「特定保健用食品(トクホ)」とは、有効性、安全性などの科学的根拠を示して、国の審査のもとに消費者庁(※)の許可を受けた食品のことを指します。
トクホって本当に効果あるの?トクホの特徴や効果をチェック!
健康ブームの今、「トクホ」という言葉を耳にしますよね?そんなトクホが体に良いものという認識があっても、トクホについて詳しく知っている人は少ないと思います。なので、そんなトクホの特徴をここでは詳しく紹介したいと思います。気になる効果や効果を高める方法も紹介しているので、気になる方はぜひチェックしておきましょう!
Trepsin74 さん
からだの生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で、血圧、血中
のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、おなかの調子を整えたりするの
に役立つ、などの特定の保健の用途に資する旨を表示するものをいいます。
出典 特定保健用食品
医薬品と誤認されるような表示の健康食品が多く出回ったことから,表示を制限したり食品を適正に区分することをねらいとして,1991年に栄養改善法施行規則の一部を改正する省令(→健康増進法)により制度として導入された。
独立行政法人国立健康・栄養研究所やその他の登録試験機関において、関与成分量が表示通り含有されているかどうの分析も行なわれます。こうした審査を経て認可された食品は特定保健用食品として【図1】のマークと、特定の保健機能について表示することができます。
厚生労働省が認めた、健康に良いとされるのがトクホです。体に良いものは沢山ありますが、本当に効果があるのか疑問になりますよね?ですが、厚生労働省のお墨付きなら、安心できるので選ぶときの基準となるはずです。
トクホ(特定保健用食品)は食品の機能性の表示について、消費者庁が審査し、許可を与えた食品です。機能性表示食品は食品の機能性について、企業が責任を持って科学的根拠を確認し、消費者庁に届け出ることで機能性が表示できる食品です。
簡単にいうと、機能性表示食品はトクホに似ているが「トクホよりも手続きが簡易で、いろいろな表示ができる。しかし、国の審査を経たわけではない食品」といえる。
特保と言っても効果はそれぞれ違います。自分が必要とする保健の効果を知り、その効果にあった特保の食品を選ぶことが大切です。
特保と呼ばれる特定保健用食品のお茶には脂肪を消費しやすくするとの表示はありますが、穏やかな作用しかなく医薬品に比べればずっと作用が弱いので、それほど大きな効果が無いと渡辺氏は語ります。飲んだら脂肪が減る、トクホを飲んだら痩せると思われがちだが、摂取の仕方によって大きく効果が異なると語ります。
トクホの食品、飲料、サプリなどだけで栄養や食事のバランスを整えようとしてはいけません。日頃の食生活をきちんとバランスが整った食事にしたうえで、トクホ製品を摂取するのが上手なトクホ製品の活用方法です。
やはり、普段から適正カロリー内でバランスの良い食事、適度な運動を心がけた上で、トクホはあくまで補助的に摂るという使い方が良いのではないでしょうか?
- 1
- 2