近年需要が広まっているAEDの価格や基本情報を知っておこう

AEDは、特別なスキルや知識を必要とせずに人命救助を行える装置で、近年AEDの導入を考えている施設や企業が多くあります。今回は、AEDに関する基礎情報から、AEDを取り扱っているメーカーまで紹介していきます。

FC2USER100056ZXX さん

4 PV

AEDに関する基礎知識

・AEDは、救命措置の現場で役立つ装置

AEDとは自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)のことで、心室細動や心室頻脈を起こした人に電気ショックを与える装置

AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。

・心肺停止の状態で最も重要なのは、すぐに救命措置を行うこと

心筋の不規則な震えである心室細動・心室頻拍がおこると心臓から全身に血液を送ることができなくなり、回復しなければ死に至ります。心室細動・心室頻拍によって脳や臓器に血液が届かなくなる時間が長いほど、死亡と後遺症のリスクが高くなります。
したがって、突然心停止の発症後、直ちに心肺蘇生と除細動電気ショックを実施することが非常に重要です。

AED購入を検討している方に知ってもらいたいこと

■AEDの必要性

・心臓マッサージだけでは、命を救えない

これまで救急の現場に居合わせた人(バイスタンダー bystander と言います)が適切な処置が出来る人が到着するまでの間に、救命の為に行なうべきこととして、心肺蘇生法の人工呼吸と心臓マッサージ(現在は胸骨圧迫と言う)が推奨されてきました。
しかし、突然に倒れる人の大半は『心室細動』が原因であるといわれており、心室細動は心臓マッサージだけで命を救うことはできません。「電気ショック」(=除細動)が最も有効な方法です。

・電気ショックは、時間との勝負。1秒でも早く行うことが救命に繋がる

電気ショックの成功率は成功の可能性が1分ごとに約7~10%低下します。
日本では、救急車の到着まで平均約8.5分です。グラフから見ると、8分時の成功率は20%です。
救急車が到着する前に傷病者の近くにいる私たち一般市民(バイスタンダー)がAEDを使用して電気ショックをできるだけ早く行うことが重要になります。

AEDで救命された事例は非常に多く、その普及率はじょじょに高まっています。AEDは一定数の人が集まる場所に設置されることが多いのですが、本来なら(理論的には)100メートルに1台あるのが理想的とさえ言われています。

■AEDを選ぶときのポイント

・AEDには、成人用・小児用・成人&小児用の3種類があり、衝撃の強さに違いがある
子どもが訪れる場所では、どちらにも対応できる成人&小児用タイプがベスト

このようなわけで仮に成人と小児の2つのモードを備えていないAEDがあるとしたら、それは選択すべきではないでしょう。職場や仕事に関係する場所にもし小さな子どもが多くいるような場合は、必ず成人・小児モードの確認をするようにしましょう。

・「誰もが使いやすい」ものであるかが重要

AEDを選択する時は費用が気になるものですが、ブランド名や、価格の手頃さ、シェアナンバー1などという理由で選択しないようにしましょう。AEDは「誰もが使いやすい」ということが大きなポイントとなります。AEDがあったのに実際に使用されなかったという事例もありますが、例えばもし会社に設置されているAEDの使い方を社員がよく分からなければ、そのAEDの設置の意味が薄れてしまいます。

意外と高い?AEDの価格に関する情報

・AEDの価格相場

価格にはメーカーや機種によって幅があり、おおよそ30万円から50万円程度が相場となっています。

本体の定価が30万、5年間の消耗品が5万円だったとしましょう。
合計金額は35万円です。
5年間の配備では5x12=60ヶ月ですから、一月あたり約5833円です。
30日/月で計算すると、一日あたり194円。
コーヒー一杯飲むよりも安い費用、と言う事もできます。

レンタル?購入?どちらがオススメ?

・レンタルは、月額のため初期費用が少なくすむため、取り入れやすい

  • 1
  • 2
PR