ためになるダイエットニュース

読んだ記事の中で、ためになりそーなダイエットをピックアップ

ukichi777a さん

1256 PV


「おやつの誘惑」に負けてしまうのは平均で午後3時23分と判明!
食欲の秋ですね。秋は食欲が増し、おやつをついつい食べ過ぎる人が多いかもしれません。

みなさんは、“ディープ・フライド・バター”という、アメリカのお菓子をご存知ですか? 「世界一高カロリー」と言われているお菓子です。作り方は、バターを棒状にしてシナモンやはちみつを混ぜた生地を付け、油で揚げ、砂糖を溶かした蜜をかけてできあがり。聞くからに甘そうですよね……。テキサス州の祭りで登場して以来、アメリカ全土に広まった世界一高カロリーなお菓子。

しかし、カロリーの高いものを食べ続けていたら体型やお肌だけでなく、体調も崩してしまいます。甘いものを食べたい時は、ぜひ和菓子でカロリーをコントロールしてください。今回は秋の味覚を味わえる、食べても太りにくい体に優しい和菓子をご紹介します。



■おやつの誘惑に負けるのは午後3時23分

“3時のおやつ”と言いますが、みなさんが甘いものを食べたくなるのはいつですか? 英サイト『Mail Online』では、減量中の人が一番おやつの誘惑に負けてしまう時間帯が、「午後3時から3時30分にかけてであり、平均すると午後3時23分に最も誘惑に負けてしまう」と伝えました。

甘いものを食べたくなったら、ぜひ和菓子食べてみてはいかがでしょう。洋菓子に比べ、脂質が少なくカロリーも低い一方、食物繊維が多く血糖値の上昇を穏やかにするので、太りたくない人にはとてもおススメです。



■太りにくい秋におススメの和菓子

秋にぜひ食べてほしい和菓子は、美肌や健康のためにもおススメです。

(1)つくね芋の饅頭

主に11月に収穫されるヤマイモ科に属する、つくね芋を使った饅頭です。ネバネバと粘り気があり濃厚な味わいで、秋だけの特別な和菓子です。抗酸化物質のポリフェノールを豊富に含むので、体内からのアンチエイジングも期待できます。

(2)柿の羊羹

熟した柿で作る羊羹もおススメです。一般的に使われる小豆は、油脂分が非常に少ないのでカロリーも少なく、100gあたりのカロリーは、チョコレートの約半分くらいです。

(3)栗の饅頭

美レンジャーの過去記事「秋の味覚“栗”が老化を食い止める美肌食と判明しました」でもご紹介したように、栗は豊富なビタミンCを含むので、美白肌になりたい人におススメです。

(4)ぎんなんの饅頭

9月下旬から収穫されるイチョウ科のぎんなんは、滋養強壮・老化防止を期待できます。イチョウの木は、古くから生きている“生きた化石”と言われ、ぎんなんのニオイに驚く外国の人はとても多いです。

(5)芋きんつば・栗きんつば

和菓子の中でも、きんつばは食物繊維が多いので便秘症の人にはもってこいです。

(6)かぼちゃ饅頭

かぼちゃは、体温を高め血液循環を良くしてくれます。冷えが気になり始める秋にぜひおやつに食べてみてはいかがでしょうか。



食欲の秋。我慢せずおいしく食べて、太りにくい工夫をしていきたいですね。



【関連】

※ 消臭剤から美容液にまで「返信するコーヒー」が優秀すぎて驚く!

※ ストレス解消にもOK!ざくろジュースの意外な健康効果6つ

※ 「辛いダイエット」はもう古い!食べて痩せらせるもの7つ

※ これはスゴイ!食べても太らない「おやつの食べ方」6つ



【参考】

※ Treat time:We’re most likely to truck junk food at 3.23pm – Mail Online

お風呂でできる!超高速で「脚のむくみ」を治してしまう方法
「いつも夜になると、脚がむくんで辛い……」と悩んでいませんか?

妊娠中は、お腹に圧迫されて脚がむくんだり静脈瘤ができたり、脚にまつわるトラブルを抱えやすいです。しかし、出産後もむくみが悩みという場合は、”脚の筋肉量低下”が原因かもしれません!

お風呂でできる!超高速で「脚のむくみ」を治してしまう方法

そこで、テレビや雑誌を通して手軽なボディメイキングを広めるトレーナーの森弘子さんに、あっという間に脚のむくみを治してしまう画期的な方法を教えていただきました。

この方法がまた、驚くほど簡単! そのため、どんなにズボラな女性でも「これなら続けられる」と感動してしまうはずですよ!

■筋肉が減ることで脚がむくんでしまうメカニズム
まず、なぜ”筋肉量の低下”がむくみ脚につながってしまうのか? 最初に、そもそものメカニズムをお話しします。

「妊娠期間と産褥期間は、どうしても運動量が低下してしまうもの。しかし運動量の低下は、てきめんに筋肉量の減少につながります。中でも脚の筋肉が減ってしまうとどうなるか、ご存知ですか?

脚は、”第二の心臓”とも呼ばれています。心臓がポンプの働きをして送り出した血液が下肢にまで及ぶと、その血液は心臓に向かって戻り、循環します。

この循環を後押しするのが”脚の筋肉”なのです! 脚の筋肉が減少すると、血液を戻すポンプが弱った状態になり、脚に老廃物なども滞りやすくなります。その結果、むくみが生じてしまう、というわけなのです」

むくみは、脚の疲れが原因とよくいわれますが、そもそも筋肉量が低下していることが大きな原因だったんですね!

■脚のむくみ解消は”お風呂で指グーパー”が効果的!
森さんは、著書『8秒美ボディメイキングくびれ&上げ』でも、手軽に美しくなれる素晴らしいエクササイズをいくつも紹介しています。

今回のような脚のむくみについては、8秒どころか”たったの5秒”でできるエクササイズが有効だそうです! さっそく、お風呂の中でできる、超簡単なむくみ解消法を伝授していただきました。

「湯船に浸かってリラックスしながら、両足の指をグーパーグーパーと閉じたり開いたりしましょう。湯船に浸かっていると、血流が促進されます。そのため、むくみ解消の即効性がのぞめます」

お風呂でくつろぎながら指グーパーすると、即効で解消されるなんて嬉しいですよね! 筆者も実際に試してみましたが、全く負担がないのでハマってしまいました。指の動作だけなので、退屈になりやすい”体を洗った後”にピッタリでしたよ。

■筋肉を増やして脚のむくみが起きにくい体質になろう!
最後に森さんから、今後の脚のむくみ対策についてもアドバイスをいただきました。

みなさんは脚のむくみが起きたとき、真っ先に血流促進のマッサージをすると思います。もちろんこれも大切なのですが、むくみにくい体質になるためには、脚の筋肉を鍛えた方がいいとのこと。

「妊娠期間中に減少した脚の筋肉を取り戻すことで、むくみが起きにくい体質に改善できるのです」

慢性的にむくむようなら、脚の筋肉を鍛えることも意識していきたいですね。

いかがでしたか?

脚は、筋肉が減ると細く見えやすいです。それで、喜んでしまって鍛えることに頭がいきにくいと思います。しかし、油断は禁物! 森さんの言う通り、脚の筋肉は血液を心臓に戻す大事な存在。しっかり鍛えていきましょう!

【取材協力】
※ 森弘子・・・ボディメイキングトレーナー。東海大学文学部大学院生のころよりモデルの仕事を行い、無理なダイエットが体にいかに悪いかを身をもって経験。それがきっかけとなり健康で美しい体づくりのためのトレーニングと栄養摂取のありかたを追求し始める。

35歳でボディフィットネス競技と出会い東京大会で4連覇。40歳で出産後も体型をキープ。現在はジムでの指導、テレビ出演などを通して、簡単にできるボディメイキングを広めている。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131030-00010006-itmama

これだけで体重も大違い?正しい「コンビニ食」の選び方【サラダ編】
「コンビニ食はカロリーが高くて太りそう」などのイメージがあるかもしれませんが、実は裏面などにカロリーが表示されているものが多いコンビニ食は、自分でカロリーコントロールをするのには最適!

本文はこちら

主食・メイン・サラダ……など、栄養バランスを組み立てながら必要なものを選べるところも、外食するより効率的かも? 『Aを選ぶよりB』というように比較しながら、『ダイエット中に最適なコンビニ食』~サラダ編~をご紹介します。
・野菜スティックを選ぶより、シンプルな野菜サラダをチョイス!

・コールスローを選ぶより、キャベツの千切りをチョイス!

一見ヘルシーの塊に見える野菜スティック。ですが、問題は野菜につけるディップ! マヨネーズをたっぷり使ったものが多く、バーニャカウダ風のソースには生クリームもふんだんに使われているので高カロリー。

それなら、シンプルな野菜サラダに、和風ドレッシングなどノンオイル系のドレッシングをかけたほうが、低カロリーに抑えられます。ポイントはドレッシングのカロリーの違いなので、しっかりチェックしましょう。

コールスローも、フレンチドレッシングで和えているのでカロリーがアップしがち。キャベツの千切りの上にノンオイルドレッシングをかけたほうがヘルシーです。



■おかず系サラダ

・ポテトサラダを選ぶより、おからをチョイス!

ポテトサラダのベースは、ジャガイモ+マヨネーズ。サラダ類の中でも最も高カロリーです。おからは言わずと知れた大豆食品で、たんぱく質もたっぷり。味付けにも油類を使わないので、カロリーはグッと抑えられます。



■和え物系サラダ

・ごぼうサラダを選ぶより、ホウレンソウの胡麻和えをチョイス!

食物繊維たっぷりでダイエット向きのごぼうですが、ごぼうサラダはマヨネーズで和えているので高カロリー。ホウレンソウの胡麻和えは、緑黄色野菜+胡麻が摂れるので栄養バランスもバッチリで、美容食とも言えます。



■お肉系サラダ

・ローストビーフサラダを選ぶより、バンバンジーサラダをチョイス!

「サラダだけだと満足できない」という方には、バランスの取れるお肉系サラダもオススメ。そこで選びたいのが、ダイエットに最適な『蒸し鶏』が乗っているバンバンジーのサラダ。

ローストビーフよりヘルシーですが、ボリューム感があっておなかも満足!



いかがでしたか? サラダといっても、一概にすべてがヘルシーだとは言えません。野菜自体はヘルシーでも、落とし穴であるドレッシング選びは慎重に行ってくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131030-00010004-biranger

食べ放題でも減らせる!太らない「バイキングの食べ方」【後編】
どうしても食べ過ぎになるのは必至な“ビュッフェ”スタイル。一流ホテルのレストランでも、お値打ち価格で様々なジャンルのおいしい料理が一度に楽しめるので、女子会でも利用する方は多いのではないでしょうか?

本文はこちら

とは言うものの、ビュッフェは一般的に、ダイエットの天敵。もし、ビュッフェの料理を一通り楽しみながら、ヘルシーに食べられる方法があったら……?
アメリカの美容健康情報誌『fitness』10月号を参考に、前編に引き続き、後編では、より実践的な方法を伝授します!



■ポイント3:お皿を4つに区切って、料理を盛り合わせる

ビュッフェスタイルのお皿は、平べったくて大きく、仕切りがないことが多いですよね。そのお皿を、自分で4つに分けるようなイメージを持ちましょう!

ひとつめのスペースには、グリルされたお肉(チキンがおすすめ)やお魚など、タンパク質の多い食材を、ふたつめには、玄米などの穀物類を、3つめには、温野菜などを、4つめにはデザート……という具合に、シンプルに盛り付けるのです。

ビュッフェスタイルが、レストランの定食やコース料理、手料理などと際立って異なる点は、自分が“何をどのくらい食べたのか”がわからなくなってしまうところ!

何も考えずに料理を盛り付けてしまうと、どんな栄養素のものをどのくらい食べたのか、全く把握できません。自分で食べたものを管理できていないというのは、ダイエットにはとても悪影響! たとえダイエット中でなくても、健康な体をキープするためには、“自分が何をどのくらい食べたのか”をきちんと知っておくことが非常に大切になってきます!

またこの“お皿を4つに分ける”方法では、デザートを我慢することもなく、コースさながらしっかりと栄養素+別腹のスイーツまでを食べることができるのがポイント!

過剰に我慢を強いることがないので、家族や友達と一緒に堂々と(?)ビュッフェを楽しむことができるのです!



いかがでしたか? たとえビュッフェスタイルでも、自分の意志を強く持てば、きちんと一通りの適正量を楽しんで食べることができます。秋の味覚に心を奪われるこの時期だからこそ、ヘルシーな食べ方を身に着けておくことで差がつきますよ!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131030-00010003-biranger

意外!甘くないのに砂糖が結構入っている食べ物「パスタのソース」

たとえ糖尿病じゃなくて、そんなに砂糖に気をつけていなくても、意外な食べ物に結構な量な砂糖が入っていることにショックを受けるでしょう。アメリカ心臓協会によると、ほとんどの女性が知らずに食べ物に含まれている砂糖から100キロカロリー、またはスプーン6杯分の砂糖をとっていることがわかりました。そんな食べ物をご紹介したいと思います。

●パスタのソース
市販のトマトパスタソースはおよそ360キロカロリーもあり、カロリーのほとんどは砂糖からくるものです。市販のはなるべく避け、栄養価が高く糖分も少ないトマトバジルソースをささっと作ってみてはいかがでしょうか?

●フルーツジュース
UCSFベノイフ小児病院の小児科医、ロバート ラスティング氏によるとどんなジュースもソーダと同じで、砂糖がたっぷり含まれている、と言います。例えば、平均的な1杯の野菜ジュースにさえ8gの砂糖が含まれているようです。糖分がたくさん入れられたこれらのジュースの代わりにミキサーで砂糖なしのスムージーを作ってみては?

●パン
一見砂糖など入ってない様に見えますが、2枚の食パンなら3gの砂糖が入っていると言われています。

●サルサソース
サルサソースはどちらかというと塩分がたっぷり入っている様に見受けられますが、110gの低カロリーディップソースには3gの砂糖が入っています。基本的に瓶入りのものは保存料も多く入っているため食べ過ぎには気をつけたいものです。

●牛乳
無脂肪牛乳はヘルシーな選択の様に思えますが、スキムミルク1カップでは12gもの砂糖が含まれています。豆乳やアーモンドミルクには牛乳の半分の糖分しか入っていないため、こちらに切り替える事をお勧めします。

自分で作ってみたことはご存じかもしれませんが、パンの生地に結構な砂糖を入れますよね。一見健康的な野菜ジュースもちゃんと材料を確認してから購入してくださいね。

参考:Not So Sweet: 5 Foods That Are Surprisingly High in Sugar
http://fitness.popsugar.com.au/Foods-Surprisingly-High-Sugar-30598340

お腹をぺたんこにしたいあなたに。効き目のある方法「朝一にレモン水を飲む事で消化器官を目覚めさせる」

おなか周りを小さくするには時間と努力が必要です。でもちょっとしたことで1日でおなかが軽く感じられるトリックがあります。それをご紹介していきます。

1.朝一にレモン水を飲む事で消化器官を目覚めさせ、お通じも促します。水の代わりに緑茶でも良いです。

2.朝、乳製品を食べるとおなかの不快感を感じる人が実は多くいます。これに当てはまるあなたは朝にヨーグルトは食べない様にしましょう。

3.朝、ヨガをする事で消化がよくなり、毒素を排出してくれます。また、体をひねったりのばす事でスッキリ目覚め、気分も良くなります。

4.午前中、アボカドとアロエジュース、ほうれん草を混ぜたスムージーを飲むことでデトックスをし、タンパク質を分解し、消化もしやすくなるため膨満感もなくなります。

5.早食いは空気も一緒に吸い込んでしまう事になります。ユックリ食べておなかの膨満を防ぎましょう。

6.ガムを食べるのをやめるとおなかの膨らみも自然と少なくなるでしょう。ガムをかむ事で空気を吸い込んでいるだけでなく、意外と多く含まれる砂糖もおなかを大きくさせます。

7.水は毒素や塩分を取り除いてくれます。いつも側に水を置いて、しっかり水分補給しましょう。

8.満腹感や膨満感の原因は食事の量が原因かもしれません。食後いつもおなかが張った感じがするなら量を減らしてみましょう。

9.お昼、女性は満腹感を感じつつも膨満感を引きおこさない食物繊維が不足しがち。一日25~30gの食物繊維を摂(と)る事をお勧めします。

10.夜、シナモンやショウガなどのスパイスやミントは膨満感を和らげますので、寝る前にコップ1杯飲んでみましょう。

膨満感が続くと辛いですよね。今からできる簡単な方法たくさんありますので、ぜひ挑戦して、ぺちゃんこおなかを目指してください。

参考:Flat Belly, Fast: 15 Ways to De-Bloat Today
http://fitness.popsugar.com.au/15-Ways-De-Bloat-Day-30727071?image_nid=30727071

食べ放題でも減らせる!太らない「バイキングの食べ方」【前編】
食欲の秋! 様々なホテルのレストランで、栗やサツマイモ、カボチャなど、秋の味覚がふんだんに取り入れられた“秋の収穫祭プラン”、“秋のグルメバイキング”などのブッフェスタイルのメニューを目にします。

本文はこちら

でも、ビュッフェといえば、制限時間内であれば好きなものを好きなだけ食べてよいスタイル。そのため、食べ過ぎになるのは必至!

「ビュッフェに行きつつも、少しでも体重の増加に繋がらない食べ方がしたい!」そう願っている人は、私だけじゃないはず。
アメリカの美容健康情報誌『fitness』10月号でも、「家族がビュッフェ好き。私も一緒に行きつつ、どうしたらヘルシーに食べられるの?」という読者からのお悩み相談を目にしました。

実は、“ビュッフェに行っても太らない”3つのコツがあるのです!



■ポイント1:はじめに野菜や果物を食べる

コース料理では、前菜が1番先に出てきますよね。前菜、メインディッシュ……と順を追って食べるのが当たり前。しかし、ひとたびビュッフェとなると、前菜から食べず、いきなりメインのお肉などをがっついてしまう人も少なくないのでは?

たくさんの水分や繊維がある野菜などを最初に食べることは、医学的にも効果が証明されています。

『asahi.com』によると、東京逓信病院(東京都千代田区)でメタボ・肥満外来を担当する宮崎滋内科部長は

野菜の食物繊維が先に入ることで、小腸での糖の吸収がゆっくりとなって、血糖値が急上昇することを防ぎます。(中略)食物繊維は胃で膨らむため、満腹感が早めに得られる。あとから食べる炭水化物の量が自然と減って、摂取エネルギーの総量も抑えられます。

と説明しています。

同じ種類の食材を食べるのでも、食べる順番によって健康にだいぶ影響がでてくるなら、“太らない、ヘルシーな食べ方”を心がけたほうが、ずっとお得ですよね!



■ポイント2:1回目の料理が食べ終わったら、5~10分待つ

早食いは大食いのもと! 1回目にお皿に盛った料理を食べ終えたら、席でゆっくりと待ちます。その後に、メインディッシュを食べ始めます。

時間をかけてゆっくり食事をすることで、満腹中枢が刺激され、必要以上の量を食べなくなりますので、食べすぎを防止できます!



いかがでしたか? お得感もあるので身近なビュッフェスタイルの食事ですが、「食べ過ぎで、動けない……」なんてことにならないためにも、ヘルシーは食べ方をマスターしてくださいね!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131030-00010002-biranger

これだけで体重も大違い?正しい「コンビニ食」の選び方【おかず編】
「コンビニ食はカロリーが高くて太りそう」などのイメージがあるかもしれませんが、実は裏面などにカロリーが表示されているものが多いコンビニ食は、自分でカロリーコントロールをするのには最適!

本文はこちら

主食・メイン・サラダなど、栄養バランスを組み立てながら必要なものを選べるところも、外食するより効率的かも?  『Aを選ぶよりB』というように比較しながら、『ダイエット中に最適なコンビニ食』~おかず編~をご紹介します。
・揚げ物を選ぶより、調理していないものをチョイス!

・練り物を選ぶより、素材がそのままの具材をチョイス!

この季節恋しくなるおでん。コンビニのおでん旋風も年々勢いを増し、さまざまなユニーク具材が増えています。そんな中でも、気をつけたいのが『揚げ物と練り物』。

揚げ物(ウインナ巻き・厚揚げ・きんちゃくなど)はおのずと高カロリーになるのでNG。そして練り物(はんぺん・ちくわなど)も意外にカロリーが高いので注意しましょう。おすすめは『しらたき・こんにゃく・大根・昆布・卵』など。



■一品料理(中華)

・ギョウザを選ぶより、シュウマイをチョイス!

・海老チリを選ぶより、酢豚をチョイス!

ギョウザとシュウマイ……。一見、同じような材料を使っているので変わりないような気がしますが、蒸す(シュウマイ)と焼く(ギョウザ)では、油を使って焼くギョウザのほうが高カロリーに。

種類があれば、肉を使っているものより、海老やニラなどの具が入っているものを選べばさらにカロリーカット。また、海老チリは海老に衣をつけて揚げているので高カロリー。酢豚は、ダイエットに良い酢を使っている上、野菜や豚肉など、栄養バランス面でもGOOD。



■一品料理(和食)

・玉子焼きを選ぶより、ゆで玉子をチョイス!

・和風ハンバーグより、生姜焼きをチョイス!

玉子焼きは砂糖がたくさん使われているので、ダイエットには不向き。ゆで玉子は栄養価も高いのでオススメですが、2個入りではなく1個売りのものを選びましょう。

和風ハンバーグは大根おろしでさっぱりと食べられますが、ハンバーグ自体の中身はひき肉なので高カロリー。生姜焼きに使われている豚肉に含まれるビタミンB群は、脂肪燃焼に役立ちます。



■一品料理(洋食)

・チキンナゲットを選ぶより、チキンソテーをチョイス!

・ビーフシチューを選ぶより、ポトフをチョイス!

チキンナゲットのような加工したものより、チキンそのものを調理してある料理のほうが低カロリー。とはいえ、チキンの皮の部分は高カロリーなので、できれば皮だけ残すとさらにカロリーカット。

ビーフシチューは、ルーに油分や砂糖などの調味料が多く含まれるため、カロリーがグンとアップします。自然な味付けのポトフのほうが、ぐっとヘルシーに!



■おつまみ系

・焼鳥(皮、もも)を選ぶより、砂肝をチョイス!

・フライドポテト(細切り)を選ぶより、ジャガイモの素揚げをチョイス!

焼鳥の中でもカロリーが最も高いのが皮ともも肉。焼鳥の部位の中で、砂肝はもっとも低カロリーな上、歯ごたえもあるのでダイエット向き。味付けはタレより塩がオススメです。

フライドポテトはサクサク軽くて食べやすいのですが、細くカットしてあるぶん、揚げる際に油をたくさん吸って高カロリーに。ジャガイモの原型により近いもののほうが、ヘルシーだといえます。



いかがでしたか? 同じような料理でも、調理法によって全くカロリーが変わってくることもあるので、『調理段階でなるべく油を使っていないもの』『素材の原型に近いもの』を指標にすると、選びやすくなります。

奥が深いコンビニ食。次回はサラダ編をご紹介します!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131030-00010000-biranger

決め手は水分!? 濃い味付けがダイエットに向かない本当の理由
あなたは普段味が濃いものが好きですか? もし「はい」と即答するなら危険! 自分で自覚せずに、知らず知らずのうちに濃い味付けのものを好んでいたら、要注意です。

健康を脅かすだけでなく、ダイエットするにも濃い味はよくありません。ファーストフードや出来合いの総菜、コンビニ食にばかり頼った生活を続けていると、知らないうちに濃い味付けでないと満足しない身体になってしまっているかもしれません。

なぜ濃い味付けがダイエットには向いていないのか、身近な疑問に迫ってご紹介しましょう。



■濃い味付けは食欲を増進

濃い味付けをしている料理は、ごはんやパンなどが自然と欲しくなって不思議とお箸が進んでしまいますよね。味付けが濃くされているものは、そんな風に食欲を増進させる効果があります。

米やパン、パスタなどの主食はご存知のとおり、カロリーが高くダイエットには不向きな食材です。そんな食べ物を欲しがらずにはいられない、濃い味付けはやはりダイエットの敵と言わざるを得ないでしょう。



■濃い味付けはむくみの原因にも

味が濃いのは、塩やしょう油などの塩分が多く含まれているから。塩分を体内にたくさん摂ると、細胞の浸透圧を均等にしようと、身体が普段よりも水分を多くキープしようとして、体外に水分を排出することを阻害してしまいます。これは身体のむくみにもつながってしまいます。



■レモンや酢を塩の代わりに活用しよう

ではどうしたら塩分を控え目にすることができるのでしょう? ポイントはレモンや酢の活用です。

たとえば揚げものや焼き魚でも、下味やしょう油を少なめにする代わりにレモンをきゅっと絞れば、爽やかな香りが口に広がって美味しく感じられるはずです。同様に焼肉や焼きそばなどでも酢を少しプラスすれば、薄い味付けでも満足できるでしょう。

ただし、唐辛子やカレー粉などのスパイスは入れすぎると食欲を増進してしまうので、ご注意ください。



さあ、あなたは薄味派ですか? それとも濃い味付けが好きですか? こんなところにもダイエット成功の秘訣が隠されていますよ。塩分の摂りすぎは健康にもよくありません。今日から薄味を意識して、ヘルシー美人を目指しましょう。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00083814-biranger

知らなかった!「旬な秋の味覚」でダイエットに効果的な食べ物
秋といえば、“スポーツの秋”“読書の秋”などいろいろな表現がありますが、食に興味がある女性の間ではもっぱら“食欲の秋”ですよね。行楽で美味しいものを食べて過ごすことは、この時期ならではの至福な時間といえるでしょう。しかし、ダイエット中ともなれば食欲が増してしまうことが心配で、なかなかこの貴重な機会を心から楽しむことができませんよね。

そこで今回は、日本ダイエットコーチング協会代表理事の佐藤笑梨菜さんに、旬の秋の味覚でダイエットによい食べ物を教えていただきました。



■おすすめ旬の食べ物とは?

「秋は旬の食べ物が沢山あります。なかでもおすすめはサンマ、松茸、キノコ、栗、なす、カツオ、秋鮭、銀杏、新米……などでしょう。年中出回っている食材でもやはり旬の時期が美味しく、一番栄養価も高いのです。

ここでひとつダイエットで一番意識していただきたいのは、栄養素がたくさんつまっている物を選ぶということです。そういう意味でも旬の物を頂くのは、まさにダイエット向きなのですよ」

知らなかった!「旬な秋の味覚」でダイエットに効果的な食べ物この時期ならではの旬の食べ物を積極的に食に取り入れて、健康的な食生活でダイエット効果を上げちゃいましょう。



■楽しく咀嚼がポイント

「食欲の秋という表現があるように、秋になると旬の物をいろいろ頂きたいという欲求が出てくるので、実は“ダイエットの秋”とも言えます。食べながらダイエット効果を上げるためのポイントは、いろいろな旬の食材を“よく味わって”食べることなのです。

よく味わうというのは、よく噛んで味を楽しんで適量頂くことです。 例えば“新米”だと香りも甘味も歯ごたえも違いますし、“キノコ”だと噛めば噛むほど口の中から鼻に抜けていく香りがたまらないですよね。このように、秋の味覚を楽しむということは普段何気なく食べていたことから、“食事を大切に楽しむ”という意識に変わり、それがダイエットに良い結果をもたらすのですよ」



いかがでしたか? これまで美味しいものをとにかく量を食べたいという意識から、丁寧に頂くという意識に変えて、ぜひ秋の旬のものを味わってダイエット成果を上げてみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131029-00083680-biranger

肥満はインフルエンザワクチンの効果も薄いことが判明
これからの季節、注意しなければならないのがインフルエンザですよね。近年、毎年各地で猛威を振るう流行性感冒。

本文はこちら

予防の為に手洗いうがい、そして何より確実な予防法は、流行前にインフルエンザワクチン接種を受けることで重症化を防ぐことが出来ると言われています。

インフルエンザワクチンは、Aソ連型(H1N1)、A香港型(H3N2)、B型の3種類の混合ワクチンなので、新型ウィルスが出現しなければ、どの型が流行しても効果はあるのだとか。



しかし、10月25日付の『肥満国際ジャーナル』オンラインで発表された調査結果によると、過体重もしくは肥満患者は、インフルエンザワクチンを接種しても健康的な体重の人と比較すると極めて効果が少ないことが明らかになってきました。

記事によると、過体重または肥満患者はワクチン接種後、時間が経つにつれて血液中の抗体レベルが健康的な体重の人と比較すると急速に衰えていることが分かったのです。

とりわけ、肥満患者の半数がワクチン接種後11か月で、抗体レベルが4倍も減少しているという驚きの結果が出ました。対照的に、健康な体重の人はワクチン接種後11か月では、同程度の抗体レベルの低下を示したのは25%未満だったとのこと。

つまり、過体重または肥満患者は、インフルエンザの予防接種を受けたとしても、インフルエンザの危険にさらされていると警告しています。



インフルエンザにかからない為に予防接種を受けることは大切なことですが、過体重や肥満の人は、同時に体重コントロールにも努めた方が良さそうですね。

インフルエンザ予防は、まず健康な体作りから!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131029-00010002-biranger

たったこれだけ!? 食事制限・運動なしで確実に痩せる方法
露出が多い夏のファッションでは、少しの変化もすぐに気付いて対応せざるを得なかったのが、冬は身体のラインもでにくいため、いつの間にか身体全体がふっくらしちゃって……なんて経験はありませんか?

本文はこちら

しかし、運動や食事制限でのダイエットは、日常での習慣化してしまった行動を変えなければならないため、どうしても長く続かず断念してしまいますよね。

エステやサプリなどの比較的楽なダイエットはコストもかかるし…という方は必見! なんとたった少し普段の生活でしていることを意識するだけで、確実に結果を出せる方法があるのです!



ライフスタイル研究所の実験によると、「朝の体重の測定習慣」と「ひとくちを大切に食べる」という日常での少しの意識付けにより、半年でマイナス2.3kg減量したという結果が出たのです。

また、60%の人が半年間もの間続けることができ、そのうち61%もの人が体重がマイナス3%以上の減量に成功しました。

毎日の体重や食べたものをメモする『レコーディング(記録)ダイエット』はコストも0円で、簡単に続けることが出来るにも関わらず、「結果が確かにでる!」と、今最も注目されているダイエット法のひとつ。

しかし、ここまでも高確率で結果が出るとは……驚きですよね! 今はスマートフォンのアプリや携帯サイトでも、レコーディングダイエット専用サービスが多数あるため、簡単に記録し過去のデータもチェックが出来ます。これならスムーズに毎日の習慣に取り入れることが出来そうですね!

女性は月経サイクルによって体重が変化しやすいため、毎日記録することで食事制限をしてもあまり結果が出ない時期について把握が出来るので、効率的にダイエットを成功させたい人にオススメです。

また、レコーディングダイエットだけではなく、普段の日常生活に取り入れやすいといえば『呼吸法ダイエット』! 寝る前にゆっくりと大きく腹式呼吸を行うことで、安眠効果も高まり、内臓系の働きを活性化され、ダイエット効果もとても高いのです。

この呼吸法ダイエットでは、特に吐くことに意識をすることでより新鮮な空気を沢山体内に取り入れることが出来ますよ!



「まだ本格的なダイエットの必要はないけど、少し気になっている」という方は、今日から是非はじめてみてくださいね!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131029-00010001-biranger

かつて、『赤パン健康法』(赤いパンツを履くと痩せる)というものが流行りましたが、これは『色』がもたらす視覚情報により、心理に働き掛けるという原理で起こる現象によるもの。

本文はこちら

赤いパンツを履くことにより、おへそから指3~4本分下にある『丹田』と呼ばれるエリアが刺激され、体を暖める作用があると言われています。

昔から「冷えは万病のもと」と言われているので、逆に身体を温めることで健康を保つことが可能に。その際、細胞も活性化し、代謝がアップするので、健康と同時にダイエット効果も期待できるのです!



人間には五感=『視覚・味覚・聴覚・嗅覚・触覚』がありますが、そのうち色から視覚を通じて受ける情報が、全情報の8割以上を占めるのだとか。

よく、「暖色系の料理は食欲がわく」と言いますが、まさにそれは色彩の情報によるもの。特に『赤パン健康法』でも使用された赤という色は、身につけるだけで燃え体質になれる、パワーカラー!

身につけているだけで身体がポカポカしてパワーがみなぎってくるはずです。特に足先など、身体の末端の部分を覆うのも効果的! 全身の血流がよくなると言われています。



しかし、人にはそれぞれ、波長に合う色・合わない色があるのも事実。自分に合った色を見つけて身につけているとリラックス効果をもたらしてくれたり、脳内物質『セロトニン』が分泌され、ストレスをやわらげるなどの効果が期待できます。

「赤パンツが良い!」と言っても、赤い色が嫌いな人が赤を無理して身につけていても、逆にストレスが溜まったりして逆効果な場合もあるのだそう。

まずは自分の好きな色・合う色を知り、身につけて、色をうまく使ったメンタルコーディネートをしてみてはいかがでしょうか?



とは言え、赤い色は、代謝アップに役立ちますが、逆に食欲増進効果もあるので食べ過ぎないように要注意!

気持ちをリラックスさせてダイエットに臨みたいときは、鎮静・癒し作用がある緑色や、食欲減退効果のある青色などを身につけてみてください。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131029-00010000-biranger

ダイエットのモチベーションを保ち続ける方法/Photo by Rob Boudon,Copyright モデルプレス

街の看板やネットのニュースなど、普段の生活のなかで頻繁に見かけることが多いキーワード、それがダイエットです。日々、様々な形でいろいろなダイエット法が紹介されており、女性達の美容意識を高めています。

【他の写真を見る】太るメカニズムを利用した簡単ダイエット法

しかし、ダイエットの真の目的は、決して体重を落とすことではないのです。人によって身長や骨格が違うように、適正体重も異なります。十分やせているのにもっと体重を落とそうとして、無理に食事を抜いたり過激な運動を続けたりすると、生理が止まったり貧血で倒れたりする危険性があります。 理想的なダイエットとは、余分な脂肪を落として体を引き締めることです。テレビや映画に出ている細身の女優さんのマネをして、無理に身を削る必要などありません。何よりもまず自分の健康を重視してダイエット計画を立てることが大切です。

◆モチベーションを維持するコツ

世の中には実に様々なダイエット法が存在します。中には「これさえ実施すれば短期間に簡単にやせられる!」と豪語しているものもありますが、そんなに簡単にやせられるダイエット法があるのなら、この世に肥満で悩む人はいませんよね。ダイエットに苦労はつきものです。理想的な体を手に入れるためには、長期に渡る努力の継続が必要不可欠です。

ここで重要なのは、いかにしてダイエットのモチベーションを保つかということ。よほど意志の強い人でなければ、途中で面倒くさくなってダイエットをやめてしまうのは目に見えています。手っ取り早いのは、脂肪率削減値の目標を立てて、それを毎日記録し、数値としてダイエットの結果を管理することです。毎月少しずつ変化する脂肪率を見ていると達成感を味わえるため、モチベーション維持に役立ちます。

また、恋愛を楽しむことも大切です。人は恋をすると交感神経が刺激されて全身の代謝が高まります。女性が恋をするとキレイになるという話は科学的にも証明されていることなのです。身近にステキな男性がいないのであれば、芸能人を相手に脳内恋愛を楽しんでもかまいません。好きな人に、キレイになった自分のことを見てほしいというピュアな気持ちを大切に育みましょう。

◆太るメカニズムを考えてみよう

人が太るのは、日常生活の中で消費するエネルギーよりも多くのカロリーを食事によって摂取しているからという簡単な理由から。なので、低カロリーで栄養豊富な食材を多く献立に盛り込むことが重要になります。

たんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルの5種類は健康維持に欠かせない栄養素なので、必ず摂りましょう。まず、たんぱく質の豊富なおかずを2~3種類ほど決め、主食となる炭水化物を1種類盛り込みます。さらに、緑黄色野菜や果物類で不足しがちな栄養を補うようにすれば、おおむね一日に必要な栄養をカバーできます。食品表示のカロリーを計算しながら、一食400~500kcal前後を目標にすると良いでしょう。塩分過多の肉類やオイル類は脂肪蓄積の原因になりやすいので、量を少なめにした方が無難です。

摂取カロリーを減らそうとした結果、朝食を抜く方が少なくありませんが、これは好ましくありません。朝食を抜くと血糖値が低下し、昼食や夕食時に食べ過ぎてしまう傾向にあります。毎日三食、規則正しい食生活を心がけましょう。


◆運動はのんびりでOK

運動不足は、太る原因につながるとともに万病のもとです。運動不足が続くと筋力が低下し、代謝が悪くなるため、脂肪の燃焼率が低下してしまいます。適度な運動習慣を身につけることで余分な脂肪を落とし、引き締まったボディラインを実現することが可能となります。

やせるためにはひたすら運動しなければならないと思っている方がいますが、ダイエットに激しい運動は必要ありません。大切なのは、基礎代謝を高めることです。そのためには、軽度の有酸素運動がベストです。ウォーキングやヨガ、ピラティスなど、楽しみながら長期に渡ってのんびり続けられるエクササイズを始めてみましょう。姿勢を矯正する運動を続けると内臓への負担も軽減され、基礎代謝だけでなく消化や吸収の効率も高まってダイエット効果を得られます。

なお、運動は必ず毎日行わなければならないというわけではありません。筋肉を疲労させすぎることはケガの原因にもなります。週に2~3日程度の運動習慣を継続するだけでも十分な脂肪燃焼効果を期待できます。適度に休息日を挟みつつ、自分のペースで運動を行うことが大切です。

◆最後に

ダイエットは、美容面・健康面において非常に重要な活動です。あごや二の腕などに肉がつく皮下脂肪型肥満になると、実年齢よりもフケて見られてしまいます。また、肥満が悪化すると、標準体重の人よりも糖尿病や心臓疾患などの生活習慣病が発症するリスクが10倍近くも跳ね上がってしまいます。肥満を放置して良いことは何一つありません。ちょっとした工夫を続けることでダイエットを成功させましょう。(モデルプレス)http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131029-00000017-modelp

あなたが太ってしまうのはお家の環境が原因だった「室温を18℃以下にする」

おうちの環境を少し変えただけで、あなたの過食が治まり体重を減らす事ができるようです!

まずは室温。お部屋の温度はどれくらいに設定していますか?脂肪分には2種類あり、1つはよく知られている糖分や炭水化物、油分などで影響するいらない脂肪。もう一つは、体を温めるための脂肪なのだそう。

この脂肪は、体が冷え始めると、新陳代謝を良くするためにパワーを発揮するのです。しかし反対に、体が常に暖かい状態にあると、必要のないただの体脂肪になってしまうのです。一日2時間でいいので、室温を18度以下にしましょう。6週間で5%も体脂肪を減らすことができますよ。

次にチェックすべきなのは、キッチンのライティング。薄暗いお部屋は、食べ物を美味しそうに見せてくれます。レストランの灯りが暗いのはこのためです。しかし、明るすぎるライティングもコルチゾールレベルを上げ、脂肪分を体に沢山溜め込もうとしてしまいます。13ワットの白いタイプの電球を使う事をおすすめします。また電球は2平方メートルに1つの割合で使用しましょう。

ではいつも使っているお皿はどうでしょう。大きなお皿を使ってはいませんか?1950年から比べ、現在使われているお皿は20%も大きくなっているそうです。

大きなお皿がおしゃれなのは分かりますが、その分食べ物も沢山盛ってしまうものです。30センチだったお皿を25センチのものに変えるだけで、摂取するカロリーは22%も減らすことができます。その結果、1カ月で1kgの減量ができるというわけです。

キッチンの壁の色も食欲に関係するようです。赤や黄色は基本的に食欲をそそる色として、ファーストフードでよく使われていますね。食欲を抑えるには、気持ちを落ち着かす色としても知られている青がいいそうです。壁の色を変える事が難しいのであれば、せめてお皿だけでも青い色に変えてみるのはどうですか。

ヘルシーな果物や野菜を沢山買うけれど、結局食べるのは太る物ばかり、そんなあなたは、食べ物をストックする場所を変えたほうがいいみたいです。

ヘルシーな物でもそうでない物でも、人間はやはりすぐに目につく場所にある物を手に取ってしまうのです。だから、果物や野菜は、大切に野菜室に保存するより冷蔵庫を開けてすぐ目に付くところに置いておくほうがいいみたいです。反対に、カロリーの高いお菓子などはすぐに目に付かないところに置くようにしましょう。

お部屋のアロマに関しては、ペパーミント系の香りが食欲を抑えてくれます。2時間毎にペパーミントの香りを嗅いだ人の1週間に摂取するカロリーが2700キロカロリーも減った、という研究結果もあるそうです。

ジムに行くわけでもなく、ジョギングを始めるわけでもなく、いつもの生活環境を帰るだけで痩せられるなんて、夢のような話ですよね。是非トライしてみてください。

参考:Is your house making you fat?
http://www.doctoroz.com/slideshow/your-house-making-you-fat

体型維持には、たくさんの野菜摂取がポイント。見た目でわかりやすい「両手いっぱい分」の野菜を1日3回とればOKなんです!

リバウンドせず体型を維持するためには、たくさんの野菜摂取がポイント。
「見た目でわかりやすい目安としては“両手いっぱい分”。この量を1日3回とれば、厚生労働省推奨の1日の野菜摂取目標量(350g)が余裕でカバーできるのです」(内科認定医・関由佳先生)

“両手いっぱい分”をどんな野菜で満たせばいい?
「1種類の野菜だけで満たすのはNG。まんべんなく栄養を補うためにも、いろんな色の野菜を組み合わせてとりましょう」

両手いっぱい分の野菜のやせルールをチェックして、今日の食事からとり入れてみて!

【カラフル野菜で両手いっぱい分を満たす】
野菜によって含まれる栄養素やその含有量は違います。特に、ビタミンやミネラルは互いに助け合って働くので、いろんな色の野菜をとって栄養素をまんべんなく補うのが理想的。緑(ほうれんそう、ピーマンなど)・赤(トマト、なす、赤パプリカなど)・黄色(かぼちゃ、たまねぎ、にんじんなど)を基本に、1食に最低2色は組み合わせて。

【外出時には出来上がりの見た目で両手いっぱい分】
外食時やコンビニ食では、野菜おかずやサラダなどをトータルして、見た目で両手いっぱい分をとって。添え物の野菜が少なければ、野菜サラダをプラスするなどの対応を。

【自炊時には両手いっぱい分の野菜を使おう】
蒸したり、炒めたりすると、でき上がり量が両手いっぱい分より減ってしまいますが、そこまで厳密にしなくてOK。1日3回その量をとれば摂取目安の350gをクリアできます。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131029-00000301-fytteweb

太りやすい体質は本当にあった!原因となる空腹DNAを発見―英大学

いくら食べても太らない人もいれば、ちょっと気を許すとすぐお腹の辺りに現れてしまう人もいますよね。これには食生活や運動うんぬんが原因ともなっていますが、私たちが思う以上に大きな割合で遺伝子にも原因があることが新しい研究で判明したのです。

英ケンブリッジ大学によるこの研究では、突然変異した空腹DNAを持つ人は、いつもお腹がすいていて、カロリーも消費しにくいことが突き止められました。

肥満に悩む2,101人の遺伝子を調査したところ、KSR2と呼ばれる遺伝子に突然変異が見られる人は、すぐ空腹になり、カロリー消費も鈍いことが明らかに。

同大学のサダフ・ファローキ教授は、食生活と運動レベルが最近の肥満の増加の背景にあるとしながらも、「人により太りやすい人がいるのは確か。この差は主に遺伝子レベルの影響からきている」と語っています。

この遺伝子の発見が、子供の肥満や肥満による糖尿病の治療薬の開発に今後役立つだろうと期待されています。

数年前には、FTOという遺伝子が、満腹感を抑制し甘く脂肪分の多い食べ物へ走らせる原因であることが発見されています。遺伝子が体重増加において大きな原因であるという証拠がさらに得られたことで、今後の今後の肥満や糖尿病への治療に新たな道が開けると期待されています。

参考:Always eating? You might have the newly-discovered HUNGRY gene that increases appetite and slows metabolism
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2475192/Always-eating-You-newly-discovered-HUNGRY-gene-increases-appetite-slows-metabolism.html#ixzz2ifapXsjM

これから来る!豆乳以外の海外で人気の「ヘルシーミルク」―「アーモンドミルク」「ライスミルク」

牛乳は動物性脂肪の摂(と)りすぎが気になる、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする・・・そんな事情で豆乳派の方もいると思いますが、世の中には大豆以外でできた植物性ミルクもあるのをご存じですか?「アーモンドミルク」「ライスミルク」「オートミルク」「ココナッツミルク」などの味と栄養素をご紹介します。

牛乳は動物性脂肪の摂(と)りすぎが気になる、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする・・・そんな事情で豆乳派の方もいると思いますが、世の中には大豆以外でできた植物性ミルクもあるのをご存じですか?

●アーモンドミルク
ほのかな甘みと、ナッツの香りが魅力。そのまま飲んでも、デザートや料理に使うのにも便利です。たんぱく質は牛乳や豆乳に比べると少なめ。メーカーにもよりますが、1杯に180mg程度のカルシウムを含みます。

●ライスミルク
玄米を原料に作られています。牛乳や豆乳に比べるとさらさらとして薄い感じがしますが、ほのかな甘みがあります。大豆、乳、小麦アレルギーの人におすすめ。たんぱく質は少なめ、糖質が少し多めです。メーカーによっては砂糖を加えているものもあるので、成分や栄養表示をよく見て選んでください。カルシウムが添加されているものも多いです。

●オートミルク
燕(えん)麦からできたミルクです。甘みとコクがあり、牛乳に近い感覚で飲めます。繊維とカルシウムが豊富なのもうれしいポイント。ただしセリアック病(麦によって引き起こされる自己免疫疾患)の人は飲まないよう気を付けてください。

●ココナッツミルク
アジア料理の材料として、比較的手に入れやすくなってきました。中鎖脂肪酸を含み、関節や血管にいいという説がありますが、証拠は十分でないようです。他の植物性ミルクに比べると脂肪分が多いので注意が必要です。

ヘルシーなだけでなく、それぞれ特徴のある味わいが楽しめる植物性ミルクたち。輸入食品店や通販で購入できるので、ぜひ試してみてくださいね!

参考:Understanding milk alternatives
http://www.nzherald.co.nz/lifestyle/news/article.cfm?c_id=6&objectid=11143522

ダイエットの効果を倍増させるちょっとした工夫とは?/Photo by IsaacAPPhotography,Copyright モデルプレス

ステキな恋愛をするために、まずはキレイになりたい、そしてキレイになって自分に自信をつけたい。女性なら誰しも思うことですよね。

【他の写真を見る】ダイエットの効果を倍増させるちょっとした工夫とは?

でも、キレイになるにはまずどんなことをしたらいいの?と思う人も多いはず。女性は恋をすると、女性ホルモンが活性化されて自然とキレイになる、という話をよく聞きますが、だからといって、それだけで恋がうまくいくわけではないですよね。キレイになる努力は多かれ少なかれ必要です。

◆そのスタイル、大丈夫?

まず、自分のスタイルをよく見てみましょう。お腹はぷよぷよしていませんか?太ももや二の腕がたぷたぷしていませんか?

誰に見られても恥ずかしくない身体にしておかないと、いざ男性とデートすることになった時に、自分のスタイルが気になって彼との時間に集中できないかもしれません。

当然ですが、体重を健康的に落とすのは時間がかかります。急激に体重を落とすのは、肉体的にも精神的にもよくないので、まずは一ヶ月でマイナス2キロ程度の目標を立てましょう。

極端な食事制限は避け、野菜を多めに摂り、ウォーキングなども取り入れてダイエットを行うと、お肌にも良い効果が現れます。毎日、野菜を摂取することで腸内環境が整い、お肌も自然とキレイになっていくのです。

◆人に会うことがキレイにつながる

順調にダイエットを続けられているな、という人はどんどん友達や知り合いに会うようにしましょう。少しスリムになったあなたを見て、もしかしたら友達は「もしかして、ちょっとやせた?」「なんか、キレイになったね」と言ってくれるかもしれません。

人にほめられると、もっと努力しよう、もっとかわいくなりたいと思うようになりますよね。それは、ダイエットのモチベーションを維持することと、自分に自信をつけることに非常に効果的です。自分に自信がつくことで、もっとキレイになれるのです。

女であることを忘れず、いつステキな男性に会ってもいいように日頃から準備をしておきたいですね。(モデルプレス)http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131028-00000031-modelp

シンプルだけど効果絶大!カロリーが減る「ご飯の食べ方」10個
おいしいものを食べるとき、”カロリー”が気になってしまいますよね。このせいで、楽しく食事ができないこともあるはず。しかし、食べ方次第でカロリー摂取量は減らせるのです!

シンプルだけど効果絶大!カロリーが減る「ご飯の食べ方」10個

ちょうどダイエット情報サイト『Coach Calorie』が上手にカロリーを減らすアイディアを取り上げていたので、ご紹介します。どれもとても簡単なので、とくに産後ダイエット中の女性は、以下の10個をぜひ試してみましょう。

■1:よく噛んで食べる
まずは、意識してよく噛むようにしてください。耳にタコができるくらい聞いているかもしれませんが、重要です。アメリカの臨床栄養学誌によると、食べ物を40回ぐらい噛むと、摂取カロリーが12%減ることが研究でわかっている、とのこと。

平均的な2,000キロカロリーの食事で言えば、これは240キロカロリーに相当します。これを聞くと、よく噛んで食べたくなりますよね。

■2:ソース代わりにスパイスをかけて食べる
食べ物によくドレッシングやソースなどの調味料をかけてしまうと思いますが、これをスパイスにしてみましょう。たったこれだけで、余計な糖分や脂質を減らすことができます。

■3:繊維質をたくさん食べる
野菜などの繊維質は、カロリーが非常に少ないです。また、胃に入ると膨張して食欲が満たされます。すると全体の食事量を減らせるので、カロリー摂取量も減ります。

■4:自宅でご飯を食べる
やっぱり、自分で作ったものじゃないと、カロリーのコントロールは難しいです。実際の摂取カロリーが表示されているカロリーより、ずっと高い食べ物は意外とたくさんあります。

そのため、「あのお店に寄ってアレを食べよう」ではなく、「帰ってアレを食べよう」と考えるようにするといいです。

■5:焼くかあぶるかして食べる
ただし、自炊が何でもいいわけではありません。炒めたものは、どうしてもカロリーが高くなります。焼くかあぶるか、カロリーを減らす調理法を選んでください。

■6:小さめのお皿で食べる
また、盛り付けるときは小さいお皿にしましょう。

お皿が大きければ、その上に乗せるものも量が多くなってしまいます。小さめのお皿を使うと、脳が実際の量よりも多く食べているかのように錯覚するので、食事量、つまりカロリー摂取量も減らすことができます。

■7:誰かと分け合って食べる
例え外食するときでも、一人じゃない方がカロリーを減らせます。

ファミリーレストランも定食屋も、一人前の量がダイエッター向けになっていないので、とても多いです。よって誰かと分け合って食べるようにしてみてください。こうすることで、食費も半分になります。

■8:タッパーで持ち帰って後日に食べる
とはいえ、いつも誰かと一緒に外食することはできませんよね。そのため、半分だけ食べて、残りは持って帰るようにしてみましょう。そもそも、最後まで食べる必要はないのです。

■9:お菓子などはお皿に移して食べる
お菓子は袋から直接食べると止まらなくなります。食べるときは「これぐらいにしておこう」と自分で決めて、その分だけお皿に移してください。これだけで、食べすぎを防ぐことができます。

■10:水をたくさん飲んで食べる
最後は飲み物。水は、単にカロリーの摂取量を抑えてくれるだけではありません。新陳代謝をよくするので、脂肪を燃えやすくしてくれるのです。

味がない食事に耐えられない女性は、食べるときはとにかく水を飲んでみてください。こうすることで、満腹感も得やすいですよ。

食べすぎがやめられない女性に嬉しい情報ばかりでしたね。どれも、「わかっちゃいるけど……」と思っていませんか? 痩せた自分をイメージしないと続かないです。ぜひ食べるときはまず「食べ方ひとつでカロリーは減らせる」と思い出してみてください!

【参考】
※ 10 Ways to Effectively Reduce Calorie Intake - Coach Calorie

あなたの理想体重は何キロ?アイルランドはぽっちゃり、韓国はスリム体形が理想

「男性は、本当は痩せている女性より少しぽっちゃりの方が好き」なんて言いますが、女性からすると「ちょっとでもスリムになりたい!」と言うのが本音。理想体重に近づけるよう、ダイエットをがんばっている人もいるかもしれませんが、フランスの調査によると、女性の理想体形は国によってさまざまなよう。スリム派とぽっちゃり派、あなたはどちらが理想ですか?

フランス国立人口統計学研究所(INED)が、世界各地13カ国を対象に調査を行ったところ、一番痩せているのを好む国は…韓国!モデル並みのスタイルが多い韓国アイドルグループを見れば納得の結果で、肥満の判定基準に使われるBMI値の女性平均は21.8、男性平均は23.3となり、現実でも肥満体形の人は少ないようです。(BMI値=体重kg÷{身長m×身長m} 日本では25以上を「肥満」としています。)

逆にぽっちゃりを好むのは、アイルランド。BMI値は女性平均で24.7、男性で26となり、韓国ではスリム体形が、アイルランドではぽっちゃり体形が「普通」と言うことが分かり、国によって体格の感じ方に幅があることが明らかになりました。

ただ調査結果によると、理想の体形と実際のBMI値が比例するとは限らず、イスラエル、ブルガリア、スロバキア、メキシコ、オーストリアの女性は「痩せ型」を理想としながらも、実際のBMI値は平均で25。男性でもオーストリア、ウルグアイ、メキシコは「痩せ型」を理想としつつ、BMI値は26と高めになりました。

研究者によると、理想体形と実際のBMI値に違いがある国は、世間一般に「痩せなければ」というプレッシャーがある国だそう。太っていることで自己管理能力がないように思われたり、と、結果から社会的に肥満に敏感になっている様子が伝わってきます。ただガリガリの痩せすぎ体形は健康に悪影響を及ぼすので、太り過ぎはもちろん、体重を気にするあまりに痩せすぎないよう、どちらも注意が必要です!

参考:Poids ideal : le pays ou l’on vit a une influence sur notre corpulence
http://www.terrafemina.com/societe/societe/articles/31871-poids-ideal-le-pays-ou-lon-vit-a-une-influence-sur-notre-corpulence.html

お腹のプニプニ脂肪を落とすには?「きつめの有酸素運動をする」

女性は特定の場所に脂肪がつきやすいですよね。太もも、顔、おしり、そしてお腹です。お腹周りがブヨっとしていてつかめちゃいませんか?そんなあなたにお腹の”ぶよ”を落とす方法をお教えします。

1 腹筋運動でなく、有酸素運動をする
腹筋はインナーマッスルを強化しますが、お腹周りの脂肪層にはあまり効かないようです。一方有酸素運動はカロリーを燃焼する唯一の手段で、体の体脂肪率も下げ、見た目にもお腹の脂肪が少なくなるのが分かるでしょう。

2 きつめの有酸素運動をする
本当に体重を落としたい人には有酸素運動のタイプにも気をつけたいところです。ジョギングに自転車、水泳、ダンス、など、心臓がばくばくなる程度の運動を1時間以上、週に5回は続けるのがこつです。

3 朝食を食べる
食べる分を減らすとその分体重も減るのは当たり前ですが、朝食だけは抜かしてはいけません。朝食をとる事で代謝活動が始まり、血糖値を管理し、お昼までのエネルギーが保てます。朝食にはタンパク質と食物繊維を摂(と)る事を忘れずに!

4 1日3食しか食べていない?!
1日3食は昔からの食事法ですが、問題なのは時間が空きすぎてお腹がすき、次の食事で食べ過ぎてしまう結果になりがちです。3食の間に2回ぐらいスナックタイムをもうけて、フルーツなどのヘルシーな間食を入れてみましょう。

5 2杯以上のお酒を飲んでませんか?
お酒は1日1杯までにとどめておく事は健康にもいいだけでなく、お腹周りの脂肪を蓄えないためにも良いのです。お酒は何百カロリーもあります。1カ月ほど控えるだけでお腹周りが小さくなったのを実感できる事でしょう。

参考:Why You Have an Inch to Pinch
http://fitness.popsugar.com.au/Why-Extra-Kilos-Your-Problem-Areas-Arent-Shifting-32210774

ダイエットや美肌に効果があると話題のおから。調理しないと食べられなくて、ちょっと面倒…と思っている方も多いかも知れませんが、実はそんなことありません!おからは、混ぜるだけでお手軽に食物繊維やビタミン・ミネラルの摂れるお役立ち食材なのです。そこで今回は、おからのダイエット効果と、簡単おからダイエットレシピをご紹介したいと思います。


■おからのダイエット効果

大豆を煮て潰し、豆乳を絞った後の残りが「おから」です。おからには、豆乳には含まれていない大豆由来のアミノ酸や、ビタミン・ミネラル、食物繊維が含まれています。そのほか、コレステロールを下げ、血流を良くして代謝の良い身体を作るリノール酸、脂質の分解促進効果のあるサポニンが含まれています


■ダイエットの味方「レシチン」

おからに含まれるレシチンは、悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やし、血液サラサラの血流の良い身体を作ります。それだけでなく、肝機能を改善させる効果や、肝臓に脂肪が蓄積されるのを防ぐ効果があることが判っています。肝臓は体内の毒素を分解して排出するという大切な役割を担っていますので、肝臓がしっかり働けば、毒素がスムーズに排出されてデトックスに繋がり、余分なものを溜めこまない痩せ体質を作ります。
また、レシチンは、細胞に必要な栄養素や酸素を吸収すると同時に、不要な物質を細胞の外に排出する働きがあります。細胞が元気になることで、エネルギー代謝が活発になり、代謝の良い身体が作られます。


■簡単おからダイエットレシピ 3つ

(1)おからごはん
<材料>
ご飯…1膳
おから…お好みで
塩昆布など …お好みで

<作り方>
1.炊き立てのご飯におからを混ぜます。

【ポイント】
塩昆布など、お好みのふりかけと一緒に食べるとおからの香りも気になりません。

(2)おからとアボカドのサラダ
<材料>
おから …20g
アボカド…1/2個
マヨネーズ…大さじ1
マスタード…少々

<作り方>
1.アボカドを食べやすい大きさに切り、おからと混ぜます。
2.マヨネーズとマスタードを良よく混ぜ、1と和えて出来上がり。

【ポイント】
マスタードをお醤油やわさびに変えても美味しいです。

(3)おからフルーツヨーグルト
<材料>
おから …10g
ヨーグルト…70g
バニラエッセンス …少々
はちみつ…小さじ1程度
お好みのフルーツ

<作り方>
1.おからとヨーグルトをよく混ぜ、バニラエッセンスとハチミツを加えます。
2.1とお好みのフルーツを合わせて出来上がりです。


■おわりに

いかがでしたか?おからは、ダイエット女子にはとっても魅力的な食べ物ですよね。どのレシピも簡単ですし、おからは、冷凍保存もできます。水に戻すだけでおからになる、おからパウダーも便利ですよ。これからは、おからを冷蔵庫に常備してスリムな美ボディを作って下さいね!

ズボラな人でもただ飲むだけで痩せる「血糖値を下げるお茶」7つ
血糖値を上げない“低インシュリンダイエット”が一時期、話題になりましたよね。実は、血糖値が急上昇することも太る原因のひとつ。血糖値の上がり方が急であればあるほど、体が糖をエネルギーに変えず、どんどん脂肪にしてしまうのです。この血糖値は、飲み物をお茶にするだけでも下げることができます。

そこで、医学博士・板倉弘重先生の著書『ズボラでも血糖値がみるみる下がる57の方法』から、血糖を下げる効果があるお茶をご紹介します。脂肪をつけたくない女性はぜひ飲んでみてください。



■血糖値がみるみる下がるお茶7つ

(1)緑茶

緑茶に含まれるカテキンは腸での吸収を遅らせ、食後の血糖値上昇を抑えます。つまり、食後に飲む緑茶は、とてもいいわけです。

(2)番茶

番茶に含まれるポリサッカライドは、血液中の糖を効率よく処理する素晴らしい働きがあります。ただし、熱に弱いので水出しにして飲むのがオススメです。

(3)桑の葉茶

桑の葉に含まれるデオキシノジリマイシンが、小腸で食べ物がブドウ糖に分解されるのを未然に防いでくれるのです。そのため食後ではなく、食前に飲みましょう。

(4)グァバ茶

グァバ茶は糖尿病予防効果が高いお茶です。琉球大学の検査で、沖縄の人に糖尿病が少ないのはグァバ茶のタンニンとケルセチンの作用によるもの、とわかっています。

ここまでで取り上げた緑茶、番茶、桑の葉茶、グァバ茶は比較的簡単に手に入ります。普段からよく飲んでいる女性も多いですよね。上記4つのお茶に飽きている場合は、ちょっと変わったお茶を試してみるのもいいですよ。

(5)アンデスのヤーコン茶

(6)フィリピンのバナナ茶

(7)中国のギムネマ茶

上記3つのお茶も血糖値効果に有効です。ネット通販でも買えるので一度、探してみては?



もちろんお茶以外に、ブラックコーヒーとノニジュースでも血糖値を下げることができます。

これから寒くなるので、どんどん温かい飲み物が欲しくなりますよね。血糖値を下げる効果があるお茶を選んで、ほっこりしてみませんか? 習慣にすると慢性的に効果を期待できるので、とくに「なかなか痩せない」と悩む女性は考えてみてくださいね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131027-00084596-biranger

ナイスボディの人がやらない3つの悪習「やる気がある時だけやる」

あの人はスタイルが良くてうらやましいけど、自分と何が違うの、と疑問に思うことありませんか?そこには彼らがやっていて自分はしていないことがあるはずです。次にあげる悪習3つに心当たりはないでしょうか?

1.「やる気があるときだけやる」
ちょっと調子がわるい、昨晩は寝不足で、今日は疲れたなどなどせっかく決めた運動プランから逃れる言い訳はいろいろ。

疲れたからやらないでは、ますます疲労感が増すもの。ある調査では、定期的に運動をしている人の90%以上は、疲労感がなくなり、集中力が向上したという結果もあることから分かるように、体は動かせば動かすほどやる気が沸くものなのです。

2.「週末は別」
これもまたあなたの“気分”と“一貫性のなさ”が生む違いと言えます。週日の間はエクササイズを欠かさず、食生活にも気を使っているのに、週末となると途端にナマケモノと化してしまう? もちろん週末はストレスを解消し、リラックスの時間として確保することは大事ですが、それにも限度が。

週末が来るたびにリバウンドを繰り返していては本当の意味でのヘルシーな生活とは言えません。フィットネスは日常に根付いたものになれば、週末も自然とアクティブな行動を選ぶようになるでしょう。

3. 「友だちがカウチポテト」」
プライベートの時間を一緒に多く過ごす友だちの影響とは大きなもの。その友だちといつも甘いものを食べ歩き、カロリー過多なドリンクを片手に座りっぱなしの活動しかしていないとしたら?

ある調査では、友だちが太っているとその行動パターンに合わせるせいか57%の確率で自分も太ってしまうという結果もあるくらい。自分がイニシアチブをとって体を動かすアクティビティーをしてみましょう。

参考:3 Bad Habits Fit People Don’t?Have
http://news.health.com/2013/07/12/3-bad-habits-fit-people-dont-have/

これからの季節にぴったり! 「鍋ダイエット」で健康的にやせましょう

■「鍋ダイエット」できれいにやせる3つの理由

□鍋料理は低カロリーでバランスが良い

 鍋料理がダイエットに向くといわれる理由は、野菜が多く、油脂の少ない具材を使用するから。水分でかさもあるので、満腹感も得られるわりには低カロリーと言えるでしょう。

□脂肪燃焼につながるビタミンがしっかり摂れる

 ダイエットに必要なテクニックは、量(エネルギー、カロリー)と、質(栄養バランス)の両方の管理です。鍋料理で積極的に脂肪燃焼を促せるよう、具材に含まれるビタミンにも注目してみましょう。三大栄養素をしっかりとエネルギーに変えてくれる、つまり食べたものをしっかりと燃やしてくれる働きがあります。

・ビタミンB1……糖質代謝に必要
 鮭、豚肉など

・ビタミンB2……脂質代謝に必要
 ほうれん草、鯖、ブリ、ホタテ貝など

・ビタミンB6……たんぱく質代謝に必要
 カボチャ、赤ピーマン、さつまいもなど

□ポカポカ&栄養バランス◎で美肌効果もある

 美肌のために大切なことは、食べ物の栄養バランスと血行。複数の素材を使うので、ハリを保つたんぱく質や、保湿効果を高めるためのビタミン補給、くすみを解消するためのミネラルも摂りやすいのが鍋料理の特徴です。

 さらには、熱々の鍋は身体を温めることができ、血行を良くし、ハリツヤを保ち、顔色を明るくする効果も。冷え性気味の女性にも、寒い時期には一石二鳥のうれしいメニューになりますね。

■「鍋ダイエット」を成功させるポイント

 ダイエッターが選びたいのは、主素材の脂が少ない鍋。脂身の少ない肉類や魚介類を使うものが安心です。また、味付けに砂糖や油脂をたっぷり使うものは食べ過ぎに注意が必要です。

□おすすめダイエット鍋1:キムチ鍋

 唐辛子にはカプサイシンが含まれているので、身体を温めて代謝を高めてくれます。脂肪燃焼に効果があるとも言われているので、適度な辛味はダイエット&美肌の味方です。

 市販のキムチ鍋の素などを使っても良いですし、だし汁にキムチを入れても手軽に作れます。豚肉(脂肪燃焼に効果の高いビタミンB群が豊富。バラよりもロース、ロースよりモモのほうがカロリーは低い)、きのこ(食物繊維豊富)、豆腐、好みの野菜を入れてください。

 ちょっと変わったところでは、ゆでたジャガイモを2~4個にカットして一緒に煮込むのがおすすめです。じゃがいもに含まれるビタミンCは加熱にも強いので、美肌効果がある上、キムチと良く合っておいしいですよ。

□おすすめダイエット鍋2:トマト鍋

 近年人気の、トマト鍋。市販の調味料を使うのも良いですが、手作りするともっとたっぷりトマトを食べられます。

 土鍋に、にんにくと生姜のみじん切りを入れてごま油で炒め、たまねぎのみじんぎり、トマトジュース(一人分で小1本分程度)または湯剥きしたざく切りのトマト(一人2個分)、白ワインを入れて軽く煮込みます。この中に豆板醤とお醤油を入れると、ご飯のおかずにもなり辛味もプラスされるので、オススメ。具には、あさり、白身魚などの魚介類、キャベツ(ビタミンC豊富)、ホウレンソウ(鉄分やさまざまなビタミンが豊富)などを入れると美肌&ダイエットに効果アリです。

 最後にご飯でリゾットを作る場合、チーズ(脂肪燃焼効果のあるビタミンB群豊富)も是非入れてみてください。

□おすすめダイエット鍋3:牡蠣のみぞれ鍋

 和の定番、大根おろしをたっぷり入れる鍋です。2人前で大きな大根半分くらいをすりおろし、おだしや具材と一緒に煮込みます。

 牡蠣(美肌ミネラル豊富で低カロリー)と一緒に、油揚げ(脂肪燃焼効果アップ)や小松菜(美肌ビタミンとミネラル豊富)を入れると、美肌&ダイエットに効果があります。食べるときにすり胡麻(ミネラル豊富)をたっぷりと加えたポン酢で食べるのもおすすめです。

 ビタミンCが含まれるだけでなく、消化酵素の多い大根をたっぷり食べるので、消化が早まりやすいメニューでもあります。美肌のための安眠にもつながりますよ。

えっ?!こんな簡単にマラソン10回分のカロリー消費できるの?「立つだけ。ただし3時間」

日ごろ少し気を付けるだけで、1年間でマラソン10回走った分のカロリーを消費できちゃうんです。真相に迫ります。

BBCとチェスター大学が行った小さなリサーチで、1日3時間座る代わりに立っていると、1年間で30,000カロリーも多く消費できるということがわかりました。単純計算すると、普通に生活するよりも1時間に50カロリー余計にカロリー消費ができるということになります。

この実験では、ボランティアの人が平日1日3時間座る代わりに立ち続け、心拍数やグルコースなどの調査がされました。この実験で、立っていることが多い日は心拍数が1分簡に10回ほど多くなり、カロリーが多く消費されることがわかりました。しかしそれだけではなく、食べた後に血中のグルコースが元の数値に戻りやすくなりということもわかったのです。

立っている時間が多いだけでカロリー消費ができて食べた後も痩せやすい体質になれるなんて一石二鳥ですよね。でも、立ち仕事をしていない限り1日3時間も立っているというのは難しいかもしれないと思いますよね。

そんなあなたは、普段なら座ってするアクティビティーを立ってやるように心がけてみてください。例えば、いつもは座ってテレビを見る時間を立って過ごしてみることだったり、少し早く起きてお散歩をする習慣を始めてみたりという風です。いつも座って過ごしている時間を立ってするだけで、少しでもカロリー消費をしやすいカラダを作ってみてください。

参考: Whoa, doing this simple thing every day burns as many calories as 10 marathons
http://www.glamour.com/health-fitness/blogs/vitamin-g/2013/10/whoa-doing-this-simple-thing-e.html

あなたがやせられない本当の理由!「体内温度が低い」

やせたくてもどうしてもやせられない時ってありますよね。その真相に迫ります。

●体内温度
停滞音であったり、寒い場所にずっといると人間はあったかい場所にいる時よりも多く食べるということがリサーチでわかっています。コロラド大学の教授は、人間は熱い時にサラダやヘルシーな物を食べたがり、寒いと脂っこい物などを欲すると言っています。もしかして、レストランがやけに涼しいのも「もっと食べさせたい」からかもしれません。

食事を食べる前に、スープで身体を温めたり、部屋の温度を上げてからご飯を食べる様にすると自然とおなかがすぐにいっぱいになりますよ。

●仕事環境
なんと、41%の人が仕事を変えてから体重が増えたと言っているみたいです。カリフォルニア州立大学の教授は、デスクでコンピューターをいじりながら食べる癖がある人は、より多くの量を食べ、自分がどのくらい食べたかと言うことを把握しないで食べ続ける習性があると言っています。

もしも会社にカフェテリアなどがないとしても、コンピューターのスクリーンを見ながら食べるのは避けましょう。ながら食べではなく食べることに集中することで、食べる量や満腹感を把握できる様になります。

●睡眠不足
多くのリサーチで、睡眠不足の人は太っている傾向があるということは証明されています。なぜならば、睡眠不足に寄って食欲を調整しているホルモンのバランスが崩れてしまうからです。
もしも寝る時間を確保できないとしても、夜遅くに物を食べるのを辞めましょう。そうしないと、どんどん太ってしまいます。

●生理
生理のときは、甘い物を欲したりしますよね。また、「生理なんだし自分を甘やかして食べちゃえ」と脳が働き、生理中に食べ過ぎてしまうことが多いみたいです。

生理太りを防ぐためには、生理の1週間前に乳製品を多く接種してみてください。リサーチで、乳製品を多く食べた女性は40%の確率で生理痛がなくなったり、生理中独特の「これ食べたいあれ食べたい」症候群がなくなるということがわかっています。

温度や睡眠など、知らない習慣があなたをやせにくいカラダにしているかもしれません。気をつけて、引き締めボディーをゲットしましょう!

参考: 5 sneaky reasons you cannot lose weight
http://www.womenshealthmag.com/weight-loss/mindful-eating

イケメンに「デブ」と罵倒されて痩せるアプリで腹筋してみた
一人で頑張るのもダイエットですが、一人でするのがツラくなってしまうのもまたダイエット。もし、腹筋の回数を数えてくれるイケメンがそばいたら、もっと頑張れるのに! なんて思ってしまう今日このごろ……。

 そんな夢見がちな女性にピッタリのスマホアプリが話題を呼んでいます。その名も、『ねんしょう! for Girls』! なんでも、根性も贅肉もダルダルになっている私にイケメンキャラが喝を入れ、腹筋の数を数えてくれる基本無料アプリだそう(一部有料コンテンツ有り)です。

 と、一口に言われてもよくわからない……。そこで、さっそく筆者が『ねんしょう! for Girls』に挑戦してみました!

 舞台の鳳芸術学院は、エンターテイメント業界での成功を夢見る若者が集う学院だそう。噴水が豪華ですね。

 なるほどなるほど、学園モノで、私は現役女子高生マンガ家の演劇部員と、なんだか背負うものが大きい主人公。ふむふむと、真面目にゲームを進めていくと……「よう、デブ」という私に向けて暴言を吐くイケメンが現れました。

 挨拶代わりに「デブ」と言ってくる、イケメン氏。かなりプンスカ状態の私(主人公)を、からかい続けるイケメン。『耳をすませば』の天沢聖司くんにからかわれる雫の気持ちがよくわかります……! 

 どうやら、演劇部の先輩イケメンらしい。彼の名前は桂城 敬(かつらぎ けい)。学校でも有名なスター俳優だそうです! 蔑むような目が、ゾクッとしますね……。

 ひと通り私を罵ったあと「食った分より動け。ほら!!」といいながら、私を押し倒す桂城先輩! えっ、そんなイベントが? まさか動くってそんな……! なんて、テンションが上がっていると……。

⇒【画像】はこちらから http://joshi-spa.jp/?attachment_id=42108

 画面に映る私の脚が太くてリアリティがありますね。

 いつの間にやら腹筋の体勢に!

「俺が手伝ってやるって言ってるんだよ。ほら、動け」という桂城先輩のご指導のもと、腹筋がスタートしました。ストーリーに入り込んでしまった筆者でしたが、そういえばこれは「筋トレアプリ」だったのです。ええ、10秒前にイタい妄想をした自分を恥じましたよ。腹筋を一回するごとに画面をタップすると、桂城先輩がイケメンボイスでカウントしてくれます。

 腹筋を終えると、消費カロリーが表示されます。

 そして、ノルマを達成できれば「お疲れっ!」と、さわやかなねぎらいの言葉をいただけるのです! 

 おそらく桂城先輩は、がんばってる人をちゃんと評価してくれる、そんな男なんだと思います。

 そして桂城先輩の笑顔とともにプロローグが終了。さらにエピソードを進めるためには、プラクティスモードで目標カロリーを消費しなければなりません。腹筋なくしては、桂城先輩との新しいストーリーは展開しないという憎い演出! さらにストーリーを進めれば、桂城先輩以外のイケメンキャラも腹筋サポートしてくれるそう。これなら、意志の弱い筆者でも続けられそうです(笑)。

●『ねんしょう! for Girls』 http://nensho-for-girls.net