酒好き藤川正太 東京の酒造「東京港醸造」を飲んでみたい!

酒好きの藤川正太といいます。
群馬出身。育ちは石川県。現在は東京在住。
ふと、東京って酒造、あるのかな?って思いました。
調べてみると…23区にも酒造があった!
ぜひ飲んでみたいので、事前調査をしてゆく!

藤川正太 さん

4 PV

酒好きの藤川正太といいます。
群馬出身。育ちは石川県。現在は東京在住。
ふと、東京って酒造、あるのかな?って思いました。
調べてみると…23区にも酒造があった!
ぜひ飲んでみたいので、事前調査をしてゆく!

東京23区で唯一の酒蔵らしい。東京港醸造。

2016年から「江戸開城」と呼ばれる銘柄の日本酒を醸造している、東京都港区芝の東京港醸造(とうきょうみなとじょうぞう)は、1812年(文化9年)に創業した株式会社若松の関連会社となる酒造。最寄り駅はJR田町駅・都営三田線三田駅。4階建てのビルで、数十メートル前には国道15号線が走る、まさに都心部にある酒造だ。

七代目となる当代の齊藤 俊一氏が、杜氏に寺澤 善実氏を招いて2011年からどぶろく・リキュールの製造免許を取得。同時期に東京港醸造を開業した。

2018年に東京都北区の小山酒造が日本酒の製造事業から撤退し、東京23区内で日本酒を造るのは一軒のみとなった。

東京港酒造の歴史「東京都心に百年の時を経て蘇った酒蔵」

2011年、東京都港区芝に酒造りの観点からは新しい試みと言える
都心での酒蔵を開業致しました。
敷地22坪 鉄筋コンクリート4階建てビル内で徹底した温度管理の元
年間を通し酒造りをしています。
開業当初、その他の醸造酒・リキュール免許を
取得しどぶろく、リキュールの製造を主にしておりましたが
2016年7月清酒製造免許を取得、清酒製造販売を開始致しました。
都心で醸す唯一の酒蔵として少量ながら新鮮で高品質な
製品を皆様の元へお届けします。

世界でも珍しいマイクロブリューワリーに特化し
水道水を利用した酒造りが東京港醸造の特徴です。
日々、進化していくことをモットーに醸造責任者 寺澤善実の元
少人数スタッフとともに東京 港区発信の新鮮で美味しい日本酒造り
また「新しい酒造り」へと繋がる研究・開発に取り組んでいます。

1812 年 若松屋 創業 
1952 年 法人化 有限会社 若松屋を設立
1993 年 株式会社 若松屋へ変更
2011 年 その他の醸造酒・リキュール製造免許取得
2011 年 運営を若松屋とする、酒造「東京港醸造」を開業
2016 年 清酒製造免許取得
同年 株式会社 若松屋から株式会社 若松へ社名変更
2019 年 東京商工会議所 勇気ある経営大賞 特別賞受賞
2020 年 酒母製造免許取得
2021 年 みそ・醤油製造免許取得

文化9年(1812年)
長野県飯田市より江戸へ上り酒造業として創業。(紙問屋若松屋 林金三郎、杜氏 齊藤繁三郎)
江戸末期 薩摩上屋敷の御用商人として仕え江戸城無血開城に貢献した。(二代目頭首齊藤茂七)

明治23年
若松屋三代目は、東京市酒蔵組合初代頭取となり組合活動に専念するが明治末年酒税法の改正等本人の他界が下で、酒造業を廃業する。(四代目頭首齊藤茂吉)
大正、昭和、戦前 酒類販売・飲食業に業種を変更し、正業として商いを続け戦後の昭和21年現在の前進に当たる業務を再開する。(五代目頭首齊藤拙三)

昭和27年
有限会社 若松屋として法人化し、金物・雑貨業として主に工場・船舶会社などへ外商業務を柱とした経営が続く。

昭和59年
本社社屋を建設竣工、続き61年賃貸ビルを建設、不動産部門と小売部門を新設(1985年)現在の基礎を築く。

平成2年
小売部門BAY HOAMESの名称で芝浦店を開業、続く平成6年田町センタービルに田町店、平成9年花と雑貨の複合ショップ三田店をオープンと多店舗化を進めてきたが、長引くバブル崩壊による景気減退と、時代が大きくネット社会に傾き、物販小売業の将来性を考え、会社の方針を大きく変更するに至る。

平成18年
会社では先代が築き廃業した酒造業の可能性を研究調査する中で寺澤杜氏との出会いがある。酒造業の可能性が現実性をおび10年間の思いが実る。

平成23年
酒造免許取得に成功。創業から200年酒造業の廃業から100年、再興を果たした。

東京港醸造のラインナップが知りたい!

純米大吟醸原酒 江戸開城 The Premium

純米大吟醸原酒 江戸開城 The Premium ついに発売
東京産の米を大吟醸規格まで磨きました。
米・水・酵母に至るまで全て東京産にこだわった東京港醸造 最高峰のお酒です。
使用したyedo酵母は協会1号酵母よりも古く、明治31年に分離された日本古来の清酒酵母です。

口に含んだ直後に感じる4mmp(マスカット様の香り)や上品なメロン香。
香りが爽やかに抜けていき、徐々に感じる透き通るような旨味とコク。
是非飲んで頂きたい至極の1本です。

使用しているラベルは下記コンテストにて受賞しておりラベルも一見の価値ありな最強のお酒です。

・全日本シール印刷協同組合連合会 第28回シール・ラベルコンテスト自由課題:複合印刷部門にて経済産業省商務情報政策局長賞

・第30回世界ラベルコンテスト(北米イリノイ州ローズモント)複合印刷部門にて入賞(審査員特別賞)

Sustainable Sake Project

地球の健康を考えた無洗米醸造法で醸した日本酒の発売です。
今、世界中が意識を高めている環境問題。私達が携わる酒造りに取り入れてみました。

寺澤杜氏が取り組み始めた無洗米醸造法は、酒造りには重要な工程である洗米作業を廃止することが出来ます。それによって洗米で使用する大量の水や、排出するとぎ汁を削減することが出来ます。その量なんと10分の1にも減らすことが出来るのです。

世界中には深刻な水不足に悩む国々がある中で、日本における節水の意識が低いことに着目し、少しでも世の中に発信して行きたいと言う思いから「無洗米醸造」が生まれた。

純米大吟醸原酒 江戸開城 Platinum

愛山と山田錦の合わせ米、港醸造では初めての試みである精米歩合35%です。
そしてTokyo酵母+Yedo酵母 2種の特殊な酵母を合わせ醸されたプラチナムなお酒です。
ドライな味わいが後を引く、どんなお料理とも相性抜群な一本です。

純米吟醸原酒 江戸開城 The Music

  • 1
  • 2
PR