ためになる健康ネタ

読んだ記事で、ためになるなと思った健康ネタ

ukichi777a さん

2199 PV

「逆立ち」を日課にすると良い5つの理由

「逆立ち」を最後にしたのはいつだか覚えてますか? 小学校以来してないかもと言う人も多いのでは。

逆立ちを日課として行うことには、意外にもいろいろな健康に良い面があるんです。なぜ「逆立ち」を日課とすると良いのか、その理由を5つ後紹介しましょう。

1. 上半身がしっかり鍛えられる
これは想像に難くないと思いますが、腕だけで体を支えるため、肩、腕、上半身全体に大きな緊張を要します。最初のうちはたった数秒で崩れてしまい、どれだけ力を必要とするか(または力がないか)を実感するはず。

徐々に鍛えていくためには、まず壁に足を立てかけ5秒から10秒を、これを3回繰り返す。できるようになったら持続時間を1分から2分にまで持っていけるよう頑張ってみましょう。

2. バランス感覚が養われる
逆立ちをすると、筋肉の力だけでなく、バランス力が求められることに気付くでしょう。特に、壁に寄りかからず、腕だけで逆立ちする場合は、全筋肉をフルコントロールしなければならず、崩れるのを防ぐため細かいバランス調整が必要となります。
壁が必要な人も慣れてきたら、少しずつ足を壁から離す練習をして、バランス感覚を養ってみましょう。

3. 気分をよくする
逆立ちをして血流が頭へ流れると、特に大きなストレスを感じているときは活力が高まると同時に、気分を落ち着ける効果もあります。さらに、ストレスホルモンであるコルチゾールを低下させることにも役立つため、プチウツ度も低下するはず。

4.コアマッスルを鍛える
コア(芯)マッスルを鍛えるのに何時間もジムで費やす必要はありません。逆立ちをするとこれらの筋肉をすべて必要とするからです。腹筋はもちろんのこと、股(こ)関節屈筋、膝腱、内股筋、斜筋、腰背部筋といったコアマッスルを満遍なく鍛えます。

5. 骨と循環器系にも良い
両手で体を支えるためには、骨もそれだけの体重に耐えなければなりません。なりません。逆立ちを繰り返すことで手首、腕、肩の骨と間接を鍛えることに。
また、足を血圧から解放し、横隔膜も同時にストレッチすることで上半身の循環が促進されます。

逆立ちは、体を鍛えるだけでなく、やってみると楽しいもの!久しぶりにぜひ挑戦してみては!

参考:5 Reasons You Should Do Handstands Every Day
http://www.mindbodygreen.com/0-11284/5-reasons-you-should-do-handstands-every-day.html

頑固な便秘にはビールとザワークラウトが効く―ドイツ流デトックスのすすめ

便秘、辛くないですか?

体に毒素を貯めれば、お肌に悪いし、気分もなんとなくスッキリしないですよね。

便秘に効くとされている「運動、お水やセンナ茶、繊維が豊富な食事、漢方、マッサージ、ホットヨガ、リラックスする方法」をしても治らない人は、是非ビールとザワークラウトを試してください!

■ビール
古代エジプト人も治癒(ちゆ)薬として飲んで(食べて)いたとされる「ビール」。薬に頼らずに便秘を治す民間療法として、便秘女子の間では定番の飲み物です。ビールに含まれる「ホップ」に消化を促す作用があり、ビールの中でもWeisbier (ヴァイスビア)Weizen(ヴァイツェン)と呼ばれる白ビールを飲めば、下痢になることさえあります。

■ザワークラウト
10種類以上のビタミンに豊富なミネラルが含まれており、昔は長期航海のときに壊血(かいけつ)病の予防食として食べられていたほど栄養豊か。風邪の予防にも効果アリ。乳酸菌やカリウムが腸内細菌を整えてくれ、腸壁にこびりついた便をはがす作用があります。

■ザワークラウトのおいしい食べ方
ザワークラウトはそのままで食べると、「酸っぱすぎて苦手」という人もいます。おいしく食べられる調理法を紹介しましょう。

大さじ一杯のラード、またはベーコンの脂肪分を鍋に入れます。その上に熱湯で5分間ふやかしたレーズンと缶詰のザワークラウトを入れて、ときどき上下にかき回しながら、弱火で15分煮込みます。お好みでキャラウエイ(香辛料)を少量、レーズンの代わりにパイナップル等の他の甘いドライフルーツを入れてもオーケーです。

もちろん、つけあわせはソーセージ。ちょっと遅めのオクトーバーフェストを自宅のデトックスプログラムに入れてみてはいかが?

参考:Was hilft bei einer Verstopfung? Hausmittel & Hilfe
http://www.naturgesundheit.org/verstopfung.htm

花粉症!鼻をかむならティッシュよりもトイレットペーパーが良い理由

毎日使う消耗品の数々。花粉症がひどくなるこの季節、ティッシュの使用量はバカになりませんよね。

そんな中、トイレットペーパーを代用することで大きな節約となることがわかったそうですよ。このありそうでなかった調査を行ったのは、米国の「節約術」を発信しているウェブサイトdailyfinance.comのスタッフたち。

スタッフは全員「経済学」を専攻したと言う、自称「ケチのエキスパート」だそうで、「たかが1セント、されど1セント」を信念にしながら、さまざまな物を比較して「主婦のやりくり上手」のお手伝いをしてくれているのです。

そんな心強いスタッフたちが今回比較したのが、「箱ティッシュ」と「トイレットペーパー」の燃費。

一般的に販売されている箱ティッシュには約62枚のティッシュが入っており、これは1枚2セントという計算に。その一方で、トイレットペーパー1ロールの値段は半分以下なのにも関わらず、「紙の面積」はティッシュ62枚のおよそ2倍にもなることが分かったそう。これは大きな違いですよね!

しかし、来客にトイレットペーパーを差し出すのはいくらなんでも気が引けてしまいます。そういう時には「四角く切って、ティッシュボックスに入れておけば良い」とスタッフたちは言いますが…あなたはどう思いますか?

最近では肌触りにこだわったトイレットペーパーも販売されているのでバレないかも!?

節約をしたいアナタは、来客用とまではいかなくても、自宅ではトイレットペーパーを使うことが賢明かもしれませんね。たかが1円、されど1円、です!

参考:A Cheaper Alternative To Tissues
http://www.dailyfinance.com/2012/02/03/savings-experiment-tissues-vs-toilet-paper/

寒い冬がやってくる!のどの痛みを和らげてくれる物「リンゴ酢」

のどが痛ーい!風邪を引きやすいこの時期にのどの痛みを和らげてくれる食べ物をご紹介します。

●リンゴ酢
まずはリンゴ酢。リンゴ酢には抗生物質の作用があり、のどの炎症を押させてくれます。また、リンゴ酢に含まれる酸がバクテリアの繁殖を防いでくれます。また、生のリンゴ酢には、白血球とT細胞の数値を上げ、人間の免疫力をアップさせる力があります。

●ハチミツ
ハチミツは、日本でものどにいいと有名ですね。のど飴にも使われているものがありますよね。欧米ではハチミツにお湯を足したものが古くから飲まれているようですが、ペンシルバニア州立大の研究ではハチミツには薬屋さんで売られている鎮のど剤と同じ効果があると発表されました。効果が全く同じなのであれば、やっぱりハチミツを選びますよね。

●ニンニク
ニンニクもやはり病人には効くイメージがありますが、ただ元気が出るだけではありません。ニンニクには抗菌力があるというのはDr.アッシャー。初期ののどの痛みに効果があるとDr.アッシャーは言いますが、ニンニクとのどの痛みの関係は科学的にはまだ何も証明されていないそうです。

●リコリス
ではリコリスという物を知っていますか。南ヨーロッパやアジアの一部では何千年もの間、のどの痛みに使用されて来たハーブです。欧米では何とも言えない苦い味のする真っ黒いグミのようなお菓子としてよく売られています。このリコリスには、のどの痛い部分に膜を作ったり、タンや鼻水を減らしてくれる効果があります。

●おかゆ、チキンスープ
病気の時に食べる物と言えば、日本ではおかゆ。しかしアメリカではチキンスープなのです。しかしチキンスープ、味がおいしいとかやさしいという理由だけで食べられているのではないようです。チキンとお野菜のコンビネーションが風邪の症状のある気道にうまく作用するというのだから驚きですね。

なるべく薬に頼らず自然のものでのどを治すことはいいことですが、のどの奥に白い物ができていたり、飲み食いできないほどのどが痛かったり、38度以上の熱が2日以上続くようなら、必ず病院に行ってください。自力で治せるものと、そうでない症状をうまく見極めるのも大切ですね。

参考:Natural Sore-Throat Remedies
http://www.doctoroz.com/videos/natural-sore-throat-remedies

甘くて美味しいクッキー。疲れたときや口さびしいときなどに食べると、ついつい手が止まらなくなりますよね。

そんな高脂肪で砂糖をたっぷり使っている食べ物には、ドラッグと同じような中毒性があったことが科学的に証明された、というセンセーショナルなニュースが報道されました。



■クッキーが愉快な気分をアップ

アメリカのコネチカット・カレッジの教授と学生が研究、発表した内容によると、クッキーの『オレオ』を研究用のラットに与えたところ、コカインやモルヒネを与えたときと同じような興奮状態になったことがわかったのです。

また脳が楽しいと感じる快楽中枢の神経を、『オレオ』がドラッグよりもさらに活発化させていることも明らかとなりました。



■ドラッグと同様の中毒性

研究は、一方に『オレオ』を、もう一方には餅を置いた迷路に空腹状態のラットを放ち、どちらに長くとどまっているかを計測。すると、圧倒的に『オレオ』に滞在する時間が長いという結果になったのです。

同様に、一方にコカインを、もう一方に食塩水を置いて試しても、同じように中毒性のあるコカインに長く滞在し、『オレオ』を与えた場合はコカインの場合と同じような興奮状態であったことがわかりました。



■『オレオ』以外のお菓子にも気をつけて

この研究から研究員たちの「高脂肪で砂糖を多く使っている食べ物は、ドラッグと同じように私たちの脳を刺激している」という仮説を科学的に証明するひとつの結果となりました。

アメリカで『オレオ』は味の種類も豊富にあり、クッキーからアイスクリームまでそのバリエーションもさまざまに揃っており、日本以上に人気のあるお菓子です。

今回の調査では高脂肪で砂糖を多く使っている食べ物の代表として、『オレオ』を使って行われましたが、同じように砂糖をたっぷり使っているクッキーなどのお菓子は、同様の中毒性があろうことは容易に想像できます。



言われてみれば納得。でもちょっとショッキングなこの事実。テレビを見ながら、仕事をしながらなど、何かをしながら食べていると、止まらなくなってしまうお菓子の中毒的魅力。今後はそのことを理解した上で、決めた分量以上に手を伸ばしてしまわないよう、自分をいましめなければいけませんね。

メンタルヘルス先進国のアメリカでは職場でのうつ対策として、どんなアドバイスがされているのでしょう。

本文はこちら

実は日本とアメリカでは、うつ病の重症化するケースに差があり、アメリカが5倍多いという統計があります。

そんなアメリカのメンタルヘルス専門ニュースサイトPsych Centralから、職場でのうつ対策に関するアドバイスをお届けします。後編の今回は3つのアドバイスです。



■アドバイス5:仕事環境を改善しよう

意外にシンプルに仕事環境を改善する方法があります。観葉植物をデスク周りに置くこと、そして家族や友人の写真を飾ることです。

愛する対象の写真は、痛みを軽減するという研究もあります。10,000ルクスのライト(季節性うつの治療に使われるもので、見た目は他のライトと変わりません)を使うことも役立ちます。

デスクをきちんと片付けておくことも、気持ちが圧倒されることを防ぎます。



■アドバイス6:仕事以外の人生を得よう

この記事の筆者は、精神病棟に入院したことがあり、そこで得た最も大切な教訓は「仕事以外の人生を得よう」なんだとか。

それ以前は、自分のすべてを仕事に注いでいたせいで、仕事でのつまずきはそのまま自己重要感にすべて跳ね返ってきました。

現在、筆者は当時よりずっとよい調子で過ごしているとのこと。仕事には関係ない、水泳チームに入り、本のクラブに参加して、子どもの学校のママ友グループに参加しているそうです。

仕事関係のブロガー、編集者、著述家と違ったタイプの友人とたくさん出会い、そのことが、仕事のことで「キーッ」とならないためのクッションになってくれているのだとか。



■アドバイス7:自分の正しいゾーンを見つけよう

やるべき仕事がどっさりあって、前日にどれほどの量をこなしたにしても、翌日はまた、最初の一歩から始めるような気分でいるのではないでしょうか。

人間に可能な量より、ずっと多い仕事を抱えていることでしょう。しかし、心理学者のエリシャ・ゴールドスタイン博士によると、『仕事の4つのゾーン』に気付くことで、より短時間で仕事をこなし、ストレスを減少させることが出来ます。

その4つのゾーンとは、『敏感なゾーン』『積極的なゾーン』『注意散漫なゾーン』『ムダなゾーン』です。

目指すべきは『注意散漫なゾーン』『ムダなゾーン』を避けること。重要でない電話やメールに答えたり、不必要なネットサーフィンをしたりすることを避けようというわけです。

ゴールドスタイン博士は、

「マインドフルな状態(自らの行動すべてを意識的でいる状態)を自分自身に開拓していくことで、今ここで起きていることに性急な判断を下さないで向き合うとともに、その時点で最も優先順位の高いことに、意識を向けることが出来るようになります」

と説明しています。



いかがでしたか? ストレスに囲まれた環境で仕事をしているのは、日本もアメリカも違いはないようです。

まずはこの7つのアドバイスを読んで、出来るものを試してみてはいかがでしょうか。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131018-00010007-biranger

メンタルヘルス先進国のアメリカでは、職場でのうつ対策としてどんなアドバイスがされているのでしょう。

本文はこちら

アメリカの働く人のうつ病は、女性5人にひとり(17%)、男性の8人にひとり(13%)の割合で仕事のストレスに起因しているそうです。

過去10年で、仕事のストレスが日常の問題の大部分を占めると考えている、働くアメリカ人が倍増しています。

また、職場で心身の不調のうち、70%がストレスに関係していると米国保健福祉省の調査結果が出ています。

そんなアメリカのメンタルヘルス専門ニュースサイトのPsych Centralから、職場で嫌な思いや辛さを感じた人への7つのアドバイスをお送りいたします。

今回の前編ではまず4つのアドバイスをご覧ください。



■アドバイス1:仕事を辞めない

まず「仕事を辞めないで」ということを一番にお伝えしたいと思います。

実は、辞めてしまうことの方が、嫌な仕事を続けることより、結局のところ気持ちが落ちこむ可能性が高くなります。

なぜかというと、働いていない時間、どれほど自分がその仕事が嫌いかを考える時間が長くなりますし、定収入なしにどうやって生活費をまかなっていくのかという、急激な不安を感じるようになるのです。

また日中、他のみんなは仕事をしていて話す相手がいないので、強い孤独を感じるようになります。ですから、「辞めてやる!」と告げにいく前に、まずは残りのアドバイスを読んでみてくださいね。

必ずですよ!



■アドバイス2:リラックス技術を覚えよう

上司があなたに別の仕事をさせようとしている間にも、リラックスするための何かをすることは出来ます。

例えば、上司があなたにそれとなくプレッシャーをかけるようなことを言ったとします。そんな時、肩に圧力を感じることはありませんか。

自分の肩から緊張を解いて、重みを感じる肩をリラックスさせるようにしてみましょう。そして(今のところ)上司をなぐることは選択肢にないよと、肩に言い聞かせておいてください。

別の方法も挙げてみましょう。「今日の夕方までに、これやっといて!」と作業をどっさり言いつけられた時には、10回深呼吸をしてみてください。

息を吸い込むときに4つ数えて、吐き出すときには400万を数えるようなイメージで、吐く息をとてもゆっくりするのがコツです。



■アドバイス3:ガジェット類をオフにしよう

ブラックベリーやiPhoneなどのスマホをオフにしてしまいましょう。メールが来るたびに鳴る音だけでもオフにすることをオススメします。

気付きにくいのですが、あの音はかなりのイライラをかき立てるものだから。これは本当に有効です。

1日だけでも、できれば週末にかけてオフにしてみると、ガジェット類が、いかにイライラに貢献していたかに気がつきます。

「便利な機器のおかげで自由度が高まるはずが、結局のところ私たちを仕事へと追い込んでいるというのは、どうにも皮肉な話です」と主張するのは、統合医療医師のロベルタ・リー氏。

彼女は著書の中で、「18~25歳の40%が携帯電話なしでは過ごせないと申告しているが、3日間携帯電話を使うのをやめた場合、ストレスが減少し、心拍数と血圧が下がった」という調査を引用しています。



■アドバイス4:やるべきことを小さく分割して、予定に割り振る

例えば上司が「これやっといてくれ」と5つのことを言ってきたとします。そんな時、この記事の筆者は急な予定変更が苦手で、たいてい15分ほどパニックに陥っていたとか。

しかし、パニックがおさまると、スケジュール帳を取り出して、それぞれを分割しながら、予定に割り振っていったそうです。

「えぇと、これは火曜日の昼までにやらなきゃ。じゃ、ここでやっとくべきだわな。こっちは木曜日の朝までだから、2日余裕があるってことか」という具合です。

ものごとは当然ながら、予定通りには運びませんが、やるべきことのサイズを小さく分けて、自分が動きやすい小さな目標を複数作っておくと、ストレスは減って、やれることは増えるもの。

実は、「やるべきことを小さく分割して、予定に割り振る」「予定を守る」ことがストレスを減らすことに役立つのです。



いかがでしたか? 「仕事を辞めれば、仕事のストレスはなくなる」とわけではないというのは、かなり重要なアドバイスではないでしょうか。

次回の後編では、残りの3つのアドバイスをお送りいたします。お楽しみに!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131018-00010006-biranger

良くも悪くも、「涙は女の武器」なんて言われますね。一般的に女性が男性よりも泣く理由は、プロラクチンというホルモンの影響を大きく受けているからだそうです。

本文はこちら

私たち女性は嬉しい時も悲しい時も、時には感動した時でさえ涙を流します。何かが琴線に触れた時、感情のコントロールを失い、自然と涙が溢れてくるのかもしれませんね。

涙を流すことは体内浄化、いわゆるカタルシスが起き、ストレス解消にもなるというのは最近では周知の事実となっていますが、実は私たちの健康にも驚くべき効果があることが科学的に証明されているそうです。



イギリスのニュースサイトMail Online の記事によると、涙を流すことでアレルギーを減らしたり、慢性関節リウマチの痛みを緩和することまで出来るというのです。

また、身体に害を与えるストレスホルモンの蓄積を抑えたり、副交感神経の働きを助けるなど、涙は単純に“女の武器”を超え、病気とも戦える“武器”となり得るようです。

2006年の研究では、“泣くことが免疫システムの働きを助ける”ことが示唆されました。実験は、乳液で湿疹が出た患者とアレルギー患者、合わせて60人の被験者を対象に行いました。

被験者には映画『クレイマー・クレイマー』を見せ、メリル・ストリープの演技に涙を誘うクライマックスシーンを観る前と後に、彼らの皮膚に乳液を置いて反応を測りました。

その結果、涙を流していない被験者と比較して、涙を流した被験者は、映画鑑賞後、乳液に反応した皮膚刺激が低かったことが分かったのです。

また簡単に涙が流せる被験者は、痛みに対しても小さいという兆候があるそうです。



これらの結果を踏まえると、我慢して涙を堪えるよりも、感情に任せて涙を流してしまった方が肉体的にも精神的にも良いのかもしれませんね。

私たち“女の武器”である涙。これからも上手に扱っていきましょう!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131018-00010005-biranger

肥満・肌荒れ・冷え性・肩こりに効く!炭酸水の手軽な活用法/Photo by d_pham,Copyright モデルプレス

炭酸水が美容や健康に良いという話を聞いたことはありませんか? 実はスーパーなどで市販されている炭酸水でも十分な効果が期待できるのです!

【他の写真を見る】肥満・肌荒れ・冷え性・肩こりに効く!炭酸水の手軽な活用法

そこで今回は、手軽に手に入る炭酸水の効能と活用術を4つご紹介します。

◆肥満予防

炭酸ジュースを飲んでお腹がいっぱいになった経験は誰でも一度はあるはず。炭酸を飲むことによって、胃の中がガスでふくれ食欲を抑えてくれます。どうしても「たくさん食べたい!」と思ったら、まず先に炭酸水を飲んでみてください。この場合は味のついている炭酸水でもいいです。

また、炭酸水は腸のぜん動運動を活発にしてくれます。普段「腸の動きが鈍いな」と感じている人にも最適です。腸が動けば便秘解消の効果もあります。

◆肌荒れ予防

炭酸水は肌のターンオーバーを早める働きがあり、炭酸水のパックやコットンケアで気になる毛穴をキュッと引き締めることができます。

やり方は簡単です。コットンや顔のパック用マスクに炭酸水をひたひたになるまでかけます。それを顔に貼って約10分で毛穴ケアができます。パックの後には洗顔し、普段お使いのスキンケア用品を使ってください。

◆冷え性予防

炭酸水には血管の拡張を促す働きがあるので、新陳代謝が活発になり、利尿効果も期待できます。また、炭酸ガスは脂肪に溶けるという特性があり、皮脂腺から毛細血管に入り込み血液循環を促進するので、手浴や足浴に効果的です。

炭酸水を湯煎で40度くらいまで温め、その中に手か足を入れます。夏でも冷え性という人は体質改善にも効果があります。

◆肩こり予防

入浴剤の中に炭酸が入っているモノがあったり、炭酸泉という温泉の種類があるように入浴剤の代わりに炭酸水を入れてもOKです。血流がよくなり、身体に溜まった老廃物を外に出す効果があります。

筋肉の緊張をほぐす効果もあるので、一日のデスクワークで疲れた肩や背中、脚をゆっくり温めてください。

これ以外にも、家で簡単にできる炭酸水ヘッドスパで頭皮をすっきりさせたりと、炭酸水には様々な活用法があります。炭酸ガスは皮膚から体内に入れる貴重な物質です。身体の血行がよくなれば、老廃物や毒素を身体から外に排出してくれるデトックス効果もあります。

こんなに便利なモノがすぐ手に入る場所にあるのに使わないなんてもったいない。次に炭酸水を見かけたら、スゴイ奴と注目してあげてください。そして美容の悩みを解決しちゃいましょう!(モデルプレス)http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131018-00000013-modelp

「チョコレートが大好き!」という皆さんに、イギリスのニュースサイトMail Onlineからとっても嬉しいニュースをご紹介します。


33,000人以上のスウェーデン女性を対象に行った研究結果で、チョコレートを食べている女性が脳卒中になる危険性が低いことがわかったのです。

この実験は、チョコレートの摂取頻度で「全く食べない」から「1日に3回以上」まで、 8つのグループに分けて比較したものです。

この結果、1週間あたりのチョコレート摂取量が50グラム増加するごとに、脳卒中のリスクが14パーセント低下。脳梗塞のリスクは12パーセント減。また、脳出血のリスクが27パーセント下がったといいます。



ただ、この研究からリスクが低下したのはチョコレートの摂取量が最も多い(1週間に平均66.9グラム)のグループだけでした。

つまり、この結果は「脳卒中の予防効果を得るにはある一定以上の摂取量が必要であると示唆している」と研究者は語ります。

目安は“1週間に1枚の板チョコ”で脳卒中のリスクが約2割低下するといいます。



また、この研究期間にスウェーデンで食べられたチョコレートの9割はミルクチョコレートで、約30パーセントのカカオマスを含んでいました。

しかし、本来ミルクチョコレートは砂糖と脂肪を多く含む高カロリー食品で、肥満など他の脳卒中のリスク要因となります。このためミルクや糖分をより多く含んでいるミルクチョコレートよりも、カカオマスの含有量が多いダークチョコレートの方が有益だということです。



これまで、一粒のチョコレートに罪悪感を持ちながら口に入れていたアナタ。このニュースに少しは救われた思いなのではないでしょうか?

ただ、言うまでもなくチョコレートの食べ過ぎは逆効果となり得ることもお忘れなく!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131018-00010004-biranger

日本生殖医学会では、独身女性が若くて妊娠できる可能性の高い状態の卵子を、凍結することを許可する指針案を発表し、話題を呼びました。妊娠適齢期を女性が自分で選ぶ”予防医学”が認められ始めたということです。

40歳前後で不妊に悩む女性が増える中、晩婚化やキャリアウーマンの増加により、妊娠適齢期に女性が妊娠できる社会状況にないことも大きな議論に。しかし高齢出産は母体にもリスクがあるばかりでなく、高齢出産といわれる年齢の女性がかかりやすい歯周病が、胎児に与える影響が大きいことをご存じでしたか?

今回はコウノトリを待っている女性に知っておいて欲しい、妊娠前に治しておきたい歯周病のお話をご紹介します。



■歯周病がお腹の赤ちゃんに与える影響

歯周病の病原菌から出る毒素は、胎盤を伝わって胎児の成長を邪魔することがあります。その菌は子宮筋を収縮させることで早産につながったり、菌が胎児に感染する場合も。羊膜に感染すると、まだ週数が十分でない妊娠に、早期破水を起こさせる場合もあります。

切迫早産と診断された母体は、通常分娩の場合と比べて重度の歯周病が多かったという結果も鹿児島大学からでています。しかし妊婦さんにアンケートを取ったところ、この事実を知っていたのはたったの35%で、残りの65%の女性たちは知らないと答えました。



■歯肉と全身の健康には深い関わりが

3大成人病のひとつである糖尿病を発症していると、歯周病も悪化することがわかっています。

糖尿病を発症していると基礎代謝が落ちるので、口内代謝の悪化につながります。そして、唾液の減少により口腔内が乾燥したり、免疫機能の低下を招くという結果になるのだそうです。歯周病治療をすれば、糖尿病が改善されるという逆思考の治療も考え始められているとか。

出産を考えている方は歯肉と全身の関係をよく理解して、歯が痛くなくても歯科検診を受けたほうがよさそうです。



■体内の酸化ストレスを減らすことで改善

酸化ストレスとは、アンチエイジングを考えるときには欠かせない活性酸素による体内悪影響のことをさします。この酸化ストレスのバランスが上手にとれている体は若々しくあり続けられ、バランスを崩すと一気に老化につながってしまうとも考えられています。

岡山大学大学院の友藤孝明先生によると、”体内のサビ”とも言われる酸化ストレスが多い人と、そうでない人を比べた場合、酸化ストレスが多い人ほど歯周病になる率が高かったそうです。活性酸素を減らそうと意識することは歯周病予防にもつながるのですね。



気付かないうちに進行している可能性がある歯周病。妊娠を考えている方は、ぜひその前に歯科で検診を受けて、健康な赤ちゃんを産んでくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131018-00010000-biranger

「避妊できれば、収入・学歴が高くなる」米調査

子供、何人欲しいですか?

財政的な事情で、もう1人産むことを考えられないという人は多いでしょう。米ミシガン大学の経済学者が発表した最新の論文で、避妊がより高い収入、より高い学歴を生みだすことがわかりました。

「生まれてくる子どもは、すべて望まれた子どもでなければならない」という基本理念に基づく「Family Planning (家族計画)」。小学館の『デジタル大辞泉』によると「それぞれの家庭の事情に合わせて、夫婦が計画的に子供をつくること」と解説されています。

2013年10月11日付の『Wall Street Journal』の記事によると、1965年に最高裁の「Griswold対Connecticut州」判決が出るまでは、コネティカット州をはじめ、多くの州でピルや避妊具の販売は禁止されていました。また独身女性で親の許可なしにピルが手に入るのは、18歳以上や21歳以上と州によって異なっており、この年齢にピルを入手できた女性は妊娠せずに大学を卒業でき、入手できなければ家庭に入りました。

Bailey経済学者は「出産を遅らすことは、将来親となる者により多くの教育や仕事の経験、トレーニングを与えることになる」と説明しています。

論文によると、「ピル(経口避妊薬)が違法であった地域の児童数は必然的に多くなり、学校や大学の1クラスの人数も大幅に増え、公共のリソースが限られる」が、「ピルが合法、あるいは財政的な支援によって入手できた地域の子供が大人になってから得た給料は2%から3%高く、大学を卒業するチャンスは2%から7%高かった」そうです。

「お金もたくさんあって、子供もたくさん」というのがベストなのかは分かりませんが、子供の数を少なくすることで財政的に余裕ができ、子供の学歴に投資できるお金ができるのは確かなようです。

参考:Access to birth control leads to higher income.
http://www.thedailybeast.com/witw/cheats/2013/10/13/access-to-birth-control-leads-to-higher-income.html

遅刻は病気だった!―「慢性遅刻症」と認定された男性の話

遅刻癖のあるアナタ。なぜかいつも遅刻をしてしまうアナタ。アナタの「遅刻」も、実は病気だったのかもしれませんよ。

英国に住むジム・ダンバーさん57歳は、「今までの人生、遅刻ばかりしていた」と言うほどの遅刻常習犯。そんなジムさんは最近、医師から「慢性遅刻症」と診断されたそう。

ダンバーさんは、自分がどうしても定刻に到着できないことに幼いころから腹を立てていたと言います。学校や友達との約束事にも数時間遅れは当たり前で、両親や友人からは常に説教を受けて少年時代を過ごしていたのだとか。

過去にも、大切な友人のお葬式にも数時間遅れで到着し、自己嫌悪に陥ったことも度々あったそう。夜7時開始の映画に向けて朝11時から支度を始めても、映画館に到着するのは深夜過ぎ。そんな生活を長年過ごしてきたのだと言います。

そんな自分に嫌気が差したダンバーさんは、腕時計をつけるなど、ありとあらゆる方法を試してきたそうですが、どの方法も効果が見えず何度も落胆したそう。

周囲は「また言い訳している」「時間にルーズなのにも限度がある」「計画性がない」と言いたい放題だったそうで、ダンバーさんの人格に問題があるという見解ばかり。「慢性遅刻症」の診断を受けるまで、誰も真剣に取り合ってくれなかったそう。

今回の診断を受け、「これでようやく、僕のせいではないと認めてもらえるのでうれしく思います」と述べているダンバーさん。現在は英国で家族と仲良く暮らしているそうですが、「遅刻癖は病気として認められない」という専門家の意見も浮上しているそうなので、心休まらない毎日を送っているのかもしれません。

あなたの周りにも「いつも遅刻」が当たり前の友人はいませんか?もしかしたら「慢性遅刻症」かもしれませんよ!

参考:Chronic lateness: Man, 57 who’s always late is diagnosed with medical condition
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2402902/Chronic-lateness-Man-57-whos-late-diagnosed-medical-condition.html

30分「空腹」でいることは健康に良い―空腹タイムを作ろう!

おなかがすくと、きゅるきゅるー・・・

そんな恥ずかしい思いをした経験のある女子は多いはず!だけどこの「おなかの音」も、実は女性にとってはうれしいサインなのだそうですよ。空腹を感じることが健康に良いなんて意外!

■空腹タイムは「美容」に必要不可欠!
人間の身体が「空腹感」を感じると、遺伝子が「生命の危機」という信号を細胞レベルまでに送りだすので、さまざまな働きが体内で起こるそう。

体内の細胞が活性化することによって傷のついた細胞や粘膜は修復され、善玉ホルモン「アディポネクチン」の分泌により血管はキレイに掃除されるのだそう。

そしてキレイに掃除された血管にはキレイな血液が流れ、ほかの臓器や器官への血液供給がスムーズに行われるようになるのです。シワを薄くしようとするメカニズムも働くそうなので、美肌にも効果的です。

そして、空腹感が続くと血糖値は下がるのでインスリンの生成量は低下。脳内タンパク質が活性化し、記憶力もアップするそうですよ。

きれいでいるためには「空腹タイム」はある程度必要なのかもしれませんね!

■空腹時間はどれくらいがベスト?
いくら「空腹」でいることが健康的であるからとはいえ、長時間空腹でいることは不健康であることは間違いありません。あくまで「適度」な空腹タイムを設けるのがポイントなのですが、ベストな時間ってどれくらいなのでしょうか。

数多く存在する調査結果によれば、空腹状態を30分~60分間がベストな時間だそうですよ。空腹感をキープした後すぐに食事を取ることを心がけることが健康的に「美パワー」を得るための秘訣(ひけつ)なのだとか。

バランスよい方法で「空腹タイム」を、あなたの1日の生活に組み込んでみてはいかがですか?

参考:Hunger may be good for you
http://www.standard.net/stories/2013/06/19/hunger-may-be-good-you

NASAも認める効果!あなたの能力を最大限引き出す昼寝の方法「パワーナップ」

睡魔が激しくなる秋の季節。あなたはどのようにして睡魔と格闘していますか?睡魔は無理して抑えようとせず、潔く仮眠をとってしまうのが一番良い方法らしいですよ。

そして、一番効果的だと言われている「時間」は20分! この短期集中型の睡眠法を、人はパワーナップ(Power-nap)と呼んでいます。そしてこのパワーナップは、時間当たりに対する睡眠の紅葉を最大化する睡眠法とされており、世界各地の会社や学校で推奨されているそうですよ。

■20分だから良い!
人間が睡眠をとると、まずは脳の眠りである「ノンレム睡眠」に入り、やがては身体が眠りにつく「レム睡眠」へと深い眠りに落ちていきます。

そして「ノンレム睡眠」には浅い段階と深い段階の2段階が存在するのですが、この「浅い段階」に眠りの深さをとどめておくことが、スッキリと目覚めるための重要ポイントとなるようです。そして、この浅い段階で目覚めるには20分がリミットだそうで、この短期集中型の昼寝が「パワーナップ」と呼ばれているのです。

そして、パワーナップではなく20分以上の「昼寝」をしっかりと取りたいと言うあなたは、「効能別」の昼寝時間を選択するのが効率的かもしれません。

数多く存在する睡眠研究によると、決断力や記憶力を最大限に引き出したい場合には30分~60分間の昼寝、創造力を発揮させたい場合には1時間~1時間半の昼寝が良いそうですよ。

■昼寝が最も効果的な時間帯って?
パワーナップをより良いものにする秘訣(ひけつ)は、時間を無駄にしないこと。お昼寝黄金タイムといわれる「午後1時~3時」に携帯のアラームを30分に設定し、ササッと眠りについてしまおう。暗い場所を選んだり、アイマスクを着用したりしてパワーナップを行うとさらに効果的だそうですよ。

そして、必ず毛布などをかけて温かくして寝ること。睡眠中に体温は落ちてしまうので、風邪をひく原因となってしまいます。午後3時以降の昼寝は「夜の睡眠」に影響が出てしまうので、控えるようにした方が良いかもしれません。

あなたも、眠くなったら我慢せずに要領よくパワーナップをして。

昼寝後の仕事もはかどること間違いナシ!

参考:Power Naps: Napping Benefits, Length, and Tips
http://www.webmd.com/balance/features/the-secret-and-surprising-power-of-naps

体調が悪ければ病院へ―アレルギーがもたらす怖い症状9つ

春夏秋冬にかかわらずアレルギー症状がある人へ。以下の症状がある場合、アレルギーはもはやコントロールが効かなくなるまでひどくなっている恐れがあります。では順番に見ていきましょう。

1涙目による目の下の黒いクマ
この黒いクマは目をかき続ける事でできてしまいます。抗ヒスタミンを処方してもらいましょう。既に飲んでいても治らない人は薬の服用量を変えた方が良いかもしれません。

2慢性の鼻づまり
風邪やインフルエンザにかかったとき鼻づまりは1週間から2週間続くでしょう。しかしそれ以上に長引く場合はアレルギーが疑われます。

3ゼーゼーいう咳(せき)
ゼーゼー鳴る咳(せき)はぜんそくと関連していまが、そのほかの深刻なアレルギー反応である可能性もあります。この咳(せき)が続いた場合、医師にアレルギーがどうか診てもらいましょう。

4肌のかゆみ
ただの乾燥肌かもしれませんが、特に湿疹(しっしん)が長引いたら皮膚炎を疑いましょう。この症状はアレルギー持ちの人によく出ます。

5じんましん
この赤いぶつぶつはとてもかゆく、数時間から数日続く事もあります。大抵、食べ物、薬、虫さされなどが原因です。抗ヒスタミンかステロイドが効きますが、原因になりえるものを避ける方が懸命です。

6不眠
かゆみ、鼻づまり、鼻水などがあるとなかなか眠れません。咳(せき)で起きることもあるでしょう。アレルギー薬が眠りを妨げる事もあります。

7集中できない
涙目や鼻水がひどいと夜も眠れないでしょう。市販薬が集中力を妨げる事もあります。

8疲労感
アレルギー症状はかなりエネルギーを消耗させます。まずは睡眠を妨げ、次に免疫が常に働いてる状態になり、疲れがどっと来ます。

9うつ
アレルギーがでるときはブルーになってませんか?研究でアレルギーと気分の関係性を示す結果も出ています。

思い当たる症状はありませんでしたか?アレルギーを軽く見て放っておくと、後々疲労感やうつ状態になったりする事もあるようなので、甘く見ずに、医師に相談しましょう。

参考:10 Signs Your Allergies Are Out of Control
http://www.webmd.com/allergies/ss/slideshow-uncontrolled-allergy-symptoms

ジャンクフードの不健康な影響も「ザクロ」を食べれば帳消

ジャンクフードが健康に悪いのは、誰もが承知のことですが、それでも止められないというジャンクフード好きには朗報です。ザクロを食べることで不健康な食事から来るカラダへの被害を回避することができるのです。

アンチエイジング効果があると、最近注目を浴びているザクロですが、実はコレストロールによる心筋梗塞や脳卒中などのリスクを下げる効果もあることが、新しい研究で発見されたのです。

これは、ザクロに豊富に含まれるポリフェノールに血管を広げる作用があるためとスペインのカタラン循環器科学研究所による研究では報告されています。

人間と心血管系機能が似ているブタを使った実験では、脂肪分の多い“体に悪い”食事を与えると同時に、毎日ザクロからつくられたポリフェノールを200mg含むサプリも摂取させたところ、血管へのダメージを受けることがなかったといいます。

他の研究でも、ザクロのジュースがストレスホルモンを減少させ、それが血圧を低下させる効果につながることが明らかになっています。

ザクロは西欧では神話時代から豊穣と死と永遠のシンボルとしてあがめられていた果物。その威力は筋金入りのようですね。

参考:Pomegranates can protect the heart from a high cholesterol diet by ‘strengthening the arteries’
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2452409/Pomegranates-protect-heart-high-cholesterol-diet-strengthening-arteries.html

女性の体内時計を止める!最後の手段「卵子凍結」―体験談とそのリスク

「卵子凍結なんてハリウッドの話」と思っていませんか?先月、日本生殖医学会によって公表された「健康な独身女性の卵子凍結に関する指針案」。海外では未婚女性の「将来困ったときのための口座預金」として卵子凍結が利用されています。体験談を含め、「卵子凍結」のイロハを紹介しましょう。

女性が婚活に走ってまで、結婚を焦る最大の理由は出産のリミット。年をとれば、卵細胞の質も悪くなり、妊娠しにくくなるのは周知の事実。

体内時計のカウントダウンは20代半ばからすでに始まっており、30代半ばになると自然妊娠する確率は18パーセント、40代になるとわずか8パーセント。「40歳以上の卵細胞の95パーセントが生存力のある胎児を作りだす可能性はほぼゼロ」というデータもあります。

独女性誌『Cosmopolitan』の10月号で女性の体内時計をフリーズする方法として、「ソーシャル・フリージング」と称する「卵子凍結」の体験談を紹介しています。

「ソーシャル・フリージング」と呼ぶのは、がんや白血病といった病気や、卵巣や子宮に疾患がある場合に許容される医学的な理由の「卵子凍結」と、健康な独身女性が希望する「卵子凍結」を区別するためだとか。

卵子凍結の方法は、ホルモン剤を利用して多数作った卵細胞を成熟させ、10?20個取りだして冷凍保存します。冷凍に耐えられる卵子の数は少なく、大抵は2回以上通う必要があります。野菜やお肉を新鮮なまま瞬時冷凍するように「卵子の瞬時冷凍保存」もあるというからオドロキ。ただし、この保存方法に関する統計や調査データはまだないとか。

実際に卵子凍結をした同誌の著者は、早朝から婦人科で列を作っている女性を見て「どうして誰も教えてくれなかったの?」とコッソリ卵子凍結をやっている同年代女性の多さにビックリ。 「将来、自然妊娠できなかったとき用の預金口座のようなもの」で心の中に安心感が芽生えたと告白しています。

リスクとして挙げられるのは、ホルモン治療に伴う吐き気や気分の浮き沈み、体重増加。また、凍結した卵子のうち、およそ10パーセントは解凍後に使用不可となる可能性が。その数は保存期間の長さにも左右されるといいます。

「出来婚もイマイチ」「出産はキャリアが一段落してから」「納得する結婚相手が見つかってから」と考える独身女性にとって、「卵子凍結」は体内時計を止められる最後の手段なのかも知れません。ウン十万するぜいたく品の代わりに、将来の安心を買うために「卵子凍結」に投資する女性がこれから日本でも増えるのではないでしょうか。

参考:Besser Spat als Nie.

自然に視力をよくするエクササイズ「目をできるだけ右と左に動かす」

プロ野球選手もやっている目のエクササイズ、視力アップをめざせ!

現代人の視力の悪さや目の疲れの原因は、テレビやパソコンの画面を見ている時間の長さが関係しています。つまり、同じ画面を見続ける事で、目を十分に動かせていないのが原因なのです。

目は主に6つの筋肉で動きがコントロールされています。それらの筋肉を動かしてエクササイズすることで、目の血行をよくし視力もアップできます。

まずは目をできるだけ右に動かし3~5秒そのままにします。その後左に動かし3~5秒静止します。数秒休んだ後、同じ事を何度か繰り返します。

次は目をできるだけ上に動かし3~5秒そのままにします。その後下に動かし3~5秒静止します。数秒休んで同じ事を数回繰り返します。

左右上下の運動の次は、目をぐるっと回します。3秒くらいかけ、ゆっくりぐるっと時計回りに目をまわし、その後また3秒かけて反対まわりにまわします。これを何度か繰り返します。

最後は、ペンを使って遠くや近くを見る運動をします。腕を伸ばした状態で、手に持ったペンを顔の前に持ってきます。

ペン先を3~5秒見つめ、その後視線変えて3~5秒遠くを見つめます。この時見つめる先が遠ければ遠い程効果がありますので、室内にいる場合は、窓越しで遠くを見つめましょう。これを数回繰り返してください。

この目の運動は、アメリカのプロ野球選手もやっているエクササイズで、視力が良くなるだけでなく、目と手の協調関係をよくする効果もあります。運動は目だけを動かし、首や顔が動かないようにしてください。

年々悪くなっていく視力、諦めずにまずはこんな簡単なエクササイズにトライしてみてはいかがですか。

参考:How to Improve vision naturally
http://www.undergroundhealth.com/how-to-improve-vision-naturally/

お父さんの枕で寝ると臭いが気になる……なんて話を聞いたことはありませんか? しかし、枕が臭くなるのは男性に限ったことではありません。枕の臭いの原因は、寝ている間に分泌される皮脂や汗です。特に皮脂は酸化、分解されることでイヤな臭いを発するようになります。

年齢問わず、皮脂や汗の過剰分泌や臭いが枕の臭いにつながってしまいます。そして、何気ない日々の生活習慣が皮脂、汗の過剰分泌や臭いの原因になることも! そこで今回は、枕が臭くなってしまうNG習慣を4つご紹介します。



■1:脂っこい食事を好む

お肉や揚げ物をはじめとした、油分の多い食事を多く食べる人は要注意です! 油分の多いものを多く摂ると血中の中性脂肪が増え、皮脂の分泌量も多くなると言われています。また、砂糖を多く使ったお菓子など糖分が多い食べ物も血中の中性脂肪が増え、皮脂分泌量が多くなるので食べ過ぎは注意です。



■2:お酒を頻繁に飲む

肝臓には、皮脂の分泌を促進する余分な“黄体ホルモン”を壊してくれる働きがあります。しかし、お酒を毎日のようにたくさん飲んでいると肝臓が疲れてしまいます。肝臓が弱ると黄体ホルモンを壊すことができないので、皮脂分泌が過剰になってしまいます。

また、お酒を飲むと皮膚血管が拡張し、汗が出やすい状態になります。さらにアルコールが分解されるときに発生するアセトアルデヒドの影響で、汗の臭いがキツくなってしまいます。お酒を飲んで寝るときは、皮脂分泌量が増え、臭いのキツい汗が出るようになるのです。



■3:夜お風呂に入らない朝シャン派

お風呂で洗髪をせずに寝ることで、一日ためた皮脂がそのまま頭皮に残ってしまい、酸化することで臭いにつながってしまいます。また、かいた汗もそのままにして寝ることで枕が臭う原因となってしまいます。一日ためた皮脂や汗をスッキリ流して、清潔な状態で眠ることが大切です。



■4:喫煙

たばこは活性酸素を発生させ、頭皮の皮脂の酸化を促進します。皮脂は酸化、分解されることで臭いを発するようになります。よく耳にする“加齢臭”も皮脂の酸化、分解が原因で発生する臭いです。喫煙の習慣がある人は、頭皮の皮脂が酸化しやすいだけに、枕の臭いにつながってしまいます。



以上、枕が臭くなってしまうNG習慣をご紹介しました。毎日使用する枕カバーをこまめに洗濯することも、臭いを防ぐために重要です。臭いが取れない場合は漂白剤を使用するのも効果的です。枕を清潔に保ち、気持ちよく眠ってくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131016-00082737-biranger

制汗剤使用後にかいた汗の匂いは「知的」であることが判明 ー研究結果

夏は当たり前ですが秋も冬も制汗剤は欠かせないアイテムですよね。

暖房や厚着で意外に汗をかくことも多い秋冬も汗のケアは怠ってはダメですよ。制汗剤を使っても汗をかくのを防ぐことはできませんが、いい匂いのものを使えば、汗をかいてもふんわり爽やかな香りを漂わせることができます。

P&Gの研究によるとストレスによる汗と暑さによってかく汗は匂いが違うそうです。また、制汗剤使用後にかくストレス性の汗のにおいは周りの人に好感を与えるという意外な事実がわかりました。

研究では44人の女性から汗のサンプルを採取。サンプルは3つのカテゴリーに分けられますが、それは「運動によってかいた汗」「ストレスによる汗」「制汗剤使用後のストレスによる汗」の3種類です。

汗のサンプルを120人の男女にかいでもらいながら、ひとつひとつのサンプルの女性の日常生活を撮ったビデオを流します。それぞれの女性のストレス具合も数字で表されます。

その結果なんと120人の男女すべてが、制汗剤使用後のストレスによる汗に好感を持ったのです。自信があり、信頼でき、競争心にあふれた知的な女性のイメージが汗の匂いから浮かび上がってきたそうですよ。

このことから汗の匂いひとつで、その人に対する評価が全く変わってしまうということがわかります。実験の結果によると、制汗剤をつけない汗のにおいはあまり人に良い印象を与えないようです。

制汗剤をつけている人の汗と正反対のイメージ、例えば自信がなく、競争心も、向上心もなく、信頼できないイメージがあるようです。

汗の匂いを防ぐだけではなく、知的な印象も与えられるのが制汗剤の知られざる秘密なのです。自分のお気に入りの香りの制汗剤を使って、自分のイメージを「知的」にさらにアップさせちゃいましょう。

参考:Wearing Deodrant can Change the Way People Perceve You, According to This Study
http://ph.she.yahoo.com/blogs/healthy-living/change-life-beauty-tip-wearing-deodorant-change-way-213900504.html

「毛先を切ると髪の毛が早く伸びる」はウソ!絶対に信じちゃいけない美容の迷信

みなさんは美容にまつわる迷信をいくつ知っていますか?例えば、「毛をそると次に生えてくる毛が太くなってしまう」など。

「それ、知ってるよ!」なんて声が聞こえてきそうですが、実はこれは立派な迷信なんです。

本当のように見えて実はただのうわさにすぎなかった美容にまつわる迷信を紹介しちゃいます。

●毎日100回ブラッシングすると髪がやわらかくなり、輝きが出てくる
昔から知られている最もらしいアドバイスですが、実はウソ。髪をブラッシングしすぎると逆に髪の毛を痛めてしまいます。ブラッシングは髪の毛のもつれを取るためにするもの。それ以上はしないようにしましょう。

●毛をそると次に生えてくる毛が太くなる
毛をそると毛は太くなると思われがちですが、毛そのものには変化はありません。新しく生えてくる毛は短いので、太く見えてしまうだけなのです。

●毛先をカットすると髪の毛が早く伸びる
「えーこれ迷信なの?」と驚きの声が聞こえてきそうですが、そうこれも迷信だったんです。毛先をカットしても髪の毛が伸びる早さは少しも変わりません。カットするときちんと毛先がそろうので、伸びてきたときにもきれいに見えるだけです。

●マニキュアの塗りすぎは爪を黄色くしてしまう
爪の色が変わってしまうのは、マニキュアの塗りすぎのせいではなく、マニキュアを塗る前の爪のお手入れが足りないからなのです。きちんとベースコートを塗ってからマニキュアを塗れば、ベースコートが爪の表面を保護してくれます。

●チョコレートはニキビの原因
チョコレートはニキビの大敵だと信じ込んでいる人も多いですが、そうではありません。ニキビの原因にはさまざまなものがありますので、チョコレートだけがニキビの原因になるなんてあり得ないのです。チョコレートの摂取を控えることよりも普段の食生活をしっかり見直したほうが、ニキビ予防になりますよ。

美容にまつわる迷信の数々いかがでしたか。あなたが何年もずっと信じ続けていた迷信はありましたか?私たちの身近では意外とこのような迷信が多いものです。多くの情報の中から、信頼できるものを選んで美容に、健康に生かしていきたいものですね。

参考:Beauty myths that refuse to die
http://ph.she.yahoo.com/beauty-myths-die-035007385.html

疲れを感じたら鉄分サプリを摂るべき?「いいえ:摂るべきでは無い」

鉄分不足はガソリンのほとんど残ってない車を走らせるようなものです。でも足りてないわけではないのに余分にサプリなどでとると、体に危害をきたすようです。

血液から酸素が運ばれるため、鉄分はエネルギーレベルにかなりの影響を与えます。鉄分が不足(貧血状態)し、酸素が十分運ばれないとエネルギーレベルがかなり低くなり、ムードに影響を与え、免疫システムにも負担を与えます。

食事、飲んでいる薬、運動、妊娠、授乳、生理やある種の病気などで血液を失っていることなどが鉄分不足の原因になります。特に女性には鉄分欠乏症が多く、子供のいる女性(特に授乳中や妊娠中の女性)の場合4人に1人がなり、その他、ベジタリアンや、アスリート、10代の女子、子どもがなりやすいと言われています。

鉄分のサプリメントを飲むことは鉄分不足の人にとってはいい対策なのですが、鉄分レベルが正常な人は摂(と)る必要はありません。実のところ必要でないのにとってしまうと、体に毒になってしまい、特に小さい子どもの鉄分の摂(と)りすぎは、死に至ることもあるほど怖いのです。

“疲れ”や”だるさ”は鉄分不足の最も主要な症状ですが、その他鉄分不足になると、息切れ、頭痛、吐き気、めまいなどが起こることもあります。

あまり体のだるさが続く時は一度医者に見てもらい、何が原因か知ることが大事です。自己判断で鉄分サプリを摂(と)らないように注意してください。

サプリでも摂(と)りすぎても害のないものと害になるものがあるので、やはり自己判断でサプリを選ぶのは難しいですね。

参考:Q: Should you take iron supplements if you’re feeling run down?
http://www.abc.net.au/health/talkinghealth/factbuster/stories/2013/09/19/3852256.htm

効果あり!でも怖い!重い片頭痛を治す最新治療法「頭に絶縁線を埋める」-アメリカ

片頭痛を持っている人の中には、薬が効かずに苦しんでいる人も多いといいます。「頭の中に埋め込んだ絶縁線で神経に刺激を与える」という方法がよく効く(70%)ことが、最新の研究で分かりました。46人の頭痛持ちの人を対象に、7年かけて行われた研究です。

多くの働く女子を悩ませる片頭痛。人によっては、我慢できないくらい痛かったり、毎日頭痛に悩まされることもあるとか。しかし、頭痛薬には飲み続けると聞きにくくなったり、副作用があるなどの弊害があります。どうすることもできず、「治まるまで待つしかない」と我慢している人も多いのではないでしょうか。

450人もの重い片頭痛患者を抱えるアメリカ。この国の麻酔科学会が、革新的な治療法を報告しています。これは、頭に細い絶縁線を埋め込んで、末梢神経に断続的に電気刺激を与えるというもの。46人の患者を対象に、7年かけて調査しましたが、安全性に問題はなく、90%の人に効果がみられたということです。

片頭痛をもった被験者たちは、2005年から2012年の間、後頭部(大後頭神経)または眉の上(眼窩(がんか)上神経)に電極を埋め込まれ、パルス刺激による治療を受けました。この間、「頭痛の頻度」「強度」「この治療への不安感」「満足度」を定期的に確認されています。

この結果、頭痛の強度の平均は、70%以上軽減したそうです。回数も、当初の月28回から14回に減少。効果を感じた人は90%にのぼったそうです。

この治療の最大の問題点は、絶縁線を埋め込むこと、電気刺激を受けること、感染症などへの「抵抗感」。テキサス大がんセンターとデューク大医療センターで教授を務めるヒュー博士によると、「執刀医の技術向上によって、抵抗感はかるくなっていくのではないでしょうか」とのこと。「これまでなすすべの無かった患者さんにとって、生活を一変させる治療と言えるのではないでしょうか」

何とも荒療治な気がしてしまいますが、劇的な効果は見逃せません。頭痛に苦しむ患者さんにとっては、うれしいニュースとなったのではないでしょうか。技術の普及に期待が高まります。

参考:Peripheral Nerve Stimulation: Promising Long-Term Treatment for Chronic Headache Sufferers
http://www.newswise.com/articles/peripheral-nerve-stimulation-promising-long-term-treatment-for-chronic-headache-sufferers

「プラスチックの保存容器でレンチン」が流産の原因に―化学物質『BPA』が溶ける

アメリカの大学の研究で、「BPA」を含む保存用プラスチックコンテナをレンジで温めると、その成分が溶け出し、妊婦の体内で流産のリスクを80%高めることが分かりました。

流産のしやすさは、年齢やその他の条件でも変わってきますが、平均すると15~20%の確率で起こっているのだそうです。

カリフォルニア、スタンフォード大学の研究の結果、プラスチック製品などに含まれる化学物質「ビスフェノールA」(BPA)が流産のリスクを80%も高めることが分かりました。114人の妊婦を対象に調べたところ、血液中のBPA濃度が高い人は流産する確率が飛躍的に上がったのだそうです。

同大学のラシ博士によると、BPAは私たちの周りのあらゆる場面で使用されており、完全に避けるのは不可能に近いのだそうです。代表的なところでは、缶詰、食品の包装、レシートのインク、そしてペットボトルやプラスチック製の保存容器など。

熱が加わるとプラスチックから溶け出してくるので、「食品をプラスチック容器の中で温めない」「ペットボトルを高温になる場所に置かない」「缶詰を避ける」といった工夫でBPAの摂取を避けることが勧められています。また「BPAフリーの容器を選ぶ」というのも一つの方法。

BPAはもともと、子供の成長に害を及ぼす恐れがあるとして、EU圏では哺乳瓶への使用が禁止されています。今回の結果は、妊婦への影響まで明らかにし、BPAの有害性を裏付けるものになったようです。ただし、流産協会からは「データが不十分であり、さらなる研究が必要である」というコメントが発表されています。

「この結果は、子供だけでなく私たちすべての人がBPAの摂取に気を付けなければならないことを示しています」とラシ博士。少しでも避けることができるよう、自分や家族の日常生活を振り返ってみる必要がありそうです。

参考:Pregnant women warned of 80pc increased risk of miscarriage from food heated in plastic
http://www.telegraph.co.uk/health/women_shealth/10376043/Pregnant-women-warned-of-80pc-increased-risk-of-miscarriage-from-food-heated-in-plastic.html

専門家に聞いた!冷蔵庫に絶対入れてはいけない野菜「トマト」「なす」「きゅうり」

「腐らないように」「日持ちするように」と何でも冷蔵庫に入れればいいと誤解していませんか? 冷蔵庫に入れると変色したり、味が一気に落ちる野菜や果物があります。栄養学者がおいしく食べるために真夏でも「室内温度で保管すべき」と唱(とな)える野菜と果物はコチラ!

■野菜
トマト
なす
パプリカ
バジル
きゅうり
しょうが
ズッキーニ
じゃがいも
タマネギ
にんにく

トマトは収穫後にもエタンガスを発生して追熟するので、完熟しきっていないトマトは室温で熟させるとおいしくなる。野菜室にいれるとアロマも味も失われてしまう。エタンガスが果物を熟させてしまうので、トマトと果物はわけて保管したほうがベター。

ジャガイモ、タマネギ、ニンニクは風通しのよい冷暗所に保存。

■果物
パイナップル
洋梨
りんご(1週間以内に完食)
バナナ
グレープフルーツ
みかん
マンゴ
オレンジ
パパイヤ
メロン
スイカ
レモン

バナナは冷蔵庫に入れると、茶色に変色し甘さが減る。洋梨は室温で保存したほうが、柔らかく甘くなる。完熟しているものであれば、2、3日は冷蔵庫で保管してもいいが、すぐに完食が条件。

冷蔵庫の中身を減らせば、電気代の節約にもなります。おいしく食べられて、節約もできれば、一石二鳥! 試さない理由はありません。

参考:Lebensmittel richtig lagern.
http://www.daserste.de/information/politik-weltgeschehen/morgenmagazin/service/service-lebensmittel-richtig-lagern100.html

遺伝子組み換え作物、体に悪いって聞くけど本当? 何のためにあるの?

アメリカの食品の90%以上のものに遺伝子組み換え作物が使われているそうです。何がどう体に悪いの?メリットはあるの?

遺伝子組み換え作物という言葉をよく聞きますね。あまりいい物である印象はありませんよね。それはどうしてでしょうか。

まず遺伝子組み換え作物というものは、生物から取り出した有用な性質を持つ遺伝子を、その性質を持たせたい他の生物の遺伝子に組み込んでできた作物のことをいいます。

遺伝子組み換え作物の利点はいくつかあります。

乾燥地など通常では無理な環境での作物の育成ができるようになれば、これまで使われていなかった場所や地域で作物を作れるようになります。

また、害虫抵抗性や除草剤耐性の高い作物を作る事により農作が楽にできるようになります。作物が楽に作れるということは、低コストで作物を作り、それらを低コストで提供することができるようになるのです。その上、一定の栄養分だけを高めた作物ができれば、世界中の貧しい国々を助けることもできると米国では考えられています。

しかし問題点もたくさんあります。

人体への害はないと数々の研究が発表されていますが、長期的な人体への影響に関してはまだ分からないことばかりなのです。今まで考えられていなかった反応や病気を体が起こす可能性もあるのです。老化促進の可能性もあるようです。また、環境や生物、動物への影響も懸念されています。

現在日本やフランス、オーストラリアでは、遺伝子組み換え作物やそれを利用した製品には表示をしなくてはいけない法律がありますが、アメリカにはありません。企業への国からの規制もアメリカにはないので、遺伝子組み換え作物を使うかどうかはすべて企業の選択なのです。

アメリカで特に気を付けて摂取するべき食物が5つあります。

キャノーラ、トウモロコシ、大豆、パパイヤとテンサイです。遺伝子組み換え製品に賛成ではないなら、これらを使ってつくられた加工品には特に注意しなくてはいけません。

遺伝子組み換え作物やそれを使った製品を完全に避ける方法は簡単です。オーガニックの食物だけを選べばいいのです。

遺伝子組み換え作物については日本ではアメリカよりは規制がかかっていますが、それでも禁止されているわけではありません。日本の代表的な食物である豆腐やみそ、しょうゆの材料である大豆も、ほとんどは輸入品です。売られているからといって、国の規制を信用しすぎず、自分の食べている物がどういうものなのか把握しながら食べるようにしましょう。

参考:Understanding Genetically Modified Foods
http://www.doctoroz.com/slideshow/understanding-genetically-modified-foods

こんな形でお酒を飲んでしまうと眠れない!「油ぽい食事と酒はNG。胃が活性化する」

500人の実験協力者には、20種類の実験を実施。お酒の「飲み方」と「睡眠」の関連性を調べるために行われた実験では、実験協力者たちの睡眠中の脳波の状態をモニター。そこから、私たちの知られざる事実が明らかとなりました。

■お酒の「量」と「食事」
深い眠りを求めて寝酒をする習慣のあるアナタには朗報!実験結果からは、「少量のお酒は効果的」であるということが明らかに。これは、少量のアルコール分には、脳内で「短い脳波」を作りだす効果があるからだそうで、レム睡眠(身体は寝ているのに脳は起きている状態)にならないよう働きかけてくれるのだそうです。

この「短い脳波」は、身体の粘膜などを修復するための「自然治癒物質」を脳に分泌してもらうのに必要不可欠だそうです。

しかし、ここで飲み過ぎてしまうと睡眠中に脳内を刺激してしまい逆効果になります。油分の多い食材を食べると二日酔いにならない、と思われがちですが、これも大きな間違いなのだそう。

油分がアルコール分を吸収し、胃袋内で膨張してしまうので、胃が活性化してしまい何度も夜中に目が覚めてしまうことに。飲んだ後のラーメンやマックは控えた方が良いかもしれません。

■女性は特に気をつけて
お酒の「適量」は人それぞれ、とは言うものの、実験で「酔った際の身体の状況」には男女で大きな差が見られました。実験では、協力者全員に「酔うまで」飲んでもらい、そのまま就寝してもらい脳波をチェック。

すると、女性の方が明らかに「眠りが浅い」という結果に。何度もトイレに目が覚め人のほとんどが女性だったそう。この背景には「代謝力」があるそうで、女性の方が男性よりも代謝機能が良いということが理由みたい。

■「睡眠剤」「睡眠導入剤」とお酒は絶対に混ぜない
もともと眠りの浅い人、睡眠剤を服用している人は要注意!お酒には脳内で分泌されるメラトニンの効力を妨げてしまう物質が多く含まれているので、せっかく良かれと服用したお薬も意味のないことになってしまいます。

そして、アルコール分には上半身の筋肉(特にのどや鼻腔(びくう)の筋肉)の働きを抑えてしまう作用があるので、もともと眠りの浅い人は呼吸困難などからくる不快感によって、さらに眠れなくなってしまう場合が多いみたい。

働いている女性に「禁酒」は難しいもの。かといって、眠れないのは美容と健康に影響が行くので、それもそれで困りますよね。お酒は適量に、水分をマメに飲む、薬と合わせない、ということが重要ポイントなようです。「もう知っているわ」なんて言わずに、悪循環に陥ってしまう前にもう一度改めてみて!

健康のために知っておきたい”数字”「血圧:上120、下80が理想」

自分の健康状態を管理したくないですか?それならある健康状態を表す”数値”を知ることが健康の秘訣になるばかりか、あなたの命を救ってくれる結果にもなり得ます。

大抵私たちは自分の身長や体重、収入などは把握していますが、”体の中の数値”については知らない場合が多いのです。

そこで以下の数値を把握し、健康維持への一歩を踏み出してください。

●血圧
高血圧の人も症状というのは出る場合が少なく、測らないとわからないものです。高血圧は心臓病、脳卒中、腎不全の原因になります。上が120、下が80以下が理想です。

●血中コレステロール
高血圧と同じく、心臓まひや脳卒中などになるまで症状が現れません。通常、総合コレステロール値は4以下で、善玉コレステロール値が1以上、悪玉コレステロール値が2以下が理想です。

●糖尿病のリスク
オーストラリア糖尿病のスポークスマン、ラルフ オーデム医師によると、糖尿病は目、腎臓、血管、心臓、足などの深刻な病気を引き起こす可能性が高いため、自分の糖尿病のリスクを知っておくことが大事だと言います。高血糖値が早期に発見された場合は糖尿病が予防できます。12時間の断食をしてから血糖値を測定してもらいます。

●ウエストサイズ
単なる身体のラインをきれいに保つためだけではありません。ウエストサイズは病気の可能性を発見する大きな手だてとなります。アジア人男性で85cm以上、女性で80cm以上の人は病気のリスクも高くなります。

●メンタルヘルス値
時には起こったりストレスを感じたり悲しくなるのは当たり前のことです。でももしかしたら健康に害を及ぼすまでに深刻になってることもあります。オンラインでも自分の精神状態を測ってくれるテストもありますし、医師に診てもらってもいいでしょう。

メンタルヘルス以外の値はほとんど40歳になってから必要とされますが、メンタルヘルスはいかなる年齢の人にも関わりますので、心配な人は診断を受けてみてください。

PR