夏バテ、ダイエットに効果!?餃子の意外な効果とは

子供から大人まで、幅広い層に大人気の餃子。

時々無性に食べたくなる人も多いのではないでしょうか。

餃子に特にヘルシーなイメージはないかもしれませんが、実は餃子は一つで栄養バランスの取れている優れた料理です。夏バテ予防やダイエットにも力を発揮します。

FC2USER988296SXX さん

3 PV

餃子に含まれる材料の特徴

【豚肉】
豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB1は、ご飯やパンなど糖質(炭水化物)の代謝をサポートするのに不可欠で、食事から摂ったカロリーを体を動かすエネルギーに変換する働きをします。
他に疲労回復や、神経の機能を正常に保つ作用あるので、心身両方の疲れにはビタミンB1を摂るようにすると良いでしょう。

豚肉の赤身に特に多く含まれますので、餃子を手作りするのであれば、豚ひき肉は脂身の少ない赤身の比率が高いものを選ぶようにしましょう。

【ニラ】
独特な強い香りの元は「アリシン」という香り成分です。ビタミンB1の吸収を良くし消化を助ける作用があるので、豚肉とニラは味だけでなく栄養的にも相乗効果を発揮します。アリシンには他に殺菌作用もあります。

アリシンは体内に入ると「スコルジニン」という物質に変わり、代謝の活性化、血行促進などの作用があるため、美容やダイエット面にも期待ができます。
ニラ自体にもビタミンB1が含まれているほか、βカロテン(体内でビタミンAに変化)、ビタミンB2、C、Eも含まれています。

【ニンニク】
ニンニクの香りの元は、ニラと同様に「アリシン」が含まれているためです。効果はニラと同様にビタミンB1の吸収を高める効果や代謝アップ、血行促進など。
ビタミンB 群、C、マグネシウム、カルシウムなどのビタミン、ミネラルも含まれます。
豚肉と合わせることで、疲労回復効果を一層高めることができます。
餃子の本場の中国では、餃子にニンニクを入れることはあまりないようです。

太らない餃子の食べ方

焼き餃子1個あたりのカロリーは、サイズや具によっても大きく変わってきますが、だいたい40〜60kcalほどです。
調理法によってももちろんカロリーに差が出てきます。油を多く使うほど比例してカロリーは上がるので、比較すると低い順に 水餃子<焼き餃子<揚げ餃子 となります。
水餃子は茹でるだけなので、油を使わない分低カロリーです。

手作りをするなら、豚肉は赤身のひき肉を選び野菜を多めにすると良いでしょう。比率は肉4:野菜6を目安にしてみてください。

出典 Grapps

摂取カロリーを少なくして、さらに栄養を得ようとしている方法ですので、まずは餃子を食べればいいだけです。

ただ、どんどんと痩せられる方法なのかというとそうではありませんので覚えておきましょう。餃子はお肉そして多少の油を使用して作られていますのである程度のカロリーを持っています。

他に何も食べないためそこまでカロリーが多いわけではありませんが、しかし餃子を食べ過ぎてしまえば意味がありません。

  • 1
PR