ダイエットしたい!でも間食0なんてムリ!そんなあなたにも安心のスナック
30分「空腹」でいることは健康に良い―空腹タイムを作ろう!
おなかがすくと、きゅるきゅるー・・・
そんな恥ずかしい思いをした経験のある女子は多いはず!だけどこの「おなかの音」も、実は女性にとってはうれしいサインなのだそうですよ。空腹を感じることが健康に良いなんて意外!
■空腹タイムは「美容」に必要不可欠!
人間の身体が「空腹感」を感じると、遺伝子が「生命の危機」という信号を細胞レベルまでに送りだすので、さまざまな働きが体内で起こるそう。
体内の細胞が活性化することによって傷のついた細胞や粘膜は修復され、善玉ホルモン「アディポネクチン」の分泌により血管はキレイに掃除されるのだそう。
そしてキレイに掃除された血管にはキレイな血液が流れ、ほかの臓器や器官への血液供給がスムーズに行われるようになるのです。シワを薄くしようとするメカニズムも働くそうなので、美肌にも効果的です。
そして、空腹感が続くと血糖値は下がるのでインスリンの生成量は低下。脳内タンパク質が活性化し、記憶力もアップするそうですよ。
きれいでいるためには「空腹タイム」はある程度必要なのかもしれませんね!
■空腹時間はどれくらいがベスト?
いくら「空腹」でいることが健康的であるからとはいえ、長時間空腹でいることは不健康であることは間違いありません。あくまで「適度」な空腹タイムを設けるのがポイントなのですが、ベストな時間ってどれくらいなのでしょうか。
数多く存在する調査結果によれば、空腹状態を30分~60分間がベストな時間だそうですよ。空腹感をキープした後すぐに食事を取ることを心がけることが健康的に「美パワー」を得るための秘訣(ひけつ)なのだとか。
バランスよい方法で「空腹タイム」を、あなたの1日の生活に組み込んでみてはいかがですか?
参考:Hunger may be good for you
http://www.standard.net/stories/2013/06/19/hunger-may-be-good-you
美肌・ダイエットに効果抜群 ズボラ女子もOKな“豆乳レシピ”で体質改善/Photo by Lies Thru a Lens ,Copyright モデルプレス
食欲の秋は、美味しいものが盛りだくさんで気が付けば体重が急増したり、季節の変わり目で肌のコンディションが悪くなったり…。
【他の写真を見る】美肌・ダイエットに効果抜群 ズボラ女子もOKな“豆乳レシピ”で体質改善
そんな時に活用したいのがコンビニやスーパーで簡単に手に入る豆乳。豆乳には、大豆イソフラボンや大豆たんぱく質、カリウムやビタミンなど美容に良いとされる栄養素がたっぷり含まれおり、体に良いことはよく知られていますよね。
女性ホルモンのバランスを調整してくれたり、基礎代謝をあげてくれたりと、いいこと尽くめの豆乳。しかし、飲み続けていると飽きが来てしまうのが難点ですよね。料理に使うというのも手ですが、料理が苦手な方やズボラさんでも簡単にできる豆乳レシピを紹介します。
◆豆乳ラッシー
ヨーグルトを豆乳で割るだけとラッシー風のドリンクに。ジューサーなどは使わず、スプーンで混ぜるだけでOKです。オススメは、ヨーグルト1に対し、豆乳2の割合。濃厚ながらもヨーグルトの爽やかな風味が広がります。ダイエット中の人は、食事の前に飲むだけで満腹感が得られ食べ過ぎを防止してくれる効果も。また、果肉入りのヨーグルトを使用すれば、味の変化が楽しめます。
◆豆乳プリン
豆乳と片栗粉と砂糖、3つの材料で簡単豆乳プリンが作れます。作り方は、まず豆乳300mlを沸騰しない程度に鍋で煮詰めます。そこに片栗粉大さじ2と砂糖大さじ2を鍋に入れ、素早く混ぜます。もっちりしてきたらカップに入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やして完成。お好みで黒蜜をかけて。カロリーも市販のプリンに比べ3分の1程度。これなら罪悪感なくおもいっきりスイーツを楽しめます。甘いものが苦手な男性にもオススメですよ。
◆豆乳リゾット
厳密に言えば、リゾットはお米から煮詰めて作るものなのですが、お茶碗1杯分のごはんを適量の豆乳で煮詰め、とろけるチーズを1枚入れて溶かせばリゾット風になります。豆乳とチーズが混ざり合うとクリームがなくても十分なほどのコクが生まれます。ヘルシーなきのこやアスパラ、キャベツなどを入れれば食べごたえもアップし、見た目も華やかに。仕上げにペッパーをふりかければイタリアンレストランにいるかのような気分に浸れます。
いかがでしたか?工夫次第でバリエーションは無限にありそうですね。ちなみに豆乳にはバストアップ効果もあります。
食事制限やサプリに頼らず体質を改善したい方は一度試してみる価値アリかもしれません。(モデルプレス)
メタボリックシンドローム(メタボ)は、痩せている人にも起こりうるということは広く知られるようになりました。しかしここにきて、メタボは皮膚の老化、シワ形成に拍車をかけているということが再春館製薬所の研究で明らかに!
一見つながりのないように思えるこのふたつの現象、一体どうして関連しているのでしょうか?
■アンジオポエチン様因子2はメタボの引き金
温度などの環境が変わっても、人体は一定の体内状況を保とうとする働きがあります。この恒常性の維持機能に異常をきたすことが、生活習慣病やガンにつながる原因だと言われています。
メタボの引き金と言われている”アンジオポエチン様因子2”は、体に必要な成分でもあるのですが、活発に動き、必要以上に増加した際、シワを促進することにつながる炎症系物質を多く作り出すことが確認されてしまったのです。
さらに潤い肌に必要なコラーゲンを壊してしまう酵素が、活性化してしまうこともわかったそうです。こうしてメタボの引き金と言われる”アンジオポエチン様因子2”が増加すると、皮膚の老化が進むという研究発表がされました。
■正しい靴選びをしてとにかく歩く!
研究結果を読み解くと、メタボを防ぐことがシワ防止になるとも言えます。メタボと診断されてはいないものの、数値が危ないという人にお勧めなのが、正しい靴を選んで毎日歩くことです。いままで運動をしていなかった人が急にマラソンを始めたりすると、関節を痛める原因になるのでまずは歩くことから始めましょう。
大震災の後、20km歩けるパンプスを作ろうと考案された『All day walk』はイタリアのアパレルメーカー、ユナイテッド カラーズ オブ ベネトンとスニーカーを作り続ける会社のアキレスの技術に、順天堂大学バイオメカニクス研究所の協力を得て20km歩いても疲れないパンプスに仕上がったそうです。
歩く機能に優れた靴なら、会社帰りにも最寄り駅の一駅手前で降りて歩いて帰ることも苦にならなそうです。パンプスなので仕事中もオフィスルックに違和感なく馴染んで、足元も快適に過ごせますね。オフィスではどうしてもヒール派!という人は、スニーカーを常備するなどして長時間歩いても疲れない靴を用意しましょう。
メタボ解消の一貫として、急激に無理な運動はせず、安全に歩ける靴で毎日体を動かすことが大切です。
その他、食べ物に気を遣うなど、メタボ対策をすれば健康になる上シワが防止できるということを思い出して、健康的ですべすべなお肌を手に入れてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131017-00010006-biranger
低カロリーのダイエット食材といえば“きのこ類”ですが、ただカロリーが低いだけではなく、栄養を豊富に含んでいるということはあまり知られていません。秋の優秀な味覚を上手く摂り入れるよう、今回はきのこ類について、お勉強しましょう。
■きのこ類は代謝を高め免疫力を高める
きのこ類に多く含まれるビタミンB1とビタミンB2は、多く摂ってしまいがちな炭水化物やタンパク質、脂質を効率よくエネルギーに変えて、代謝を高めてくれます。ビタミンB1とビタミンB2は同時に摂取するとさらに効果的なので、両方を一度に補えるきのこ類はとても優秀な食材。
また、きのこ類特有のβ‐グルカンという不溶性食物繊維が免疫力を高める成分ということで注目されています。免疫機能を司る白血球を活性化させ、病気を予防してくれます。
■きのこ類の種類別栄養素
きのこ類は共通して上記のような特徴を持ってはいますが、さらにきのこの種類別に栄養素を見ていきましょう。
(1)えのきだけ
ビタミンB群、マグネシウム、鉄、亜鉛、ミネラルを多く含みます。β‐グルカンの一種、レンチナンの含有量がもっとも多く、免疫力もアップしてくれます。
(2)しいたけ
食物繊維、ビタミンBのほかビタミンDも豊富。干ししいたけは、生のしいたけの9倍ものビタミンDを含んでいます。
(3)しめじ
ビタミンB2、ビタミンD、ナイアシン、アスパラギン酸がたっぷり含まれています。食物繊維も多いのでお腹がスッキリしない時はたっぷり摂りましょう。
(4)まいたけ
ビタミン、ミネラルにくわえてコラーゲンをつくる亜鉛も豊富。新陳代謝を活発にしてダイエットをサポートします。肌や髪にも効果的。
きのこ類は冷凍保存することも可能です。しめじやまいたけはほぐし、しいたけは傘の部分を薄切りにし、えのきは5cmの長さに切って、すべてをミックスして密閉容器に入れて冷凍します。
炒め物やスープ、鍋やシチュー、カレーの材料として便利なうえに、きのこの旨みが増してお料理がさらに美味しくなりますよ。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131017-00010003-biranger
人生でダイエットのために費やす時間は、32年間!―英調査結果
「痩せなきゃ~」と思い立ってから、すでに何年経過していますか?実際に、ダイエットを実行→挫折→再実行を繰り返してどのくらい経つでしょう。
ある英国の調査では、私たちは人生のうち平均して32年間をダイエットをしながら過ごしているという、ちょっと衝撃の事実が判明です。
3/4にものぼる回答者は、常に常に体重に不満を抱えており、毎年ヨーヨー効果を繰り返しているというむなしい経験をしているようです。1年のうち6.29カ月の間はダイエットを行っているという結果もあります。
これは、デルモンテジュースでおなじみのDel Monte Naturally Lightが英国の4,000人以上を対象に行ったダイエットについての調査結果。70%が減量したいと思っており、そのうち46%は数キロでも良いから痩せたいと切に願っているようです。
問題は、多くの人が食品の実際のカロリー量をよく知らないことにあるようです。当調査では、ほとんどの人(90%)が日常的に食べている食品やドリンクのカロリー量を知らないことが判明。10人に7人も成人1日の推奨カロリー摂取量を知らないと言う結果も出ています。
栄養セラピストのジュリエット・グローブさんは、これだけ数多くの新しいダイエット法が次から次へと出てくる今日では、女性がこれだけ長い期間ダイエットに費やす結果となっていることも驚くに当たらないとコメントしていました。
確かに、「私もダイエット歴から言えば、すでにベテラン並みかも」という女性は非常に多いかも知れませんね。あなたもその1人?!
参考:A life of crash & burn diets
http://www.healthgauge.com/read/a-life-of-crash-burn-diets/
夏はボディラインへの意識が高まることもあって、ダイエットをした人も多いのではないでしょうか。そのダイエットは成功しましたか? それとも残念ながら、あまり結果が出ないものでしたか?
本文はこちら
フィットネス事業を手掛けるボディーズが女性500名を調査対象とした「“美Body”に関する意識・実態調査」によると、ダイエット成功には共通してあるポイントがあることが分かりました。
■楽しむことでダイエットが加速する
ダイエット実施者に「美Bodyになるための努力を楽しめていますか?」と聞き、この質問に「はい」と答えた人の中で、ダイエット成功者は57%。一方、「いいえ」と答えた人の中で、成功者は40%という結果に。つまり、楽しみながらダイエットすることでダイエットの成功率は1.42倍もアップ! ということは、42%も成功率が高いということになります。
エクササイズやウォーキングを苦しいと思ってするよりも、楽しみながらできる人のほうが格段にダイエットが成功しやすいのです。
■どんな時も気を抜かない
また同様に、「体重計に頻繁に乗るようにしている人」では、成功率は31%もアップ。「太ったかな」という時は体重計と向かい合いたくない時もありますが、やはり基本は体重を把握していることが大切なようです。
またゆったりしたデザインの服が好きな人は要注意。「ゆったりとした服を選びがちな人」では、ダイエットの成功率が50%もダウンという結果になりました。ゆったりとした洋服が好きな人は体型が外から見えづらく、ついつい、ごまかし気味になってしまう恐れがあります。毎日のボディチェックが欠かせませんね。
“気のゆるみは体のゆるみ”とよく言いますが、体重計にこまめに乗るようにし、ボディラインを常に意識するようにすると、太りにくく痩せやすいと言えるようです。
以上のことから、ダイエットを成功させるには、
(1)楽しく頑張れるエクササイズを見つける
(2)朝夜、体重計に乗る頻度をあげる
(3)常にボディラインを意識する
ということが欠かせないことが分かりました。どんなエクササイズが消費カロリーが高いかということよりも、自分が好きなスポーツやエクササイズを取り入れるのかが大切ですね。また、時には運動に飽きないためにエクササイズの種類を変えるのもいい方法です。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131017-00010000-biranger
成功率の高いダイエットのノウハウとは/Photo by ANGEL EYES IMAGE,Copyright モデルプレス
「スポーツジムに通っても長続きしなくて…」という話をよく聞きます。
通っているうちに飽きてしまったり、何のトレーニングをすればいいのかよくわからなかったりして、いつの間にか幽霊会員になってお金だけを払い続ける結果になることを防ぐためにも、パーソナルトレーナーと共に運動してみてはいかがでしょうか。
【他の写真を見る】成功率の高いダイエットのノウハウとは
◆そもそもパーソナルトレーナーとは?
プロのトレーナーさんが、マンツーマンで個人の体の状態や目的に合わせたトレーニング指導をしてくれます。カウンセリングからトレーニングメニューの相談、体づくりのアドバイスなどをしてくれるので、効率的に運動をすることが可能です。
◆パーソナルトレーナーのメリットは?
精神的にも肉体的にも、トレーナーが隅々までフォローしてくれることがパーソナルトレーナーの魅力です。マシンを使う時に、間違ったフォームになっていたらそれを修正してくれるのはもちろん、筋肉の動き方など細かく身体をチェックしてくれるので、無駄のないトレーニングを行うことができます。また、トレーニング中はずっとそばについていてくれるので、一人では挫折してしまいそうなメニューでも乗り越えれるというのも大きなメリット。
◆自分に合ったトレーナーはどうやって見つければいい?
まずは、気になるスポーツジムを覗いてみて下さい。多くのスポーツジムがパーソナルトレーナー制度を実施しています。トレーナーにもそれぞれの得意分野があるので、施設内で紹介されているプロフィールをチェックしましょう。また、同性のトレーナーを希望する場合、自分がなりたい身体をしているかどうかも選ぶポイントの一つです。
いかがでしたか?
多少お金はかかりますがエステに行ったと思えば安いものです。トレーナーと二人三脚で理想のボディに近づきましょう!(モデルプレス)http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131016-00000013-modelp
ダメな完璧主義が失敗の原因!リバウンド防ぐ方法8つ
海の幸も、山の幸も、スイーツも美味しい食欲の秋に、ダイエットをするのは“苦しいこと”と思っていませんか?
確かに美味しいものをガマンして、ダイエットしている最中に、うっかり食べてしまった後の自己嫌悪ときたら……、もう最悪。
ところが、こんな完璧主義がかえってリバウンドを繰り返す原因になっているってご存知でしたか?
アメリカの全国紙USA TODAYのニュースサイトから、心理学の専門家が解説する、完璧主義とダイエット失敗の関係をお伝えいたします。
アメリカ人は、体重を減らすことにとりつかれています。そんな自分の体重が嫌でしょうがない人のことを、心理学の専門家は『制御不能の完璧主義者』と呼んでいます。
制御不能の完璧主義者は、成功に向けて必死の努力をし、目標にたどり着くために、自分の感情を無視するような人。
体重を減らすストレス、感情、疲労は非常に強くなり、最終的には自分自身をボコボコに攻撃してしまったり、落胆のあまり過食に走ってしまったりしがちです。
ほんの2~3キロを落とすためだけなら、ダイエットは手っ取り早い解決法かもしれません。
しかし長期に渡って結果を望むならば、悪しき習慣の根っこにある自分の感情と向き合い、ライフスタイルを変えていくことが必要になります。
そのプロセスのヒントを8つ挙げてみます。ヨーヨーのように、ダイエットとリバウンドを繰り返さないための8つの方法です。
■1. 食べ物以外に気分をなだめてくれるものを探す
クッキーひと箱、ポテトチップスひと袋をたいらげて、プレッシャーや心の痛みから逃れることが、習慣になっている人がいます。
別の方法を見つけましょう。友達に電話するのも、散歩をするのもいいでしょう。自分の感情に正面から向き合うことや、食べ物を逃避に使わず、ちゃんと美味しく食べることを学ぶことも大切です。
■2 思いつめすぎない
「○キロ痩せなきゃ、私は悲惨だわ!」という物の考え方は、ストレスと無力感にエサをやるような考え方です。そしてストレスと無力感のふたつは、食べすぎへ一直線に向かう2大要因です!
■3.体重計を捨てよう
体重計は無視して、行動に注力する、自分の習慣をチェックして変えることにエネルギーを注ぐ体重計は捨ててしまいましょう。
体重が落ちたかどうかは、自分で感じ取れますし、フィットしている物でもわかります。
■4. 動く!
歩きましょう! 車を使うなら、遠くに駐車しましょう! ダイエット番組を見ているヒマがあったら、動きましょう。
必要なら、エクササイズ・マシーンをテレビの前にセットして! 動きましょう! 毎日動き続けましょう!
■5. 自分を責めない
健康になることや、体重を減らすことはまるで旅のようなもの。いい時も悪い時もあります。思い通りにならないからと、自分を責めてしまっては無価値感が募るだけです。
もし何かミスをしたら修正すればいいだけです。軌道修正して、またスタートしましょう!
■6. 長期的な目標を持つ
ほとんどの過食は、衝動的かつ習慣的なものです。自分がどういう容貌になりたいか、どんな気分でいたいかを考えてみましょう。
長期的な成功は、短期的なスリル(つまりケーキ!)より、ずっとステキだと思いませんか?
■7. 人の手を借りよう
困難なことというものは何であっても、サポートシステム(サポートしてくれる複数の人)があった方が、楽に乗り切れるものです。
友達や家族と一緒にダイエットをして、絆を強めるのもいいですし、辛い時に励ましてもらうのもいいでしょう。
■8. 心の深いところに触れてみる
がんばって、がんばって努力しているのに、なぜかずっとうまくいかないとしたら、その背後には、深いところに感情的・心理的な理由が隠れているものです。
カウンセリングやコーチングなどを受けて、自分の心の深いところに触れてみましょう。
いかがでしたか? 「自分に厳しくダイエット」をすることは、「自分を責める」ことではないわけですね!
自分を責めて、疲れて過食に走る経験は誰しもあるかと思います。むしろ上手に美味しいものを楽しみ、ご機嫌でいることが、長期的に美しい体型を得る秘訣かもしれませんね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131016-00010001-biranger
ダイエットを成功させる唯一の方法「生活スタイルを変える」
ダイエットをしようと思ってもたくさん方法があって、何を試したらいいのか分かりません。例えば炭水化物を減らす、タンパク質を豊富に摂(と)る、断食する、ベジタリアンにする、など、何が一番いいのでしょう?
アメリカの研究によると、ダイエットのキーになるのは生活スタイルや生活態度をかえることだ、ということです。
肥満がはびこる中で、減量や病気の予防には”理想的な食事”を求める時代はもはや終わった、とマサチューセッツ医科大学のシェリー・パゴト教授とシカゴのラッシュ大学メディカルセンターのブラッドリー アペルハンズ氏は口を揃えます。
数々のトライアルで低炭水化物ダイエット、低脂肪ダイエット、地中海ダイエットなどの食事療法を試した結果、減量や代謝リスク要因にはほとんど影響もなく、結果も一貫性がなかった事が分かりました。
研究者たちはわれわれはどの食事法がダイエットには良いのかということに当惑し、長期間にわたって健康体重を保つには、どの様に全体的な生活スタイルを変えたらいいかを考える事が大事であるか、を分かっていないのです、と議論します。
時間をかけてカロリー摂取を減らす事ができたとしても、それを維持する事がなかなか難しいのです。
ジャンクフードを食べたとしても、カロリーが少なかったらもちろん減量できます。でもそれでは必要な栄養分が足りず、健康に害を来し、本末転倒です。
この研究で分かったのは、減量した後は自分をセルフモニターする必要がある、という事です。食べるものを意識し、自分の運動レベルも把握する事が大事です。
とはいっても、人によってはある特定の食事療法が効果的な事もあります。ですので自分でどのダイエット法が向いているかも見つけ出す事が必要なようです。
参考:Lifestyle changes trump every diet: experts
http://health.ninemsn.com.au/dietandnutrition/healthychoices/8710531/lifestyle-changes-trump-every-diet-experts
74%が「よく飲む」緑茶…実は脂肪を減らす効果があった
緑茶といえば、古くから日本人に親しまれ、飲まれ続けている、まさに日本人のアイデンティティの一部といっても過言ではないかも……!?
美容・健康マガジン『ココミル』が4,187人を対象に行ったアンケート調査の結果、「良く飲むお茶はなんですか?」という問いに対して、全体の74.3%が「緑茶」と回答し、紅茶やコーヒー、ウーロン茶を抑えてトップに。
また、男女別でみると、男性は78.5%、女性は73%と、性差に関わらず日本人の最も身近なお茶が緑茶であることが分かりました。
そんな日本人とは切っても切り離せない緑茶に、今欧米も注目しています。イギリスのニュースサイトMail Onlineによると、ティーカップ一杯の緑茶が私たちの身体にある脂肪を減らす働きがあるというのです。
アメリカ・ペンシルバニア大学の食物科学者であるヨシュア・ランバート博士は、緑茶に含まれるEGCG(エピガロカテキン-3 -没食子酸塩)と呼ばれる合成物には、高脂肪食の吸収を抑え、さらにはその脂肪を使う能力を強化する働きがあると話します。
実験は、同一量の高脂肪を与えられたマウスを使って行いました。一方のマウスたちは、EGCGのサプリメントを与えられ、もう一方は与えられませんでした。
その結果、EGCGを与えられなかったマウスよりもEGCGを与えられたマウスたちの45%が、ゆっくりとした体重増加を示し、また30%少ない脂肪吸収だったそうです。
ちなみにマウスが与えられた食物の違いはありません。
この実験結果からも分かるように、私たちが普段何気なく食後に飲む緑茶には、無駄な脂肪を付きにくくするありがたい働きがあったことがわかりますね!
日本人が世界的にみても肥満患者が少ないのは、人種的な要素のみならず、食習慣のお陰でもありそうです。
改めて緑茶の魅力を見直し、食後のお供に是非飲んでみてはいかがでしょうか?http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131016-00010000-biranger
カロリーを気にする女子におすすめのおやつ5選「そら豆」「ナッツバー」
ダイエットしたい!でも間食0なんてムリ!そんなあなたにも安心のスナックをご紹介します。「ポン菓子」「スキムミルク」など
3時から4時、ランチから数時間後には小腹がすくもの。集中力も切れてしまいがちではありませんか?この時間は血糖値が下がっているので、リフレッシュするためにも軽いおやつは必要。砂糖と脂肪を避けつつも、効果的に栄養補給できるおやつをご紹介します。
●そら豆、ひよこ豆のロースト
20g中にたんぱく質5g、カロリーは100kCal以下の優秀おやつです。大きいスーパーやヘルシー食材の店で購入できます。缶詰のひよこ豆をオーブンでローストすれば手作りできます!水気をよく拭いて、軽くオイルを振り、230度で30分程度、様子を見ながら焼き上げてください。
●ポンせんべい
昔懐かしポン菓子は、ボリュームがあってローカロリー、低GI。玄米でできているものを選びましょう。味気ないと感じる人は、ピーナッツバター(無糖)を乗せても。リッチな味わいとたんぱく質、ヘルシーな脂質がプラスされます!
●野菜とカッテージチーズのラップ
おやつもしっかり食べたい人には、ラップサンドがおすすめ。食パンに比べて低脂質な上、具材をたっぷり食べられます。低脂肪なのにコクのあるカッテージチーズを入れれば、味わいも栄養価もパーフェクト。
●カフェラテをスキムミルクで
低脂肪なのにミルクの甘みが感じられるスキムミルクは、コーヒーブレイクにぜひ取り入れたいアイテム。高たんぱく低脂肪の代表選手です。優しい味のカフェラテが、空腹感を満たしてくれるはず。
●ナッツバー
とはいえ甘いものが食べたい時もありますよね。重量感のあるナッツバーは満足度の高いおやつ。ただし、栄養表示はよく見て買いましょう。1本に砂糖10g以下、たんぱく質5g以上が目安です。
効果的にダイエットしたければ運動の20~30分前にブラックコーヒーを飲むべし のイメージ
「コーヒー好きは出世する」「コーヒーを1日4杯以上飲むと早死にする」など、コーヒーの効能についてはこれまでIRORIOでもたびたび取り上げているが、今回は、「コーヒーに含まれるカフェインには、脂肪を燃焼しやすくするダイエット効果がある」という話題。
マイクロダイエットのサニーヘルス社によると、カフェインに含まれる「リパーゼ」には脂肪の分解を促進する酵素の働きを活性化させる働きがあるそう。「リパーゼ」は、体内の脂肪を分解してエネルギーとして消費してくれるそうで、この働きをダイエットに効果的に取り入れるならば、運動を始める20~30分前に1杯のコーヒーをブラックで飲むと良いそう。しかも、「リラックスして」飲むのがポイントだ。
コーヒーを飲むだけで脂肪を燃焼しやすくなるのならば、ぜひ取り入れたいところ。皆さんも試してみてはいかがだろうか。
「コーヒー好きは出世する」「コーヒーを1日4杯以上飲むと早死にする」な
「体脂肪を減らしてスッキリとした昔の体に戻りたい!」と思った経験ありませんか?
脂肪燃焼には、まず、有酸素運動をするのがよいと言われていますが、なかなか続かず挫折、リバウンドしてしまうこともあるでしょう。ハードな運動をしなくても、もっと手軽に身近なものでできれば嬉しいですよね。
今、ダイエット効果もあると言われている“トクホ飲料”が注目されています。コンビニなどで様々な種類の”トクホ飲料”が販売されていますが、実はそれぞれ効果が違います。そこで今回は、トクホ飲料の効果と特徴をご紹介します。
■焙煎コーヒーのおいしさを楽しみながら体脂肪対策!
『ヘルシアコーヒー 無糖ブラック』(花王)は、コーヒークロロゲン酸の働きで脂肪を消費しやすくするので、体脂肪が気になる方におすすめです。
独自の製法により、コーヒークロロゲン酸を豊富に含み(270mg/本)、焙煎コーヒーのおいしさまそのまま。ほどよい苦みとすっきりした後味を楽しみながら、体脂肪対策ができます。
■食後の血糖値が気になる方にはコレ!
『三ツ矢サイダー プラス』(アサヒ飲料)は食物繊維(難消化性デキストリン)の働きにより、糖の吸収のおだやかにするので、食後の血糖値が気になる方におすすめです。しかもカロリー・糖類・保存料の3つがゼロ! また、すっきりとした後味、強炭酸の爽快な刺激も実現されています。
■甘みのない味わいが飲みやすく、中性脂肪対策に!
『Stylee Sparkling』(伊藤園)は、すっきりとしたレモン味の、甘くない炭酸水。食事中に限らず、1日1本いつ飲んでも中性脂肪対策ができる手軽な健康サポート飲料です。ノンカフェインで、甘味料を使用していないので、毎日継続的に安心して飲めます。
■史上初! 脂肪を“分解”するトクホ飲料
10月1日にサントリーから発売された新商品『伊右衛門 特茶』は、トクホで初めて脂肪の“分解”というメカニズムに着目しています。
実は、体脂肪はそのままではうまく消費することができません。消費するためには、脂肪はまず分解され、その分解された体脂肪が燃焼されることでエネルギーになります。つまり、まず体に蓄積された脂肪を分解しないと体脂肪は減らないのです。
この『伊右衛門 特茶』を1日1本継続飲用した結果、体脂肪の低減が見られたと実証されています。
味にはとことんこだわりトクホのお茶のイメージの独特な苦みも少なくとても飲みやすくなっています。京都福寿園の茶匠が厳選した国産茶葉を100%使用しているのも嬉しいですね。
各社から新商品が続々発売されており、いまやトクホ市場は激戦区! あなたの好みにあったトクホ飲料を見つけてみてくださいね。
「体脂肪を減らしてスッキリとした昔の体に戻りたい!」と思った経験あり
サツマイモを間食に食べ続けて12年、私が体感したサツマイモの持つ美容効果についてご紹介しています。
本文はこちら
前回までに、サツマイモはなぜ良いのかということについて、成分と効果をもとにご紹介してきましたが、今回は“サツマイモを食べることで、健康になれる”ことを、科学的根拠に基づいて説明します。
サツマイモパワーは、前回ご紹介した美容効果だけでは終わりません! 女性に嬉しい健康効果が、大まかに分けて7つも! もちろん、それぞれ成分の科学的根拠をもって証明されています。それでは早速その効果についてご紹介します。
■効果その1:ダイエット ~ビタミンB1+ビタミンB2で代謝UP!~
サツマイモなら、代謝アップしてヤセ体質に進化することが可能! 脂質を分解するのを助けるビタミンB2は、ダイエットに有効です。
ビタミンB1が炭水化物や糖質を分解しエネルギーに変えるのを助け、同時にビタミンB2が脂質を分解しエネルギーに変える仕組みがあります。
サツマイモであれば、これを同時に摂取できるのです! この優秀なビタミンたちは、頭痛や肩こり、冷え性、むくみなど、『血行不良による症状』と考えられる悩み事の緩和が期待できます。
■効果その2:便秘解消 ~食物繊維×ヤラピンの相乗効果!~
サツマイモの有名な効果といえば、なんといっても食物繊維。この食物繊維はセルロースといわれるもので、その含有量は、イモ類の中でもサツマイモは最高だといわれています。
セルロースは消化されにくく、腸を適度に刺激して排便を促します。また、サツマイモを切ったときに出る白い液状のものをヤラピンと呼びますが、このヤラピンも便秘改善作用があり、これらの相乗効果が大腸ガンの予防や便秘に威力を発揮するのです。
■効果その3:風邪予防 ~ビタミンCたっぷりで、粘膜強化!~
ビタミンCは白血球の働き助け免疫力を高めて、風邪などの感染症に対抗します。また、ウイルス感染を阻止する効能を持つインターフェロンの生成を助け、さらに感染症の阻止することがわかっています。
■効果その4:貧血予防 ~ビタミンC+ビタミンE+たんぱく質の相乗効果!~
なんとサツマイモで貧血予防まで出来るってご存知でしたか? 抗酸化作用で活性酸素から不飽和脂肪酸を守り、赤血球の破壊、減少を防ぐことが出来ます。
(ちなみに貧血には『鉄分』を摂ればOKだと思いがちですが、サツマイモに含まれるたんぱく質とビタミンCをバランスよく摂取することで、より効果的に働きます)
■効果その5:生活習慣病予防 ~ビタミンC×ビタミンEで健康維持!~
ビタミンE、ビタミンCは代表的な抗酸化ビタミンで、生活習慣病である、心筋梗塞、脳卒中、ガン、などの病気を誘発するとされる活性酸素を除去する働きをもっています。
ビタミンCには悪玉(LDL)コレステロールを減少させる働きもあり、悪玉コレステロールの酸化を抑制して血小板の粘着を防ぎます。これにより、血液をもサラサラに!
ビタミンEはビタミンCと一緒に摂取するとより抗酸化作用を高めるので、イモは生活習慣病予防にピッタリの食物と言えます。
■効果その6:疲労回復 ~ビタミンB1が糖質を有効利用して疲労回復!~
ビタミンB1は炭水化物や糖質を分解しエネルギーに変えるのを助け、乳酸などの疲労物質のエネルギー転換も行っています。ビタミンB1には脳のエネルギー源であるブドウ糖の精製を助ける働きがあることも有名です。
■効果その7:更年期障害の予防 ~ビタミンB1×ビタミンEが効果的!~
ビタミンB1は脳内の神経伝達物質を正常に保つ働きがあることから、更年期障害予防に効果があります。更年期障害の不快な症状は、卵巣機能の衰えからくるホルモンのアンバランスが原因と考えられていますが、ビタミンEはホルモンの分泌を整えて老化を防止しする働きをもっています。
また、血行をより善くする働きもあり、女性の天敵である血行不良に寄る頭痛・肩こり・冷え性などにも効果的です。
知られざるサツマイモの健康効果……、いかがでしたか? サツマイモは現在の不調だけでなく、将来的にもとても役立つ効果があったのですね!
もしかすると、メディカルエステで必死にケアするより、継続してサツマイモを食べる方が若返りに繋がるのかもしれません。次回はそんなサツマイモ効果をふんだんに摂り入れられる、サツマイモメニューをご紹介します!
サツマイモを間食に食べ続けて12年、私が体感したサツマイモの持つ美容効
新米にリンゴや栗、サンマなど、秋の味覚が格別おいしく感じられる季節。おいしいからと調子に乗っていると体重オーバーになりがちですが、東洋の暦でも晩秋は太りやすいタイミング。木火土金水の五行と食べ物の原理から、あまり食べ過ぎないほうがいいもの、体重キープに効果的な食べ物を紹介します。
◆1.季節の変わり目の土用は年に4回ある
東洋占術では木火土金水の五行が基本。これは漢方も同じで、五行のバランスで体のコンディションを見ます。木は肝臓、火は心臓といった具合に五行と臓器が対応します。肥満は土行の過多によるもの。そして、一年うち土のパワーが強くなる土用は年に4回あります。
土用は季節の変わり目であり、体調が崩れやすい時期です。最もよく知られている7月の土用は、夏バテ対策のためにウナギを食べるわけです。
◆2.土の気が強くなると太りやすくなる
五行の土が象徴するのは胃腸などの消化器。土の気が強すぎておなかを壊し、食欲不振になる人もいますが、大部分の人は食用旺盛となりがちです。特に10月の土用は、冬に備えて体が脂肪を蓄えようとしますから、とても太りやすい時期です。
◆3.土を強める甘いものを食べるとますます太る
ケーキやクッキーなど甘いお菓子を食べると太るのは、誰でも知っていること。これは五行でも説明できます。酸みや苦みなど5つの味はそれぞれ木火土金水の五行に対応し、甘みは土行だからです。
◆4.土を弱める作用があるのは、辛いもの
土行を減少させる金行の食べ物を意識して食べるようにすると、土用の期間もそれほど太らずにすみます。具体的には大根、白菜など白い野菜。お肉を食べるなら、牛肉や豚肉よりも金行に属する鶏肉を。金行の味は辛みですから、マスタードや辛子、ワサビを効かせたぴりっとした味付けに。
◆5.緑の野菜を食べるのもダイエット効果あり
植物は土から養分を得て成長します。この自然の摂理は五行の関係にも反映され、木行も土行を弱める効果があります。ホウレンソウや小松菜など緑の野菜は木行に属しますから、積極的に食べるようにしましょう。
◆終わりに
東洋占術は、運勢だけでなく体調管理も役立ちます。太りやすい土用の時期は食生活に気をつけたいもの。太りたくないからと無理に食事を減らすのではなく、金行や木行に属する野菜をしっかり食べて、整った体型をキープしましょう。
新米にリンゴや栗、サンマなど、秋の味覚が格別おいしく感じられる季節。お
みんなのあこがれ「太もものすき間」は、やせてもできない人が多数!無理は禁物
ひざはくっついているのに太もも同士が離れていると、すらりとかっこよく見えますよね。でもこれ、やせれば誰でもなるわけではないのだそう。無理なダイエットに走らないよう、専門家が警鐘を鳴らしています。
太もものすき間にあこがれて、足やせダイエットに励んでいる方も少なくないと思います。でも、太ももってなかなか細くならないもの。それもそのはず、実は運動で健康的にやせても、太ももの間にすき間ができる人はごくわずかなのだそうです。
『Guide to Thrive: 身体と脳と喜びのための4つのステップ』の著者、ボンダ・ライトさんによると、太ももの間にすき間ができるかどうかは、生まれつきの骨の形や筋肉の付き方によって決まってしまっているのだそう。
多くの人の場合、健康的なダイエットをすると太ももの内側にも筋肉がつくため、モデルのようなすき間を作ることは難しいというのです。骨盤が広い人の場合も、残念ながら同じことが言えるのだそうです。
アメリカ摂食障害協会のチャーリー・マイスコさんは、最近の「太もものすき間」ブームに懸念を示しています。「太ももの脂肪を胸などに移植する整形手術は昔からありました。しかしこうした極端に細い太ももがいいという固定観念が出来上がってしまうと、無理なダイエットに走って、深刻な摂食障害を患ってしまう人が増えるのではないでしょうか」。
多くの人にとっては、細い脚は決して健康のしるしではないのだそう。でも、がっかりしないで。運動をしてある程度筋肉がついた足の方が、健康でセクシーに見える・・・はずです!
ひざはくっついているのに太もも同士が離れていると、すらりとかっこよく見
焼き肉焼いても店焼くな。ヤキモチ焼いても家焼くな。だったら、他人に焼かせよう、ということで、いつも肉食系を隠して、おとなしく座って待ってる私です。焼きたがりのこだわりのデシャバリさんが配って喜んでるのを眺めています。
肉を食べて、体重増やしてゴツくなろうとした友人が、運動と肉ざんまいの生活で逆に痩せた例をいくつも見ました。不平等でも体質でもありません。
焼き肉ダイエット、トライしますか。
肉は、筋肉や骨を造るタンパク質や鉄分が豊富で、脂肪燃焼を助けるLカルニチンという成分が入っているので、食べて運動することで、筋肉が増えて基礎代謝がアップし、脂肪燃焼しやすい体となり、痩せるという流れ。では、簡単に痩せられるのか。
いえいえ、焼き肉ダイエットは条件付き。まず健康体であり、できれば若い人。肉ばかりの食生活は、心筋梗塞や糖尿病・動脈硬化・痛風など、生活習慣病のリスクを高めるから。そして、短期間で実施。長期的ならかなり覚悟が必要です。また、足りない栄養を補い、健康リスクを減らすために必ず野菜をとること。そして、筋肉を造り、脂肪燃焼させるために運動が必須。
肉は赤身を食べること。ヒレ、イチボ、ハラミ、ランプ、ミスジなど…。ご飯や麺やデザートなど、余計なものをいっさい食べないこと。できれば、お酒も控えめに。
これらの条件をクリアして実行すると、かなりの効果が期待できます。
赤身肉と野菜だけの食事なら、そんなに太ることはありません。健康に自信があり、短期間で筋肉を増やして痩せたい人にはオススメです。
ただし、肉の食べ過ぎは、結果的に腸内環境悪化を招くので、体臭や便の臭いをきつくします。便秘になりやすく、皮脂も出やすくなります。筋肉増やして強くなり、体臭までも強くなる。臭いフェチにはたまらない特典付きです。
80歳過ぎて、肉をバリバリ食べている人を見かけますが、肉を食べているから元気というより、元気だから肉も食べられるのでしょう。
焼き肉は、ダイエットの強い味方。ぜい肉は、飢餓の強い味方。“食”を知り、改食快膳。
後悔他界を避けましょう。
【河村舞子の快食改膳】焼き肉焼いても店焼くな。ヤキモチ焼いても家焼く
ヘルシーだと思ったら大間違いな食べ物
健康食、ダイエット食だと思っていたら大間違い。スムージーも冷凍のダイエットフードも全然ヘルシーじゃない!健康的な身体になるために、手を出してはいけない食べ物を米のセレブドクターオズが紹介します。
まずはドリンク。多種類の栄養分が混ぜられているエナジー系ドリンクは、糖分によるカロリーが気になりますし、甘いのにカロリーゼロのものには身体に悪い人工甘味料が含まれています。2種類以上の栄養分が混ぜられているようなドリンクはおすすめしません。
ビンやペットボトルに入って売られているスムージーも、おすすめできない飲み物です。沢山の果物や野菜が使用されていてヘルシーに思われがちですが、そうとう量の砂糖やシロップも含まれていることが多く、チーズバーガーよりもカロリーが高いほどなのです。
冷凍のダイエット食品もやめたほうがいいでしょう。ダイエット食品なだけあって、カロリーは低いですがその分含まれている栄養素も低いのに、ナトリウムはとても多く使用されています。
ではフローズンヨーグルトはどうでしょう。アイスクリームを食べるよりヘルシーだと安心してはいませんか。中性脂肪やコレステロールを増加させる飽和脂肪酸の量はフローズンヨーグルトのほうが低いですが、使われている砂糖の量やカロリーの量はあまり変わらないので、結果的にアイスクリームを食べているのとあまり違いはないということになります。
美味しい物を美味しく食べる事は楽しい毎日を過ごすために必要な事だと思います。でもヘルシーだと思っているのにヘルシーじゃないものは必要ではないですよね。自分が口にしているものがどういうものかきちんと把握して食べましょう。
健康食、ダイエット食だと思っていたら大間違い。スムージーも冷凍のダイエ
2年間で102kg→55kg「私はこうして痩せました」―主食を減らす、週4回運動
アメリカの美容師Kim Schoenfeldtさん(39)は、若いころは痩せていたそうです。産後太りで100kgを超えてから、ダイエットを決意したエピソードやダイエットの方法などをご紹介します。
アメリカ・マイアミに住む美容師のキムさん(39歳、55kg)は、ブロンズヘアがまぶしい美人。3年前は100kg超の大きな体を持っていたなんて、誰が信じるでしょうか。
キムさんは昔から太っていたわけではないそうです。21歳で娘を産んだ時も、簡単に体重を戻すことができました。
しかし、娘の成長とともに、彼女の身体もどんどん横に成長していきます。「このままでは良くない」と思いダイエットを始めるものの続かず。10年近くも失敗し続け、102kgまで太ってしまったそうです。
いよいよヤバいと気が付いたのは、2009年の冬。家族でディズニーランドに行った際、なんとターンスタイル(回転式のバーを押して入るタイプの改札。1人通るたびに「ガシャン」と回るアレ)を通れず、悔しい思いをしたのです。
「でも、ダイエットはしんどい」と現実から目を背けようとしましたが、転機はその1年後に訪れました。夫が糖尿病になったのです。
夫に付き添って病院に行くと、医師は彼の生活習慣を変えなければいけないと言いました。そして、キムさんは自分も例外ではない、と悟ったのです。夫婦は病院の生活改善プログラムに参加することを決意しました。
キムさんの最初の目標は、9キロ。まずは食事の量を減らすことにしました。これまで夕食の際に食べていたバスケットいっぱいのパンを1枚に減らしたり、夫の健康を考えて、デリバリーのピザを野菜や低脂肪チーズを使った手作り料理に変えたり。それだけで、3か月で10キロの減量に成功したそうです。
さらに運動もするようにしました。エクササイズのDVDを週に3、4回。それに加え、家族のレクリエーションとして、Wiiのダンスゲームを取り入れました。
そこから有酸素運動、筋トレ、ストレッチとあらゆる運動をするようになり、2年後の2012年3月に、最終目標の58kgに到達。目標を達成した後も、さらに55kgまで落ちたというのですから、努力のほどが伺えます
今では洋服を選ぶのが楽しいというキムさん。「食事制限」と「運動」というとっても基本的な方法ですが、夫と一緒に始め、家族で楽しみながら取り組んだこと、そして2年間頑張り続けたことがダイエット成功の秘訣になったようです。
最近ダイエットをあきらめてしまったあなた、仲間を見つけて、コツコツ頑張ってみませんか?
アメリカの美容師Kim Schoenfeldtさん(39)は、若いころ
ベトナム人に学べ! “太りにくい”食べ方
痩せたい。でも、お米は大好きだし…。食事制限や過度な運動をするようなダイエットは、ストレスも溜まるし、身体にも良くない。では、どんなダイエットがいいのか。ダイエットをするときに、見習うべき国がある。ベトナムだ。
『なぜベトナム人は痩せているのか』(森由香子/著、幻冬舎/刊)では、病院で栄養指導を行う著者の森由香子氏が、分食による効果抜群のダイエット法を紹介する。
WHO調べの「肥満比率の国際比較」(2012)で、ベトナム人はダントツで肥満の人の割合が低い。2009年までの最近年の数値では、ベトナム人の肥満比率は男性の0.3、女性が0.6。日本人は、男性2.9、女性3.3で、肥満率の高いアメリカ人は、男性33.1、女性34.3という数字になっている。
ベトナム人は日本人と同じように、「お米の国」の人だ。それなのに、なぜ、ベトナム人の肥満比率はここまで少ないのだろうか。ベトナムの食事は、米が主食で、おかずは野菜が中心のバランスのいい食事をしている。そして、おなかの空いている時間が長くなりすぎる前に、食べ物を口にして補給する人が多い。このことが、ベトナム人の肥満比率の低さにつながっているのだ。
では、ベトナム人は、何時に何を食べているのだろうか。ベトナム人は早寝早起き、規則正しい食生活の習慣を持つ国民性だ。一般的に、6時頃起床、外で朝食をとり、12時に昼食、昼休みは2時間ぐらいで、その間に昼寝をする。18時~20時に夕食。23時には就寝。起床後、14時間以内に夕食を終えている。起床後14時間以降は、食べたものが脂肪になりやすく、痩せにくい。ベトナム人の生活習慣から、太りやすいといわれる起床後14時間以降は、食べていないことがわかる。また、1回に食べる食事量が少ないため、空腹になるのが早く、間食を10時頃や15時頃にする人も多い。その場合は、日本のようにスイーツやお菓子類ではなく、生のカットフルーツや、生春巻などの料理の前菜にあたるものを食べている。1日に3~5回、ちょっとずつ食べるというのが、太りにくい体をつくっているのだ。
食事の内容は、主食は米。朝食はフォーやバインミー(ベトナムのサンドウィッチ)を外で食べ、昼食や夕食は、ごはんとおかずといった定食スタイル。一汁三菜的な定食スタイルは、米や野菜が中心で、これは欧米の食事の影響を受ける前の日本人の食事スタイルと似ている。
おかずは、肉も魚も食べるが、それ以上に野菜が多いのが特徴。肉やご飯以上に野菜をしっかり食べるという食事習慣が、余分な体脂肪をつくらないようにしている。油を使うよりは、スープや鍋にする料理が多いのも特徴。これによって、低カロリー、高たんぱくで太りにくい食事になっている。
食べる時間は起床後14時間以内、米や野菜中心の食事、1食の量を少なくて、食べる回数が多い分食。ベトナムの生活スタイルが自然と太りにくい食生活となっているのだ。ダイエットを始めたいという人は、ベトナムの食生活から見習うべきところは多いはずだ。
痩せたい。でも、お米は大好きだし…。食事制限や過度な運動をするような