美髪を育てるコツまとめ♡

FC2USER704680SUR さん

16 PV

髪の毛はどうやって育つの?

成長ホルモンが髪の毛も育てる!
人間の身体では、毎日髪や肌、爪などが作られています。
これらの形成に深く関わっているのが成長ホルモンです。
成長ホルモンは、三大栄養素と言われる炭水化物、タンパク質、脂質の代謝を促進させる作用を持つ他、アミノ酸の吸収率を上げ、タンパク質の合成を促す作用があります。

血行促進が大事!
美髪を作る為には・・・

美髪を作る方法の一つとして、頭皮の血行を促す方法があります。
髪の毛は、毛球が元気に働くかどうかで髪質が大きく左右されます。毛球部にある毛乳頭は、毛球を取り囲んでいる毛細血管から栄養をもらうことによって毛母細胞へ栄養を送っています。
毛母細胞が活発に働くと元気な髪の毛が生えますので、まずはしっかりと毛細血管まで栄養を行きわたらせることが大切です。
すみずみの毛細血管まで血を行きわたらせるためには、代謝を上げることがとても重要です。
せっかく栄養分が沢山含まれた血液ができているのに、それが頭皮の毛細血管までたどり着かないのでは元も子もありません。代謝を上げるためには、鎖骨の周りにあるリンパ管をほぐしてあげたり、軽いストレッチを行い、全身の血を回してあげたりすることが効果的です。
頭皮のマッサージを行い、頭皮に直接働きかけてあげることも効果的です。お風呂でシャンプーをしながらマッサージをしてあげれば、毛穴の汚れも落ち、一石二鳥ですね。

美髪にいい食べ物とは?

肌にも髪にも良い食べ物TOP10

わかめやひじきといった海藻類
「海藻は髪に良い」と昔から言われているように、わかめやひじきといった海藻類には髪の栄養である食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。
お肌の調子を整えるビタミン類もたっぷり!
緑黄色野菜
野菜は髪やお肌に限らず、健康な体を作る上で必要不可欠な食材です。
お肌と髪を重視するなら「緑黄色野菜」がオススメ。
ブロッコリーやほうれん草にはビタミンCや鉄分、カルシウムが豊富に含まれています。
牡蠣
お肌の若返りと健康な髪を育てる為に必要な「亜鉛」を効率よく摂取できます。
ヨーグルト
ビタミンB群とタンパク質両方を含んでいる食材。
髪を作るビタミンB群はお肌のターンオーバーにも作用します。

トマト
頭皮の状態を整えたり美肌を維持したりと万能美容成分として有名な「リコピン」が豊富に含まれています。
リコピンは加工や調理をしても成分が壊れにくいと言われているのでトマトジュースからでも十分に摂取できます。

卵には健康な髪を作るのに欠かせないタンパク質、美肌作りをサポートするビオチンが多く含まれています。
皆さんの食生活にも馴染み深い食材ですよね。
ナッツ類
間食としてもオススメなナッツ類。髪にはクルミ、お肌にはアーモンド・ピーナッツがオススメです。
サラダのトッピングなどに使用するのもOKです。

大豆
大豆イソフラボンはお肌を美しく保つ効果があり、タンパク質も豊富なので髪にも良いのです。
ウナギ
特にヤツメウナギがオススメ。
ビタミンAやビタミンB群が多く含まれており、美容と髪の健康をしっかりとサポートしてくれます。
ごま
ごまに含まるビタミンEには血行を良くする作用があるので、髪やお肌に十分な栄養が行き渡ります。
他にもビタミンB群やリノール酸、良質なタンパク質などが含まれています。
この機会に一度、食生活を変えて、髪や健康な身体を作りあげましょう。

頭皮マッサージで美髪を育てる

頭皮マッサージはメリットがいっぱい

頭皮マッサージはメリットがいっぱい
美容院などでヘッドマッサージをしてもらうと、爽快な気分になりませんか? 頭皮マッサージをすると、意外に役立つことがあります。
そこで頭皮マッサージのメリットや、やり方についてご紹介しましょう。

頭皮が硬くなる原因

頭皮マッサージは硬く突っ張ってしまった頭皮を柔らかくし、毛根に通っている毛細血管の血行を良くするだけでなく、全身の血のめぐりも良くするマッサージです。
では、頭皮はなぜ硬くなってしまうのでしょうか?
肩や首のコリ

肩や首の血行が、冷えなどから悪くなりこってしまうと、当然、肩や首から血液がめぐる頭皮の血行も悪くなります。

やさしくリンパマッサージ

強い刺激は頭皮をいためてしまうので、優しく指の腹をつかってやさしくマッサージしましょう。

頭頂部

両手でかるく全体を包み込むように指をあてて、指の腹をつかって頭頂部を中心に円を描くようにゆっくりと頭を揉んで行きましょう。
頭皮の老廃物を取り除き、新陳代謝を促進する効果があります。抜け毛の解消や予防に効果的です。

耳の後ろ

両手を耳の後ろに手のひらや親指の付け根を当てて、軽くこするようにしましょう。
耳のまわり、生え際をマッサージします。
耳の回りにはリンパが集中していて、ここをマッサージすると、目の疲れやまぶたのたるみ、しわ、むくみを予防すると言われています。

  • 1
PR