独身女真理愛の株ぶろぐ(2014年3月27日)

ukichi777a さん

66 PV

バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)<BAC.N>は26日、米連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)<FNMA.OB>と米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)に欠陥のある住宅ローン担保証券(MBS)<FMCC.OB>を販売したとされた訴訟で、両社に93億ドルを支払って和解することに合意したと発表した。

これはファニーメイとフレディマックを監督する連邦住宅金融局(FHFA)が合計で約2000億ドルのMBSを両社に販売した18の金融機関を相手に、2011年以降に起こした訴訟の1つ。FHFAと金融機関の和解はバンカメが10件目で、これまでの回収金額は100億ドル強となった。

一方で、バンカメは今回の和解によって同社が直面しているMBSの販売をめぐる訴訟全体の88%前後が解決した。ただ、これに伴って第1・四半期の1株利益は約21%減少する見通しだという。

バンカメは、09年のメリルリンチ買収に関してニューヨーク州の司法当局から訴えられていた件でも1500万ドルを支払って和解することにも同意したことを明らかにした。

<7203> トヨタ自 5599 -22買い先行後は伸び悩み。6年ぶりの自社株買い実施、並びに、3000万株の自己株式処分を発表している。自社株買いの規模は6000万株、3600億円を上限としている。自己株式処分に伴う株式価値の希薄化を避ける狙い。株主還元に対する方向性などを評価する声は高いものの、直接的な需給インパクトが生じるのは6月以降となり、短期的な買い材料と捉える動きは限定的にとどまっている。外部環境悪化に伴う地合いの軟化に押される形へ。

<3444> 菊池製作所 4440ウ -売り気配から。今期の営業損益見通しを1.1億円の黒字から2.5億円の赤字へとそれぞれ大幅に下方修正したことが嫌気されている。スマホやコンパクトデジタルカメラ等の情報通信機器、精密電子機器分野における受注の低迷、福島第一原子力発電所事故に起因する福島工場の生産効率低下の影響などが逆風に。なお、第3四半期からは、新規分野の介護ロボット、医療機器関連の受注が増加したと。

<6770> アルプス 1172 +114日続伸。25日安値1080円をボトムに、緩やかなリバウンドが続いている。一目均衡表では転換線をクリアしており、1250円辺りの雲下限レベルを意識か。なお、岡三ではレーティング「強気」を継続。スマートフォン向けでカメラモジュール用アクチュエータ等の販売増加が見込まれると。また、15年3月期連結営業利益は、車載情報機器事業は伸び悩むとみるが、電子部品事業が引き続き伸長すると考えているようだ。

<7203> トヨタ自 5651 +30金庫株として保有する3000万株を8月に設立を予定する一般財団法人「トヨタ・モビリティ基金」を受益者とする信託口に譲渡すると発表した。決算短信などで示される財務データ上は1株利益の押し下げ要因となるため、6000万株、3600億円を上限に自社株を取得を発表している。円相場は1ドル101円台に突入するなか、底堅さが意識されることになりそうだ。

<3382> 7&IHD 3728 +33セブン-イレブン・ジャパンはJR西<9021>と提携し、駅構内にコンビニエンスストアを出店すると報じられている。今夏から順次、約500あるコンビニ・売店を「セブンイレブン」に転換。1日500万人の乗降客が利用する「駅ナカ」を手中に収めると伝えている。品ぞろえやサービスが充実した大手コンビニが駅ナカに入ることで消費者の利便性は一段と高まると。株価は消費増税への警戒などもあって年初以降は弱い値動きが続いている。ただ、週足の雲上限までの調整もあって、タイミング的にはリバウンドが狙いやすい。

<9984> ソフトバンク 7748 -215足元の調整で支持線として意識されている25日線を捉えている。緩やかに上昇するボックスレンジの下限でもあり、ここはリバウンドをみせたいところ。一方、これを割り込んでくるようだとトレンドが悪化する。一目均衡表の雲下限辺りが意識されやすく、売り仕掛け的な動きにもつながりやすい。

<4726> ソフトバンテク - -ソフトバンク・テクノロジー<4726>は26日、情報セキュリティ技術に強いサイバートラストの株式を取得し、子会社化すると発表した。

同社とサイバートラストは、同社のサービスにサイバートラストのSSLサーバ証明書やスマートデバイス向け端末認証を組み込んで販売するなど、既に協業関係にある。

今回の子会社化により、同社の強みである監視・運用・保守ビジネスと、サイバートラストのセキュリティの要素技術を融合したサービスを両社の顧客に提供できるほか、両社の顧客基盤を融合したクロスセルの実施など、営業体制の強化を図る。

株式取得の方法は、サイバートラスト株式の25,779株(全株式の70.1%)を保有するソフトバンクBB(同社の親会社であるソフトバンク<9984>の100%子会社であり、同社の兄弟会社に相当)から、25,779株(議決権比率81.6%)を約16億円で取得する。

同社は、イービジネスサービス事業とクラウドソリューション事業の2つをコア事業としている。近年では、これら事業を集約した「ビッグデータソリューション」としてのサービスを一貫提供すべく注力している。

[株式市場強弱材料] 強気材料 ・トヨタ自<7203>、上限3600億円の自社株取得枠を設定 ・米2月耐久財受注、前月比2.2%増と市場予想を上回る ・欧州株式市場、ウクライナ情勢への懸念後退で堅調 弱気材料 ・シカゴ225先物清算値14295円、大証比95円安 ・NYダウ反落、オンラインゲーム開発キングの公開価格割れなどを嫌気 ・米半導体SOX指数、反落 ・米シティ、ストレステスト不合格となり時間外取引で大幅下落 ・ドル/円、円高進行(102円04-06銭) ・ユーロ/円、円高進行(140円70-72銭) ・LMEニッケル、反落 ・NY金反落、米早期利上げへの警戒感で売り優勢 ・バルチック海運指数、大幅続落 ・東証REIT指数、3日ぶり反落 留意事項 ・セブンイレブン、JR西<9021>と提携し駅にコンビニ500店 ・豪首相、車関税の撤廃を用意 ・政府、洋上LNG開発を支援 ・NY原油先物、反発(1バレル=100.26ドル) ・米長期金利、低下(10年債利回り2.697%) ・長期金利、上昇(10年債利回り0.625%) ・対外対内証券売買(先週分) ・ユーロ圏2月マネーサプライ ・米10-12月期GDP(確定値) ・米新規失業保険申請件数(先週) ・米2月中古住宅販売成約指数 [サポート&レジスタンス] 終値 14477 5日移動平均 14412 標準偏差+2σ 15338 先行スパンB 15158 100日移動平均 15069 基準線 14758 25日移動平均 14738 先行スパンA 14713 レジスタンス(2) 14651 レジスタンス(1) 14564 転換線 14562 200日移動平均 14513 ピボット 14483 サポート(1) 14396 サポート(2) 14314 標準偏差−2σ 14139

電算システム<3630、株価 - チャート>は収納代行サービス事業と情報サービス事業が2本柱。14年12月期の連結業績予想は営業段階から増益見通しで、経常利益は前期比9.6%増の11億2000万円。

情報サービス事業では、郵便局向け業務(情報処理サービス、請求書作成代行など)や、地方自治体向けの情報系システム用機器販売が好調に推移。BPO(情報処理アウトソーシング)業務の量的拡大とサービスのワンストップ化による質的充実を目指す。

収納代行サービスでは、通信販売業を中心とした既存取引先の収納案件が着実に増加。「国内送金サービスに続いて、12年から始めた国際送金サービスでは、コンビニエンスストア以外での取り扱い窓口を増やし、今期黒字化を目指す」(業務部)という。外国人観光客の訪日機会の拡大で、今後、事業規模の拡大が見込まれる。

なお、株式分割を考慮した年間配当は22円(中間期11円)を予定している。

26日の終値は、前日比16円高の1095円。

大倉工業<4221、株価 - チャート>は合成樹脂フィルムを軸に、建材、光学機能性フィルムなど新規材料事業にも注力。

14年12月期予想の連結経常利益は前期比14.4%増の23億円。「建材事業が利益をけん引し、後半は合成樹脂の値上げ効果も効いてくる見通し」(豊田員史常務)という。新規材料事業では、タブレット端末やスマートフォン向けに液晶用光学フィルムが伸びており、今秋にも工場増設に着手する計画だ。期末一括配当は7円50銭を継続する予定。

バリュエーション(予想PER9倍台、PBR0.5倍台、予想配当利回り年2.4%台)面での割安さが目立ち、見直し買い好機といえそうだ。

26日の終値は、前日比4円高の312円。

シー・ヴイ・エス・ベイエリア<2687、株価 - チャート>はローソン<2651、株価 - チャート>の地域本部で、千葉県と東京都、神奈川県で展開している。コンビニほか、子会社でマンション向けフロントサービスも展開。安定収益源のJR京葉線・市川塩浜駅隣接地でビジネスホテル「CVSベイホテル」の高稼働が続いている。

かつてはサークルKサンクスのエリアフランチャイジーだったが、12年3月からローソンと契約。店舗切り替え伴う営業日数のロスなどが一時的発生し、13年2月期の連結営業損益は4億2600万円の赤字転落となった。

会社側は、「足元では持ち直し、営業収入はおおむね順調に推移している。ただ、競合条件の厳しい店舗が苦戦しており、14年2月期予想の連結経常利益1億8600万円は下回る見込み。特別損失金額の精査も実施しており、見通しが立ち次第開示する」(経営戦略財務グループ)という。

テクニカル上では、25日・75日の両移動平均線を下回るなど低迷しているが、直近安値(175円、3月20日)で底入れ。株価は、業績不透明感をいったん織り込む動き。

26日の終値は、前日比6円安の180円。

大阪チタニウムテクノロジーズ<5726、株価 - チャート>についてクレディ・スイス証券は26日付で、目標株価を2800円から2900円に引き上げた。投資評価は「アウトパフォーム」を継続。

同証券では、スポンジチタン需要が15年3月期下期から回復すると想定し、16年3月期にはフル生産になるとみている。

26日の終値は、前日比110円高の1723円。

ザインエレクトロニクス<6769、株価 - チャート>が26日、車載・産業機器向け表示制御用LSIの新製品について、量産、出荷を開始すると発表した。

同社はファブレス(工場を持たない)半導体メーカーで、今回の新製品は自動車、産業機器市場向けのフルHD液晶表示制御用LSI。車載液晶パネルの解像度は現在、HD以上の解像度に高精細化が進むという技術的潮流にあり、そのニーズに合致している。

今後、国内外で車載ナビゲーションや車載モニターなどの車載液晶パネル、車載電子ミラー、産業機器用モニターなどに幅広く適用されるよう、拡販に取り組む方針だ。

26日の終値は、前日比43円高の1221円。

東京建物<8804、株価 - チャート>についてクレディ・スイス証券では26日付で、投資判断「アウトパフォーム」(強気)、目標株価1000円を継続している。同証券では、14年12月期の第1四半期(14年1-3月)連結決算で確認すべきことは含み益の金額であるとコメント。第1四半期決算において、「SPC(特定目的会社)で保有する不動産をバランスシートに連結することから、保有資産の価値が明らかになろう」としている。

また、解散価値からみて割安な株価バリュエーションは、決算を契機にして修正されると予想している。同証券の予想では、全体の含み益は2441億円、第1四半期連結営業利益は58億円(前年同期比3.4%増)としている。リスクとして、SPCの含み益が2000億円を下回った場合、同社のオフィス空室率が悪化し続けた場合を挙げている。

26日の終値は、前日比1円高の814円。

エクセディ<7278、株価 - チャート>についてクレディ・スイス証券では26日付で、投資判断「アウトパフォーム」(強気)を継続、目標株価は3650円から3400円に引き下げている。同証券では利益予想を若干下方修正、あわせて目標株価も引き下げている。

連結営業利益について、14年3月期190億円(前期比32.3%増、従来200億円、会社側計画は190億円)、15年3月期220億円(従来230億円)、16年3月期270億円(同270億円)と試算。14年3月期、15年3月期と短期業績見通しの上ブレ感はやや低下も、16年3月期での中期計画売上高目標2500億円達成、2ケタ営業利益率回帰との見方は不変としている。決算前の取材を受けて、15年3月期ガイダンスは従来想定よりもややトーンダウンした水準に据え置かれるとの印象としている。

26日の終値は、前日比22円高の2773円。

日立製作所<6501、株価 - チャート>は26日、同社の東南アジア・インド・中東地域の昇降機事業を統括する日立エレベーター・アジアが、シンガポールで行われている複合プロジェクトDuo Development向けに、エレベーター39台とエスカレーター10台の合計49台を一括受注したと発表した。

Duo Developmentは、地上49階の高級住宅・商業施設棟と、5つ星ホテル・オフィス・商業施設と地下駐車場が入居する地上39階の複合施設棟の2棟を建設するプロジェクトで、17年の完成を予定している。

26日の終値は、前日比24円高の757円。

ドル/円    終値   102.03/05

始値   102.38/39

前営業日終値   102.25/27

ユーロ/ドル  終値   1.3783/85

始値   1.3787/88

前営業日終値   1.3825/27

30年債

米東部時間17時05分   101*16.00=3.5431%

前営業日終盤     100*18.50=3.5931%

10年債

米東部時間17時05分   100*15.50=2.6937%

前営業日終盤    100*00.00=2.7498%

5年債

米東部時間17時05分   99*05.50=1.6757%

前営業日終盤    98*29.00=1.7324%

2年債

米東部時間16時44分   99*27.50=0.4457%

前営業日終盤      99*21.00=0.4291%

ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>

終値         16268.99(‐98.89)

前営業日終値    16367.88(+91.19)

ナスダック総合<.IXIC>

終値         4173.58(‐60.69)

前営業日終値    4234.27(+ 7.88)

S&P総合500種<.SPX>

終値         1852.56(‐13.06)

前営業日終値    1865.62(+ 8.18)

COMEX金(4月限)(ドル/オンス)

終値    1303.4(‐8.0)

前営業日終値    1311.4(+0.2)

COMEX銀(5月限)(セント/オンス)

終値    1978.0(‐19.9)

前営業日終値    1997.9(‐ 8.8)

北海ブレント原油先物(5月限)(ドル/バレル)

終値        107.03(+0.04)

前営業日終値    106.99(+0.18)

米WTI原油先物(5月限) (ドル/バレル)

終値    100.26(+1.07)

前営業日終値     99.19(‐0.41)

TR/CC‐CRB指数(ポイント)<.TR●●RB>

終値    301.1895(+0.3615)

前営業日終値    300.8280(+1.2971)

<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対円で下落した。オバマ米大統領の発言を受けてウクライナをめぐる地政学リスクへの懸念が再燃した。

オバマ大統領はブリュッセルで会見し、ロシアが今の路線を歩み続ければ孤立が一層深まり、制裁が強化されると強調。日米欧7カ国(G7)首脳会議がロシアへの追加制裁をとりあえず見送ったことで市場の不安はいったん鎮静化していたが、大統領発言を受けて安全通貨とされる円を買う動きが広がった。

直近のドル/円は0.22%安の102.035円。

ドルはユーロに対しては上昇した。米国で量的緩和縮小が進み、来年の早い段階で利上げが実施される可能性が浮上してきた一方、欧州中央銀行(ECB)当局者が25日に追加緩和を示唆したことが材料視された。

直近のユーロ/ドルは0.25%安の1.3792ドル。



<債券> 米国債価格が上昇。この日行われた5年債入札は底堅い結果となった。

350億ドルの5年債入札は、海外勢や大手機関投資家を含む間接入札者の落札比率が50%を超える一方、プライマリーディーラー(米政府証券公認ディーラー)の落札比率は約25%にとどまり、過去4回の5年債入札平均の47%を大きく下回った。最高落札利回りは1.715%で、WI(発行前)取引水準に基づく予想よりも低くなった。

こうしたなか、5年債入札に先立ち行われた130億ドルの1年10カ月物変動利付債(FRN)入札は、応札倍率が4.67倍と、同銘柄が導入された1月以降で最低となった。最高落札利回りは0.069%。

翌27日には、週内の入札の締めくくりとなる290億ドルの7年債入札が行われる。

<株式> 反落して終了した。米国と欧州連合(EU)がこの日にブリュッセルで行った首脳会議で、ロシアに対し、エネルギー分野も含む一段と厳しい経済制裁の導入に向け協力することで合意したことを受け、地政学リスクが増大。特に素材関連株とハイテク株に売りが出た。

<金先物> ドル高や大きな材料に欠ける中、ケイ線筋の売りなどに圧迫されて反落した。中心限月4月物は前日終値比8.00ドル安の1オンス=1303.40ドルと、2月13日以来1カ月半ぶりの安値で取引を終えた。 この日は外為市場でドル高・ユーロ安が進行。ドル建ての金相場は割高感から売られやすかった。

米商務省が朝方に発表した2月の耐久財受注額が前月比2.2%増と堅調に拡大したことも、米国の早期利上げ観測を強め、金相場を圧迫した。

<米原油先物> 米経済指標の改善やクッシング在庫の減少継続を受けて買いが優勢となり、反発した。米国産標準油種WTIの中心限月5月物は前日終値比1.07ドル(1.08%)高の1バレル=100.26ドルと、終値ベースで1週間ぶりに100ドル台で終了。6月物は1.00ドル(1.01%)高の99.53ドルで引けた。

1443GMT      25日終盤

ユーロ/ドル<EUR=>   1.3786      1.3825

ドル/円<JPY=>     102.34      102.26

ユーロ/円<EURJPY=> 141.12      141.35

26日終値   前営業日終値

株 FT100 6605.30(+ 0.41) 6604.89

クセトラDAX      9448.58(+110.18) 9338.40

金 現物午後値決め 1304.00  1313.50

*GMT:19時05分

先物清算値

3カ月物ユーロ(6月限)   99.71 (+0.01) <FEIM4>

独連邦債2年物(6月限)  110.42 (+0.03) <FGBSM4><0#FGBS:>

独連邦債5年物(6月限)  125.45 (+0.10) <FGBMM4><0#FGBM:>

独連邦債10年物(6月限) 143.41 (+0.17) <FGBLM4><0#FGBL:>

独連邦債30年物(6月限) 128.80 (+0.18) <FGBXM4><0#FGBX:>

<為替> 米経済指標が好調だったことで、ドルが主要通貨に対して上昇。主要6通貨に対するドル指数<.DXY>は0.16%高の80.072となっている。

米国ではイエレンFRB議長が来春にも利上げに踏み切る可能性を示唆したことに対し、欧州中央銀行(ECB)高官は前日、金融政策が緩和される可能性があると示唆。こうした政策見通しの相違もドルの支援要因となっている。

ドイツ銀行(ニューヨーク)のG10為替戦略部門責任者のアラン・ラスキン氏は、「ECBが1つの方向に傾くなか、直近の連邦公開市場委員会(FOMC)、およびイレレン議長の発言から、FRBは反対の方向に傾いていることが判明した。これにより、中期的にドルは対ユーロで上昇すると見ている」と述べた。

ただ、ドルは新興国通貨に対しては下落。ウクライナ問題をめぐり、西側諸国がロシアに対する追加制裁発動を踏みとどまったことで、地政学リスクが緩和したことが背景。



<株式> ロンドン株式市場は小幅続伸。ロイズ・バンキング・グループ<LLOY.L>が4.9%急落したことに圧迫され、相場は一時の上げを縮小し、小幅な上昇にとどまった。

英政府は、保有するロイズ株式の第2次売却を実施。売却規模は42億ポンド(70億ドル)となった。売出価格は前日終値から4.6%ディスカウントされた水準だった。

FT100種総合株価指数<.FTSE>は0.41ポイント(0.01%)高の6605.30。一時0.6%上昇する場面もあった。

トレーダーは、6637付近にあった50日移動平均を下抜けたことも、一時の上げを維持できなかった要因と指摘した。

一方、前週売られていた保険株に買いが入った。

スタンダード・ライフ<SL.L>は7%急上昇。資産運用会社イグニス・アセット・マネジメントの買収が材料視された。

欧州株式市場は続伸して取引を終えた。ウクライナをめぐる緊張が和らぎ、米景気指標が好調だったことを好感した。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は8.55ポイント(0.65%)高の1319.38。今月半ば以降、3.3%上昇した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は33.53ポイント(1.08%)高の3130.17。

米国と同盟国が追加経済制裁の発動を見送ることで合意し、西側諸国とロシア間の緊張が和らいだ。

ロシアへのエクスポージャーが大きい銘柄の上げが目立った。フィンランドのタイヤメーカー、ノキアン・レンカート<NRE1V.HE>が2.8%、オーストリアの銀行、ライファイゼン・バンク・インターナショナル<RBIV.VI>は1.3%それぞれ上昇した。

米国では、2月の耐久財受注が3カ月ぶりにプラスとなったほか、3月の総合購買担当者景気指数(PMI)速報値も上昇した。

米経済へのエクスポージャーが大きい銘柄が大きく値上がりした。「レイバン」ブランドのサングラス、メガネを販売する、イタリアのルックスオティカ<LUX.MI>が2.9%高、広告大手の仏ピュブリシス・グループ<PUBP.PA>も2.4%上昇した。

スペイン株が他市場をアウトパフォームした。サンタンデール銀行<SAN.MC>や、銀行のBBVA<BBVA.MC>はいずれも2.1%上昇した。スペイン銀行(中央銀行)が、今年の国内総生産(GDP)伸び率は1.2%に回復するとの見通しを示したことが追い風となった。

フィデリティ・ワールドワイド・インベストメントの欧州株式責任者、パラス・アナンド氏は、債券市場から投資資金が流出、欧州株への需要が増大して、株価がさらに大きく上昇する可能性があるとの見方を示した。

<ユーロ圏債券> 欧州中央銀行(ECB)当局者のハト派発言を受け、独連邦債利回りが低下。2年物の独連邦債と米国債の利回り格差は31ベーシスポイント(bp)と2012年12月中旬以来、約1年3カ月ぶりの水準に拡大した。

欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのバイトマン独連銀総裁は、ユーロ高を抑えるための措置としてマイナス金利は一つの選択肢となるほか、銀行が保有するローンなどの資産買い入れも問題外とはいえないとの見方を示した。

クレディ・アグリコルの金利ストラテジスト、オルランド・グリーン氏は、2年物の米独国債利回り格差が今後50bpと、金融危機前となる2007年半ば以来の水準まで拡大する可能性があると指摘した。

ただ、市場では、ECBによる資産買い入れは依然として最終的な手段にすぎず、ハードルは高いとの声も根強い。

10年債の独連邦債利回りは1bp低下し1.57%。

周辺国債では、スペインやイタリアの10年国債利回りが4─5bp低下した。

26日の米国株式市場は反落して引けた。米国と欧州連合(EU)はこの日、ブリュッセルで行った首脳会議で、エネルギー分野も含め対ロシア経済制裁の強化に向けて協力することで合意した。これを受けて地政学リスクへの懸念が再燃し、特に素材関連株とハイテク株に売りが出た。

この日の相場も不安定な展開が続いた。経済状況の改善を示す指標の発表を受けて午前はほぼ終始プラス圏で推移したが、午後にハイテク株が急落すると主要株価指数は下げに転じた。

ダウ工業株30種<.DJI>は98.89ドル(0.60%)安の1万6268.99ドル。

ナスダック総合指数<.IXIC>は60.69ポイント(1.43%)安の4173.58。

S&P総合500種<.SPX>は13.06ポイント(0.70%)安の1852.56。

ハイテク銘柄の中では、前日にバーチャルリアリティー(仮想現実)技術を手掛けるオキュラスVRを20億ドルで買収すると発表した米交流サイト(SNS)大手のフェイスブック<FB.O>が6.9%の大幅安となった。

この日ニューヨーク証券取引所に上場したキング・デジタル・エンターテインメント<KING.N>が15.6%安と急落したことも投資家心理を冷やした。モバイル用ゲーム「キャンディー・クラッシュ・サガ」などを開発・提供する同社はこの日、ニューヨーク証取で最も商いが活発だった。

ロシアのウクライナ編入を受け、米国と欧州連合(EU)はエネルギー分野も含む一段と厳しい対ロシア経済制裁の発動を視野に協力することで合意した。

オバマ米大統領はEU首脳と会談後、ロシアのプーチン大統領が西側諸国を分断できると考えているなら大きな誤算だと発言、「ロシアが態度を改めなければ同国の孤立は一層深まり、より厳しい制裁措置が発動される。これによりロシア経済にも影響が及ぶ」と述べた。

ロックウェル・グローバル・キャピタル(ニューヨーク)のチーフ市場エコノミスト、ピーター・カーディロ氏は「市場が現在の水準になかったら、大した出来事ではなかっただろう。株価が依然として史上最高値近辺にあるため、この種の地政学的ニュースは投資家を神経質にさせることがある」と話した。

投資家の不安心理の度合いを示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)ボラティリティー・インデックス(VIX指数)<.VIX>は6.5%高い14.93。同指数は通常、S&P総合500種に逆行することが多い。

業種別では、このところ売り込まれていたバイオテクノロジー株が一段安。ナスダックのバイオテクノロジー株指数<.NBI>は1.9%下落した。

素材株は1.4%安となり、S&P500種産業別10指数で最大の下げとなった。唯一の値上がり業種となったヘルスケア株<.SPXHC>は0.1%高。

全体相場の流れに逆行したのは米衛星放送大手ディレクTV<DTV.O>で5.7%高。同業のディッシュ・ネットワーク<DISH.O>も6.3%上昇した。ブルームバーグが関係者の話として、ディッシュのチャーリー・アーゲン最高経営責任者(CEO)が最近ディレクTVのマイク・ホワイトCEOに接触し、提携の可能性について協議したと報じたことが手掛かりとなった。

米連邦準備理事会(FRB)は取引終了後、シティグループ<C.N>など5つの銀行の資本計画を承認しなかったと発表した。FRBが大手行を対象に実施したストレステスト(健全性審査)で問題が発覚したとしている。シティ株は0.3%安で引けた後の時間外で5%以上売られた。

米商務省が発表した2月の耐久財新規受注は市場予想を上回り、3カ月ぶりにプラスに転じた。マークイットが発表した3月の米総合購買担当者景気指数は、サービス部門が上向いたことを受けて前月比で上昇した。

ニューヨーク証券取引所の騰落比率は下げ2に対して上げが1、ナスダックは下げ約4に対して上げが1だった。

(カッコ内は前営業日比)

ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>

終値(非公式)    16268.99(‐98.89)

前営業日終値    16367.88(+91.19)

ナスダック総合<.IXIC>

終値(非公式)    4173.58(‐60.69)

前営業日終値    4234.27(+7.88)

S&P総合500種<.SPX>

終値(非公式)    1852.56(‐13.06)

前営業日終値    1865.62(+ 8.18)

26日の欧州株式市場は続伸して取引を終えた。ウクライナをめぐる緊張が和らぎ、米景気指標が好調だったことを好感した。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は8.55ポイント(0.65%)高の1319.38。今月半ば以降、3.3%上昇した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は33.53ポイント(1.08%)高の3130.17。

米国と同盟国が追加経済制裁の発動を見送ることで合意し、西側諸国とロシア間の緊張が和らいだ。

ロシアへのエクスポージャーが大きい銘柄の上げが目立った。フィンランドのタイヤメーカー、ノキアン・レンカート<NRE1V.HE>が2.8%、オーストリアの銀行、ライファイゼン・バンク・インターナショナル<RBIV.VI>は1.3%それぞれ上昇した。

米国では、2月の耐久財受注が3カ月ぶりにプラスとなったほか、3月の総合購買担当者景気指数(PMI)速報値も上昇した。

米経済へのエクスポージャーが大きい銘柄が大きく値上がりした。「レイバン」ブランドのサングラス、メガネを販売する、イタリアのルックスオティカ<LUX.MI>が2.9%高、広告大手の仏ピュブリシス・グループ<PUBP.PA>も2.4%上昇した。

スペイン株が他市場をアウトパフォームした。サンタンデール銀行<SAN.MC>や、銀行のBBVA<BBVA.MC>はいずれも2.1%上昇した。スペイン銀行(中央銀行)が、今年の国内総生産(GDP)伸び率は1.2%に回復するとの見通しを示したことが追い風となった。

フィデリティ・ワールドワイド・インベストメントの欧州株式責任者、パラス・アナンド氏は、債券市場から投資資金が流出、欧州株への需要が増大して、株価がさらに大きく上昇する可能性があるとの見方を示した。

26日のロンドン株式市場は小幅続伸。ロイズ・バンキング・グループ<LLOY.L>が4.9%急落したことに圧迫され、相場は一時の上げを縮小し、小幅な上昇にとどまった。

英政府は、保有するロイズ株式の第2次売却を実施。売却規模は42億ポンド(70億ドル)となった。売出価格は前日終値から4.6%ディスカウントされた水準だった。

FT100種総合株価指数<.FTSE>は0.41ポイント(0.01%)高の6605.30。一時0.6%上昇する場面もあった。

トレーダーは、6637付近にあった50日移動平均を下抜けたことも、一時の上げを維持できなかった要因と指摘した。

一方、前週売られていた保険株に買いが入った。

スタンダード・ライフ<SL.L>は7%急上昇。資産運用会社イグニス・アセット・マネジメントの買収が材料視された。

(カッコ内は前営業日比)

FT100種総合株価指数(ロンドン)<.FTSE>

終値      6605.30(+ 0.41)

前営業日終値   6604.89(+84.50)

1443GMT      25日終盤

ユーロ/ドル<EUR=>   1.3786      1.3825

ドル/円<JPY=>     102.34      102.26

ユーロ/円<EURJPY=> 141.12      141.35

26日終値   前営業日終値

株 FT100 6605.30(+ 0.41) 6604.89

クセトラDAX      9448.58(+110.18) 9338.40

金 現物午後値決め 1304.00  1313.50

*GMT:19時05分

先物清算値

3カ月物ユーロ(6月限)   99.71 (+0.01) <FEIM4>

独連邦債2年物(6月限)  110.42 (+0.03) <FGBSM4><0#FGBS:>

独連邦債5年物(6月限)  125.45 (+0.10) <FGBMM4><0#FGBM:>

独連邦債10年物(6月限) 143.41 (+0.17) <FGBLM4><0#FGBL:>

独連邦債30年物(6月限) 128.80 (+0.18) <FGBXM4><0#FGBX:>

<為替> 米経済指標が好調だったことで、ドルが主要通貨に対して上昇。主要6通貨に対するドル指数<.DXY>は0.16%高の80.072となっている。

米国ではイエレンFRB議長が来春にも利上げに踏み切る可能性を示唆したことに対し、欧州中央銀行(ECB)高官は前日、金融政策が緩和される可能性があると示唆。こうした政策見通しの相違もドルの支援要因となっている。

ドイツ銀行(ニューヨーク)のG10為替戦略部門責任者のアラン・ラスキン氏は、「ECBが1つの方向に傾くなか、直近の連邦公開市場委員会(FOMC)、およびイレレン議長の発言から、FRBは反対の方向に傾いていることが判明した。これにより、中期的にドルは対ユーロで上昇すると見ている」と述べた。

ただ、ドルは新興国通貨に対しては下落。ウクライナ問題をめぐり、西側諸国がロシアに対する追加制裁発動を踏みとどまったことで、地政学リスクが緩和したことが背景。

<株式> ロンドン株式市場は小幅続伸。ロイズ・バンキング・グループ<LLOY.L>が4.9%急落したことに圧迫され、相場は一時の上げを縮小し、小幅な上昇にとどまった。

英政府は、保有するロイズ株式の第2次売却を実施。売却規模は42億ポンド(70億ドル)となった。売出価格は前日終値から4.6%ディスカウントされた水準だった。

FT100種総合株価指数<.FTSE>は0.41ポイント(0.01%)高の6605.30。一時0.6%上昇する場面もあった。

トレーダーは、6637付近にあった50日移動平均を下抜けたことも、一時の上げを維持できなかった要因と指摘した。

一方、前週売られていた保険株に買いが入った。

スタンダード・ライフ<SL.L>は7%急上昇。資産運用会社イグニス・アセット・マネジメントの買収が材料視された。

欧州株式市場は続伸して取引を終えた。ウクライナをめぐる緊張が和らぎ、米景気指標が好調だったことを好感した。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は8.55ポイント(0.65%)高の1319.38。今月半ば以降、3.3%上昇した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は33.53ポイント(1.08%)高の3130.17。

米国と同盟国が追加経済制裁の発動を見送ることで合意し、西側諸国とロシア間の緊張が和らいだ。



ロシアへのエクスポージャーが大きい銘柄の上げが目立った。フィンランドのタイヤメーカー、ノキアン・レンカート<NRE1V.HE>が2.8%、オーストリアの銀行、ライファイゼン・バンク・インターナショナル<RBIV.VI>は1.3%それぞれ上昇した。

米国では、2月の耐久財受注が3カ月ぶりにプラスとなったほか、3月の総合購買担当者景気指数(PMI)速報値も上昇した。

米経済へのエクスポージャーが大きい銘柄が大きく値上がりした。「レイバン」ブランドのサングラス、メガネを販売する、イタリアのルックスオティカ<LUX.MI>が2.9%高、広告大手の仏ピュブリシス・グループ<PUBP.PA>も2.4%上昇した。

スペイン株が他市場をアウトパフォームした。サンタンデール銀行<SAN.MC>や、銀行のBBVA<BBVA.MC>はいずれも2.1%上昇した。スペイン銀行(中央銀行)が、今年の国内総生産(GDP)伸び率は1.2%に回復するとの見通しを示したことが追い風となった。

フィデリティ・ワールドワイド・インベストメントの欧州株式責任者、パラス・アナンド氏は、債券市場から投資資金が流出、欧州株への需要が増大して、株価がさらに大きく上昇する可能性があるとの見方を示した。

<ユーロ圏債券> 欧州中央銀行(ECB)当局者のハト派発言を受け、独連邦債利回りが低下。2年物の独連邦債と米国債の利回り格差は31ベーシスポイント(bp)と2012年12月中旬以来、約1年3カ月ぶりの水準に拡大した。

欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのバイトマン独連銀総裁は、ユーロ高を抑えるための措置としてマイナス金利は一つの選択肢となるほか、銀行が保有するローンなどの資産買い入れも問題外とはいえないとの見方を示した。

クレディ・アグリコルの金利ストラテジスト、オルランド・グリーン氏は、2年物の米独国債利回り格差が今後50bpと、金融危機前となる2007年半ば以来の水準まで拡大する可能性があると指摘した。

ただ、市場では、ECBによる資産買い入れは依然として最終的な手段にすぎず、ハードルは高いとの声も根強い。

10年債の独連邦債利回りは1bp低下し1.57%。

周辺国債では、スペインやイタリアの10年国債利回りが4─5bp低下した。

26日の米国株式市場は反落して終了した。米国と欧州連合(EU)がこの日にブリュッセルで行った首脳会議で、ロシアに対し、エネルギー分野も含む一段と厳しい経済制裁の導入に向け協力することで合意したことを受け、地政学リスクが増大。特に素材関連株とハイテク株に売りが出た。

ダウ工業株30種<.DJI>は98.89ドル(0.60%)安の1万6268.99ドル。

ナスダック総合指数<.IXIC>は60.69ポイント(1.43%)安の4173.58。

S&P総合500種<.SPX>は13.06ポイント(0.70%)安の1852.56。

(カッコ内は前営業日比)

ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>

終値(非公式)    16268.99(‐98.89)

前営業日終値    16367.88(+91.19)

ナスダック総合<.IXIC>

終値(非公式)    4173.58(‐60.69)

前営業日終値    4234.27(+7.88)

S&P総合500種<.SPX>

終値(非公式)    1852.56(‐13.06)

前営業日終値    1865.62(+ 8.18)

26日の欧州株式市場は続伸して取引を終えた。ウクライナをめぐる緊張が和らぎ、米景気指標が好調だったことを好感した。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は8.55ポイント(0.65%)高の1319.38。今月半ば以降、3.3%上昇した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は33.53ポイント(1.08%)高の3130.17。

米国と同盟国が追加経済制裁の発動を見送ることで合意し、西側諸国とロシア間の緊張が和らいだ。

ロシアへのエクスポージャーが大きい銘柄の上げが目立った。フィンランドのタイヤメーカー、ノキアン・レンカート<NRE1V.HE>が2.8%、オーストリアの銀行、ライファイゼン・バンク・インターナショナル<RBIV.VI>は1.3%それぞれ上昇した。

米国では、2月の耐久財受注が3カ月ぶりにプラスとなったほか、3月の総合購買担当者景気指数(PMI)速報値も上昇した。

米経済へのエクスポージャーが大きい銘柄が大きく値上がりした。「レイバン」ブランドのサングラス、メガネを販売する、イタリアのルックスオティカ<LUX.MI>が2.9%高、広告大手の仏ピュブリシス・グループ<PUBP.PA>も2.4%上昇した。

スペイン株が他市場をアウトパフォームした。サンタンデール銀行<SAN.MC>や、銀行のBBVA<BBVA.MC>はいずれも2.1%上昇した。スペイン銀行(中央銀行)が、今年の国内総生産(GDP)伸び率は1.2%に回復するとの見通しを示したことが追い風となった。

フィデリティ・ワールドワイド・インベストメントの欧州株式責任者、パラス・アナンド氏は、債券市場から投資資金が流出、欧州株への需要が増大して、株価がさらに大きく上昇する可能性があるとの見方を示した。

26日のロンドン株式市場は小幅続伸。ロイズ・バンキング・グループ<LLOY.L>が4.9%急落したことに圧迫され、相場は一時の上げを縮小し、小幅な上昇にとどまった。

英政府は、保有するロイズ株式の第2次売却を実施。売却規模は42億ポンド(70億ドル)となった。売出価格は前日終値から4.6%ディスカウントされた水準だった。

FT100種総合株価指数<.FTSE>は0.41ポイント(0.01%)高の6605.30。一時0.6%上昇する場面もあった。

トレーダーは、6637付近にあった50日移動平均を下抜けたことも、一時の上げを維持できなかった要因と指摘した。

一方、前週売られていた保険株に買いが入った。

スタンダード・ライフ<SL.L>は7%急上昇。資産運用会社イグニス・アセット・マネジメントの買収が材料視された。

(カッコ内は前営業日比)

FT100種総合株価指数(ロンドン)<.FTSE>

終値      6605.30(+ 0.41)

前営業日終値   6604.89(+84.50)

  • 1
PR