ためになるダイエットニュース

読んだ記事の中で、ためになりそーなダイエットをピックアップ

ukichi777a さん

1225 PV





■4:習慣の変化

体型が変わると、習慣まで何かと変化するようです。

「どっこいしょ」と言う回数が減ったw

地味だけど、意外と大きな変化かもしれません。「どっこいしょ」が減ると、気持ちまで若返りそうです。

風呂を一番最後の順にならなくなった
以前は最初に入ると湯が溢れるって言われて最後に入れって言われてたw

湯が溢れるから最後って何だかせつない……。やせれば一番風呂でも文句を言われませんよ!

部屋が綺麗になった、前よりまめに掃除できるようになって

『驚きの調査結果が…なんと部屋を●●するだけで痩せる!?』では、掃除がダイエットに効果的ということをお伝えしましたが、やせることでさらに掃除がはかどるようです。お部屋も体型もますますスッキリ!



■5:考え方の変化

ダイエットに成功することにより、考え方にまで変化が……。

気づきじゃないんだけど、町中で、ぽにょってる人をみると、

君も痩せられるよ。やればできる。(テニスの松岡の声)て
心の中で呟いてる、自分がいる。

おおきなお世話だよな。。

成功体験により、ポジティブになれるようです。「やればできる」と自分を信じられる・他人を応援することもできるって素敵なことですね。

鏡やガラスを見た時の思考回路がまったく変わる。

デブの時は、良いようについ脳内変換するので(現実逃避)、
どんどんまた肥えていく。
変換しきれなくなると、もう鏡すら見なくなる。

少し痩せてくると、ちゃんと現実と向き合って、
鏡を見て顎の下の肉がまだ残ってる、とか
腹がまだ弛んでる、とか厳しく見るようになる。

126kg→92kgでまだまだ巨だけど、それでもだいぶ
考え方が変わってきたよ。

ダイエットは自分との戦いです。これを乗り越えることによって、自分を客観的に見ることができるようになります。

また、苦しいダイエットを通じて自分に厳しくなれた人は、その後自分の体重の増加に敏感になり、リバウンドしにくいという声も聞かれました。



いかがでしたか? ダイエットに成功すると、体型が変わるだけでなく、様々な面で変化が現れるようですね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131107-00010005-menjoy

暑さが去り、だんだん秋らしい風を感じるようになりました。秋と言えば“食欲の秋”。美味しい秋の味覚をお腹いっぱい食べたいところですが、気を付けてもらいたいのが食べる時間。

画像つき記事を見る

仕事で遅くなって、やむを得ず夕食が10時以降になることもありますよね。残業で疲れきって空腹もピーク…そんな夜遅い食事のとき、あなたはこんな食事をしていませんか? こんな食事を取っていると栄養バランス的にも、美容にもよくありません。
■コンビニでいつも決まったお弁当を買う
■とりあえずインスタントラーメンを食べる
■24時間営業の牛丼屋、カレーショップ、ラーメン屋などを利用する
■1日の終わり・・・と気がゆるんで、つい満腹まで食べてしまう
■菓子パンや甘いスイーツを食事代わりに食べる

---------------------------
夜10時以降の夕食の選び方のポイント
---------------------------
麺類や丼ものは炭水化物中心になりがち。また、揚げ物など脂質の多いおかずは、カロリーが高い上に消化に時間がかかるため寝る直前にはおすすめできません。ポイントは消化が良くて、野菜中心の料理を選ぶこと。

具体的にどんなメニューを選んだらよいのか3つご紹介します。

【おすすめメニュー1】
具だくさんスープ

少しだけなら自炊できる!という場合は、たっぷりの食材を使った具だくさんスープがおすすめ。具材は、野菜なら簡単に手でちぎれるしめじやレタス、カット野菜を上手に利用すると作る時間が短縮できます。それに、たんぱく源として、豆(缶詰や冷凍もあり)や豆腐、卵を加えると栄養バランスが整います。

ボリュームが足りない場合は、ここにいつもの半分くらいのごはんをプラスしてみましょう。

【おすすめメニュー2】
トマトリゾット+サラダ

リゾットは、1人前食べてもご飯の量は通常の1/2くらいなので低カロリー。リゾットの中でもトマトやきのこなどの具ができるだけたくさん入っているものを選びましょう。ファミレスにあるような和風の雑炊でもOK。

【おすすめメニュー3】
おにぎり1個+野菜のお惣菜+具だくさん味噌汁

コンビニで選ぶ場合は、主食はおにぎり1個程度にとどめ、野菜中心のお惣菜とできるだけ具が多いみそ汁の組み合わせがベスト。お惣菜がなければ大きめのサラダでもOKです。その代わり、足りないたんぱく質源は、次の日の朝食にプラスしましょう。納豆や目玉焼きなどを加えたボリュームのあるちゃんとした朝食を食べて、足りない栄養を補給してくださいね。

そのほかに、あらかじめ夕食が遅くなることが分かっている場合は、あえて間食をするのもおすすめです。例えば、夕食のごはんの代わりに先におにぎりを食べておけば、空腹が和らぎ血糖値が安定するため、夜遅くに1食分食べるより太りにくい食べ方になります。

同じカロリーの食事をしても、朝食べるのと夜食べるのでは、夜の方が脂肪として蓄積しやすいという研究結果があります。食事の内容まで気を付けられればベストですが、難しい場合は「夜遅い食事は腹八分目まで」ということだけでも実践してみると良いですね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131106-00000306-womantype

今、7割の女性が体に良い菌を積極的に取り入れる“菌活”によって、美容や健康維持を心がけているそうです。あなたはどんな菌活をしていますか?

もう太らない!シメジ食べて「確実に痩せられる!?」理由3つ

乳酸菌を含むヨーグルトやチーズ、麹を使った甘酒や塩麹、納豆などの発酵食品もいいのですが、これから菌活を始める女性にはきのこがベターです。

それは、きのこだと菌そのものを食べられる上にダイエットもできてしまうから。きのこにも色々な種類がありますが、食べやすいきのこはシメジです。

そこで、『なぎ食堂のベジタブル・レシピ』から、ダイエット効果が高いシメジのちょっと変わった食べ方を3つご紹介します。

■シメジを食べるとダイエットできる理由3つ
そもそも、なぜシメジを食べるとダイエット効果が得られるのでしょうか? 理由は大きく3つあります。

(1)低カロリーで食物繊維たっぷりだから
まず、100gあたりおよそ18kcalと低カロリーです。

そして脂肪の吸収を抑える食物繊維がさつまいもと同じぐらい豊富です! 100gあたりおよそ3.7g含まれているといわれています。食物繊維には便秘を解消してくれる効果もあるので、ダイエットに最適です。

(2)肥満防止のビタミンB2もたっぷりだから
また、ビタミンB2も豊富で、100gあたりおよそ0.16mg含まれています。このビタミンB2には脂肪の代謝を助ける役割があるので、肥満を防止してくれる効果が高いのです。

ちょっと食べすぎたときにありがたい食べ物ですね。

(3)レクチンで食欲がグッと減らせるから
さらに、シメジに含まれているレクチンには食欲の暴走を抑えてくれる効果があります。そのため、食事の最初に食べるのがオススメです。

シメジの食べ方は、“和えるだけでできるもの”と“夜食にピッタリなスープ”と、どうしてもがっつり食べたいときに満足できる“炒めもの”の3つを取り上げます。

■お腹いっぱいになるのに超ヘルシーなシメジ料理3つ
(1)長いもときゅうり、シメジの生姜和え 2人前
【材料】
・長いも 150g程度

・シメジ 1パック

・きゅうり 1本

・塩 少々

・料理酒 500cc

・生姜 2片

・ごま油 大さじ1

【作り方】
1:長いもときゅうりを4、5cm程度の細めの拍子切りにする

2:フライパンでごま油を温め、そこにすりおろろした1片分の生姜を入れ軽く香りを出す

3:フライパンに長いも、ほぐしたシメジを入れて炒めた後、火を少し落として料理酒を入れ、軽くソテーする

4:長いもに軽く火が通ったあたりで塩を加え、火を止めた後きゅうりとすりおろした生姜をもう1片分入れてできあがり

(2)厚揚げときのこのトマトココナッツ炒め 2人前
【材料】
・厚揚げ 2枚

・シメジ 1パック

・トマト缶 1缶(400cc)

・ココナッツミルク 1缶(400cc)

・塩 少々

・カイエンペッパーパウダー 少々

・ごま油 10cc

【作り方】
1:厚揚げは、約1cm程度のサイコロ、もしくは斜めにスライスする形で、シメジは石づきを取ってほぐしておく

2:フライパンにごま油を引き、軽く煙が立つ程度に温めた後、一気に厚揚げとシメジを炒める



3:トマト缶を入れ、トマトの赤みが濃くなってきたら、ココナッツミルクを入れる

4:塩、カイエンペッパーパウダーを入れてできあがり

(3)小松菜ときのこの辛味炒め 2人前
【材料】
・小松菜 1束

・シメジ 1/2パック

・生唐辛子 3本

・にんにく 2片

・レモングラス 1本

・塩 少々

・胡椒 少々

・ごま油 大さじ1

・ケチャップマニス(なければ醤油) 大さじ1

・てんさい糖 大さじ1

・タマリンドペースト 小さじ1/2

・塩麹 小さじ1/2

・料理酒 50cc

・揚げ玉ねぎ 少々

【作り方】
1:小松菜は、根についてる泥をよく洗って、3cm程度に、レモングラスは根の太い部分を小口切りにしておく。擦ったにんにく1片、ケチャップマニス、てんさい糖、タマリンドペースト、塩麹、料理酒は、あらかじめ混ぜあわせておく[A]

2:フライパンにごま油、みじん切りのにんにく1片、小口切りにした生唐辛子を入れ、中火でレモングラスの繊維が残らない程度まで炒める

3:火力を強火にして、ほぐしたシメジ、小松菜を一気に炒め、[A]のソースをまわしかけた後、塩、胡椒で味を整える

4:ソースとごま油が乳化する感じで炒めたら、揚げ玉ねぎを加えてできあがり

ちなみに、6/30(日)までホクトのきのこを5枚集めて応募するとプレゼントがもらえる“菌活のススメ キャンペーン”をやっています。

シメジは、石づきを切り落として、3本ずつくらいに小分けして、フリーザーバッグ等で冷凍保存すれば1ヶ月弱は持ちます。この機会にシメジのまとめ買いをしてみては?

【参考】
※ 小田晶房(2013)『なぎ食堂のベジタブル・レシピ』 ぴあ

食欲減退は保証つき―ダイエットに最適!臭すぎるルームスプレーが登場

どうしても食欲に負けてしまう人のために、食欲が一気に消えうせる超強力!クサすぎるループスプレーがイギリスで登場。そのあまりの臭さに甘い誘惑に伸びていた手も引っ込んでしまうこと間違いなしとか。

アレックス・フォンテーンさんは、これまで催眠療法、ハリ治療などありとあらゆる方法で食欲を抑制しようと努力してきたけれど失敗続き。しかし、あるパーティーで出された料理があまりにも臭く、食欲がうせてしまった経験から脳はクサイ臭いを食べ物と結びつけることに注目。

それが食欲が一気に消えうせるような悪臭スプレーを作り出すきっかけだったと言います。

そして開発されたのがこのルームスプレー『Stink yourself Slim』。誰もが鼻をそむける腐敗臭が部屋中に広がり、食欲をくじいてくれるのです。アレックスさん自身、これで10kgの減量に成功。ぜひこれをダイエットに苦しむ他の人にも利用してもらいたいとアレックスさん。

彼女のペットであるスカンクのサリーをキャラクターとしたパッケージングと共に、£29.99(約4,700)でネット販売中。

参考:Stink Yourself Slim The Disgusting Fragrance That Will Keep You Away from Food
http://www.odditycentral.com/funny/stink-yourself-slim-the-disgusting-fragrance-that-will-keep-you-away-from-food.html

世界から学ぶヘルシーな食生活「グラス1杯のワイン」

アメリカの1/3は肥満として知られています。しかし日本は5%以下。国ごとに違う肥満率。何が違うのでしょう。世界から学びたいヘルシー食生活を学びたいと思います。

●見た目:野菜やオメガ3脂肪の含まれた魚が体にいい事は知っています。でも日本から学びたい予想もしない習慣とは、その盛りつけ方法です。量は少なくカラフルに、そして季節のものを入れて見た目にも健康にもいいものを盛りつけましょう。

●箸を使う:箸を使う事で食べるスピードが遅くなり、食べる量も減ります。日本の研究では早食いをする人は心臓血管病や肥満の傾向が多い事も分かっています。

●デザートを少量:フランス菓子などの嗜好(しこう)品が多いフランス人よりも、フローズンヨーグルトなどヘルシーなデザートをたくさん食べるアメリカ人は肥満が多いです。嗜好(しこう)品もいろんな種類少量をお皿にもり、楽しむ事が出来ます。

●スパイス:スパイスをふんだんに使うインド料理。おいしく、カラフルで健康効果だってあります。ターメリックやショウガはコレステロールを下げ、匂いの強いものは血中脂肪を減らします。

●お昼を楽しむ:メキシコの文化ではランチが最も大きな食事。体重も増えやすい夜より、昼食に重きを置きましょう。

●ワイン:グラス1杯のワインと食事。飲み過ぎはいけませんが、研究で適量なワインは長寿の元となり、心臓血管の病気になるリスクを下げる事が分かっています。

●適度な量を:地中海料理にはオリーブ油やチーズ、肉などカロリーなのです。

日本はいつでも世界からみて”健康な国”だと考えられてるのはうれしいものです。特に日本のお母さんが作るお弁当は、世界の人からもとっても評判がいいんですよ。これからもこの文化、守り続けたいですね。

参考:10 Healthy Eating Habits from Around the World
http://news.health.com/2013/10/30/10-healthy-eating-habits-from-around-the-world/

野菜に含まれるやせパワー。選び方を工夫すると効果倍増!その選び方とは?

野菜が持つ+αの力を取り入れれば、両手いっぱい分の野菜のやせ効果がさらにアップ!
季節や色を気にするだけのカンタンテクなので、まずはトライしてみて!

【選び方1】鮮度が高く、ビタミンが豊富な旬の野菜を選ぶ
 野菜は旬のものを選ぶと、たっぷりの栄養が取り入れられます。
「旬の野菜は、その季節の栽培に適しているため、使用する農薬の量が少なくて済み、鮮度が高くて味がよく、栄養価も高いのが特徴です。また、たとえば冬に人が体を温める作用のあるものを欲するのと同様に、冬野菜にも温める効果のある野菜が多いんです。このように、旬の野菜はその時期に人間にとっても必要な力を備えています」(管理栄養士・木下あおい先生)

■春■
苦みのある野菜で毒素を排出!
芽吹きの季節である春が旬の野菜には、冬の間にため込んだ毒素を排出する力があります。特に、セロリや春菊など、苦みのある野菜は毒素排出効果が高いので積極的にとって。
<春の野菜>
春菊、セロリ、水菜、たまねぎ、アスパラガス、レタス、にんじんなど

■夏■
体を冷やしたり、紫外線から肌を守る
夏野菜は、ほてった体を冷やす効果が大。きゅうりに豊富なカリウムは水分代謝を促してむくみを解消。また、パプリカのビタミンCには紫外線から肌を守る美肌効果が期待できます。

<夏の野菜>
きゅうり、キャベツ、モロヘイヤ、レタス、オクラ、ししとう、パプリカ、トマトなど

■秋■
大地のエネルギーで代謝を底上げ!
夏に疲れた胃腸を回復させ、代謝を上げてくれるのが秋野菜。ねぎに含まれる硫化アリルが、エネルギー代謝を活発にするほか、しょうがのジンゲロンが発汗を高め、内臓を元気にします。

<秋の野菜>
しょうが、ねぎ、れんこん、かぶ、ごぼう、山いもなど

■冬■
血行を促して体を温める作用が
冬野菜は寒さで凍ってしまわないようにと、温める力が備わっています。ほうれんそうや春菊に多いビタミンEには、血行を促し、体のめぐりをよくして体温を上げる効果があります。

<冬の野菜>
ほうれんそう、小松菜、かぶ、ねぎ、にんじん、ごぼう、春菊、大根、白菜など

※旬の時期が2つの季節にまたがっている野菜があります。

【選び方2】1食に最低2色の組み合わせ。キレイやせ成分をバランスよく
 毎日カラフル野菜を食べるのは大変という人は、1日2色でOK。
「野菜の赤、緑、黄などの色素成分には強い抗酸化力があります。これは野菜が紫外線などから身を守るために自らつくり出したもので、人間の体内でも同様の力を発揮します。それぞれの色には違う働きがあるので、1回に最低2色を食べ、3日間で3色すべてをとりましょう。すると、活性酸素が取り除かれたり、血流がよくなったりして、体の内側からキレイになれます」(木下先生)

■緑の野菜■
豊富なビタミンCがストレスオフ
糖質が少ない野菜が多く、夜に緑色のものを多くするとやせ効果アップ。β-カロテンも豊富で肌を保護したり、ビタミンC+カルシウムがイライラを抑えてドカ食いを防ぎます。
<こんな野菜が「緑」>
ほうれんそう、モロヘイヤ、ピーマン、キャベツ、オクラ、春菊、ベビーリーフなど

■赤の野菜■
強い抗酸化力で美肌に
赤の色素成分「リコピン」の強い抗酸化力と赤い野菜に特に多いビタミンCの働きで美肌に力を発揮。また、リコピンは加熱調理することで脂肪燃焼効果も得られます。

<こんな野菜が「赤」>
トマト(プチトマト)、赤パプリカ、レッドキャベツ、赤シソ、なすなど

※紫色の野菜は「赤グループ」!
紫の色素は「アントシアニン」。アンチエイジング力が高く、夜にとると睡眠中に肌の再生が進みます。デートの前日にぜひ取り入れて。

■黄の野菜■
血行をスムーズにするフラボノイドがいっぱい
パプリカ以外の黄野菜は糖質が多いので、朝か昼にとるのがおすすめ。また、黄色の野菜にはフラボノイドが多く、毛細血管の血管壁を広げて血流をよくする力があります。

<こんな野菜が「黄」>
黄パプリカ、とうもろこし、かぼちゃ、たまねぎ、にんじん、大根、カリフラワーなど

※白&橙色の野菜は「黄」グループに
「白」の大根やスプラウト系などの辛味成分「イソチオシアネート」には、血液さらさら効果が。血流をよくして代謝アップに貢献します。
「橙」の野菜は黄野菜に入りますが、赤野菜の力も持っています。β-カロテンが多く、強力な抗酸化力で肌をキレイにしてくれます。

太っている女の子は思春期が来るのが早い!-アメリカ研究

BMIが高い女の子は、胸が大きくなり始めるのが1.5年早いことが分かりました。はっきりとした因果関係は分かっていませんが、性に目覚めるのも早くなる可能性があります。

健康への悪影響が懸念されている子供の肥満ですが、二次性徴にも大きな影響を与えているかもしれません。

アメリカ、シンシナティ子供病院の研究によると、肥満の女の子は胸が大きくなり始めるのが早いのだそうです。シンシナティ、ニューヨーク、サンフランシスコの6歳から8歳の女の子1200人を7年にわたって調査したところ、BMIが低い方から数えて半数の子は、胸が大きくなり始めるのが10歳だったそうです。

これに対し、高い方から15%の子は平均8.5歳から胸が大きくなり始めたそうです。

肥満と胸の成長との因果関係ははっきり分かっていませんが、同病院のフランク・ビロー博士によると、運動不足や食品添加物といった要素が、子供のホルモン分泌に影響を及ぼしている可能性があるそうです。例えば、プラスチックなどに含まれ、環境ホルモンと言われる「BPA」などはその1つ。

現に、男の子も肥満の子の方が二次性徴が早くみられることが分かっています。

今後は肥満と月経についての調査も行われるそうですが、肥満が性の目覚めを早めてしまうとしたら、親としては見逃せない事実。子供時代を健やかに過ごすためにも、子供の食事や生活習慣には気を配る必要がありそうです。

参考:Obesity linked to early puberty in US girls, study finds
http://www.nbcnews.com/health/obesity-linked-early-puberty-us-girls-study-finds-8C11514727

トマトは、ダイエットにいい食べ物として有名ですよね。それは、トマトに含まれているリコピンが体内で脂肪細胞が増えるのを抑えたり、食べ物から摂取した脂肪を吸収しにくくしたりするから。

驚くほど脂肪燃焼する「トマトジュース」の効率的な飲み方3つ

また、トマトのクエン酸には、糖質の代謝を促進し、脂肪の燃焼を助ける働きがあります。さらに、100gあたり19kcalと超低カロリーで食物繊維たっぷり。非常にダイエット効果が高い、魔法の食べ物といえるでしょう。

そんなトマトですが、トマトジュースの方が効率的に栄養を摂れるってご存知でしたか? トマトジュース1缶で、トマト1個の約5倍のリコピンが摂れる上に、トマト2~3個分の栄養も摂ることができるのです。

とはいえ、トマトジュースを毎日飲むと飽きてしまいますよね。そこで、トマト博士・唐沢明さんの著書『トマトジュースダイエットレシピ』から、美味しくて続けられる飲み方をお伝えします。

ここで使うトマトジュースは、カゴメトマトジュース食塩無添加のものが一番よく合います。食塩無添加だと、トマトそのものの味を楽しめて、どんな料理とも相性抜群。ぜひ以下を参考に、アレンジして飲んでみてください!

■1:白菜のみぞれ鍋スープ 一人分:188kcal  調理時間:約10分
【材料】
・白菜 1枚

・鶏もも肉 120g

・キムチ 140g

・だいこん 400g

・しょう油 大さじ2

・トマトジュース 400cc

・たかのツメ

【作り方】
(1)鶏肉と白菜は一口大に切る。キムチはざく切りにし、だいこんはすりおろす

(2)よく熱した鍋にサラダ油を入れ、鶏肉を入れて炒める

(3)鶏肉の色が変わったら、トマトジュース、キムチ、白菜を加え、煮立ったら、しょう油を入れ混ぜ合わせ、火を止める

(4)だいこんおろしを加え、ざっくり混ぜる

■2:けんちん汁 一人分:98kcal 調理時間:約10分
【材料】
・サトイモ 2個

・だいこん 3cm

・にんじん 1cm

・木綿豆腐 1/4丁

・油揚げ 1/4枚

・味噌 大さじ1

・ごま油 小さじ1/2

・水 150cc

・トマトジュース 150cc

・七味唐辛子

【作り方】
(1)サトイモは、乱切りにして下ゆでをする。煮くずれを防ぐため、水からゆでる

(2)だいこんとにんじんはいちょう切りにし、油揚げは3cmの幅に切る

(3)よく熱した鍋にゴマ油を入れ、サトイモ、だいこん、にんじん、木綿豆腐を入れ、中火で2分ほど炒める

(4)トマトジュースと水を加え、中火で約5分煮る。サトイモがやわらかくなったら、油揚げを入れる

(5)味噌を溶かし入れ、味を調える

■3:かぼちゃとトマトのクリームスープ 一人分:159kcal 調理時間:約10分
【材料】
・かぼちゃ 300g

・牛乳 200cc

・ブイヨン 2個

・塩こしょう 少々

・トマトジュース 100cc

・生クリーム

・角切りかぼちゃ

【作り方】
(1)かぼちゃはひと口大に切り、レンジで約8分加熱する

(2)裏ごししてミキサーかける ※ミキサーがない場合は、鍋に移し、弱火で3分ほど煮る

(3)上記の(2)を鍋に移し、牛乳、ブイヨン、トマトジュースを加え、なめらかになるまで弱火で3分ほど煮て、塩こしょうで味を調える

カゴメトマトジュースで使われているトマトは、芯まで真っ赤な質の高いブランド『凜々子』なので、さわやかでスッキリとした味わいが楽しめます。もちろん、そのまま飲んでもおいしいです。ペットボトル1本ぐらいなら、一人暮らしでもすぐになくなりますよ。

楽して産前の体型に戻したい女性は、今日からすぐにトマトジュースダイエットを始めてみましょう!

【参考】
※ 唐沢明(2004)『トマトジュースダイエットレシピ』 サンクチュアリ出版

※ カゴメトマトジュース - カゴメ株式会社http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131106-00010001-itmama

最近、日々の生活にランニングを取り入れている女性が増えていますよね。他のスポーツと違い、道具を揃える必要がないので気軽にはじめられます。最近は色鮮やかなランニングウエアに身を包み、オシャレにランニングを楽しむ女性に“美ジョガー”という愛称もついています。

有酸素運動は脂肪を燃焼させるのに効果があるので、ランニングはダイエットや健康維持にピッタリです。さらに、あるポイントをおさえるだけでいつもより脂肪がグングン燃焼されます。

そこで今回は、ランニング時に取り入れることでより脂肪を効率よく燃焼させるポイントを4つご紹介します。



■1:空腹時に走る

食べたものが消化されている状態が空腹時です。空腹時に走ることで、走り始めた早い段階から脂肪の燃焼がはじまります。特に、朝の朝食前に走ると高い脂肪燃焼効果を得られます。

しかし、ダイエットで過度な食事制限をしている中、無理に走るとエネルギー切れを起こしてしまいます。走るときはバランスよく食事を摂るなどして、無理をしないようにすることも大切です。



■2:走る前に10分程度の筋トレを

走る前に筋肉に刺激を与えることで、脂肪の燃焼効率が高まります。筋肉トレーニング後には“成長ホルモン”が分泌されます。その成長ホルモンの働きから、体内の脂肪分解酵素が増量し脂肪が効率よく燃焼されます。スクワットや腹筋などを10分程度行うと効果的です。

少しキツいと思うかもしれませんが、息が切れるくらい行うことでその後の有酸素運動により高い燃焼効果が得られます。筋肉トレーニング後は少し休憩し、息が整ってから走り始めるとぐんぐん脂肪が燃えます。



■3:話をしながら走れるペース

早く走れば脂肪が燃焼されるというわけではありません。血液や筋肉に酸素をしっかり供給し、脂肪の燃焼を行うことが重要です。そのためにも息が切れないペースで長く走ることが有効です。



■4:20分以上走る

ランニング開始から最初の20分間は脂肪より糖分の方がエネルギーとして多く消費されます。20分後からが脂肪が多く消費されるようになるので、脂肪を燃焼させるのであれば話をしながら走れるペースで20分以上ランニングを行うことが大切です。



以上、ランニング時により脂肪を効率よく燃焼させるポイントをご紹介しました。ランニングを習慣化することで代謝が上がり、太りにくくもなります。これらのポイントを取り入れ、食欲の秋でついた脂肪をガンガン燃焼させてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131105-00084397-biranger

チョコ好きに朗報―チョコをたくさん食べる若者はやせてる スペイン調査結果

これまでも、チョコレートには心臓疾患や循環器系の病気の予防効果があるなど健康へのよい影響との研究報告がされていますが、今度はスペインの新しい調査で、チョコレートをたくさん食べている若者は、BMI値が低く、ウエストラインも細いという報告がありました。

グラナダ大学が12歳から17歳の若者1458人のチョコレートの消費について調べたところ、運動やダイエットの有無にかかわらずチョコレートを頻繁に食べている人は、低いBMI値と細いウエストを持つだけでなく、体脂肪も低いという結果が出たのです。

これは、チョコレートに含まれるポリフェノールに代謝を高める働きがあるためと考えられています。

その若者たちがどの位の量を食べていたのか報告されていませんが、研究者はチョコレートを食べればやせるというわけではないとくぎを刺しているので、食べ過ぎにはご注意を!

参考:Chocolate-lovers have lower BMIs, less belly fat: study
http://www.nydailynews.com/life-style/health/chocolate-lovers-bmis-study-article-1.1503233

「ミューズリー」とは、スイス語で“つぶした”という意味だそうです。ミューズリーの生まれ故郷、スイスでは羊飼いがアルプスの山へ登る際に、押し麦や木の実、ドライフルーツなどを混ぜ合わせて携帯食にしていたのが始まりといわれています。ミューズリーが広く知られるようになったのは、その栄養価と 利便性から療養食として取り入れられたのがきっかけで、いまやヨーロッパの朝食に欠かせないものとなったそうですよ。

数種類の穀物やドライフルーツなどを混ぜ合わせたシリアルの一種のミューズリー。精製することなく表皮や胚芽もそのまま押しつぶしただけの麦には、栄養成分がとっても豊富!!

現代人に不足しがちなミネラルやビタミン、食物繊維がバランス良く含まれています。噛み応えもあるので、少しの量でも満腹感を得られるんです!

食物繊維が豊富だから、便通がよくなるのでダイエットにも効果的♪ 私はミューズリーを食べ始めてから、とっても快調ですよん(*^^)v

達成し続けなければならないのがダイエットの大変なところ。。。。でもその問題をクリアにする為には、手軽に!とか習慣にする!!っていう要素が重要だったりします。

美味しくて簡単だと続けられますよね♪

そんなミューズリー、最初うさぎのエサみたい・・・なんて思ったこともありましたが、食べてみると美味しいじゃありませんか! とってもハマっております、わたくし。

ミューズリーにも色々な種類があるみたいですが、私がハマってるのは、こちらのオーガニックミューズリープレーンです。

美レンジャー
美レンジャー

375g 861円で売られています。

有機オート麦フレークを主に、全て有機物です。有機米、有機とうもろこし、有機小麦、有機砂糖、有機ココナッツ、有機へーゼルなどなどが含まれています。

私は、基本的にはヨーグルトをかけて食べるか、豆乳をかけていただいています♪ アイスクリームのトッピングやケーキやパンの生地にまぜてもよさそうです。
有機JAS認定品のオーガニックなので、普通のシリアル系よりも少しお高めですが、体に良いことを考えると断然こちらをチョイスしちゃいますね!

是非、お試しあれ~http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131105-00010006-biranger

今、普段の食事におからを混ぜるだけでできる“おからダイエット”に注目が集まっています。

おからを食べるだけで「みるみる痩せられる本当の理由」3つ

ダイエット中は、カロリーや糖質を抑えないといけないので、お腹いっぱいご飯が食べられなくなりますよね。しかし、おからを混ぜれば我慢する必要はありません。今まで通りの見た目のご飯を食べて、しっかりダイエットができるのです。

しかしなぜ、おからを食べて痩せられることがそこまで話題になっているのでしょうか?

実際におからを食べ続けて3ヶ月で12kgも痩せたモデル・家村マリエさんは、著書『おからダイエットレシピ』でおからの魅力を詳しくまとめています。

今回はこの本を参考に、意外と知られていない“おからダイエットで痩せられる理由”を説明していきたいと思います。

■1:ダイエットに必須のたのもしい低糖質食品だから
みんなが大好きな糖質。これは主にエネルギー源(カロリー)として利用されますが、消費カロリーの少ない生活を送っていると、余った糖質はどんどん脂肪として蓄積されてしまいます。

おからの栄養素で最も占める割合が多いのは炭水化物ですが、ほとんどがカロリーのない食物繊維。糖質はほんのわずかです。つまり、おからは糖質が少ない“低糖質食品”。そのため、食べても脂肪になりにくいのです。

また、おからの食物繊維には水溶性と不溶性の両方が含まれているところも脂肪になりにくい要因のひとつです。

水溶性食物繊維は、その後に食べる糖質の吸収をゆるやかにし、血糖値の急上昇を抑えて、脂肪の生成を防ぎつつ、脂肪燃焼を促進してくれます。さらに、ナトリウムの吸収も防いでくれるので、むくみ予防にも効果的なのです。

■2:不溶性食物繊維がおどろくほど腸内をきれいになるから
おからに含まれる不溶性食物繊維は、水分を吸収すると増量されて、腸のぜん動運動を活発にしてくれます。その結果、便の排泄が促進されて腸内環境がきれいに整い、便秘が解消されるのでお腹まわりがすっきりするのです!

また、デトックス効果で、肌トラブルの解決にもつながります。食物繊維が多いと噛む回数が増えるため、少量でも満腹感が得られて食べ過ぎを防げます。すると、無理なく“腹八分目”で満足できるようになります。

さらに、おからの糖質の主成分には、腸内の善玉菌のえさになるオリゴ糖も含まれており、食物繊維とのW効果で腸内環境を整えてくれます。食物繊維の多い野菜や海藻などと合わせて食べればさらに効果がアップします。

■3:大豆の栄養素で脂肪の代謝効率をアップするから
おからには大豆の主成分である、良質な食物性たんぱく質も残っています。ひき肉などの食材と合わせればボリュームアップするだけでなく、手軽にたくさんの食物性たんぱく質をとることができるのです。

また、大豆たんぱく質や大豆サポニン、大豆イソフラボンには、糖質代謝の効率を高める働きもあります。脂質の生成や吸収を防いだり、分解を促進したりして、肝臓などの内臓脂肪をたまりにくくするため、肥満や生活習慣病予防に役立ちます。

食べるボリュームは変わらないのに、糖質とカロリーをカットしてくれる。その上、お腹もむくみもすっきりさせて、肥満予防もしてくれるなんて、嬉しい限りですね。

ちなみに、おからダイエット成功のポイントは、1日2回はおからメニューを食べて、炭水化物を減らして、水分摂取を増やすことだそうです。これから食事のメニューに困ったときは、まずおからを使ったメニューを選ぶことから始めてみては?

【参考】
※ 家村マリエ(2013)『おからダイエットレシピ』 アスコム

炭水化物抜きダイエットはリバウンドしやすい―「結婚式前のラストスパート」向き

結婚式を間近に控え、準備万端だけど自分の準備はまだだった!とあせっている人は、低炭水化物ダイエットをしていみるとすぐに効果が上がるらしいです。ただし、これは短期間の効果であって、持続するダイエット効果ではありませんと言うのはダイエットエキスパートの意見。

パスタやパンやご飯を減らす低炭水化物ダイエットについては賛否両論あり、その効果を絶賛する人もいれば、身体に悪い、すぐリバウンドするなど批判する人もいます。

炭水化物を抜くとやせるというのは本当の話。最近発行されたスウェーデンの政府機関のレポートにも「減量したいなら炭水化物を減らすべし」と書かれており、当レポートの作成を指揮した著名なダイエティシャンであるヨナス・リンドブロム氏も「短期間の間、炭水化物を制限すると減量できる」と述べています。

アメリカのウエイトエキスパートであるレベッカ・スクリッチフィールドさんもこれには同意見ですが、その裏に隠れた身体への影響に十分注意する必要があると言います。炭水化物を抜くことは、ヨーヨー効果を引き起こし、結果的には身体の代謝機能を狂わしてしまうのです。

スクリッチフィールドさんいわく、減量すると、筋肉と脂肪が失われるが、ヨーヨー効果で体重が戻ったとき、身体に戻ってくるのは脂肪だけ…というホラーのような悪循環にはまってしまう可能性があるわけです。

“緊急”を要する場合以外は、長期的な食生活プランを計画した方が良さそうです。

参考:Is THIS The Best Diet for Weight Loss?
http://www.womenshealthmag.com/weight-loss/best-diet-for-weight-loss

肥満の人が受ける胃を小さくする手術が、ダイエットや食事制限をするより効果的

米国では今、肥満人口が増大し深刻な状況となっています。そんな状況なので、肥満脱却のための手術を受ける人も多くなりました。その手術とは、胃の大きさを小さくする手術です。胃が小さくなると、食べる量も必然的に減り、体重も減るということなのです。

この肥満外科手術が、肥満の人の体重を減らす最も有効な方法であることが研究で分かりました。

この研究では、約800人の肥満の人を、手術を受ける人と、個人で生活を改善したりダイエットするなどの方法で減量に挑戦する人に分けました。その結果、手術を受けた人は20kg~45kgの体重を落としました。手術を受けていない人たちよりも平均で25kgも減量することができたのです。

また、手術を受けた中にいた、2型の糖尿病をもつ人たちの血糖値を術後調べたところ、通常レベルに下がっていたというのです。

この研究は、2年間限定でモニターされた研究なので、対象者たちへの長期的な影響ははっきりと分かっていませんし、糖尿病治療のための研究でもありません。しかし、手術を受けた人のほうがより体重を落とす事ができるということは明らかになりました。

「米国にいる2型糖尿病患者は約300万人いるといわれています。その中の半分の人は肥満である事を考えると、手術によって健康な体を取り戻す人の数が増える事が期待されます」とカナダ、アルバータ大のジル医師は言います。

しかしやはり手術には、後遺症などのリスクもあり、再手術を余儀なくされる人もいます。手術をしたとしても、同時に生活改善をする必要もあります。

ダイエットはそう簡単なものではありませんが、手術はあくまでも選択肢の一つとして考えたほうがよさそうですね。

参考:For some obese people, surgery beats other options
http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/news/fullstory_142109.html

みなさん、楽しくお酒を飲んだのは良いけれど、朝起きたら大変!
“目も顔もむくんでしまった”なんて経験も多いのでは?

そこで今回は、アルコールによる「むくみ」の原因と、むくんでしまった時に簡単にできる対処方法についてお話しします。


■アルコールによる「むくみ」の原因は?

お酒を飲み過ぎると、身体は必要以上に水分を貯めこみます。
お肌に含まれている水分が増えたことで、皮膚細胞が膨張してはれぼったくなった状態が、「むくみ」なのです。

また、体内での分解が追い付かずに残ってしまったアルコールによって、体は正常な新陳代謝ができなくなっています。
これによって、体外に排出されていない余分な水分や老廃物が滞り、こちらもまた、むくみの原因となるのです。

さらに、お酒を飲んでいる時はついつい、塩分の多いおつまみなども摂取しがちなので、塩分の摂りすぎによってむくみに拍車をかけてしまいます。


■アルコールによる「むくみ」改善に必要なことは?

まずはとにかく、身体の中の不要な水分を代謝によって早く排出させていくことです。それには、以下が有効です。
・水をたくさん飲みましょう。
・ゆっくり入浴しましょう。
※もしお酒が残っている場合はあまり入浴しない方がいいですが、そうでなければ
お風呂に入ってしっかり汗をかいて、不要な水分を外に出していきましょう。
・シャンプー時に頭皮をマッサージするように洗いましょう。
・血行をよくするためにマッサージを行いましょう。手足をぶらぶらするだけでもOKです。


■メイク前に「むくみ」をとる方法

メイク前のひと手間でできる、むくみをとる簡単な方法のご紹介です。
使うのは、2枚のタオルです。
1枚は水を含ませてラップなどでくるんで、15秒~20秒ほど電子レンジであたためます。もう1枚は冷たい水を含ませて絞ってください。
その熱い蒸しタオルと冷たいタオルを交互に顔にあてて、血液の循環を一気に促すことによってむくみを解消します。


■むくんだ日に摂取した方が良い食べ物

食べ物や飲み物でむくみを改善するのもおすすめです。
むくみは塩分の摂りすぎも大きな原因の1つです。
水分と同時に、余分な塩分も体外から排出するために「カリウム」が含まれる食品を摂りましょう。カリウムを多く含む食品は、ほうれん草、カボチャ、さつまいも、納豆、ごま、海藻類、すいか、バナナなど。
また、お酢、トマト、グレープフルーツなどに含まれるクエン酸も、代謝を促す効果があります。

摂取する飲物はあたたかいものを選びましょう。白湯や、デトックス効果・利尿作用の高いはと麦茶などがいいでしょう。


■おわりに

いかがでしたか?
むくみはほっておくと太る原因にもなりかねません。
楽しくお酒を飲む時間も大切ですが、飲みすぎには注意し、飲んだあとのケアや、お酒を飲むときに食べる物にも注意してくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131105-00010000-howcolle

見た目に効果が現れやすいラクやせ・メソッド/Photo by Helga Weber,Copyright モデルプレス

あなたが自分の身体で一番気になる部分はどこでしょうか?

日頃からダイエットを実践している女性がたくさんいるように、女性はキレイなスタイルを目指したい生き物。お腹や脚など痩せたい部位は様々ですが、全体的にスッキリスリムになりたいのが本音ではないでしょうか。

【他の写真を見る】見た目に効果が現れやすいラクやせ・メソッド

キレイな女性を好む男性が多いのも事実ですし、男性は女性の体型をさりげなくチェックしています。ステキな洋服を着る時にも、引き締まったキレイな体型であればより着こなせるはずです。

そのためには、まず自分の身体を知ることが大切です。

◆ボディラインのバイオリズムを知ろう

どの部分が気になるのかを全身鏡でしっかり見て、毎日体重を測るようにし、それを記録しましょう。最近はスマートフォンのアプリで体重を記録して自動的にグラフを作れるものもあります。

また、タンクトップとショートパンツのようなボディラインがわかりやすい服装で、毎日全身を撮るのも効果があります。横からのアングルで撮るのも忘れずに。

自分の体重や体型の変化を知ると、これを食べた日は必ず太っている、これをした日は必ずやせているなど体の状態がわかるようになり、太りやすい行動とやせやすい行動が明確になってきます。

そして、ぜひこれらと一緒に習慣的に行なって欲しいのが、顔のマッサージです。顔の筋肉をほぐし、むくみをとるようにすると、目が大きく見えるようになったり、鼻筋が目立ちやすくなって鼻が高く見えるようになったり、フェイスラインがスマートになったりと、顔の印象がガラッと変わる場合があります。メイクでごまかすよりも、天然美人に近づけるかもしれませんよ。

次に、食生活においても少しだけ気をつけてみましょう。

体型を気にする女性にとって、塩分は敵です。塩分の摂り過ぎは、顔を含む全身のむくみの原因になりますし、塩分が多く入ったメニューは高カロリーなものが多いです。塩分は必要最低限にしましょう。

◆塩分カットは即効性アリ

サラダのドレッシングを市販のものではなく手作りにしたり、ラーメンを食べる時にスープは3口だけにしておくなど、ちょっとした工夫で塩分の摂取量はかなり変わっていきます。この工夫で、翌日には寝起きの顔のむくみがいつもよりも軽くなった!と効果を実感できる人もいるようです。

毎日の習慣を1つか2つ増やすだけで、人間の身体は変わっていきます。理想のボディに近づきましょう!(モデルプレス)http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131105-00000013-modelp

SMSでダイエット支援!励ましメールは、ダイエットに効く

ごはんの時も移動中も、手には必ず携帯電話。友達や彼とメールをやりとりしたりと、SMSに夢中になっている人は多いと思いますが、そんな人に朗報!?SMSが、ダイエット成功に導いてくれるかもしれません!

最近発表された、アメリカのバージニア・コモンウェルス大学医療センターの研究から、SMSはダイエットの手助けになることが分かりました。実験は3ヶ月間ダイエットプログラムに参加してもらう、というもの。あらかじめ参加者に励ましのSMSを受信するか、しないか、選んでもらい、実験は進められました。

その結果、SMSの受信を希望した人の方が、希望しなかった人より約2kgも多くやせたそう。SMSを受信した人の79%は、「SMSが、長期間かけて食事週間を改善していくモチベーションになった」としています。

実験中、SMSは週に2回送られ、内容は一方的なメッセージではなく、「はい」か「いいえ」で答えなければいけない質問形式。実験開始時は66%が質問に返信しましたが、実験が終わるころには、回答率は52%まで落ちたそう。

食事の誘惑を切り捨て、3ヶ月間ダイエットに取り組む精神的なつらさが、数字に表れる結果となりました。

ダイエットしたい人にとって、ちょっとでも助けになれば、なんでも取り入れたいもの。SMSをすれば痩せられるわけではありませんが、ダイエット中のつらい時期を誰かに支えてもらうのは、とても心強く、ダイエット成功につながるようです。

ダイエットを計画している人は、彼や友達など信頼できる人にそっと打ち明けて、SMSで応援してもらってはいかがですか。

参考:Des SMS pour perdre du poids
http://news.doctissimo.fr/Nutrition/Des-SMS-pour-perdre-du-poids-33496

カボチャやサツマ芋が大好き!でも甘いからカロリーが気になる……どれくらいなら食べてもOK?

カボチャやサツマ芋はホクホクして甘くて美味しいですよね。女性ならあまり嫌いという人はいないはず。

でも、甘くて糖質が多い食品なのでどの位までなら食べてもいいのか気になりますよね。

何でもバランスよく適量なら毎日食べても問題ないですよ。

1日の目安は80g~100gです。

カロリーが高めなので、ダイエット中は蒸す、焼く、煮るといった調理法がオススメ。

カボチャやサツマ芋はそれ自体に甘さがあるので、調理するなら砂糖は必要ありません。

塩を少し加えるだけで甘味が増すからです。よく聞く調理法は、おやつにレンジでチンして塩を振ったり、バターやマヨネーズをつけて食べたり、など楽ちんスタイル。

芋類はデンプンを主成分とし、ビタミンCやカリウム、食物繊維も含んでいます。

特にサツマ芋やジャガ芋のビタミンCは加熱により損失しにくいので、煮たり焼いたりする料理法でも効率よく食べられます。

カボチャはカロチン、ビタミンB1、B2、Cを含む栄養価の高い緑黄色野菜ですが糖質が主成分ですので芋類の仲間と考えて1日80g~100gまでに抑えましょう。

サツマ芋50g摂取した場合カボチャは50gまで。

緑黄色野菜は1日100g以上とる必要がありますが、カボチャを100gとった日でもホウレン草、にんじん、ブロッコリー等さまざまな緑黄色野菜をバランスよく食べてくださいね。

そんな今回は、カボチャの自然な甘味を生かした、おかずにもなる定番クリームスープ♪

カボチャには美肌に効くビタミンAがたっぷり含まれているから、ぜひ作り方を覚えておきましょう。

材料(4人分)
カボチャ 1/4個
低脂肪牛乳 200cc
水 200cc
コンソメ(キューブタイプ) 1個
塩 胡椒 少々
乾燥パセリ 少々

作り方
1・カボチャを小さめの乱切りにし、皮をむく。
※カボチャが硬いようなら、ラップをして1~2分電子レンジで加熱すると切りやすくなります。
2・1を耐熱皿に入れラップをし、電子レンジで約4分加熱する。中まで火が通ったらボールに入れ、ホイッパーなどを使ってつぶす。
3・鍋に低脂肪牛乳・水・コンソメ・2を入れ、焦がさないように弱火で加熱し、塩・こしょうで味を調える。
4・器に盛り、乾燥パセリを散らす。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131103-01064751-mynaviw

「高たんぱく」ダイエットはリバウンドしにくい!-スウェーデン研究

ダイエットの方法はさまざまですが、最近は「たんぱく質は減らさない方がいい」というのが定説になってきました。実際に、高たんぱく低カロリーのダイエットで減量すると、リバウンドもしにくくなることが明らかに。

ダイエットがなかなか成功しない理由の1つが「リバウンド」。スウェーデン、カロリンスカ大学のエリック・ヘミングソン博士によれば、「体重を減らそうとすると、身体はそれに危機感を覚えます。食欲を増幅させたり、エネルギー代謝を悪くして、体重減少に抵抗しようとします」とのこと。

エリック博士率いる研究チームは、リバウンドしにくいダイエット方法についての研究を行っています。3000人余りのダイエッターを対象にした調査の結果、食事を「高たんぱく、低カロリー」のものに置き換えるダイエットはリバウンドしにくいことが明らかになったそうです。

研究では、「高たんぱくの食事」「パウダー状の置き換えダイエット食」「ダイエットサプリ」「運動」によって減量した人の、リバウンドの様子を観察しました。この結果、ほぼ全ての人にリバウンドが見られたものの、「高たんぱく食」「置き換えパウダー」「ダイエットサプリ」に取り組んだ人のリバウンドの幅は小さくなったそうです。

ただし、ダイエットサプリについては、効果が高いものほど副作用が報告されており、現在は使用禁止になっているものも多いのだそう。「食べても太らない」なんて簡単にはいかないんですね……。

意外だったのは、「運動」ダイエット。もっとも効果が高そうな気がしますが、リバウンドに関しては「しにくくなる」という証拠は出ていないのだそうです。やせたからと言って安心して運動量が減ったり、食べ過ぎてしまうのかもしれませんね。

これらに対し、「高たんぱくの食事」(置き換えダイエット食品を含む)はダイエット効果が続くようです。ただし、普段の食事にたんぱく質を追加するだけではダメ。糖質や脂質を減らしたうえで、動物性・植物性のたんぱく質をバランスよく摂(と)って、健康スリムを目指しましょうね!

参考:High Protein Diet, Meal Replacements Can Reduce Rebound Weight Gain
http://www.sciencedaily.com/releases/2013/10/131031090307.htm

食べ過ぎを防ぐ10つの方法とは?「小さめの器に食事を盛り付ける」

時折私たちは食べ過ぎてしまう時があります。誕生日やおばあちゃんの家に行ったりするとき、食べる量をコントロールするのは難しいでしょう。そんなあなたに食べ過ぎを防ぐための工夫をご紹介します。

1お腹がすいてないのに、口寂しくて何か食べているときってありませんか?そんなときはガムやキャンディーで紛らわすのはどうでしょう?

2一日中水分補給を怠らない事が空腹感を和らげ、食事中の水分補給も食べ過ぎを防ぎます。

3メインディッシュに取りかかる前にサラダを食べる事で食物繊維も摂れ、お腹も少し満たされるため食べ過ぎを防げます。

4小さめの器に食事を盛り付ける事で食べ過ぎを防げます。

5味わって1口を小さめにしてじっくり食べる事で脳が満腹感を察知し、盛りつけられた全てを食べ尽くすことを防げます。

6ダブダブのらくちんパンツではなくスリムフィットのパンツをはく事で食べ過ぎているとすぐ分かります。

7たくさん作りすぎた夕食やクッキー、ちょっと極端かもしれませんが、いらない分は捨ててしまう潔さも忘れずに。

8アルコールはカロリーもそれなりにありますが、それだけでなくあなたの判断力も鈍らせ、ガードも弱まってしまい、ついついお腹がいっぱいなのにお代わりやデザートに手を出しがちになります。アルコール摂取も制限しましょう。

9食べ物をみんなで分け合う事はカロリーの過剰摂取も防げます。一人で食べて多すぎるときは明日の分に摂っておきましょう。

10夜は食事をしたらすぐ歯を磨いてしまう事で間食を避ける事が出来るでしょう。

いかがでしたか?自分で早速実践できそうな方法は見つかりましたか?食べるとお腹がきついから問いってゆるい服やワンピースばかり着るのは危ないかもしれないですね。

参考:Tactics That Prevent Overeating: Do These Work For You?
http://fitness.popsugar.com.au/Tips-Help-Stop-Overeating-32237083

PR