物忘れ
感情のコントロールができない
自分らしさを失う
スマホの使いすぎは物忘れの原因に?現代人に増えるスマホ認知症
近年では、30~50代の働き盛り世代でも、物忘れがひどくなってきていると言われています。
その原因は、「スマホ認知症」。スマホ認知症とは一体どんなものなのか、その特徴と原因、改善方法についてまとめました!
Coldert84 さん
スマホに依存した生活を送っていると、情報量の多さから脳が疲労し、処理能力が低下。
結果、それがもの忘れやミスを起こす原因となっているんです
つまりスマホ認知症とは、情報を多く詰め込みすぎたことにより、脳がオーバーフロー状態になっていること。
今や、20~30代の10%、40~50代の30%がスマホ認知症で専門クリニックを訪れているというデータも出ています。
スマホに限らず、パソコンやタブレットなどを長時間使用している人に起こりやすいようです。
放っておくと、このような重大な病へと発展しかねません。
物忘れのほかにも、頭痛やめまい、不眠、肩こりなどの症状が起こる場合もあります。
このような症状を感じ、少しでもおかしいなと思ったら、すぐに専門のクリニックに相談するようにしてください。
自分の症状が物忘れなのか認知症なのか判断がつかない場合は、物忘れ外来や神経外科、脳外科などを受診し、専門医の検査を受けることをおすすめします。
スマホ認知症を防いだり、改善するために、第一はスマホから離れる時間をつくるようにすることだと思います。
その上で、頭を休める時間、ボーっとする時間を持つこと。
またこのとき、楽しいことを思い浮かべると、より脳がリラックスできるのでおすすめです。
今日あった嬉しかったことや楽しかったことを思い浮かべて、ポジティブ脳へと変換していきましょう。
良質な眠りを手に入れ、美しくいるためにもベッドに入ってからのスマホはやめましょう。
できれば、寝る1時間前ほどにはスマホやタブレット、パソコンのブルーライトは浴びないことが大切です。
休日や帰宅後のリラックスタイム、就寝前など、少しでも隙間時間があれば、スマホを見てしまう人が多いと思います。
そういった時間にスマホを見ないようにすることで、脳を休ませることができ、負荷を減らせますよ。
また、スマホを使うにしても、1日何時間使うと決めた上で使用するといいかもしれません。
- 1