糖の吸収を阻害、食物繊維に含まれる難消化性デキストリン

現代人にとって、糖尿病は他人事ではありません。
食生活の豊かさ、運動不足、さまざまな要因から糖尿病を患うことがあるのです。
そこで、おすすめしたいのが糖尿病予防サプリです。
今回は糖尿病予防サプリに含まれているデキストリンについてまとめてみました。

FC2USER125841OXP さん

6 PV

難消化性デキストリンとは、食物繊維に含まれる成分

デキストリンとは、食物繊維に含まれている成分です。
こちらでは、デキストリンについて集めてみました。

本来は食物繊維不足を補う目的で作られていた

日本人の食生活が欧米化し、食物繊維の役割が重視されるようになったため、不足しがちな食物繊維を補う目的で作られました。難消化性デキストリンは、低粘性・低甘味で溶けやすく、水に溶かした場合はほぼ透明、耐熱性・耐酸性に優れている食品素材です。いろいろな生理機能をたくさんもっているため、さまざまな食品に利用されています。

デキストリンの安全性

難消化性デキストリンについて、米国FDA(食品医薬品局)は、1日の摂取量の上限値を明確に定める必要がないほど、安全な食品素材であると認めています。また、消費者庁長官が許可する特定保健用食品(トクホ)の関与成分となっています。

デキストリンの効果

食事と一緒に難消化性デキストリンを摂取させたヒト試験では、でんぷんの消化過程で生成される麦芽糖の消化を抑制することで食後の血糖値の急激な上昇を抑えることが確認されています。

このように、デキストリンは安全性も認められていながら血糖値の急激な上昇を抑えることが確認されている成分です。
つまり、糖尿病予防としては良い効果が期待出来るではないかと言われています。

難消化性デキストリンが糖尿病に効くメカニズム

こちらでは、デキストリンが糖尿病に効果が期待出来るメカニズムについて集めてみました。

糖の吸収を阻害&インスリンの活動にも影響を与える

難消化性デキストリンには、小腸で糖を吸収するのを阻害する働きがあることが確認されています。また、消化管内を刺激することにより、すい臓から分泌されるインスリンなどの活動にも影響を与えることから、血糖値の上昇が抑えられるとも考えられているようです。このほか、ビフィズス菌など腸内の善玉菌を増やす作用もあり、腸を整えることで便秘や下痢の改善にも期待されます。

デキストリンは毒性の低い食品素材

「難消化性デキストリン」は、トウモロコシデンプン由来の安全性の高い水溶性食物繊維です。FAO(国際連合食糧農業機関)/WHO(世界保健機関)において、国際的に、1日摂取許容量の上限値を定める必要がない毒性の低い食品素材として分類されています。

血糖値の上昇を穏やかにする

血糖値の高い状態が続くと、インスリンの分泌量が減少したり、働きが低下してしまい、さらに高血糖の状態が続くようになります。この悪循環が日本人に多いⅡ型糖尿病へとつながります。グルコケアの関与成分である食物繊維「難消化性デキストリン」は、小腸での糖の吸収をおだやかにすることで食後血糖値の上昇をゆるやかにします。

デキストリンの持つ効果、そのすべてが糖尿病予防に適していると言われています。
治療改善の効果があるわけではありません、日常的に摂取することで血糖値の上昇を抑えてくれるため、糖尿病発症を遅らせるのではないかと言われているのです。

難消化性デキストリンはこういう人に向いている

デキストリンはどのような人に向いているのでしょうか?
こちらでは、デキストリンを摂取した方がいい人を集めてみました。

血糖値が高い人

血糖値が高めの方、太り気味の方に加えて、日頃から便秘や下痢に悩んでいる方にもオススメの成分といえるでしょう。また、健康診断で中性脂肪値が高めと言われた方にも、脂質の吸収をカットしてくれる難消化性デキストリンはオススメです。

外食が多い人

外出先や仕事中に食事をする際には、なかなかゆっくり食べたり、野菜を先に食べたりといった対策をしたくてもできないこともあるかもしれません。そんなときには、難消化性のデキストリンが配合されているサプリメントをぜひ活用してみましょう。

がん予防対策にもなる?

食物繊維(不溶性・水溶性の両方)には、発がん物質を便にくっつけて一緒に排泄することで、身体の外に出す作用があります。
実際、食物繊維をたくさん食べる国は大腸がんになる人が少ない、という報告もされています。
難消化性デキストリンにも、同じような効果が期待できます。

このように糖尿病予防だけがデキストリンの効果ではありません。
便秘気味の人などにも大きな効果を与えてくれると言われています。

  • 1
  • 2
PR