考えられる理由:その2
痛みによるもの

こちらも肉体的な原因ですが、肉球に何かが刺さっている、傷や怪我はある、爪が割れている等痛みを感じている可能性があります。

指の間や足の裏をずっと舐めている場合や爪の付け根を舐めている場合は軽く触って痛がる様子はないかチェックしてみましょう。

また怪我などの外相ではなく骨折や関節痛などの可能性もあります。

このような場合には走ったり歩く場合にも痛がる様子や不安定な様子がでていることがあるので

普段の動きを観察してみてください。

まずは優しく手足を触ってチェックしてみましょう。どこが反応がある箇所がわかったら病院へ受診し、状況を伝えましょう。





考えられる理由その3
頚椎損傷やヘルニアの心配

こちらも肉体的な原因の一つです。後ろ足を頻繁に舐めている場合に要注意です。

首の部分の骨である頸椎を損傷するとしびれなどから違和感を感じます。この違和感により足先を舐める犬がいるようです。

また椎間板ヘルニアの回復期に足を舐め、この場合は神経伝達に問題があり、後ろ足をなめるようです。

意識が足に集中してしまうと舐めるのが止まらなくなる可能性があります。できるだけ意識が足以外に向くようにおやつをあげたり、オモチャをあげたりと工夫してみましょう。





考えられる理由その4
不安な気持ちを落ち着かせるため

こちらは精神的な原因になります。分離不安(詳しい記事はこちら)のように飼い主さんに依存している犬によく見られますが

短い時間の留守番の場合でも飼い主さんと離れることが不安な犬は

その気持ちを落ち着かせるために手足を舐める場合があります。

分離不安の記事でも触れていますが、分離不安は飼い主さんの構いすぎが原因となります。愛犬が可愛くてたまらない気持ちは仕方のないことですが

構いすぎることにより、飼い主さんに依存し、お留守番が苦手になったり自立心が育たなくなったりと結果として愛犬のストレスを増やしてしまう原因となる可能性があります。

手足を舐めるだけでなく、噛んだり、破壊行動やトイレの失敗など問題行動へとつながることもあります。

分離不安は接し方を変えていくことで改善することができるので、分離不安が原因の場合には飼い主さんの行動を変えていくことを心がけてみてください。







考えられる理由その5
ストレスによるもの

お散歩不足や飼い主さんとの時間不足などストレスが溜まっている犬に手足を舐める傾向が見られます。

「お散歩をしばらくさぼっているな」「おもちゃ遊びしてあげていないな」など構っていない時間が思い当たる場合は、しっかりと時間をとって

愛犬との時間を作ってあげてください。