独身女真理愛の株ぶろぐ(2014年5月3日)

ukichi777a さん

31 PV

ソニーと日本産業パートナーズは2014年5月2日、ソニーのパソコン「VAIO」事業を特別目的会社に譲渡する正式契約を結んだと発表した。7月1日をめどに取引を終える。ソニーのパソコン事業は終了するが、販売済み商品のサポートは続ける。

特別目的会社の名称は「VAIO株式会社」で、取引完了時の出資比率は日本産業パートナーズが95%、ソニーが5%となる。本社はこれまでソニーのパソコン生産拠点だった長野テクノロジーサイト(長野・安曇野市)に置く。

ロイターが4月の米雇用統計発表後にプライマリーディーラー(政府証券公認ディーラー)を対象に行った調査によると、米連邦準備理事会(FRB)が2015年上半期に利上げ開始に踏み切るとの予想に大きな変化はないことがわかった。

2日に発表された4月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比28万8000人増と、2012年1月以来約2年ぶりの大幅増となった。失業率は6.3 %と、前月から0.4%ポイント低下し、2008年9月以来の水準に改善。ただ、労働参加率は62.8%と、前月から0.4%ポイント低下し前年12月以来の低水準となった。

4月30日発表の第1・四半期の米国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比0.1%増。2012年第4・四半期以来の低い伸びにとどまったことで、米景気回復の力強さに対する疑念が出た直後の好調な雇用統計だった。

プライマリーディーラーへの調査では、16社中7社がFRBは2015年6月末までに利上げを開始すると予想。4月4日に実施した調査では、18社中8社が同様の予想を示していた。

ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナル(ニューヨーク)の首席米国エコノミスト、ルイス・アレクサンダー氏は、「4月29日時点から成長見通しに大きな変化は見られない」としている。

ロイター調査ではまた、14社中8社が最初の利上で金利は0.50%に引き上げられると予想。4月4日の調査では17社中10社が同様の予想を示していた。

また16社中14社が、FRBは2015年末までに保有債券の償還資金の再投資を停止するとの予想を示した。前回の調査では16社中12社がこうした予想を示していた。

ウクライナ危機をめぐり西側諸国がロシアへの制裁を強める中、第1・四半期に米大手銀行がロシアへのエクスポージャーを減らしたことが各行が証券取引委員会(SEC)に提出した資料で明らかになった。

バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)<BAC.N>のロシア向けエクスポージャーはネットで22%減少し52億ドルとなった。エネルギー関連企業と銀行向け融資が大半を占めるという。

「地政学的緊張の一段の高まりや、ロシアに対する制裁強化、ロシアによる報復措置の可能性があり、事態は依然として流動的だ」としている。

JPモルガン・チェース<JPM.N>は13%減の47億ドルとなり、エクスポージャーの規模でロシアは上位20カ国から外れた。

ロシアに対する制裁の見通しや同国が格下げされた場合の影響を注視していくとしている。

シティグループ<C.N>は8.7%減の94億ドル。第1・四半期にロシアの通貨ルーブルは対ドルで8.3%下落し、主要株式指数は9%落ち込んだとした。

<ロンドン株式市場> 好調な米雇用統計を好感して、FT100種総合株価指数<.FTSE>が13.55ポイント(0.20%)高の6822.42と、2カ月ぶりの高値で取引を終えた。英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)<RBS.L>やホテル経営大手インターコンチネンタル・ホテルズ<IHG.L>が好決算を受けて上昇したことも、株価を押し上げた。

4月の米雇用統計は非農業部門の就業者数が前月から28万8千人増え、21万人増の市場予想を大幅に上回った。寒波の影響が薄れ、米国の経済活動は活発になってきているとの見方が広がっている。

RBSは、コスト管理が進んだことや不良債権による損失が減ったことで第1・四半期の利益が大幅に増え、株価は8.2%上昇した。

インターコンチネンタル・ホテルズも8.2%の上昇。1室あたりの総収益が7四半期ぶりの高い水準となり、特別配当を発表したことが好感された。

一方、米製薬大手ファイザー<PFE.N>による買収話が明らかになって以降、株価が30%近く上昇していた英国の同業大手アストラゼネカ<AZN.L>は、ファイザーからの新たな買収案を拒否したことで、0.1%安となった。

FT100種は6800ポイント近辺の上値抵抗線を突破できないでいるが、市場関係者の短期的な見通しは明るい。CMCマーケッツのトレーディング責任者、マット・バシ氏は「市場はリスク志向を取り戻している。現状のレベルで強い基盤が築ければ、株価は初めて7000ポイント台に乗る可能性もある」と述べている。

<欧州株式市場> 下落して取引を終えた。投資家は週末にかけてウクライナ情勢が悪化することを懸念し、企業の合併・買収(M&A)の動きに伴うこのところの株価上昇による利益を確保しようと動いた。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は3.59ポイント(0.27%)安の1351.08で引けた。市場予想を大きく上回る米雇用統計が発表された直後はやや上昇したが、終盤にかけては利益確定売りが集中した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は20.77ポイント(0.65%)安の3177.89で取引を終えた。

M&Aの動きは引き続き株価の支援材料となっている。米携帯電話大手スプリント<S.N>が同業のTモバイルUS<TMUS.N>買収に向けて銀行と協議していると伝わり、TモバイルUSの親会社ドイツテレコム

<DTEGn.DE>は1.1%の上昇となった。

フランスの複合企業体ブイグ<BOUY.PA>との合併観測が出た同国の通信大手イリアド<ILD.PA>は4・9%の上昇。ブイグも4.2%の値上がりとなった。

今年に入って欧州企業が関係するM&A活動の規模は3120億ドルを超えた。トムソン・ロイターの調査によると、昨年の同時期の倍以上に膨らみ、2008年以来の高い水準となっているという。

グローバル・エクイティーズのデビッド・セボルト氏は「企業の手元には資金が積み上がっており、株価を上げ収益を改善するには、設備投資に資金をつぎ込むより買収を仕掛ける方が手っ取り早い」と話している。

2日の欧州株式市場は、下落して取引を終えた。投資家は週末にかけてウクライナ情勢が悪化することを懸念し、企業の合併・買収(M&A)の動きに伴うこのところの株価上昇による利益を確保しようと動いた。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は3.59ポイント(0.27%)安の1351.08で引けた。市場予想を大きく上回る米雇用統計が発表された直後はやや上昇したが、終盤にかけては利益確定売りが集中した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は20.77ポイント(0.65%)安の3177.89で取引を終えた。

M&Aの動きは引き続き株価の支援材料となっている。米携帯電話大手スプリント<S.N>が同業のTモバイルUS<TMUS.N>買収に向けて銀行と協議していると伝わり、TモバイルUSの親会社ドイツテレコム<DTEGn.DE>は1.1%の上昇となった。

フランスの複合企業体ブイグ<BOUY.PA>との合併観測が出た同国の通信大手イリアド<ILD.PA>は4・9%の上昇。ブイグも4.2%の値上がりとなった。

今年に入って欧州企業が関係するM&A活動の規模は3120億ドルを超えた。トムソン・ロイターの調査によると、昨年の同時期の倍以上に膨らみ、2008年以来の高い水準となっているという。

グローバル・エクイティーズのデビッド・セボルト氏は「企業の手元には資金が積み上がっており、株価を上げ収益を改善するには、設備投資に資金をつぎ込むより買収を仕掛ける方が手っ取り早い」と話している。

2日のロンドン株式市場は、好調な米雇用統計を好感して、FT100種総合株価指数<.FTSE>が13.55ポイント(0.20%)高の6822.42と、2カ月ぶりの高値で取引を終えた。

英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)<RBS.L>やホテル経営大手インターコンチネンタル・ホテルズ<IHG.L>が好決算を受けて上昇したことも、株価を押し上げた。

4月の米雇用統計は非農業部門の就業者数が前月から28万8千人増え、21万人増の市場予想を大幅に上回った。寒波の影響が薄れ、米国の経済活動は活発になってきているとの見方が広がっている。

RBSは、コスト管理が進んだことや不良債権による損失が減ったことで第1・四半期の利益が大幅に増え、株価は8.2%上昇した。

インターコンチネンタル・ホテルズも8.2%の上昇。1室あたりの総収益が7四半期ぶりの高い水準となり、特別配当を発表したことが好感された。

一方、米製薬大手ファイザー<PFE.N>による買収話が明らかになって以降、株価が30%近く上昇していた英国の同業大手アストラゼネカ<AZN.L>は、ファイザーからの新たな買収案を拒否したことで、0.1%安となった。

FT100種は6800ポイント近辺の上値抵抗線を突破できないでいるが、市場関係者の短期的な見通しは明るい。CMCマーケッツのトレーディング責任者、マット・バシ氏は「市場はリスク志向を取り戻している。現状のレベルで強い基盤が築ければ、株価は初めて7000ポイント台に乗る可能性もある」と述べている。

2日の米国株式市場はほぼ横ばいで始まった。朝方発表された4月の米雇用統計は市場予想を大幅に上回る内容だったが、今週は株価の上昇傾向が続いており、投資家はさらに買い進むことには慎重だった。

ウクライナ危機をめぐり西側諸国がロシアへの制裁を強める中、第1・四半期に米大手銀行がロシアへのエクスポージャーを減らしたことが各行が証券取引委員会(SEC)に提出した資料で明らかになった。

バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)<BAC.N>のロシア向けエクスポージャーはネットで22%減少し52億ドルとなった。エネルギー関連企業と銀行向け融資が大半を占めるという。

「地政学的緊張の一段の高まりや、ロシアに対する制裁強化、ロシアによる報復措置の可能性があり、事態は依然として流動的だ」としている。

JPモルガン・チェース<JPM.N>は13%減の47億ドルとなり、エクスポージャーの規模でロシアは上位20カ国から外れた。

ロシアに対する制裁の見通しや同国が格下げされた場合の影響を注視していくとしている。

シティグループ<C.N>は8.7%減の94億ドル。第1・四半期にロシアの通貨ルーブルは対ドルで8.3%下落し、主要株式指数は9%落ち込んだとした。

米JPモルガン・チェース<JPM.N>は2日、米証券取引委員会(SEC)に提出した四半期文書で第2・四半期は債券・株式トレーディング部門の収入が前年同期比約20%減になるとの予想を示した。

事業環境が厳しく顧客の動向が鈍い状態が続いていることが背景としている。

2日の米国株式市場は、ウクライナ情勢の緊迫化を背景に利食い売りが発生し、下落して終了した。朝方発表された4月の米雇用統計で非農業部門雇用者数が約2年ぶりの大幅増となったものの、ウクライナ情勢悪化で冷や水をかけられた格好だ。

またこの日は、米医薬品大手ファイザー<PFE.N>が英アストラゼネカ<AZN.L>に対する買収提示額を630億ポンド(1060億ドル)に引き上げたものの、アストラゼネカは拒否。これを受け、製薬銘柄に売りが出たことも相場の重しとなった。ファイザーは1.3%安で取引を終えた。

ダウ工業株30種<.DJI>終値は45.98ドル(0.28%)安の1万6512.89ドル。

ナスダック総合指数<.IXIC>は3.55ポイント(0.09%)安の4123.90。

S&P総合500種<.SPX>は2.54ポイント(0.13%)安の1881.14。

週足では3指数ともに上昇。ダウ工業株30種とS&P総合500種はともに0.9%、ナスダック総合指数は1.2%上昇した。

ウクライナ東部のスラビャンスクでは、親ロシア派による携帯式地対空ミサイルの攻撃でウクライナ軍のヘリコプター2機が撃墜され、兵士2人が死亡。また、南部の港湾都市オデッサでは親ロシア派とウクライナ暫定政権支持派の衝突で、少なくとも40人が死亡した。

プルデンシャル・フィナンシャル(ニュージャージー州)の市場ストラテジスト、クインシー・クロスビー氏は、「地政学的リスクが再び意識されるようになった。週末を控え、事態がどのように展開するか分からないため、利食い売りが発生した」と述べた。

ウクライナ情勢悪化を受け原油価格が上昇。石油大手エクソンモービル<XOM.N>などのエネルギー関連銘柄が買われた。エクソンモービルは0.6%高、コノコフィリップス<COP.N>は2%高で引けた。ただシェブロン<CVX.N>はこの日に発表した四半期決算が予想を下回ったことで、0.2%安で終了した。

寄り付き前に労働省が発表した4月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比28万8000人増と、2012年1月以来約2年ぶりの大幅増となった。失業率は6.3%と、前月から0.4%ポイント低下し、2008年9月以来の水準に改善。ただ、労働参加率が62.8%と、前月から0.4%ポイント低下し前年12月以来の低水準となった。

ビジネス向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のリンクトイン<LNKD.N>は8.4%安。同社は前日、第1・四半期決算を発表した際2014年の売上高見通しが予想を下回るとしたことで、売りを誘った。

同じく決算を発表したオンライン旅行代理店エクスペディア<EXPE.O>は3.7%安で取引を終えた。

S&P500ヘルスケア指数<.SPXHC>は0.8%下落。前出のプルデンシャル・フィナンシャルのクロスビー氏は、ファイザー関連の動きが大手製薬会社に対する利食い売りの引き金となったとしている。

BATSグローバル・マーケッツのデータによると、米取引所の出来高は約59億株と、過去5日間の平均の67億株を下回った。

(カッコ内は前営業日比)

ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>

     終値         16512.89(‐45.98)

前営業日終値    16558.87(‐21.97)

ナスダック総合<.IXIC>

     終値         4123.90(‐ 3.55)

前営業日終値    4127.45(+12.89)

S&P総合500種<.SPX>

     終値         1881.14(‐2.54)

前営業日終値    1883.68(‐0.27)

<為替> 4月の米雇用統計が市場予想を大幅に上回ったことを受けて、ドルが主要通貨に対し急上昇した。

主要6通貨に対するドル指数<.DXY>は雇用統計の発表後、25ベーシスポイント上がった。その後は0.38%上昇の79.827をつけた。

ドル/円<JPY=>は0.45%上昇の102.79円、ユーロ/ドル<EUR=>は0.38%下落の1.3815ドル。

4月の米雇用統計では、非農業部門の就業者数は前月から28万8千人増となり、21万人増の市場予想を大幅に上回った。失業率は0.4ポイント低下の6.3%と、2008年9月以来5年半ぶりの低い水準となった。市場では第2・四半期に景気回復が進む可能性が示されたとして、米経済に対する楽観的な見方が広がった。

<株式> ロンドン株式市場は好調な米雇用統計を好感して、FT100種総合株価指数<.FTSE>が13.55ポイント(0.20%)高の6822.42と、2カ月ぶりの高値で取引を終えた。英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)<RBS.L>やホテル経営大手インターコンチネンタル・ホテルズ<IHG.L>が好決算を受けて上昇したことも、株価を押し上げた。

4月の米雇用統計は非農業部門の就業者数が前月から28万8千人増え、21万人増の市場予想を大幅に上回った。寒波の影響が薄れ、米国の経済活動は活発になってきているとの見方が広がっている。

RBSは、コスト管理が進んだことや不良債権による損失が減ったことで第1・四半期の利益が大幅に増え、株価は8.2%上昇した。

インターコンチネンタル・ホテルズも8.2%の上昇。1室あたりの総収益が7四半期ぶりの高い水準となり、特別配当を発表したことが好感された。

一方、米製薬大手ファイザー<PFE.N>による買収話が明らかになって以降、株価が30%近く上昇していた英国の同業大手アストラゼネカ<AZN.L>は、ファイザーからの新たな買収案を拒否したことで、0.1%安となった。

FT100種は6800ポイント近辺の上値抵抗線を突破できないでいるが、市場関係者の短期的な見通しは明るい。CMCマーケッツのトレーディング責任者、マット・バシ氏は「市場はリスク志向を取り戻している。現状のレベルで強い基盤が築ければ、株価は初めて7000ポイント台に乗る可能性もある」と述べている。

欧州株式市場は下落して取引を終えた。投資家は週末にかけてウクライナ情勢が悪化することを懸念し、企業の合併・買収(M&A)の動きに伴うこのところの株価上昇による利益を確保しようと動いた。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は3.59ポイント(0.27%)安の1351.08で引けた。市場予想を大きく上回る米雇用統計が発表された直後はやや上昇したが、終盤にかけては利益確定売りが集中した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は20.77ポイント(0.65%)安の3177.89で取引を終えた。

M&Aの動きは引き続き株価の支援材料となっている。米携帯電話大手スプリント<S.N>が同業のTモバイルUS<TMUS.N>買収に向けて銀行と協議していると伝わり、TモバイルUSの親会社ドイツテレコム

<DTEGn.DE>は1.1%の上昇となった。

フランスの複合企業体ブイグ<BOUY.PA>との合併観測が出た同国の通信大手イリアド<ILD.PA>は4・9%の上昇。ブイグも4.2%の値上がりとなった。

今年に入って欧州企業が関係するM&A活動の規模は3120億ドルを超えた。トムソン・ロイターの調査によると、昨年の同時期の倍以上に膨らみ、2008年以来の高い水準となっているという。

グローバル・エクイティーズのデビッド・セボルト氏は「企業の手元には資金が積み上がっており、株価を上げ収益を改善するには、設備投資に資金をつぎ込むより買収を仕掛ける方が手っ取り早い」と話している。

<ユーロ圏債券> スペイン国債など周辺国債の利回りが低下し、スペインの10年債利回りは9年ぶりに3%を下回った。

こうしたなか、ウクライナ情勢の緊迫化を背景に、独連邦債利回りも低下した。

ウクライナでは、同国政権が親ロシア派が拠点としている東部の都市奪還に向け大規模な軍事作戦を再開させるなか、スラビャンスクで2日、親ロシア派による地上からの攻撃でウクライナ軍のヘリコプター2機が撃墜され、乗組員2人が死亡した。また、南部の港湾都市オデッサではウクライナの結束を呼びかける一派と親ロシア派が衝突し、3人死亡、15人が負傷した。

ロンドン&キャピタルのシニア債券ポートフォリオマネジャー、ラバニ・ワハブ氏は「大半の債券投資家がこれまで世界的に周辺国債をかなりのアンダーウエートとしてきており、ここにきて中立に戻す動きが出ている。独連邦債との比較でスプレッドがこれ以上タイト化する余地はあまりないと思われるが、今後もこうした動きが続く可能性はある」と述べた。

スペインの10年債利回り<ES10YT=RR>は6ベーシスポイント(bp)低下し2.97%と、2005年以来の低水準を記録した。

アイルランドとイタリアの10年債利回りはそれぞれ約4bp低下。

ポルトガルの10年債利回りは2bp低下し3.62%。欧州委員会、欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の3者合同調査団(トロイカ)は2日、ポルトガルが国際支援に基づく財政再建の最終審査に合格したと明らかにし、12月のアイルランドに続き、同国は月内に国際支援から脱却する見通しとなった。ポルトガルのポルタス副首相は、政府は4日に閣議を開き、脱却の方法をめぐり協議すると明らかにした。

独連邦10年債利回り<DE10YT=RR>は2bp低下し1.45%。4月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数が前月比28万8000人増と、2012年1月以来、約2年ぶりの大幅増となったことを受け、一時1.51%に上昇する場面もみられた。

  • 1
PR