独身女真理愛の株ぶろぐ(2014年4月8日)

ukichi777a さん

61 PV

ドル/円    終値   103.07/13

始値   103.23/24

前営業日終値   103.23/25

ユーロ/ドル  終値   1.3741/43

始値   1.3722/23

前営業日終値   1.3701/06

30年債

米東部時間17時05分   101*07.50=3.5574%

前営業日終盤     100*22.00=3.5871%

10年債

米東部時間17時05分   100*13.50=2.7007%

前営業日終盤    100*06.50=2.7261%

5年債

米東部時間17時05分   99*23.75=1.6792%

前営業日終盤    99*20.25=1.7022%

2年債

米東部時間16時40分   99*30.50=0.3988%

前営業日終盤      99*29.50=0.4146%

ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>

終値         16245.87(‐166.84)

前営業日終値    16412.71(‐159.84)

ナスダック総合<.IXIC>

終値         4079.75(‐47.98)

前営業日終値    4127.73(‐110.01)

S&P総合500種<.SPX>

終値         1845.04(‐20.05)

前営業日終値    1865.09(‐23.68)

COMEX金(6月限)(ドル/オンス)

終値    1298.3(‐ 5.2)

前営業日終値    1303.5(+18.9)

COMEX銀(5月限)(セント/オンス)

終値    1990.7(‐ 3.9)

前営業日終値    1994.6(+14.1)

北海ブレント原油先物(5月限)(ドル/バレル)

終値    105.82(‐0.90)

前営業日終値    106.72(+0.57)

米WTI原油先物(5月限) (ドル/バレル)

終値    100.44(‐0.70)

前営業日終値     101.14(+0.85)

TR/CC‐CRB指数(ポイント)<.TR●●RB>

終値    304.3469(‐0.4884)

前営業日終値    304.8353(+1.7358)



<為替> 前週末の3月米雇用統計を受けたドル安の流れが続いた。一方、円は日銀金融政策決定会合の結果発表を控えて上げ幅が限られた。

終盤の主要6通貨に対するドル指数<.DXY>は0.24%安の80.217。ドル/円は1週間ぶりの安値をつけた後、終盤は0.13%安の103.155円。

ユーロは量的金融緩和の導入に当面は消極的な欧州中央銀行(ECB)幹部の発言で上昇。終盤のユーロ/ドルは0.27%高の1.3742ドル。

ドルは対スイスフランでも下落。終盤のドル/スイスフランは0.49%安の0.8877フラン。

<債券> 国債価格が前週からさらに値上がりした。株安に伴い質への逃避買いが入り、30年債利回りは1週間ぶりの水準に低下した。

前週末発表の3月米雇用統計は市場予想を多少下回り、連邦準備理事会(FRB)による早期利上げ観測が後退するなか、国債相場は序盤から買いが先行。今週は640億ドル規模の国債入札が控えているにもかかわらず、買いの勢いは衰えなかった。

ある市場関係者は「入札と株価動向が今週の材料になる」と話した。

雇用統計に関しては「結果を踏まえ、FRBの利上げ開始時期をめぐり先走りすぎたとの結論が投資家の間で出ている」(ハンコックAMのマイク・ロリジオ国債トレーディング部長)という。

<株式> 急落して終了した。このところ大きく上げていたネット関連銘柄を売りディフェンシブ銘柄を買う動きが出たことで、特にS&P総合500種が大きく下落し、3営業日の下げは1月下旬以来最大となった。

ネット関連銘柄ではアマゾン・ドット・コム<AMZN.O>が1.6%安、ヤフー<YHOO.O>は3.5%下げた。グルーポン<GRPN.O>やリンクトイン<LNKD.N>を投資対象銘柄に含む上場投資信託のグローバル・X・ソーシャル・メディアETF<SOCL.O>は2.5%値下がりした。

ナスダック総合指数は、この3営業日の下げが2011年11月以降で最大となった。

<金先物> 先週末に急反発した反動から利食い売りに押され、小反落した。中心限月の6月物は前週末終値比5.20ドル(0.4%)安の1オンス=1298.30ドルと、1300ドルの大台を割り込んで終了。電子取引のレンジは1295.80─1304.80ドルだった。

3月の雇用統計は、非農業部門就業者数が前月比19万2000人増と、ロイター通信の市場予想(20万人増)を下回った。このため、利上げ時期が前倒しになるのではないかとの懸念が後退しショートカバーが活発化した。しかし、週明けの7日はこの流れが反転。1300ドルを超える水準では利益確定の売りが目立った。

<米原油先物> リビア産原油の供給回復の動きや軟調な米株価などを背景に、3営業日ぶりに反落した。米国産標準油種WTIの中心限月5月物は、前週末終値比0.70ドル安の1バレル=100.44ドルで終了。6月物は0.68ドル安の99.78ドルで引けた。

朝方から軟調に推移した。リビア東部の石油輸出港を占拠している反政府勢力は6日、封鎖を段階的に解除することで政府側と合意。市場では、リビア産原油の輸出が回復するとの見通しが広がり、売り圧力が強まった。

7日の米国株式市場は、急落して終了した。このところ大きく上げていたネット関連銘柄を売りディフェンシブ銘柄を買う動きが出たことで、特にS&P総合500種が大きく下落し、3営業日の下げは1月下旬以来最大となった。

ダウ工業株30種<.DJI>は166.84ドル(1.02%)安の1万6245.87ドル。

ナスダック総合指数<.IXIC>は47.98ポイント(1.16%)安の4079.75。

S&P総合500種<.SPX>は20.05ポイント(1.08%)安の1845.04。

ネット関連銘柄ではアマゾン・ドット・コム<AMZN.O>が1.6%安、ヤフー<YHOO.O>は3.5%下げた。グルーポン<GRPN.O>やリンクトイン<LNKD.N>を投資対象銘柄に含む上場投資信託のグローバル・X・ソーシャル・メディアETF<SOCL.O>は2.5%値下がりした。

ナスダック総合指数は、この3営業日の下げが2011年11月以降で最大となった。

ただ、ここ数営業日は大きく下げていたバイオテクノロジー関連銘柄はプラスに転じ、ナスダック・バイオテクノロジー・セクター指数<.NBI>は0.5%上昇した。

一方で売り圧力は他のセクターに移り、S&P主要10業種のうち、プラス圏にとどまったのは公益<.SPLRCU>と生活必需品<.SPLRCS>のディフェンシブセクターだけだった。

ウェルズ・ファーゴ・アドバイザーズの主席マクロストラテジスト、ギャリー・セイヤー氏は「(ディフェンシブ銘柄が買われるという)こうした市場の動きは、昨年の大幅な株価上昇を受けて投資家が再び慎重姿勢に転じていることを示唆している」と指摘。「われわれは米経済と米株式市場が長期的に上向くとの見方を維持しているが、今年春から夏にかけては変動リスクが強まると予想している」と述べた。

投資家の不安心理を示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)ボラティリティ指数(VIX)<.VIX>は11.5%上昇した。

衛星放送サービスのディッシュ・ネットワーク<DISH.O>は4.4%下げ、ナスダック100指数<.NDX>組み入れ銘柄では最も下落率の大きな銘柄の一角を占めた。

医薬品のファイザー<PFE.N>は3.0%安。同社の乳がん治療薬が臨床試験で、病状が悪化せずに患者が生存する期間を2倍近くに伸ばすことが示されたが、全体的な生存率を統計上、大きく改善させると示すところまでは至らなかったという。

専門医薬品メーカーのマリンクロット<MNK.N>は、バイオ医薬品のクエストコア・ファーマシューティカルズ<QCOR.O>を約56億ドルで買収すると発表した。買収によって、クエストコアが手がける主力の多発性硬化症(MS)治療薬を獲得する。株価はクエストコアが18.7%上昇したが、マリンクロットは2.5%下げた。

BATSグローバル・マーケッツのデータによると、米取引所の出来高は合計で約75億株と今月これまでの平均である約66億株を上回った。

(カッコ内は前営業日比)

ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>

終値         16245.87(‐166.84)

前営業日終値    16412.71(‐159.84)

ナスダック総合<.IXIC>

終値         4079.75(‐47.98)

前営業日終値    4127.73(‐110.01)

S&P総合500種<.SPX>

終値         1845.04(‐20.05)

前営業日終値    1865.09(‐23.68)

1404GMT      4日終盤

ユーロ/ドル<EUR=>   1.3740      1.3702

ドル/円<JPY=>     103.18      103.28

ユーロ/円<EURJPY=> 141.74      141.50

7日終値     前営業日終値

株 FT100 6622.84(‐72.71)   6695.55

クセトラDAX      9510.85(‐184.92)   9695.77

金 現物午後値決め 1299.00    1297.25

*GMT:16時52分

先物清算値

3カ月物ユーロ(6月限)   99.71 (+0.00) <FEIM4>

独連邦債2年物(6月限)  110.39 (‐0.02) <FGBSM4><0#FGBS:>

独連邦債5年物(6月限)  125.48 (+0.00) <FGBMM4><0#FGBM:>

独連邦債10年物(6月限) 143.67 (+0.17) <FGBLM4><0#FGBL:>

独連邦債30年物(6月限) 128.54 (+0.12) <FGBXM4><0#FGBX:>

現物利回り

独連邦債2年物       0.175 (0.168) <DE2YT=TWEB><0#DE2YT=TWEB>

独連邦債5年物       0.610 (0.609) <DE5YT=TWEB><0#DE5YT=TWEB>

独連邦債10年物      1.545 (1.558) <DE10YT=TWEB><0#DE10YT=TWEB>

独連邦債30年物      2.453 (2.457) <DE30YT=TWEB><0#DE30YT=TWEB>

<為替> ドルが主要通貨に対して下落した。先週末発表の3月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数の伸びが市場予想をやや下回ったことが引き続き材料視されている。一方、欧州中央銀行(ECB)のメルシュ専務理事、理事会メンバーのノボトニー・オーストリア中銀総裁が、近く量的緩和を行うことに消極的な姿勢を示し、ユーロの追い風となった。

主要6通貨に対するICEフューチャーズUS(旧NY商品取引所)ドル指数<.DXY>は0.2%安の80.26。

ユーロは対ドルで0.23%高の1.3736ドル。

ドルは対円で0.07%安の103.22円。日銀が緩和規模を拡大させるとの見方も出ており、円の上値は重かった。

<株式> ロンドン株式市場は反落。指数は1%強値下がりし、1カ月ぶりの大幅な下げとなった。住宅建設株などに売りが出た。

FT100種総合株価指数<.FTSE>は前週末、約3週間ぶりの高値をつけていた。

サンデー・タイムズに続き、住宅所有者団体はこの日、不動産価格の上昇がバブルの生成を招くとともに、住宅購入を困難にする恐れがあると警告した。これを受けて、住宅建設株や不動産関連株が下落。FTSE350建設・資材株指数<.FTNMX2350>は1%安となった。同指数は昨年23%上昇し、今年に入ってからも約12%値上がりしている。

住宅建設のバラット・デベロップメンツは<BDEV.L>は5%急落し、FTSE100構成銘柄の中で最も下げた。同業のパーシモン<PSN.L>も4%下落した。

欧州株式市場は反落。買収失敗のニュースを受け仏複合企業ブイグ<BOUY.PA>や通信イリアド<ILD.PA>が売られ、全体を押し下げた。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は16.88ポイント(1.25%)安の1335.90。前週末につけた5年半ぶりの高値から下落し、1カ月ぶりに大幅な下げを記録した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は44.36ポイント(1.37%)安の3185.97。

仏メディア大手ビベンディ<VIV.PA>は電話子会社SFRについて、ケーブルテレビ大手ヌメリカブル<NUME.PA>による買収提案を受諾したと発表。これにより、1カ月にわたり繰り広げられていたブイグ傘下の通信会社ブイグ・テレコムとの買収合戦に終止符が打たれた。

ブイグ・テレコムは、SFR買収が実現すれば、保有する移動通信網と周波数の一部をイリアドに売却することになっていた。

ブイグは6%、イリアドは5.5%それぞれ下落した。

イリアドの下げに圧迫され、STOXX欧州600ハイテク株<.SX8P>は2%安となった。

一方、ヌメリカブルは14.8%急上昇した。

ウクライナ情勢への懸念もくすぶる。ウクライナ東部ドネツクで州庁舎を占拠していた親ロシア派のデモ隊が「ドネツク人民共和国」の樹立を宣言したとのニュースが伝わる中、ロシアへのエクスポージャーが大きいライファイゼン・バンク・インターナショナル<RBIV.VI>は4.1%下落した。

ユーロSTOXX50ボラティリティ指数<.V2TX>は10.5%急上昇し、リスク回避の動きが高まっていることを示唆した。



<ユーロ圏債券> スペインなどの格付けの低い国の国債利回りが若干上昇した。欧州中央銀行(ECB)の資産買い入れ実施に対する期待が出ていたが、この日はECB当局者からこうした観測の後退につながる発言が相次いだことで、利食い売りが出た。

終盤の取引でスペイン10年債利回りは3ベーシスポイント(bp)上昇の3.19%。市場関係者によると、国内投資家に加えアジアの投資家から売りが見られた。

他の格付けの低いユーロ圏国債の利回りも2─3bp上昇した。

ECBの政策について、ノボトニー・オーストリア中銀総裁はこの日、物価上昇率の動向を注視しているとしたうえで、低インフレに対する措置を直ちに講じる必要はないと 指摘。非標準的措置が必要となった場合は資産担保証券(ABS)市場の強化が望ましいとの立場を示した。

またメルシュECB専務理事は、必要な場合に備えて大規模な資産買い入れ策を策定しているが、そこに至るまではかなり遠いと表明。バイトマン独連銀総裁は量的緩和実施の是非に関する見解は示さなかったが、ECBに過度に負担をかけるべきではないとの考えを示した。

ユーロ圏の低格付け国債はドラギECB総裁が3日の理事会後の記者会見で量的緩和第実施の可能性を示唆したことで買われていたが、この日はECB当局者の一連の発言を受け、利食い売りが発生。コメルツ銀行のストラテジスト、マイケル・レイスター氏は、「市場は量的緩和をめぐる観測に敏感になっている」と述べた。

ギリシャ10年債利回りは2bp上昇の6.17%。前週は最大で50bp低下していた。ギリシャ格付けについてムーディーズ・インベスターズ・サービスが4日に見直しを発表すると見られていたが、発表はなかった。

FT100種総合株価指数(ロンドン)<.FTSE>

終値      6622.84(‐72.71)

前営業日終値   6695.55(+46.41)

クセトラDAX指数(フランクフルト)<.DAX>

終値      9510.85(‐184.92)

前営業日終値   9695.77(+66.95)

CAC40種平均指数(パリ)<.FCHI>

終値      4436.08(‐48.47)

前営業日終値   4484.55(+35.22)

<ロンドン株式市場> 反落。指数は1%強値下がりし、1カ月ぶりの大幅な下げとなった。住宅建設株などに売りが出た。

FT100種総合株価指数<.FTSE>は前週末、約3週間ぶりの高値をつけていた。

サンデー・タイムズに続き、住宅所有者団体はこの日、不動産価格の上昇がバブルの生成を招くとともに、住宅購入を困難にする恐れがあると警告した。これを受けて、住宅建設株や不動産関連株が下落。FTSE350建設・資材株指数<.FTNMX2350>は1%安となった。同指数は昨年23%上昇し、今年に入ってからも約12%値上がりしている。

住宅建設のバラット・デベロップメンツは<BDEV.L>は5%急落し、FTSE100構成銘柄の中で最も下げた。同業のパーシモン<PSN.L>も4%下落した。

<欧州株式市場> 反落。買収失敗のニュースを受け仏複合企業ブイグ<BOUY.PA>や通信イリアド<ILD.PA>が売られ、全体を押し下げた。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は16.88ポイント(1.25%)安の1335.90。前週末につけた5年半ぶりの高値から下落し、1カ月ぶりに大幅な下げを記録した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は44.36ポイント(1.37%)安の3185.97。

仏メディア大手ビベンディ<VIV.PA>は電話子会社SFRについて、ケーブルテレビ大手ヌメリカブル<NUME.PA>による買収提案を受諾したと発表。これにより、1カ月にわたり繰り広げられていたブイグ傘下の通信会社ブイグ・テレコムとの買収合戦に終止符が打たれた。

ブイグ・テレコムは、SFR買収が実現すれば、保有する移動通信網と周波数の一部をイリアドに売却することになっていた。

ブイグは6%、イリアドは5.5%それぞれ下落した。

イリアドの下げに圧迫され、STOXX欧州600ハイテク株<.SX8P>は2%安となった。

一方、ヌメリカブルは14.8%急上昇した。

ウクライナ情勢への懸念もくすぶる。ウクライナ東部ドネツクで州庁舎を占拠していた親ロシア派のデモ隊が「ドネツク人民共和国」の樹立を宣言したとのニュースが伝わる中、ロシアへのエクスポージャーが大きいライファイゼン・バンク・インターナショナル<RBIV.VI>は4.1%下落した。

ユーロSTOXX50ボラティリティ指数<.V2TX>は10.5%急上昇し、リスク回避の動きが高まっていることを示唆した。

7日の欧州株式市場は反落。買収失敗のニュースを受け仏複合企業ブイグ<BOUY.PA>や通信イリアド<ILD.PA>が売られ、全体を押し下げた。

FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は16.88ポイント(1.25%)安の1335.90。前週末につけた5年半ぶりの高値から下落し、1カ月ぶりに大幅な下げを記録した。

DJユーロSTOXX50種指数<.STOXX50E>は44.36ポイント(1.37%)安の3185.97。

仏メディア大手ビベンディ<VIV.PA>は電話子会社SFRについて、ケーブルテレビ大手ヌメリカブル<NUME.PA>による買収提案を受諾したと発表。これにより、1カ月にわたり繰り広げられていたブイグ傘下の通信会社ブイグ・テレコムとの買収合戦に終止符が打たれた。

ブイグ・テレコムは、SFR買収が実現すれば、保有する移動通信網と周波数の一部をイリアドに売却することになっていた。

ブイグは6%、イリアドは5.5%それぞれ下落した。

イリアドの下げに圧迫され、STOXX欧州600ハイテク株<.SX8P>は2%安となった。

一方、ヌメリカブルは14.8%急上昇した。

ウクライナ情勢への懸念もくすぶる。ウクライナ東部ドネツクで州庁舎を占拠していた親ロシア派のデモ隊が「ドネツク人民共和国」の樹立を宣言したとのニュースが伝わる中、ロシアへのエクスポージャーが大きいライファイゼン・バンク・インターナショナル<RBIV.VI>は4.1%下落した。

ユーロSTOXX50ボラティリティ指数<.V2TX>は10.5%急上昇し、リスク回避の動きが高まっていることを示唆した。

7日のロンドン株式市場は反落。指数は1%強値下がりし、1カ月ぶりの大幅な下げとなった。住宅建設株などに売りが出た。

FT100種総合株価指数<.FTSE>は72.71ポイント(1.09%)安の6622.84。前週末は約3週間ぶりの高値をつけていた。

サンデー・タイムズに続き、住宅所有者団体はこの日、不動産価格の上昇がバブルの生成を招くとともに、住宅購入を困難にする恐れがあると警告した。これを受けて、住宅建設株や不動産関連株が下落。FTSE350建設・資材株指数<.FTNMX2350>は1%安となった。同指数は昨年23%上昇し、今年に入ってからも約12%値上がりしている。

住宅建設のバラット・デベロップメンツは<BDEV.L>は5%急落し、FTSE100構成銘柄の中で最も下げた。同業のパーシモン<PSN.L>も4%下落した。

欧州中央銀行(ECB)のメルシュ専務理事は、中小企業への融資促進に向け、ローン債権証券化のリスクは銀行資本規制上、適切に反映する必要があるとの見解を示した。

同専務理事は、証券化商品の資本上の扱いが世界的に見直されており、その結果、銀行資本の上でリスクウエートが厳しくなれば欧州の中小企業の証券化市場を抑制するだけでなく、現状にも打撃を与えると指摘。

その上で「質の高い証券化商品の扱いの不一致に対し、欧州連合(EU)は速やかに対応することが重要だ。英中銀(イングランド銀)とECBが国際通貨基金(IMF)の春季会合で、この問題での共同声明を出せば、欧州の断固たる姿勢を示すことになる」と述べた。

メルシュ理事はさらに、資産担保証券(ABS)の適正を特定する上で、中銀の適用基準が有益な出発点になり得るとした上で、「当該基準は共通のリスク許容基準を基に定められており、市場参加者の間で広く受け入れられているほか、利害対立もない」と語った。

英中銀も証券化市場の建て直しに意欲を示している。

企業が資金を調達する際、大企業は社債を発行することも可能だが、中小企業はもっぱら銀行から融資を受ける。ただ資本基準の厳格化に伴い、各行とも融資拡大には消極的ななかで、債券の証券化やリパッケージ化が欧州の政策当局者の間で注目されている。

欧州委員会は今月に入り公表した長期的資金調達の促進に関する報告書の中で、証券化債券の売買を行う銀行や保険会社を対象に資本要件の緩和を検討する案を示している。

コンスタンシオ欧州中央銀行(ECB)副総裁は7日、ECBは法令に基づき証券の買い入れと売却を実施することができると述べ、ECBが資産買い入れを実施する場合は法的な阻害要因はないとの考えを示した。

同副総裁は欧州議会で「ECBに関する法令では、証券の買い入れと売却はECBが利用できる手段の1つと定められている」と指摘。そのうえで、物価安定が危険にさらされているか検証する必要があると述べた。

  • 1
PR