高脂肪食好き父の子は糖尿病の危険性(生物学・池田) 父親が高脂肪食を摂り過ぎると、精子に悪影響が 明石家さんま 加藤綾子 ブラックマヨネーズ 磯野貴理子 マツコ・デラックス 杉浦太陽 土田晃之 西村和彦...
1日に必要な野菜の量は350g、小鉢にすると5~6皿分。なかなか摂れるものではありません。
外食が続くと気になるのが野菜不足。そんな時、手軽に野菜を摂れる市販の野菜ジュースは、働く女性の味方ですよね。私もダイエットカウンセリングで野菜ジュースをオススメすることがよくあります。
画像つき記事を見る
さて、野菜ジュースのパッケージには、「1日分の野菜350g使用」や「緑黄色野菜120g使用」などと書いてあるものが多いですが、そういった野菜ジュースを1本飲めば、1日に必要な野菜の栄養素が本当に摂れるのでしょうか?
今回は市販の野菜ジュースで「摂れる栄養素」と「摂れない栄養素」についてご紹介します。
先に結論からお伝えすると、野菜ジュースだけで1日に必要な野菜の栄養素を摂ることはできません。野菜ジュースから摂れる栄養素の目安としては、コップ1杯・紙パック1本で、小皿や小鉢に入った野菜料理1皿分の代替になる程度と思ってください。
「野菜ジュース1本で野菜1皿分?ちょっと少ないんじゃない?」
そう感じる方も多いかもしれません。もちろん、パッケージに書いてある「野菜○○g使用」はウソではありません。野菜ジュースの原材料には、表示してある野菜の量がちゃんと使われています。
しかし、野菜をジュースに加工する段階で、野菜本来の栄養素が損なわれてしまうものがあるのです。
例えば食物繊維。生の野菜350gをそのまま食べれば、食物繊維は10g以上摂れるはずです。しかし、飲みやすく加工された野菜ジュースで摂れる食物繊維は、多くても2gほど。熱に弱いビタミンCなども損なわれやすい栄養素です。
逆に、熱に強いB-カロチンは生の野菜とほとんど変わらず、野菜ジュースからも摂ることができます。
--------------------------------------
野菜ジュースで効果的に摂取できる栄養素
--------------------------------------
■ ビタミンA・B-カロチン
・原材料に緑黄色野菜を多く使用しているジュースは特に多く含まれる
・強い抗酸化作用があり、アンチエイジングや風邪予防などの効果が期待できる
■ カリウム
・野菜ジュースでは200~300mgは含まれているものが多い
・カリウムは余分な塩分を体外に排出してくれる作用がある
■ カルシウム・鉄
・カルシウムと鉄も量としては多くはないが含まれている
・鉄は、ほうれん草・ケール・小松菜などの緑の野菜に多く含まれるので、このような野菜を原材料に使用しているジュースには比較的多く含まれる
・貧血気味の場合は緑の野菜が多く含まれた野菜100%のジュースがオススメ
■ ビタミンE
・脂溶性ビタミンのため、加工による損失が比較的少ない
・B-カロチンと同様に抗酸化作用がある
・血液の流れを良くし、冷え性予防にも役立つ女性には欠かせないビタミン
■ 食物繊維
・加工段階で損失はあるものの1.0g~2.0g程度は摂れる
・果物が入っているものより野菜100%のジュースの方が多い傾向にある
--------------------------------------
野菜ジュースで摂取しにくい栄養素
--------------------------------------
■ ビタミンB群
・もともと野菜にはビタミンB群が少ない
・B群の中でも葉酸は含まれていることもある
■ ビタミンC
・ビタミンCは熱に弱い特性があるため、原材料にはビタミンCが含まれていても加工段階での損失が大きい
このように、野菜ジュースから効果的に摂取できる栄養素もあれば、摂取しにくい栄養素もあります。摂取しにくいビタミンB群は、豚肉や大豆に多く含まれます。今の季節だと、枝豆もオススメです!
ビタミンCは、生のフルーツや野菜から摂るなどうまく補完しましょう。
ちなみに、野菜ジュースでビタミンCが豊富に含まれているものは、原材料由来ではなく、加熱殺菌後に後からビタミンCを添加したものがほとんどです。
体に良いからといって、野菜ジュースの飲みすぎは禁物です。野菜ジュースには糖分も含まれていますので、大量に飲むと肥満の原因になりかねません。1日あたり1本程度を目安にしてくださいね!
1日に必要な野菜の量は350g、小鉢にすると5~6皿分。なかなか摂れるものでもありませんので、野菜ジュースで補うのも一つの方法です。野菜ジュースで効果的に摂取できる栄養、摂取しにくい栄養を理解して、食生活に野菜ジュースを上手に取り入れてみましょう!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131108-00000306-womantype
人は身体の衰えを一番最初にどこで感じるのでしょうか? 早い人だと30代から視力の低下や眼精疲労など目の衰えを感じるそうです。確かに、PC作業やスマホ操作と関わる時間の多い現代人は、目を疲れさせていることが多いと思います。切っても切れない毎日続く悩み……どんどん疲れが溜まると、早く衰えてしまう原因にもなりますよね。
そこで今回は、多くの人が悩む日々の目の疲れを、いつでもどこでも簡単に癒やす方法をご紹介します。
■眼精疲労&冷え性には血行促進が有効
まず、眼精疲労は目の周りの筋肉がコリ固まり、血行不良になることが多くの原因であると考えられています。そのコリをほぐすには、血行を良くすることが重要! 目を見開く→ぎゅっとつぶるを繰り返すエクササイズや、温かいホットタオルをのせるなどがオススメです。
でも、もっと簡単な方法があるんです。それはガムを噛むこと。ガムを噛むことで、脳への血流がアップする話は有名ですよね。NHKの番組『あさイチ』で放送されていた眼精疲労の特集で、ガムを噛むことは目への血流もアップさせるということが明らかになっていました。
■朝にスムージーで冷え性体質に!?
朝は身体の仕組み上、もっとも体温が下がっている状態になります。本来、朝ごはんで良く噛むことにより血行を促進できるのですが、最近流行のスムージーやスープだけですと、噛む機会が減り、血行がなかなか良くなりません。
朝食に噛むことが少ない人ほど、出勤前にガムを噛むことで、冷え性対策をしましょう。
目への血行促進方法はいくつかありますが、時間がない忙しい人でも、ガムを噛むだけならできますよね。1粒20円ほどなので、毎日のケアとしても取り入れやすいのではないでしょうか?http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131108-00084252-biranger
歯医者さんの恐怖の新事実発覚!多くの歯医者さんは歯を必要以上に深く削ってしまう!
歯医者さんと恋に落ちているわけでもないなら、歯医者に行くことが大好きだという人はめったにいないでしょう。でもそんな歯医者さんがますます恐ろしくなってしまうような新事実が明らかになってしまいました。
オーストラリアとニュージーランドの歯科学会の研究によると、歯医者さんが虫歯を削るとき、肉眼で見ると実際よりも大きく見えるので、必要以上に大きく削ってしまうというのです。
実験では8人の歯医者さんに21の虫歯のサンプルを削ってもらいましたが、驚くべきことに8人すべての歯医者さんが実際に必要な大きさよりも大きく削ったそうです。
オソロシイ・・・・・。
どうしてそのような現象が起きてしまうのでしょうか。虫歯が歯に囲まれていることが原因だそうです。(そりゃ当たり前の話なのですが)虫歯がでこぼこな歯に囲まれていると、目の錯覚が起きて、虫歯の穴が大きく見えてしまうのです。
歯医者さんは無意識のうちに虫歯の大きさを判断しているため、今まで数えきれない程の歯医者さんが必要以上に歯を削ってしまっていたことになります。
歯科学会は今後は目で見て虫歯の大きさを判断するよりも、特殊な機会を使って正しい穴の大きさをきちんと測ることの大切さを述べています。
歯医者さんの目さえも欺いてしまう虫歯って、本当に憎いヤツです。
さてこの研究結果は、オーストラリアとニュージーランドのものなのですが、当然日本の歯科学会にも研究結果は届いているはず。
日本の学会の反応がどうであったのか明らかになっていませんが、できれば日本の歯医者さんが必要以上に虫歯を削っているなんていうことがないといいですね。
歯医者さんが苦手な人はますます怖くなっちゃうようなニュースですが、虫歯を放っておくと今以上にヒドいことになるので、早めに歯医者さん、行きましょうね。
参考:Optical illusion is tricking dentist into drilling larger holes than are needed
http://www.news.com.au/lifestyle/health/optical-illusion-is-tricking-dentists-into-drilling-larger-holes-than-are-needed/story-fneuz9ev-1226753110009
午後や夕方になると起こる頭痛って、実は「○○型頭痛」かも?
午前中は元気なのに、夕方になると頭部に鈍痛が走る女性って意外に多いですよね。
偏頭痛なのかなと、頭痛薬でなんとなくその場をしのいでいませんか?実はその頭痛、「○○型頭痛」かも・・・。
これらの頭痛はちょっと休むと治ることもあり、そのまま放置したり頭痛薬でしのいでいるコがほとんどのようだけど、もしかしたらその症状、「緊張型頭痛」ではありませんか?
そもそも頭痛にも、○○型という種類があるのでしょうか。私のクリニック目白の平田雅子院長にお聞きしました。
(以下、平田雅子先生)
緊張型頭痛の特徴は、後頭部から首筋にかけ、両側がジワーっと痛むこと。後頭部の鈍痛や、首を回すと一瞬フワッとめまいがすることもあるわ。
そのまま無理をして休憩せずにいると、気分が悪くなったり吐き気を伴うこともあるのよ。
原因はストレス、不安、うつなどさまざま。生活環境が変わると、悪化することも多いわ。これらの原因により、肩や首の筋肉が緊張してしまうの。
その結果、血流が悪くなり、筋肉にたまった疲労物質が神経を刺激して、痛みが起こるというわけ。
パソコンに向かったまま長時間同じ姿勢でいることも、肩や首に負担をかけるため、体にとってはストレスとなるわ。つまり原因の一端よ。
その他、眼精疲労や歯の噛み合わせ、メガネによる圧迫、高さの合っていない枕なども原因となるの。
定期的に体を動かしたり温めたりして、肩や首周りの筋肉をほぐすことで、予防の効果が期待できるわ。
肩や首のストレッチをするだけでも効果があるのよ。試してみてね☆
ただ、程度がひどい場合は神経内科または脳神経外科、内科を受診しましょう。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131108-01099131-mynaviw
仕事が終わってホッと一息、コーヒータイム。そんな時でも、頭によぎるのは『栄養と美容』。レジ横で見つけると、ついドライフルーツを購入しちゃいます。
本文はこちら
ドライフルーツの中でも、迷わずクランベリーを選びます。クランベリーは、とっても美容にも良いんです。甘酸っぱい味のクランベリーは『子宮の中をキレイにして体の毒素をとる効果がある』と聞きました。
クランベリーはポリフェノール&抗酸化力がNo.1 なのです。
クランベリーの主な効能としては クランベリーに含まれるポリフェノールの一種であるプロアントシアニジンという成分が膀胱粘膜に細菌が付着するのを防ぎ、膀胱炎を起こりにくくする効果があります。
そして・・・美肌・アンチエイジング効果!!!
ビタミンCや食物繊維もたっぷりのクランベリーで若々しい肌をキープしたいですね!野菜を摂らずお肉中心の生活・運動不足・タバコなど、心臓血管疾患の原因になります。
そう言う方は是非クランベリーを!
クランベリーには、悪玉コレステロールを減らす成分が含まれていて、血液サラサラ効果があります。クランベリーの持つ抗酸化作用が、活性酸素によるダメージから体を守るのです。
最近は、クランベリーのジュースやお菓子も数多く発売されています。
ちょっと口さみしい時や小腹が空いたときなどに、クランベリーをバッグに忍ばせてみてはいかがでしょう!?
甘酸っぱい味が、病みつきになりますよ★http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131108-00010004-biranger
睡眠満足層 VS 睡眠不満層 億万長者の割合は睡眠満足層が2.5倍!
「いい寝!フォーラム」は、20代~60代の男女2,400名を対象に、「睡眠のメリットに関する意識調査」を実施した。
同調査では、調査対象を睡眠の満足度により、「満足」「不満」の2層へ分類し、生活に関するさまざまな状況を質問し、回答を比較することで、質の高い睡眠が生活に与えている影響を分析した。
はじめに、働き盛りの20~40代男性に対し、昨年の個人年収を聞いたところ、「満足層」は「不満層」よりも高い年収を得ている傾向があった。各層における、年収700万円以上の割合を比較すると、「満足層」(13.1%)では「不満層」(8.1%)に比べて1.6倍多いことがわかった。年収1,000万円以上についても、「満足層」(4.2%)は「不満層」(1.7%)と比較し、2.5倍多い結果となった。
個人資産額についても、「満足層」(8.6%)は「不満層」(3.1%)と比較し、3,000万円以上の資産を持つ人の割合が2.82倍多かった。また、1億円以上の資産を持つ人に限定しても、「満足層」(1.39%)は「不満層」(0.56%)と比較し、割合が2.5倍多かった。
「満足層」の平均睡眠時間は6.2時間(371分)。「不満層」の平均睡眠時間は5.5時間(330分)。その差は41分だった。また、睡眠に対してどのようなこだわりがあるかを聞いたところ、「規則的な就寝、起床時間を心がける」「快適な布団を使う」では、「満足層」と「不満層」の選択率に差があり、この2つが睡眠の質を分けている可能性が示唆された。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131108-01098861-mynaviw
子供の頃に音楽を習うと、頭の回転が速くなる!―米研究
55歳から76歳を対象にした調査の結果、子供の頃に音楽を練習していた人は、会話のレスポンスが早くなることが分かりました。
子供の頃、楽器を習った経験がある方はラッキー。シカゴ、ノースウェスタン大学の研究によると、子供の頃に楽器を習っていた人は、その後数十年たっても音への反応が鋭くなることが分かりました。
研究チームは、55歳から76歳までの男女44人を対象に調査を行いました。子供のころ、4歳から12歳の間にピアノやバイオリンを習っていた人と、楽器の経験がない人を2つのグループに分け、シンセサイザーに録音された人の声(「ダ・ダ・ダ」「ラ・ラ・ラ」といった音)を聞かせます。
このとき脳の様子を見てみると、聴覚をつかさどる部分がすぐに反応しますが、特に楽器を習ったことのある人のチームではその反応が早くなったそうです。
「聞くこと」が早くなるということは、会話でもより早く相手のいうことを理解し、反応が早くなるということ。ほんのわずかな差だとしても、会話をするうえではとても大切なポイントです。大人になって、ずっと楽器から離れていたとしても、こうした能力が残っているなんて驚きですね。
「ピアニストになるわけでもあるまいし」と楽器を始めさせることをためらっている親の皆さん、長い将来の生活のためには、決して悪い選択ではないかもしれませんよ。
参考:Music lessons in childhood could boost brain
http://www.telegraph.co.uk/health/healthnews/10427672/Music-lessons-in-childhood-could-boost-brain.html
アンチエイジングケアはあなたの心も健康にしてくれる!―アラバマ大学研究結果
アラサーを超えると女子たちが興味を抱き始めるのが、アンチエイジングケアではないでしょうか。シワ、シミ、そばかすなどそんな言葉はどこか雲の上の存在だった10代、20代。
この頃は「そんな言葉聞きたくない!」と思わず叫びたくなるほど自暴自棄になってしまいます。
アラバマ大学の研究によると、アンチエイジングケアは女性が健全なセルフイメージを抱くために大切であることが明らかになりました。シミやシワが増えて行くと、若い女性に嫉妬したり、自分はもう魅力的だと感じなくなってしまい、ひどく落ち込む女性たちがたくさんいますよね。
ただアンチエイジングの効果を得るのはそんなに簡単なことではありません。世の中はたくさんの化粧品の広告であふれているので、何をどう使えばいいのか判断するのが難しいのです。
アラバマ大学のコスメ研究部門のチームが正しいアンチエイジングケアの方法をアドバイスしています。
年齢感が出やすくなる原因は、紫外線です。紫外線を防ぐためには、たとえどんな天気の日でも必ず日焼け止めを塗ることです。簡単なようですが、ついついなおざりにしてしまうことも多い日焼け止め。肝心のSPFは30以上が肌にも優しくおすすめだそうですよ。
まだまだ若いからということで、日焼け止めなんて必要ないと考えていると年齢を重ねてからその影響が顕著に肌にあらわれてきます。日焼け止めを塗らなかった時に、浴びた紫外線がひどいシミやシワになって後々あらわれるので、要注意です。
20代のみなさんも日焼け止めも忘れずに塗りましょう。
日焼け止めの他にアンチエイジングに効果のあるものはレチノールやビタミンAが含まれているクリームやコラーゲンです。レチノールは皮膚がんを防ぎ、コラーゲンはしわを防いでくれるそうです。
顕著にアンチエイジング効果があらわれなくても、ケアをするだけで気持ちが落ち着き、自分を大切に思う心、自分は価値があると思える心が育って行くそうです。
精神にも優しいアンチエイジングケアにぜひチャレンジしてみましょう。
参考:Anti-aging strategies can boost self-esteem
http://post.jagran.com/antiaging-strategies-can-boost-selfesteem-1383555739
多発制硬化症の人が記憶力をアップさせるためにはエアロビクスが効果的だった!ー研究結果
多発硬化症という病気を聞いたことがありますか?この病気は中枢性脱随疾患と呼ばれる病気のひとつで、日本では難病に指定されています。
脳や脊髄、視神経に症状が出るのですが、この病気にかかっている人の中には認知症などに似た記憶に関する障害が起こることが多くなっています。
アメリカのケスラーファンデーションの研究によると、エアロビクスをすることで認知症などの症状が回復することが明らかになりました。
多発制硬化症の患者さんたちにエアロビクスをしてもらったところ、なんとほとんどの患者さんが記憶力の回復を示したそうですよ。実験では、多発硬化症の患者さんで記憶に障害がある人をランダムに選び、エアロビクスをする人としない人にわけます。
エアロビクスをする人は週に3回、30分を3カ月続けてもらいました、その結果、記憶力が57パーセントもアップしたそうです。
エアロビクスの良いところはどんな人にも気軽に挑戦してもらえるところ、低予算でてきるところ、また副作用などがないことが挙げられます。
日本で難病に指定されている病気には、脊髄小脳変性症、クローン病、パーキンソン病などがあります。
治療法がなかなか見つからずに悩んでいる患者さんとその家族が大勢います。でも、上記に挙げたような研究によって少しずつ、新たな光が医学会に差し込みつつあります。
身近で難病を抱えている患者さんや知り合い、家族がいる人も多くいるのではないでしょうか。私たちが決して希望を捨てることなく、彼らを励ます存在になりたいものです。
参考:Aerobic exercise boosts memory in people with multiple sclerosis
http://www.indianexpress.com/news/aerobic-exercise-boosts-memory-in-people-with-multiple-sclerosis/1190787/
失恋はれっきとした「軽い病的な痛み」―ASAPScience
失恋したときの心の痛みって、とてもつらい物ですよね。
長期間真剣に付き合っていた人と別れる時の痛みはもちろん、たとえその恋愛が一時的なものであったとしても失恋の後の心のなんともいえない痛みはつらい物です。
朝起きて感じるきゅっとする心の痛み、恋する女性なら誰もが経験したことがあると思います。なかなかすぐには治らないこの心の痛みは、ベッドから出たくない気持ちにさせ、1日中いつでも「失恋の痛み」や「終わった恋愛の思い出」を考えさせるとてもつらい痛みですよね。
そんな誰もが味わったことがあるだろう失恋の心の痛み。なんと、今回ASAPScienceというソーシャルメディアグループが「失恋の痛みはれっきとした病気だ」と訴えました。
失恋の痛みはただの「思い込みの痛み」ではなく、「軽い病的な痛み」であり「治療することができる痛み」だというのです。
心理的な痛み、物理的な痛み両方とも、脳の前帯状皮質という所の作用によっておこります。脳が作用して強烈な心の痛みや悲しみを感じている以上、そのような状態は人間の体内バランスを崩す原因となるのです。
なので、体をぶつけて痛みを感じるときに薬を塗ったり飲んだりすると痛みが引くのと同じ原理で、心の痛みも痛み止めで止められるというのです。なぜならば、両方とも脳の同じところが作用して痛みを起こさせているからです。
心の痛みを治すには、血中のコルチゾールとノルアドレナリンという成分をあげることが必要だと言います。ASAPScienceは、長年にわたる人間関係やそれに伴う心身に及ぶ影響の研究をもとに「心の痛みも病気として診断して治療が可能」だと言っています。
しかし、だからといってむやみに薬を飲むのはやめてくださいね。もしも、失恋による心の痛みがつらいときは、信頼のできる人に相談したり、場合によっては適切なお医者さんにかかって1日も早く元気な自分に戻れるように頑張りましょう。
他の人に悩みを話すことで心の重い物がすっきり軽くなることもあります。大事なのは一人でため込まないことですね。
参考: Heartbreak is now a real medical diagnosis
http://www.thedatereport.com/dating/breakups/heartbreak-is-now-a-real-medical-diagnosis/
そろそろ本気で妊娠を考えてる人に。妊娠の確率を上げるための方法
心の準備もでき、そろそろ子作りを考えてる人、またはなかなか妊娠にたどり着けない人。タイミングをちゃんとはかってますか?つまりいつが排卵日は分かっていますか?
まず以下の基本的な事を見てみましょう。
・次の生理の13ー20日以内に排卵は起こっている
・妊娠するには排卵日の数日前から当日に性行為を行う事
・精子は体内で最大6日間生きる事が出来ますが卵子の命は12ー24時間。排卵日の少し前に性行為を持つ事で精子と卵子の出会うタイミングがあいやすい。
排卵予定日を知るためのキットがありますが、これは一番妊娠しやすいタイミングを測るためのものです。しかしこういったものを使わず妊娠する人は大勢いますが、例えばパートナーが出張が多くてタイミングをつかめない人や妊娠できない事にプレッシャーを感じているカップルにはお勧めです。
・排卵日予測キットとは?(尿で調べる方法)
尿で排卵を起こさせるLHホルモンレベルを調べます。このLHホルモンは排卵が起こる24ー36時間前にピークに達します。自分の妊娠周期に合わせていつから使用開始すべきかは、キットに書かれています。大体5ー7日間続けます。
使用法は紙のスティックに尿をかけるだけです。線がでてきてもうすぐ排卵が起こるかどうかが分かります。(デジタル式のものもあります)
・排卵日予測キット(唾液で調べる方法)
小さな顕微鏡に唾液1滴をたらし、シダ上のパターンが見られたら、数日後に排卵が起こるしるしです。尿をかけるものと違い、何度でも使用が可能です。しかし全ての女性に反応が出るわけでもないようなので、尿でのキットの方が使いやすいという利点はあるようです。
尿をかけて使用するキットは使い捨てなので、少々もったいないと感じるかもしれません。なるべく早く妊娠したい方にはこの排卵日予測キットの使用はいい方法かもしれません。ご自分にあった方法でお試しください。
参考:Getting Pregnant on Your Timeline
http://www.webmd.com/baby/getting-pregnant-13/tips-kits
新事実!「重力」もハゲの原因になっている!―トルコ研究
American Society of Plastic Surgeonsに発表された研究によると、なんと髪の毛の重さが頭皮に与える「重さ」も抜け毛、薄毛の原因になるらしいことが分かりました。男性ホルモン、重力、加齢による頭皮の脂肪の減少が関わっています。
脱毛・薄毛。それは男性にとっては抜き差しならない問題。さまざまな要因があると考えられていますが、遺伝またはストレスの影響が大きいというのが専らの見解です。しかし、トルコの形成外科医の研究の結果、「重力」も原因になっているらしいことが明らかになりました。
アメリカ形成外科学会は、トルコ・アンカラの形成外科医アストナー氏の研究結果を発表しています。彼は、頭皮の脱毛の原因物質と言われる男子ホルモンの一種「デハイドロテストステロン(DHT)」の働きを、体内の部位別に分析しました。
この結果、DHTは頭皮では薄毛を促進するのに対し、腕の毛では体毛が濃くなるように働いていることが分かりました。
ところで、頭皮の組織を見てみると、若いうちは皮膚の下に厚い脂肪の層がありますが、加齢とともにこの脂肪細胞は減少していきます。この結果、髪の重さが毛穴や頭皮に圧力をかけるようになるため、DHTが髪の毛を薄くする方向に働き、分泌が促進されるというのが博士の説。
DHTは血液中ではなく脂肪細胞に蓄積されるため、これらをさらに浸食してしまい、悪循環が起きるのだと言います。
重力が薄毛・脱毛の原因のひとつだとしたら、横になって睡眠をしっかりとることや、逆立ちもハゲ防止に役立つのかも!?同時に、バランスの良い食事やマッサージで、頭皮を若く保つことも、秘訣(ひけつ)といえるかもしれません。
参考:Going bald? Gravity could be to blame
http://nz.lifestyle.yahoo.com/beauty/tips/article/-/19665891/going-bald-gravity-could-be-to-blame/
ピルを使わずに生理不順を治す方法って?
毎月来るはずの生理が2ヵ月に1回しか来ない、生理の間隔が人より短い。そんな生理不順を抱える女性は少なくありません。同じような体質に見えても、対処法がちがうことも。今日の2人、O子とP美はどちらもスリムな体型。2人とも生理不順に困っているようですが……?
O子「あれ、P美、今生理? ちょっとつらそうだね」
P美「うん、ちょっとお腹痛い。っていうか、私、この時期になると生理が月に2回来るんだよね」
O子「えっ? それってどういうこと?」
P美「ここ数年、11月になると生理周期が23日ぐらいになるの。周期が短いから、月のはじめごろと終わりごろ、どっちも生理。面倒くさいよ~」
O子「大変だね。私は逆に2ヵ月に1回しか来ない」
P美「それはそれで不安だね」
O子「うん。普段はまあいいか……って感じでスルーしてるんだけど、3ヵ月来なかったときはさすがに婦人科でホルモン剤を打ってもらったよ」
P美「そうなんだ」
O子「私もP美もやせてて体型が似ているから、P美もどちらかといえば生理の回数が少ない方だと思っていたよ」
P美「そうだね。なんでなんだろう? 理由が知りたいな」
O子「そういえば、同期のB美が生理痛で悩んでたときにカン子先輩に漢方を勧められたって言ってたな」
P美「それで効いたの?」
O子「うん、割と調子いいみたい。漢方薬代ってそんなに高くないし相談に行って損はないから、試してみたらって言ってた。2000~3000円程度みたいだよ(※)」
P美「それならランチを何回かお弁当に替えれば行けそう」
(※)診察料、検査料など個人によりかかる費用は異なります。また、漢方薬の健康保険の適用については各医療機関にお問い合わせください
O子「私はランチ後のコーヒーをちょっと我慢すれば行けそう(笑)」
P美「それじゃあ、行ってみようか」
そんなわけで病院に向かった2人。
診察していただくのは丸山綾先生です。
O子「こんにちは」
丸山先生「生理不順での受診ですね?」
O子「そうです。生理が始まってからずっと月経不順で、今は2ヵ月に1回しか来ません。婦人科で多嚢胞(たのうほう)性卵巣症候群(※)と言われたことがあります」
丸山先生「基礎体温はつけていますか?」
(※)卵巣内に多数の卵胞がたまり、排卵しづらい体質になっている状態のこと。治療法は重症度により異なるので、医師の診察を受けることをおすすめします
O子「はい。こんな感じです(基礎体温をつけた表を渡す)」
丸山先生「低温期と高温期がある2相性(そうせい)ですが、ちょっと高温期が短いかな。手を見せてください」
次ページ(O子さんの問診票、あなたの傾向と似てる? 似てない?)http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131108-01040131-mynaviw
生理痛や頭痛、腰痛、胃痛、イライラ……。毎月やってくる生理の期間は、さまざまな体の不調に悩まされますよね。痛みは、薬を飲んで和らげるというように比較的対策が採りやすいのですが、デリケートゾーンに起こるアノ悩みは、どうしたらいいのかわからずに我慢している人が多いのだとか。
そこで今回は、多くの女性を悩ませる生理中の”デリケートゾーンのムレ”についてお話していきたいと思います
■デリケートゾーンにトラブルが起こる理由
生理中は清潔で持ち運びも便利な、紙ナプキンを使っている人が多いと思います。ですが、紙ナプキンの使用が原因でデリケートゾーンがムレて、肌トラブルに悩まされることもしばしばありますよね。
それは、デリケートゾーンの角質層が非常に薄く、刺激に弱いからなんです。なんでも、体の中でも薄いといわれるまぶたの角質層が8枚なのに対して、デリケートゾーンの角質層はたったの6枚!
そこに、何日も紙ナプキンをあてて過ごすとなると、温度と湿度が上がり、肌が汗ばみ、ムレた状態が続きます。すると、ふやけてバリア機能が低下したデリケートゾーンは、摩擦による外部刺激や経血により、ただれたりかゆみが出やすくなったりするのです。
さらに、経血は栄養が豊富なので細菌が繁殖しやすく、臭いの原因にもなります。
■生理中にデリケートゾーンがムレやすくなるNG習慣
だけど、「生理中にムレるのは仕方がないのでは?」と思ったそこのあなた! 下記にあるようなNG習慣に心当たりはありませんか?
(1)ガードルやきつい下着を着用している
(2)ストッキングやタイツをよく履く
(3)スカートよりも体にフィットするスキニーパンツが好き
(4)デスクワークが多く座りっぱなし
(5)ナプキンを変える頻度が少ない
デリケートゾーンのムレを改善するには、通気性と清潔さが重要だということがわかりますよね?
■生理中のムレを最小限におさえる方法
最後に、生理中のムレを最小限に抑える方法をご紹介します。
(1)スカートをはく
(2)ナプキンは2、3時間に1回は取り換える
(3)デリケートゾーンに直接触れないタンポンを使用する
(4)通気性が良く肌に優しい布ナプキンを使用する
(5)経血量に合わせてナプキンを使い分ける
(6)赤ちゃん用のお尻拭きでデリケートゾーンについた経血を拭いたり、トイレの洗浄機能を使用して、清潔を心がける
不快なムレを改善して、生理期間中も快適に過ごしちゃいましょう!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131107-00083716-biranger
このところ、ミョーに“黒”が気になる……。買い物に出かけても、どういうわけか自然と手が伸びるのは黒い洋服ばかりなんです。
本文はこちら
「なぜだかわからないけどあの色が気になる」
「最近この色のものばかり買っちゃうのよね」
アナタもそんな風に感じた経験、ありませんか? 気になる色は心からのメッセージ。胸に秘められた願望を映し出す鏡なのです!
美レンジャー
美レンジャー
ここで簡単な『色彩心理分析テスト』をしてみましょう!
■Q. 次の中から、アナタが今一番気になる色を1つ選んでください。
< ピンク 紫 赤 オレンジ 黄色 緑 青 茶色 黒 白 >
⇒ 選んだ色で、アナタが今何を求めているかがわかりますよ!
【ピンクを選んだ人】・・・アナタは今“美しさ”や“女性らしさ”を求めています。
【紫を選んだ人】・・・アナタは今“神秘性”や“セクシーさ”を求めています。
【赤を選んだ人】・・・アナタは今“自信”や“インパクト”を求めています。
【オレンジを選んだ人】・・・アナタは今“明るさ”や“コミュニケーション”を求めています。
【黄色を選んだ人】・・・アナタは今“元気さ”や“ユニークさ”を求めています。
【緑を選んだ人】・・・アナタは今“リラックス”や“やすらぎ”を求めています。
【青を選んだ人】・・・アナタは今“知性”や“信頼感”を求めています。
【茶色を選んだ人】・・・アナタは今“伝統”や“落ち着き”を求めています。
【黒を選んだ人】・・・アナタは今“強さ”や“カリスマ性”を求めています。
【白を選んだ人】・・・アナタは今“純粋さ”や“完全”を求めています。
いかがでしょう? 何かしら思い当たるフシがある人も多いのでは。ちょっとムズカシイ話になりますが、『色』とはある特有の波長を持つ光の集まりで、人間の視細胞を通じて脳で認識されて初めて生まれるもの。色の波長が人間の心理に与える影響はとても大きいことがわかっています。私たちは『目』だけで色を見ているわけではなく、『心』でも色を見ているんですって。
さて、黒い洋服ばかりに手が伸びる最近の私。このところちょうど大きな仕事が続いていたので、知らず知らずのうちに黒という色のパワーを借りて、「少し背伸びして自分を強く見せたい」と思っていたのかも。
「元気が足りないから黄色い洋服を着よう」とか、「今日はなんとなくイライラしているから緑を身につけよう」というように、足りないものを色で積極的に補えば、効果は絶大! 色の効果を知れば、毎日の生活がとてもハッピーに快適に過ごせますよ♪
洋服やアクセサリーはもちろん、バッグや靴、デスクまわりに飾るちょっとした小物などで取り入れてもOKです。いつもその色のパワーを感じていたいなら、腕時計やネイルなどいつも自分の視界に入るところに取り入れると、さらに効果がアップするかも!http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131107-00010006-biranger
理想の男性を落とすシリーズが続いておりますが・・・・・今回も、落としちゃいます!!!
本文はこちら
しかも庶民的な「味噌汁」で!!
でもね、たかが味噌汁、されど味噌汁。
味噌汁をたくさん飲む人ほど、乳がんになりにくい
女性にとって、こんなに嬉しい報告が平成15年の秋にありました。厚生労働省の研究班が、40~59歳の女性21852人を10年にわたって疫学的に追跡調査をした結果だそうです。それによると、お味噌汁を「1日1杯以下」の人に比べ「1日2杯」では26%、「1日3杯以上」では40%も乳がんの発生率が減少する事がわかったそうです。
胃がん、大腸がん、肝臓がんなどの抑制にも効果的
国立がんセンターの平山博士は、お味噌汁をまったく飲まない人は、毎日飲んでいる人にくらべて胃がんによる死亡率が50%も高い、という調査結果を出しているそうです。これは、お味噌に含まれる豊富なミネラル、およびお味噌が熟成する事によって生じる物質ががんを抑えるのではないかとして研究を続けています。
胃潰瘍の防止効果
お味噌には胃の粘膜を守る働きがあり、お味噌汁を毎日飲んでいる人は、まったく飲まない人に比べ胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍など胃の病気になりにくい。とくに60歳を過ぎると、その差ははっきりしてくるそうです。
消化促進
お味噌に含まれるたんぱく質は、発酵によりアミノ酸まで分解されているので、消化吸収がよいのです。お味噌にはさらに活性度の高い消化酵素が含まれているので、一緒に食べた食品の消化吸収も助けてくれる。
整腸作用
大豆の食物繊維が腸をきれいにし、お味噌のなかの微生物が腸内の腐敗菌や有害物を体外に排泄する。
コレステロールの抑制
余分なコレステロールは体内に溜まって血管に付着し、脳梗塞、心筋梗塞、血栓症などの原因になりますが、お味噌の主原料である大豆に含まれるサポニンは、血清コレステロールが上昇するのを抑え、レシチンや食物繊維はコレステロールを除く働きがあります。
脳卒中の予防
サポニンは動脈を若々しく保ち、カルシウムは血液が凝固するのを防ぎます。カリウムと食物繊維は余分なナトリウムを体外に出し、マグネシウムはナトリウムがたまるのを防いで、血圧が上がるのを抑える。その結果、動脈が硬化するのを防ぎ、脳卒中を予防します。
骨粗しょう症への効果
お味噌には骨代謝に関係するビタミンKとイソフラボンが含まれており、骨にカルシウムを沈着させ、骨質を強くする事への期待がもたれています。
美肌効果
皮膚や毛髪の色を決めるメラニンは、紫外線などの刺激に反応して増加し、シミやソバカスになる。お味噌に含まれる遊離リノール酸にはメラニンが合成されるのを抑える働きがあるので、お味噌汁を毎日飲む人は美肌効果が期待できます。
このほかにも「疲労回復作用」「老化の防止」「抗酸化作用」「動脈硬化の防止」「肩こりの解消」「動脈硬化の予防」「神経疲労防止」あげたらきりがないくらいすばらしい食品です。
参考サイト/漢方煎じ薬 医王堂薬局
これを完璧に作っちゃう女性。。。。モテないはずが、ないでしょ!?
「味噌汁がうまくいかない」「おいしくない」「味が濃い」という方! 絶対に失敗のない作り方と分量です。今まで何パターンか研究しました!(ダシと味噌の割合)
その研究結果、これが一番美味!!!
【材料】(一人前)
長ネギ・・・・・斜め薄切り
豆腐・・・・・お好みで(サイコロ4つ程度)
わかめ・・・・・お好みで(インスタントわかめならひとつまみ)
だし汁・・・・・・・250ml
味噌・・・・・・12g
美レンジャー
美レンジャー
1 今回の具はこちらの長ネギと豆腐、あとはわかめを入れます。
2 お味噌は普通のスーパーで売っているものでOK。
3 ダシ汁に長ネギを入れます!
4 フツフツと泡が出てきたら豆腐を加えます。
5 フツフツと泡が出てきたら(生の場合はわかめを入れ)火を止めます。おたまに味噌を入れ、そのおたまの中に煮汁を少量入れます。
6 味噌をおたまの中でよく溶きます。ここがおいしい味噌汁を作る上で重要です。
7 おたまで溶かした味噌を鍋に一気に入れ、インスタントわかめも入れ、汁の色が均等になった所で火を点けます。弱火でね。
8 沸々としてきたら火を止めお椀によそいます。ハイ、これで出来上がりです★
一杯分の味噌汁でも、十分においしく作れますので是非お試し下さいね!
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
「お味噌汁がうまく作れない」って方! なんで失敗してしまうのでしょうか? 一緒に考えてみましょう!!
味噌を鍋に入れる時、火をつけっぱなしにしておく事はやめてください。必ず、火は止めてください。
味噌汁の中に熱の入りすぎた味噌と、生味噌が共存してしまいます。
お椀の底に、味噌の固まりが残っている事がありませんか? 味噌の固まりを鍋に直接入れ、おたまで叩くように溶かす事はやめてください!
豚汁は別ですが、味噌汁の温め直しはなるべくやめましょう 。上記同様、味噌に熱が入り過ぎ、こげ臭が出てくるし、煮詰まって味噌の香りが飛んでしまいますよ! また、余ってしまった場合は冷蔵庫に入れましょうね。
やはり日本人は味噌汁でしょう!!
いつもの味噌汁を、究極のモテスープに変えてみませんか?http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131107-00010004-biranger
左利きになるのはなぜ?英研究者が関係遺伝子を発見
人類の左利きの人口は全体の10%ほど。どうして左利きになるかについては多くの研究があるものの完全な解明はされていません。しかし、新しい研究では、さらなる解明に向けた利き手を決める遺伝子が発見されました。
英オックスフォード大学のウィリアム・ブランドラー氏率いる研究チームは、3300人の左利きと右利きの人のゲノムデータを分析したところ、PCSK6と呼ばれる遺伝子が利き手の決定に最も大きな影響を及ぼしえいることを突き止めたのです。
この遺伝子は、心臓は左など体内器官の左右の位置を決定する役割を担っており、利き手にも影響していると考えられます。
しかし、遺伝子だけが利き手を決定する要因とは言い切れないとブランドラー氏。生まれてからの環境要因も相まって決定されているのではといいます。
それではなぜ右利きが大半を占めるかと言うと、それは進化の過程でも人間の言語発達と関係があるようです。言語の機能は左脳が司っており、言葉が発達し重要にればなるほど、体の左側をコントロールする左脳が優勢となり、これが多くの人が右手をよく使うようになった理由ではないかと考えられています。
参考:Genes linked to left-handedness identified
http://www.newscientist.com/article/dn24200-genes-linked-to-lefthandedness-identified.html#.UnjEFRBi0wY
献血をした人の88%も心臓発作のリスクが下がる―フィンランド研究
研究によると、献血をしている人はしない人に比べて心臓発作のリスクが低かったり、肥満の人で循環器系の病気のリスクが減ったり、体にいい効果があるようです。フィンランドで行われた研究では、献血をした人の88%も心臓発作のリスクが下がったそうです。
献血は人助けになるだけでなく、献血する側にも健康効果があるという説がありますが、以下のことが理由として考えられます。
・血液が少ないほうが心臓にいい
血液の濃度が下がることで、血圧が下がり、心臓に血液を送りやすくなるという説です。
・鉄分レベルが下がる
鉄分は酸素を運ぶ重要なミネラルですが、鉄分過多は深刻な病気にもつながります。また、男性は閉経前の女性に比べてずっと高い率で血液中に鉄分を蓄積するため、特に25歳以上の男性に献血が効果的です。鉄分量の上昇により心臓発作のリスクが高まりますが、献血はこれをコントロールする簡単な方法のひとつといえます。
さらに、ある調査では、67~96歳のアメリカ人のうち鉄分不足の人は3%なのに対して鉄分過多は13%でした。鉄分過多は糖尿病、肝臓病、心不全、関節痛のリスクも高めます。ただし、鉄分減少による健康効果や献血による血液濃度の変化などの仮説は、健康な人では立証されていません。
いずれにせよ、自分の体や輸血を受ける人を守るためにも、献血が可能かはお医者さんに相談するなどして、しっかり調べましょう!
参考:The Shocking Truth About Donating Blood
http://inspiyr.com/is-donating-blood-good-for-you/
プロテオグリカンって?
「プロテオグリカン」という言葉、きっとコスメ好きの方ならご存知の方も多いはず。プロテオグリカンとは、実は、人間の体にもともと備わっている成分。糖とたんぱく質が結合した「糖たんぱく」の一種といわれ、お肌や軟骨などに含まれています。
このプロテオグリカンについて、美容業界では、コラーゲンやヒアルロン酸の次にくる若返り成分として、多くの人々から関心が集められています。
プロテオグリカンは、お肌に塗ってもよし、食品として摂取してもよし。
お肌のハリや弾力をもたらしてくれる他、保湿力があることから、まさにたるんで老化してしまったお肌のよみがえりが期待できるといわれています。
また、美肌素材としてだけでなく、関節痛の緩和効果でも知られています。
■どんな風に取り入れられる?
プロテオグリカンを体に取り入れるには、現在のところローション・美容液・ゲルなどのコスメで皮膚の上から塗る方法と、ドリンク、サプリメントなどで食品として摂取する方法があります。
ゲルなどではヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドなどと一緒に配合されていることが多いようです。
すでにみなさんの手持ちのコスメにも配合されているかもしれませんね。
コラーゲンやセラミドなどが含まれる美肌ドリンクやサプリメントなどにも配合されているので、今後はぜひ「プロテオグリカン」の文字をチェックしてみてください。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131107-00010000-skincare
薄毛にならないように事前の対応が必要です
薄毛の原因は遺伝的要素が大きいと言われていましたが、日々の生活でのストレス、不規則な生活リズム、寝不足、食事バランスなど外的要因などの後天的によるものも薄毛の原因として大きく影響してきています。
通勤ラッシュや残業、職場の上下関係など社会的環境におけるストレスを回避するのは難しいもの。そこで、薄毛を予防する毎日のチェックポイントをご紹介します。
■薄毛になりやすい頭皮とは?
頭皮がベッタリとしている、湿った大きなフケが出るといった症状がある人は要注意です。頭皮から分泌される皮脂が多く、毛穴を皮脂が固形化したものが詰まって毛根にダメージを与えます。皮脂が多いと外気のホコリやばい菌などが付着しやすくなります。
頭皮が脂で覆われ、その上にホコリなどが付いている状態で不衛生になると、皮膚呼吸が妨げられ、髪の毛を作り出す毛母細胞への酸素補給が不足してしまいます。次第に毛母細胞は弱っていき、その結果、髪の毛が細くなったり、抜けたりして薄毛の原因となるのです。
他に、頭皮がカサカサしてかゆいなどの乾燥した頭皮、もみ上げや襟足の髪がクセが強く、なかなか髪の毛が伸びてこないなどの毛根の劣化による細毛なども薄毛の原因になりますので常に健康な頭皮、毛根を心がけましょう。
■薄毛を予防する3つの法則
□1.頭皮を常に健康な状態に保つシャンプー法
薄毛防止には頭皮をサッパリと洗い上げる「頭皮用シャンプー」がおすすめ。他のシャンプーと比べて油分が少なく、頭皮を覆っている油分を分解し毛穴を健康な状態にしてくれます。
洗い方は、しっかりと泡を立てて指の腹を使って擦るのではなく、頭全体をマッサージをするように「揉み込みシャンプー」をしましょう。しっかり洗おうと爪を立てて洗うと、頭皮に細かい傷ができてしまいます。すると、その傷からバイ菌が入り毛根にダメージを与えてしまいますので注意が必要です。泡立ちが悪い場合は2度洗いをしましょう。泡立ちが少ないと、頭皮や髪のほこりや油分を取り除くのに不十分になります。
□2.毛根に活力を与える頭皮マッサージ+ローション
頭皮(スキャルプ)マッサージは頭皮にもたらす効果を最大限に引き立たせる方法です。健康な髪を維持するためには、まず頭皮の血行をよくすることが第一。毛髪を作る毛母細胞は、毛乳頭に分布した毛細血管から吸収する栄養をもとにしているので、頭皮の血行がよくなると毛母細胞の働きは活発になり、そのおかげで健やかな髪が生え、脱毛しにくくなります。また血液の循環がよくなるため、頭もすっきりして心身のリフレッシュにも役立ちます。
スキャルプローションを全体になじませたら、指の腹を使いながら円を描くようにマッサージします。最初は軽めにマッサージし、血行を良くしてから少しづつ強めて、毛母細胞に活力を与えます。あまり強くマッサージをして圧力をかけすぎてしまうと、毛細血管や毛母細胞にダメージを与えてしまい逆効果。毎日2~3分、シャンプー後、頭皮が潤っている状態でマッサージをすると、血行が良くなっていますので、ローションの浸透力をより高めてくれます。
□3.頭皮にダメージを与えないドライヤー法
ドライヤーの使い方は、頭皮に直接ドライヤーの高温を当ててしまうと毛母細胞を死滅させてしまう恐れがあるため、直接当てず、髪を乾かしながら余熱で頭皮を乾かすようにしましょう。
髪の分け目がいつも同じ場所で分かれてしまう人は、常に分け目を変えていつも同じ場所で分けないように注意してください。ドライヤーをかけるときは、分け目をやさしく擦りながら分け目を消すように乾かします。乾いてしまってから分け目を変えようと思っても、毛流れですぐに元の分け目に戻ってしまいます。分け目付近は摩擦と圧力が一番かかりやすく、薄毛によるボリュームダウンやダメージを受け抜けやすい状態になってしまいます。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131107-00000002-allabout
コーヒーの効果が得られるのは朝ではなく午後2時16分!ー研究結果
光が優しく差し込む朝。
すっきりと目覚めて、朝食を頂き、食後にコーヒーを飲む。頭がシャキッとして、これから始まる仕事に向けて気分が高まります。
そんな朝方女子の癒しのアイテムであるコーヒーですが、研究によるとコーヒーの効果が得られるのは早朝ではないそうです。
コーヒーを飲むのに一番ふさわしい時間を割り出すために、2種類の研究が行われました。ひとつは体の状態をチェックして、ふさわしい時間を割り出す研究で、脳科学のプロフェッショナルであるスティーブン・ミラー氏が行いました。
ミラー氏は、ストレスホルモンとも呼ばれるコルチゾールが排出されるのが午前8時から9時の間、12時から午後1時、そして5時半から6時半の間であると述べています。
コルチゾールは私たちの脳を覚醒させる働きがあるため、その間にコーヒーを飲んでもあまり効果が得られないのです。
効果が得られるためには、コルチゾールの分泌が下がる時間を狙って飲むとよいのだそうです。
たとえば朝の9時半から11時半の間はコルチゾールの分泌が抑えられているため、この時間帯に飲むと、体にエンジンがかかって元気になるそうです。
別の研究はイギリスのナショナル・ヘルス・サービスによって行われました。彼らの研究によると、コーヒーを飲むのに最もふさわしい時間は午後2時16分だそうです。
この時間を割り出したのは科学的な研究によったのではなく、アンケートによるものでした。イギリスの会社員たちにインタビューして1日で最も疲れる時間の平均が2時16分だったのです。
体の調子を良くするためにコーヒーを飲んでいるけれど、いまいちその効果を実感できていないならば、上記に挙げた時間帯に飲んでみてはいかがでしょうか。
今までとは違う変化が訪れるかもしれません。
参考:Science Says the Best Time to Drink Coffee Isn’t the Morning
http://ph.she.yahoo.com/blogs/healthy-living/science-says-best-time-drink-coffee-isnt-morning-205300866.html
乳がんになった女性の25%「安心したいから、ガンがない方の胸も切除する」
アンジェリーナジョリーが左右の乳房切除手術を行ってから両乳房切除をする人も多くなってきています。今回は42歳の女性で、片方のみの胸からガンが発見されたものの、両乳房切除した母親の話を聞きました。
いまやイギリスでは乳がんと診断された1/4の女性が両乳房切除をしているといいます。そしてそれを選択する人は増加しつつあります。
ほとんどの女性には原因となるBRCA遺伝子がありませんので、乳がんを再発する可能性は低いのです。しかし乳がん経験者は、治療の怖さと、再発する怖さから逃れるためには、両乳房切除した方がましだ思っているのです。
ルイス ターナーさん、42歳も身の安全のために、と両乳房切除をした女性の一人です。2012年年に乳がんと診断され、4月に乳房切除手術を行いました。
『MRIで見たときもう片方の胸には悪いとこは見られなかったけど、MRIは進行したがん細胞しか見つけられないから、両方切除した方が身のための思ったの。もちろん決断にはすごく悩んだし、両方の胸がなくなると思うとぞっとしたわ。でも子ども達にまたこの恐怖を味わせたくないし、再発した、なんてとても言えない、と思ったの。だからこれはベストな決断だと思ったわ』と話します。
手術前には5人の外科医に相談し、本当にその決断で大丈夫か、と何度も聞かれたそうです。手術は身体的にも精神的にも答えたけど、手術後は安堵感が増した、と話してくれました。
乳房切除は女性が最も感情的になるであろう、胸が痛む決断だと思います。でも再発防止、子どもを不安にさせたくない、との思いから、この決断をする人が増えた事は言うまでもありません。
参考:Women getting healthy breasts removed for peace of mind
http://health.ninemsn.com.au/healthnews/8748718/women-getting-healthy-breasts-removed-for-peace-of-mind
うわっ、臭っ!「自分の口臭をチェックする方法」手首をなめて乾かす
ディープキスのような激しいキス、好きですか?
人の口臭には敏感でも、自分の口臭にはなかなか気づきません。キスをしたあとに、相手が自分の口臭や唾液(だえき)の味をどう感じているのか、想像してみたことはありますか? 自分で簡単にできるチェック方法を紹介しましょう。
市販の口臭チェッカーを使ったり、ビニール袋に息を吐いて、それを嗅(か)ぐという方法もあります。虫歯や歯槽膿漏(しそうのうろう)の疑いがあれば、歯科医さんでチェックしてもらうのがいちばんですが、自分で今すぐできるチェックの方法はコチラ!
1 手首をペロッとなめます。
2 乾かすために、30秒から1分待ちます。
3 なめたところの臭いをかぎます。
「クサッ!」と自分でもビックリ! 虫歯がなくても、歯を磨いたあとでも、考えこんでしまうクサさ。「寝起きのキスやディープキスのとき、カレ(彼女)はこの味と臭いを体験していた???」と思わず悩んでしまいませんか?
実はコレ、独ミュンスター大学病院のEhmke教授が『Apotheken Umschau』誌の読者に伝授してくれた方法。
あまりのクサさにショックを受けた著者が解決法を探して、試しにミントガムを一枚食べてみました。30秒くらいガムをかんだガムを捨てて、同じ実験をすると、驚くほど口臭が改善されています! 完璧とは言えませんが、許容範囲(汗)なので是非お試しを。
参考:Der Mundgeruch Selbsttest.
http://www.simplify.de/die-themen/ganz-einfach-dunja/einzelansicht/article/der-mundgeruch-selbsttest/
禁煙すると体内で起こること「5年後:脳卒中のリスクが非喫煙者と同じレベルに」
禁煙したいですか?もし答えがイエスなら、改善された体質があなたを待っています!喫煙期間が30日間でも30年間でも体は回復できるのです。禁煙による4つの禁断症状と、アメリカがん協会作成の禁煙20分後から起こる健康効果タイムラインをご紹介します。
残念ながら、ニコチンの中毒性により、喫煙の習慣を断つのは人によってはとても難しいかもしれません。さらに以下の4つの禁断症状もありえます。
1.消化器系:胸焼け、消化不良、吐き気、下痢など
2.呼吸器系:鼻づまり、せき、痰、のどのがらがらなど
3.血液循環:めまい、筋肉のこわばり、つま先や指先のしびれなど
4.睡眠:不眠症もありえます
これらの症状は体が喫煙のダメージから回復している証拠、3-4週間でおさまるはずです。これを乗り越えれば長期にわたる健康が待っています!
禁煙後の健康効果についてはアメリカがん協会がタイムラインを作成しています。
20分後:血圧が正常値に下がる
8時間後:血液中の一酸化炭素の値が半減、酸素の値は正常値に
48時間後:心臓発作のリスクが減少、ニコチンは全て体外に排出され、味覚や嗅覚も戻ります
72時間後:気管にかかっていたストレスがなくなって体力が向上
2週間後:血液の循環が向上、ここから10週間継続して改善されていきます
3~9ヶ月後:肺の機能が10パーセント回復し、せきや息切れなどの呼吸に関する症状が消えます
1年後:心臓発作のリスクが半減
5年後:脳卒中のリスクが非喫煙者と同じレベルに
10年後:肺がんのリスクが非喫煙者と同じレベルに
15年後:心臓発作のリスクが非喫煙者と同じレベルに
スモーカーの方は禁煙したくなったでしょうか?決断するのが一番重要なステップ。さらに、吸いたくなったとき、もしくはまた吸い始めてしまったときに、強くなれるかがポイントです。長く吸っていた人の方が依存も強くなりますが、健康効果はやめるつらさに耐える価値ありですよ!
参考:What Happens to Your Body When You Quit Smoking
http://inspiyr.com/what-happens-to-your-body-when-you-quit-smoking/
仕事によるストレスで体に起こるおかしなこと「身長が縮む」
ストレスが溜まることによって、体に起こるいろいろなおもしろい変化を紹介します。
ストレスによって身長が縮んでしまうというスイスの研究から紹介しましょう。人間は朝起きてから夜寝る迄の間に少しだけ身長が縮みます。それは、重力と体の動きで、脊椎の間にある液体が押し出されてしまうからです。
ストレスが溜まると、背中の筋肉が硬直し、脊椎の間の液体がさらに押し出されてしまうのです。それによって、背がより縮んでしまうというわけです。
こちらもスイスの研究ですが、ストレスによって起こる耳鳴りや難聴については少し聞いた事がありますね。これは、ストレスや心配によって分泌されるホルモンが、耳の内耳にある感覚器官を刺激して起こることなのです。
そしてこれは、転職の際によく起きる現象なのだそうですが、男性に起きやすいそうです。
では、ストレスで体がかゆくなる現象を知っていますか。ヨーロピアンレビューの研究によると、ストレスが脳の中のかゆみをコントロールする部分を刺激して、かゆみや湿疹を起こすことがあるそうです。イライラして頭をボリボリかく仕草が漫画やテレビでよくありますが、ストレスとかゆみは関連していたということです。
イェール大の研究では、ストレスで脳が縮んでしまうということが分かりました。ストレスにより、脳の神経細胞の接合を止めるもしくは遅らせる種類のタンパク質が増え、それによって脳の決定ごとをする部分の質量が減ってしまいます。
こうやって脳が縮んでしまう現象は、認知症やアルツハイマーにも関連している可能性があるそうです。
ストレスは体のいろんな部分をあらゆる形で痛めつけることが分かりましたね。病は気からという言葉がありますが、ストレスフリーで健康的な生活をすると病気のリスクが減るのは本当のようですね。
参考:5 Weird Things Work Stress Does to Your Body
http://www.menshealth.com/how-work-stress-affects-health
一生でたったのスプーン1杯程度!? 微量でも妊娠力に欠かせない女性ホルモンを活性化させるコツは?
最近なにかと話題になる不妊のニュース。なんとなく、自分は大丈夫かな? と不安に思い「女性ホルモンのバランスを整えることで、将来の不妊を回避できないか」と考える女性は少なくないようです。そこで、妊娠にまつわるホルモンについて、不妊症など生殖医療に詳しい産婦人科医の船曳美也子先生に聞きました。
―ホルモンは血管を通ってカラダを巡っているそうですが、血流を改善できれば、ホルモンがきちんと巡るカラダになれますか? そもそも、ホルモンがカラダを巡ることは大切なことなのですか。
「たしかに漢方医学では『瘀血(おけつ)』といって、血の巡りが悪くなることで婦人科疾患の原因になると考えられています。これを現代医学的にどう考えたらよいのか難しいのですが、確かにいえるのは、女性ホルモンは卵巣から分泌され、卵巣のホルモンだからといって卵巣だけに影響する話ではなく、全身に影響し、逆に、全身からの影響も受けるということです」
―えっと……。つまり女性ホルモンは卵巣から分泌されていて、卵巣機能に影響を及ぼす。ただしそれだけではなく、全身にも影響を与える。また、女性ホルモンの分泌は全身の状態に左右されやすい、ということですか?
「そうです。ところで、そもそも女性ホルモンが女性の一生の間に卵巣から分泌される量がどれくらいだと思いますか? 実は、たったスプーン一杯分なんですよ」
―ええっ! たったのスプーン1杯分!? ……そんなに少ないということは、意外に女性ホルモンの影響って大したことないんじゃないでしょうか?
「いいえ、そんなことはありません。たしかに日々分泌される量は極めてわずかですが、月経周期の中でも、そのわずかなちがいで、肌が潤ったり、やせやすくなったり、人によっては下痢や便秘をとこしたりと、さまざまなことが起こります。また、卵巣のホルモンの影響で、排卵のころとそれ以外の時期では、男性の好みのタイプまでもが変わってしまうことがわかっています」
―ごく少ない量なのに全身に影響を与えるとは、女性ホルモンって偉大ですね! すると、ホルモンを巡らせることよりかは、まずは卵巣の調子を整えることのほうが先のような気がしてきました。
「女性ホルモンは卵巣が分泌するからといって、卵巣に問題がなければすべてよしかというと、そういうわけではありません。女性ホルモンの分泌は、脳やほかの臓器からの影響も受けます。たとえば、失恋や転職といった精神的なストレスだけでも生理不順になって女性ホルモンが出なくなりますし、過度のダイエットや肥満といった生活習慣もその分泌に大きな影響を与えます」
―なるほど。女性ホルモンの分泌は、卵巣の調子だけでなく、全身の状態にも左右されるんですね!
「そうです。ですので、いわゆる『血流がよくなる』というような健康的な生活を送ることは、とても大切なことです。日常的に、運動して筋肉を動かし、偏らない食事や入浴で冷えを改善するように心がけましょう」
―ほかに気をつけるべき点はありますか?
「ホルモン分泌のバランスを整えるために、脳がリラックスした状態をつくってあげましょう。卵巣は脳からの刺激を受けて女性ホルモンを分泌します。脳の中心にある視床下部は睡眠、食欲、性中枢といった動物的、本能的な部分を司っており、1~2時間に一回という律動的なリズムでホルモンを分泌しています。このリズムが、強いストレスを受けると抑制されてしまうので、うまく卵巣を刺激できずに女性ホルモンが減ってしまいます」
―ホルモンバランスを整えるには、脳がリラックスしていることがポイントなんですね。
「はい。運動、おいしいものを食べる、おしゃべりをする、軽く飲酒もかまいません。寝不足と食べ過ぎに注意して、あなたなりのストレス発散法をいろいろためしてみてください」
ごく微量なのに、カラダの調子に大きく影響する女性ホルモン。ホルモンが巡るカラダづくりを、日ごろから心がけたいですね。http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131107-01018531-mynaviw
風邪に効果的!?「はちみつ大根」「緑茶うがい」「しょうが紅茶」
大人なら風邪をひいた経験はそれなりにあるものですが、「これが一番の風邪ケア!」と思うものは、人によっていろいろのようです。今回は「自分が効果的と思う風邪対策」についてアンケートで聞いてみました。
■水分をとって睡眠!
・「月並みだが、しっかり食べて早く寝る。熱があるなら汗をかく」(31歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「とにかくポカリなどで水分を補給して、あったかくして眠ること」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「布団に入って大量の汗をかく」(33歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)
これぞ基本!という気がしますが、やはり水分と睡眠は大事ですよね。たくさん汗をかいたら、体の中の悪いものも出て行ってくれそう。
■市販薬などの力を借りる
・「あれっと思ったときにすぐ薬を飲む」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「本格的に症状が出る前に葛根湯を服用する」(29歳/小売店/秘書・アシスタント職)
・「栄養ドリンクを飲んで、厚着して、ひたすら寝る」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
市販薬や栄養ドリンクは「ひきはじめ」を狙う人が多いようです。本格的な症状が出る前に、できるだけ抑えておきたいですよね。
■やっぱり早めの病院!
・「市販の薬を飲まずに医者に行く」(26歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「病院で点滴を打ってもらう」(25歳/その他/その他)
・「あまり身体が丈夫でないので、市販薬でごまかすよりさっさと医者に診てもらって薬を処方してもらったほうが回復が早い。あとは栄養とってとにかく安静」(28歳/不動産/事務系専門職)
市販薬よりも処方薬のほうが効く!と考える人も多くいました。確かにお医者さんに診断してもらったほうが、病状にぴったりマッチした薬がもらえそう。
■これを口にすれば安心!
・「紅茶にたっぷりのしょうがを入れて、水分をしっかりと摂取し睡眠をとったら一晩で回復しました」(29歳/その他/その他)
・「ねぎをたくさん入れたとりがゆを食べる、緑茶うがい、マスクしてひたすら寝る」(32歳/その他/その他)
・「すりおろしリンゴか、はちみつに大根の薄切りを漬け込んだ『はちみつ大根』。後者はおばあちゃんの知恵で、おいしくはないですがよく効きました」(30歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
紅茶や緑茶などは殺菌効果があるので、うがいをすると効果的という話はよく聞きますよね!
風邪をひいたときの対処方法はたくさんありますが、最終的には「自分はコレ!」というパターンを見つけておくと心強いのかもしれません。まだ「自分流」が定まらない人は、今回のアンケート結果を参考にしてみてくださいね。
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2013年10月にWebアンケート。有効回答数297件(22歳~34歳の働く女性)
女性が1日に必要なカロリーはどのくらい?「年齢やライフスタイルによって異なる」
ダイエットや美容に励む女子たちにとって、カロリー計算は必須のものですよね。
女性に必要なカロリー量は基本的に1800~2000キロカロリーであると言われていますが、イギリスの栄養学のプロフェッショナルであるジェーン・ナーハフ博士によると、女性に必要なカロリー量は個人個人のライフスタイルと年齢によって異なってくるそうです。
ナーハフ博士は年齢とライフスタイルの違う3人の女性をピックアップして、人によって必要なカロリー量が異なることを証明しました。
●最初の女性はシャルロット
彼女は30歳の既婚女性で子どもが2人おり、そのうちの1人を母乳で育てています。スーパーマーケットに勤務していて、体形は割とスリムな方です。
子どもを母乳で育てていることと、スーパーマーケットでの勤務を合わせるとかなりの体力が必要となります。さらに適度もしているので、体脂肪率はたったの16%だそうです。シャルロットのようなとてもアクティブな女性は、予想以上にたくさんのカロリーが必要になります。
シャルロットは必要なカロリーは1,900キロカロリーと考えてたのですが、ナーハフ博士は2,285キロカロリーが必要であると答えました。
●次の女性はジョイス
ジョイスは40歳女子で子どもが二人います。
カリビアンの血を引く彼女は、同じカリビアン系の女性と同じで、ナチュラルにボッチャリしています。
そのため体重は同じ年の女性に比べると、かなり重くなります。油っぽいハムやソーセージなどが大好物で特に運動もしてないため、彼女が1日に摂取しているカロリーは2,500キロカロリーです。
お腹がすいた時に好きなだけ食べるという文化に生きている彼女は、自分が太っていることも大して気にしていません。カリビアン文化は太っている女性を美しいと認めているからなのです。
しかしナーハフ博士はメタボが進むと体に良くないとのことで、そのカロリーを2.205キロカロリーに抑えることを薦めています。太っている=美しいという文化の国でも、やはりメタボは体によくないのです。
3人目はキルスティー。21歳の彼女はとても背が高くてスリムです。特に運動もしていないのに細い体形を保っている彼女ですが、食生活は上記の誰よりもパワフルです。
チョコレートやお菓子が大好きで、いつでもこれらのものを口にしていないと気がすまないキリスティーですが、ナーハフ博士は彼女に黄色信号を出しています。
彼女はまだ21歳なので、メタボリック症候群の症状はまだ出ていないのですが、彼女が年を摂(と)ったとき、ほぼ間違いなくメタボの症状が出ると博士は述べています。
メタボを防ぐためには運動をすることが大切になってくるそうです。
キリスティーが摂取しているカロリーは2,600キロカロリーですが、実際に必要なのは2,475キロカロリーだそうです。
このように年齢、体形、生活スタイルによって必要なカロリーはそれぞれ異なるということが明らかになりました。この3人の女性のうち、あなたに近いライフスタイルを持っている人はいましたか?
必要なカロリーを参考にしてみてはいかがでしょうか。
参考:How many calories do you REALLY need to eat everyday?
http://www.mirror.co.uk/lifestyle/health/how-many-calories-you-really-2161639