.grazia.fr/au-quotidien/news/11-remedes-de-grands-meres-qui-marchent-vraiment-570425

寒さと乾燥でブスになる!?秋もキレイを保つコツ・5選
日々下がっていく気温と、乾燥する空気に気が重い人もいるのではないでしょうか?
晩秋に無理を重ね、不摂生をして過ごすと、すぐに風邪をひいてしまいます。
今の季節は、北風と乾燥から体を守るバリア機能が必要なのです。

そこで薬膳師として女子の美容と健康をサポートするマダム晴子が、伝統的な東洋医学をベースに、晩秋を元気で綺麗に過ごすための秘訣を紹介します。


◆1.鼻の乾燥を防ぐ

風邪を予防するためにマスクを使って鼻の乾燥を防ぎましょう。時々、口にだけマスクをしている人がいますが無意味です。冷たい乾燥した空気を鼻から肺へ吸い込まないようにすることがマスクを使う最大の目的だからです。

また、室内では加湿器を使ったり、濡れたタオルを干したりなどして湿度をあげましょう。そうすることでインフルエンザなどのウイルス感染を防ぐことができます。


◆2.憂鬱になったら赤ワインを嗜む

冷たい秋風が吹く今頃の季節になると人恋しくなって、ちょっぴりセンチメンタルな気分になってしまう人も多いのではないでしょうか?
将来のことを考えて不安になったり、恋人がいないことを寂しく思ったりと憂鬱な気分になった時には、グラス一杯の赤ワインを飲むのがおススメです。赤ワインには気分をリラックスさせる解鬱効果があります。


◆3.食事では塩分を控えめに

塩分を過剰に摂取すると、その塩分を排出するために体の中の潤いが奪われてしまいます。自分の体の潤い状態を理解するためには、舌を鏡で見てみましょう。舌に裂紋(舌がひび割れてしまっている状態)が入っている人は潤い不足です。塩分摂取を控えて、牛乳など潤いを補給する食材を摂取することで体を潤しましょう。


◆4.目を酷使しないように

晩秋に不摂生をしていると、疲れが目に出やすいものです。日ごろから眼精疲労やドライアイなどが気になる人は、携帯電話やゲームなどは極力控える必要があります。目に負担をかけないよう、電車での移動中など軽く目を閉じて過ごしましょう。目を空気に触れさせないで休ませることが重要です。

また、乾燥が原因で痒くなったときに手で掻いてしまうのは絶対にNGです。季節の変わり目は、物もらいになりやすい時期でもあるからです。気をつけましょう。


◆5.綿の肌着を身に着ける

秋冷えの季節は、寒さと乾燥で皮膚のバリア機能が低下します。綿の肌着を着ることで体温や湿気を守り、風邪をひかないように気をつけましょう。
またアトピー性皮膚炎などを再発しやすくなる季節でもあります。ウールや合成素材が直接肌に触れないように、綿の肌着を一枚着ることで洋服から受けるダメージから肌を守りましょう。


◆おわりに

いかがでしたか?秋冷えで乾燥するこの時期は、ちょっとしたことで体調を崩しやすい季節です。晩秋に相応しい生活習慣を取り入れることで、冷えと乾燥から身を守り、美しさと健康を保ちましょう。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00010002-howcolle

ついシャワーだけにしがちだった夏から、しっかり湯船に浸かって体を温める時期に。お風呂のダイエット効果は有名ですが、浴槽にハーブを入れることで、さらにやせ効果が高まるとか!

 お風呂のダイエット効果は有名ですが、浴槽にハーブを入れることで、さらにやせ効果が高まるとか!
「入浴がダイエットに役立つ効果のひとつは血液を温めること。血液の温度が高いほど細胞(脂肪を燃焼する場所)への酸素供給が盛んになり脂肪が燃えやすい状態に。このときに好みの香りのハーブ入浴をすると気分がリラックスし、副交感神経が高まり血行が促進。細胞に酸素がどんどん運ばれ、脂肪がさらに燃えやすくなるのです」(バスクリン広報責任者・石川泰弘さん)

 ハーブ入浴にはダイエットをサポートする効果だけでなく、キレイ効果もたくさん! 特に女性にうれしい注目のパワーは?


【パワー1】ダイエットの大敵“ 冷え”が緩和
 入浴の効果として大きいのが、体を温めること。
「体に熱を伝えるのは血液。血行が悪くなると冷えを感じますが、入浴すると血液が温まり、その血液が体中をめぐるので体が温かく。ハーブ入浴では、温浴効果が高まり血液循環をさらによくし、冷えを緩和。香りが気分をリフレッシュ!」(石川さん)

【パワー2】血行がよくなりむくみを軽減!
 むくみの解消にもハーブ入浴が◎。
「むくみが起こるのは、体内の水分がうまく回収されないため。ハーブ入浴で温浴効果が高まると、血行が促進され静脈の流れもよくなるため代謝も向上。入浴後にマッサージなどをすれば、さらにむくみが軽減します」

【パワー3】保湿効果が高まるのでぷるつや肌に

 肌の保水、保湿効果も期待できるのがハーブ入浴。
「入浴後10分ぐらい経つと一時的に肌の水分量が高まり、10分経過すると入浴前の角質水分量と同レベルに。その後乾燥が進むので、入浴後10分以内にスキンケアするのがおすすめですが、ハーブ入浴をすれば、いつもより角質水分量の蒸散を抑えることができます」

ハーブ入浴の効果がわかったところで、さらにやせるおすすめ入浴法をご紹介!


【STEP1】入浴剤を入れて5分間全身浴をする
 ハーブが入った入浴剤を入れ、全身浴を5分間行います。おすすめの湯温は、40℃くらい。40℃以下だと、人によってはぬる過ぎると感じる場合もあり、逆に41℃以上だと、熱過ぎで交感神経を高めてしまうことがあるので注意を。

【STEP2】ひき続き15分間半身浴をする
 体を芯から温める場合の入浴時間は約20分が目安。お湯に長時間浸かるのが苦手な人は、残りの15分を半身浴で過ごしてみて。ただし、体が温まることが目的なので、全身浴でも大丈夫という人は、そのままでOK。

【STEP3】入浴後20分以内に軽い運動をする
 入浴後の20分程度は、血行がよくなっているので脂肪が燃焼されやすい体になっています。このタイミングでヨガやストレッチなど、簡単な運動を行ってみましょう。また、入浴中に軽いストレッチをするのもおすすめです。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00000301-fytteweb

ただ押すだけ!頑固なクマもくすみも「タダ」で解消する魔法テク
「あれ、今日疲れてる?」そんなお疲れ顔に見えてしまう原因は、お肌の不調が大きく関係しているのかもしれません。目の下に頑固なクマがあったり、顔色が冴えなかったりはしていませんか?

コンシーラーやコントロールカラーで、なかったことにする前に、クマやくすみの原因を解決してみましょう。今回は、お疲れ顔を吹き飛ばす超簡単テクをご紹介します。



■クマ・くすみの原因は“顔の血行不良”

クマやくすみ、これらの原因となるのが“うっ滞”です。冷えや疲れにより血液やリンパ液の流れが悪くなってしまいます。血液やリンパの流れが滞ると、肌の細胞に充分な栄養や酸素を送ることができず、肌のターンオーバーまでも遅らせてしまうのです。



■ただ押すだけ!ポンプアップ美容法

前述の滞った血液・リンパ液を流して、クマやくすみを解消しましょう。まず、胸の上にあたる鎖骨の始まり部分のくぼみ下に人差し指、中指、薬指の両手指3本を当てます。そのまま肩へ向かって、リンパを流すようにググーと押していきます。

鎖骨リンパ節は、別名“身体のゴミ捨て場”と呼ばれ、700以上も存在するリンパ節の中でも最も重要な箇所です。ここのリンパ節をスムーズに流すことにより、血行が促進され、生き生きとした顔色へ導いてくれます。お風呂上がりはもちろんのこと、メイク前に押すだけでも効果的ですよ。



■クマが消える!フェイスポンプアップ

前述のポンプアップ美容法で、クマともおさらばしちゃいましょう。目頭の下、目の骨のふちに人差し指と中指を軽く押し当て、パッと放します。そのまま、目尻下まで繰り返していきます。押すときは、徐々に力を入れて押すのがポイントですよ。



いかがでしたか? 場所を選ばずに、どこでもできるのが嬉しいですよね。これからの季節は冷えも関係してくるので、身体を冷やさずに、こまめにポンプアップを行ってみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131027-00083957-biranger

30歳シングルでも美しい女性になるための考え方「むだ毛の処理を毎日しなくて良い」

30歳はひとつの節目であり、女性にとっては「早く結婚しなきゃ」と焦りだす年齢でもありますよね。

結婚に対しての準備はできているし、結婚相手をさがしている。でも、なぜか周りだけどんどん結婚をしていて自分だけ取り残されたと思っている人もいるかもしれません。

しかし、結婚だけが全てではありません。時代は変わりましたし、30歳でシングルだって良いんです!その理由を紹介します。

●焦って結婚しても幸せになれない
30歳になれば、何回か真剣な恋愛をしたこともあるでしょう。今までの彼を思い出してみて。もしかしたらそのうちの一人と結婚しようと思ったこともあるかもしれません。しかし、結婚しなかったのにはそれなりの理由があります。焦って結婚をして不幸せな結婚生活を送るよりも、じっくり待って最高の相手を見つけた方が幸せです。

●シングルだから何でもできる!
結婚してしまうといろいろと制限がかかってしまいますが、シングルだったら朝の4時まで女友達と遊んだって、夜の8時に寝たって、誰も文句は言いません。自分の時間を大切に。

●どんな男性とデートしたったあなたの勝手
結婚した友達に会って結婚生活の愚痴を聞かされたことはありませんか?それに、一緒に出掛けて男性に話しかけられたとしても、友達は「結婚しているから」と断らなければなりません。でも、あなたは別!誰とデートしたってあなたの勝手です!

●ベッドをシェアしないで良い
好きな彼とごろごろするのも良いかもしれませんが、毎晩彼のイビキにうなされたり、急にお布団を全部取られて引っ張らなければならなかったりという問題はあなたには関係のない話です。自分だけのシェアしないで良いベッドって、寝心地が良いですしね!

●家で何でも着られる!
結婚して彼と一緒に住んでいると、週末ずっとパジャマで過ごすことってなかなかできないかもしれません。しかし、シングルなあなたは部屋で何を着ても大丈夫!

●元カレと仲良くできる
元カレと友達の人って少なくはないと思いますが、結婚してから元カレと遊ぶことって少し気まずくてできないですよね。でも、シングルだったら友情関係を崩さなくても大丈夫。

●むだ毛の処理を毎日しなくて良い
説明不要!誰とも一緒に住んでいないイコール毎日のむだ毛の処理は不要です!

これ以外にもシングルでいて悪い理由なんて全然ありません。肝心なのは、焦って結婚するのではなく、年齢に関係なく自分に合う人とであってから結婚を決めるということですね。

参考: 30 reasons it’s ok to be single at 30
http://www.glamour.com/sex-love-life/2013/10/30-reasons-its-ok-to-be-single-at-30#slide=1

長時間過ごすからこそ!美人がオフィスで絶対にやらないNG習慣
一日の大半を過ごす場所はオフィスですよね。仕事が終わると、「顔がたるむ」「くすむ」「足がむくむ」など、鏡を見るのが嫌になる日もあるかと思います。ですが、同じように仕事をしているはずなのに、肌がキレイでスタイルも良い、キラキラした美人ってみなさんの周りにもいませんか?

そこで今回は、オフィスでの過ごし方で差がつく”美人が絶対にやらないNG習慣”についてお話したいと思います。



■1:冷たいドリンクを飲む

エアコンがきいていて乾燥したオフィスにいると、つい冷たいドリンクを飲んで喉を潤したくなるのですが、冷たいドリンクは体を冷やし、代謝を悪くしてしまいます。すると、冷え性になったり痩せにくくなったりといいことはありません。ドリンクは、ホットで飲むようにしましょう。



■2:ミスト化粧水を使う

「オフィス内は乾燥するから」と、ミスト化粧水を使っている人をよく見かけます。実はこの時、保湿効果が低いものや水に近いものをメイクの上から使用しても、表面で蒸発してしまい反対に乾燥を招くことになるんです。

オフィスでの乾燥対策には、乳液を使うのがオススメ。 手のひらに乳液を出してこすり合わせ、肌を軽くおさえるようにすれば、メイク崩れもほとんどありませんよ。



■3:デスク周りが汚い

デスクに書類が散乱していたり、ホコリや食べカスが落ちていると、女子力が低い人だと思われてしまいます。それだけではなく、毎日使用するパソコンのキーボードが汚れていると、とても不衛生。日々の手の汚れやホコリがついたキーボードに触った手で肌にふれると、肌荒れの原因にもなります。

デスク周りやキーボードは、立席するたびにキレイにしましょう。



■4:お菓子をストックしている

仕事で頭を使うと、無性に甘いものが食べたくなるときがありますよね。だからといって、デスクにお菓子をストックして、ちょこちょこつまみ食いをしていたら、体重増加は免れません。

だけど、どうしても食べたいという時は、無理に我慢をせず、チョコレートをひと欠片だけ食べるようにしましょう。チョコレートに含まれるテオブロミンという成分が食欲を抑えてくれ、その他にも疲労回復効果やリラックス効果を得ることができます。



■5:足を組む

足を組むと骨盤が9度傾きます。その結果、骨盤だけではなく股関節にも歪みが生じ、肩こりや腰痛、生理痛、痩せにくくなるといった不調の原因になります。

無意識に足を組んでしまうという人は、気を付けましょう。



■6:頬杖をつく

頬杖をつくと、顎が圧迫されて顔が歪んでしまいます。それだけではなく、顎関節症やほうれい線、ニキビの原因にもなるので、今すぐやめましょう。



■7:猫背で顎を出した姿勢

パソコン作業をする時、背中が丸まり顎を前に突き出した姿勢になっている人は、非常に多いです。このような姿勢で過ごすと、顔の筋肉が下がりたるみの原因になります。

顎を引くと、肩も自然に開きますので、意識してみてください。



当てはまるものはありましたか? 長い時間を過ごすオフィスでの習慣を改めれば、美人にグンと近付けるはず! さっそく試してみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131027-00083730-biranger

親知らずを抜くと小顔になる!抜歯が怖いあなたにメリットをご紹介!

一度痛みだしたら大変な「親知らず」は、厄介なことになる前に抜いておくのが良いのかもしれません。「親知らず」を抜くのが怖いあなたを応援するために、メリットをご紹介!

■小顔に!
そもそも「親知らず」とは、人類の進化過程において不要になった歯。奥歯に大きな歯が1つ余分にあると、土台となるアゴはその分だけガッシリとなり顔が大きく見えてしまいます。役者や女優が「小顔のために抜歯した」と発言しているくらい。人が持っている「親知らず」は、通常4本。その4本を抜くだけで、輪郭は徐々に縮まっていくそうですよ。

もともと「下膨れ」「エラが張っている」「ほお骨が膨らんでいる」タイプの顔の持ち主さんは、抜歯をすることで小顔になる場合が多いみたい!

■そのほかにも「メリット」はたくさん!
小顔が期待できる、というのは数あるメリットの中のたった1つにしかすぎません。抜歯をすると良いことがめじろ押しなのです!

●肩こりや頭痛が改善
●かみ合わせが良くなる
●歯並びが良くなる
●他の歯に負担がかからない
●歯磨きがラクになる

■メリットがこんなにあるのに、抜かないなんて損!?
どのメリットもお互いに関連性がある様子。不要な歯が4本も口内にあると、他の歯を圧迫するので歯並びが一気に悪くなります。そして歯並びが悪いとかみ合わせも悪くなり「顔の歪み」「肩こり」「頭痛」を引き起こしてしまうので、悪い事だらけ!そして、歯並びが崩れてしまうと歯磨きも大変になり、虫歯になりやすくなってしまうそうですよ。

不要な歯が4本、あなたの今ある口内スペースに無理やり生えてこようとしているのですから、その分歯並びがガタガタになってしまうのは当たり前のことなのかもしれません。費用も大した金額ではなく、抜歯の簡単な歯で1本約800円~1,500円、難しい歯は約3,000円、レントゲンや診察費を含めても1万円前後で済んでしまうみたい。皆さん、善は急げ、ですよ!

参考:Can Wisdom Teeth Surgery Cause a Thinning of the Face?
http://askthedentist.com/can-wisdom-teeth-surgery-cause-a-narrowing-of-the-face/

リンパの詰まりは「顔の歪み」が原因!毎日の癖が歪みの原因だった「ほおづえ」

お肌ケアがばっちりでも「顔の歪み」がひどかったら全く意味がないそう。あなたの「顔の歪み」は血流を妨げ、リンパの流れまでをも滞らせてしまっているみたい。歪みがもたらすお肌への悪影響はたくさん。

まずは、あなたの「癖」が「歪み」の原因になっていることに気がついて!

■歪みの原因
気がついていないあなたの「癖」に気がついてあげることが歪みを矯正していくことの第一歩。あなたにはこんな「癖」がありませんか?

●ほおづえをつく
頬とアゴに力がかかり、徐々に顔が歪んできてしまいます。

●食べ物を噛む時は片側だけ
アゴの力は体のバランスに大きな影響を与えています。片方ばかりで噛んでいると、片側の筋肉ばかりが発達してしまうだけではなく、エラも張ってきてしまいます。

●寝る時はいつも「横向き」
顔面が圧迫する寝方が「横向き」の姿勢。左右対称にバランスよく「横向き」で寝ている可能性はゼロに近く、偏った寝相でいる場合がほとんど。片方ばかりを圧迫させてしまうことは「歪み」の原因になるのです。

●口が開いている
口をポカーンと開けていることはダラしなく見えるだけではなく、口元の筋肉の緩みのせいで顔のバランスは歪んできてしまいます。口呼吸ではなく、鼻で呼吸をするように心がけて。

●足を組む、バッグは片方にかける
体が歪むと顔も歪んでくるそうですよ。顔は体の一部だと考えた方がいいみたい!

●猫背
猫背だと、首周り~アゴ周りの筋肉が緩みがち。そして筋肉の衰えは血流を悪くさせ、顔の歪みへとつながります。「顔の歪みが血流を悪くし、血流の滞りが顔の歪みを悪化させる」といった悪循環に陥ってしまうのです。

「片側だけに偏っている」というのが最大の原因のようですね。左右均等に筋力をつけていくことが重要なのかも知れません。

■毎日できる「歪み矯正」!
原因となる「癖」を正しながら同時並行に矯正も行おう。これで歪みは一気に軽減されるはず!

方法1:
コットンやティッシュを適度な厚さに折り、奥歯で噛む。右側、左側、両側、の順番で繰り返し行う。

方法2:
立ったまま天井を向き、下唇を突き出し気味に「キス」をする。音がするくらいまで、強くしっかりと行うことが大切。アゴのラインがスッキリするので二重あご予防にも最適。

方法3:
口を閉じたまま、唇と歯の間のスペースを舌でなぞっていく。右回り20回、左回り20回が1セット。1日3セットを目標にすると良いみたい。

あなたの「毎日の歪み」の積み重なりが「顔の歪み」として表面化。1日だけでは改善されないので、習慣自体を改善することが重要ポイント。頭蓋(ずがい)骨と顔面の骨の歪みは老化にもつながってくるので、あなたの癖を意識しながら少しずつ矯正をしていって!

参考:Facial Bone Structure Reveals Age
http://www.livescience.com/10397-facial-bone-structure-reveals-age.html

美容効果がすこぶる高いトマトを「パワー倍増させる」裏ワザとは
健康にも美容にも良くて、手軽に手に入る食材の代表格トマト。トマトの美容と健康効果のカギとなるのは、トマトに含まれる成分”リコピン”です。このリコピンをいかに効率よく摂取するかが、美しく健康になりたい女性のカギとなります。

これからトマト料理を作る際に簡単に利用できる、ちょっとしたコツをご紹介しましょう。



■油と加熱でリコピンの吸収量をアップ

リコピンは水ではなく油に溶ける性質があります。だから油と一緒に摂るとリコピンがより吸収されやすくなります。もしもダイエットをしているなら油に抵抗感があるかもしれませんが、このときに利用する油は、抗酸化力の強いエキストラバージンオリーブオイルや、亜麻仁オイルなどを選ぶのがおすすめ。

またもうひとつのコツは加熱。リコピンはトマトの細胞の中にあるため、その細胞壁を加熱によって壊すと、吸収率はさらにアップするというわけです。



■トマトジュースにもオリーブオイルを数滴プラス

では具体的にどんな風に油をプラスすればいいでしょうか? たとえば生のトマトやトマトソースを使ったピザなら、食べるときにエキストラバージンオリーブオイルを数滴足らすだけ。たったこれだけで、トマトの美容効果をそのまま食べるよりもアップさせることができます。

また加熱したトマトでなくても、たとえばトマトとモッツァレラチーズのサラダなら、同じくエキストラバージンオリーブオイルを数滴足らすだけでOK。市販のトマトジュースも飲むときにオリーブオイルを数滴足らして飲めば、リコピンの吸収量がアップします。



■自宅で簡単に調理するならイタリアン

自宅でリコピンを効率よく食べるメニューといえば、やっぱりイタリアンがおすすめ。

トマトピューレを使ったスパゲッティミートソースや、トマトベースのスープで野菜を煮込んだラタトゥイユなどは、調理のときにオリーブオイルを使っていて、しかもトマトを煮込んでいるので、リコピンをかなり効率よく摂取することができるでしょう。



「これは衝撃!トマトが脳卒中のリスクを55%も削減すると判明」や「老化を防ぐ効果がある”トマト”の上手で正確な食べ方 」、「食べるだけで心臓発作を防げる”心臓にいい”食べ物5つ」でご紹介したとおり、トマトにはさまざまな健康効果があることがわかっています。

普段の食生活でこれらの効果を得るために、ぜひ油と加熱を意識して、季節を問わずトマトを取り入れるようにしてみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131026-00083697-biranger

なるほど!美人は絶対にやらない睡眠の質を悪くするNG習慣とは
きれいになるためには睡眠が重要。これはもはや周知の事実ですよね。睡眠の質が悪くなると肌が荒れたり、太りやすくなったり、自律神経が乱れたり、老化が進むなど悪いことばかり。

そこで今回は、睡眠の質を悪くするNG習慣と、睡眠の質を上げるための方法をご紹介したいと思います。



■睡眠の質を悪くするNG習慣

みなさんは、毎日同じ時間に起床し同じ時間に就寝していますか? 実は、これこそが睡眠の質を左右するポイント。「8時間は寝ないと!」と休みの日は普段より遅く起床したり、休みの前日に夜更かしをしてしまうと睡眠の質を悪くしてしまうことに。

『株式会社ベンチャーバンク』が行った「ヨガでぐっすりモニターキャンペーン」という調査では、規則正しい睡眠習慣は睡眠の質を上げるということが明らかになっています。



「寝つきにかかった平均時間の推移」を比較したグラフを見ると、面白いことに就床起床時刻にバラツキがない人たちの方が、寝つきにかかる時間が総じて少ないことが明らかになっています。



また、「夜中の目覚め回数の平均値の推移」についても、やはり就床起床時刻にバラツキがない人たちの方が安定して目覚め回数は少なく、ぐっすり眠っていることが判明。

「寝不足だから……」とつい休日は昼まで寝てしまいがちですが、毎朝同じ時間に起床することが重要。昼過ぎまで寝てしまうと、結果夜も寝るのが遅くなってしまいます。

それでは、毎日同じ時間に起床するための方法をみていきましょう。



■規則正しい睡眠習慣のコツ3つ

(1)朝ヨガ

朝にヨガを行うと自律神経が整い、すっきりと一日をスタートできて仕事や家事の能率もアップします。朝うだうだしがちな方は、ぜひ朝ヨガにトライしてみてください。

(2)昼間の集中ウォーキング

ぐっすり眠るには、昼間の活動量が重要。昼間に集中して歩くと、睡眠ホルモン“メラトニン”のもとになるセロトニンが分泌されます。20~30分程度、音楽を聴いたりせず集中して歩いてみましょう。

(3)就寝前の入浴

就寝前に入浴すると、ベッドに入ってからじわじわ体温が下がり、眠りにつきやすくなります。熱すぎる湯につかると、体が興奮状態になってしまうので40℃がベスト。シャワーだけですませている方は、ぜひ入浴してみてくださいね。



睡眠は美しさの要。規則正しい睡眠習慣を徹底して、もっともっときれいになりましょう!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131026-00083467-biranger

意外な加齢のメカニズム「女性の胸の細胞は老化が早い」「若い方が細胞の加齢が早い」

カリフォルニア大の研究者が、体内の細胞の年齢を特定する方法を発見しました。これと実年齢を比べた結果、意外な事実が明らかになりました。また、医療やアンチエイジングの研究が飛躍的に進歩することが予想されます。

生きている限り、「老化」は避けられないもの。アンチエイジングや医療技術の発展のためには、老化のメカニズムを解明することが必要です。しかし、実はこの分野は、まだまだ分かっていないことが多いのだそうです。

カリフォルニア大LA校のスティーブ・ホーバス博士は、実年齢とは異なる「細胞年齢」を定めることに成功しました。8000以上の人間の組織や細胞を分析し、そのDNAの状態を指標に、細胞に0歳から101歳までの年齢をつけるのです。

これを使って人間の身体を部分ごとに見てみると、興味深い発見がありました。女性の胸は、身体のほかの部分に比べて3歳、乳がんを患っている人の場合は12歳も細胞が「老けて」いるというのです。細胞が老化しているということは、がんになりやすいということ。この結果は、乳がんが女性がかかりやすいがんの1つである理由を示しているといえます。

また、年をとるほどに細胞の老化はゆっくりになっていくことも分かりました。細胞の活動が活発なのは、生まれてから実年齢の20歳くらいまで。その後は徐々にゆっくりになっていくのだそうです。私たちが肌や身体の衰えを感じるのは、たいてい20歳を過ぎてからですが、この時にはすでに細胞はかなり老化しているというわけです。

ちなみに、さまざまな組織に分化するポテンシャルを持ったiPS細胞(人口多機能性幹細胞)の細胞年齢は「0歳」なのだそう。生まれたてのピュアな状態だから、どんな風にでも育っていける可能性を秘めているんですね。

そう言われると気になるのが、自分の身体の細胞年齢。残念ながらまだ、われわれ一般人の細胞年齢を調べられる段階にはきていません。食事の工夫や運動で細胞の老化を食い止めつつ、その時を待ちたいものです。

参考:Scientist Uncovers Internal Clock Able to Measure Age of Most Human Tissues
http://www.newswise.com/articles/ucla-scientist-uncovers-internal-clock-able-to-measure-age-of-most-human-tissues