【NHK】カタカナの起源は朝鮮半島にあったか!広島大学の小林芳規名誉教授と韓国の研究グループが発見

広島大学の小林芳規名誉教授と韓国の研究グループが、巻物を調査したところ漢字を省略した多くの文字が特殊な方法で記されているのが見つかりました。 「漢字を省略して作る日本語のカタカナの起源が当時の朝鮮半島にあった可能性が考えられる」としています。

RainhaDaBateria さん

141 PV

1 :依頼@おっ、おにぎりが欲しいんだなφ ★:2013/09/02(月) 07:07:50.41 ID:???0

奈良時代に朝鮮半島から伝わったとされる仏教の経典に、漢字を省略した
多くの文字が特殊な方法で記されているのが見つかりました。
調査した専門家は、「漢字を省略して作る日本語のカタカナの起源が当時の
朝鮮半島にあった可能性が考えられる」としています。

この経典は、奈良市の東大寺が所蔵し、国の重要文化財に指定されている
「大方廣佛華厳経」で、西暦740年ごろ朝鮮半島の新羅で書かれたあと
奈良時代に伝わったとされています。

広島大学の小林芳規名誉教授と韓国の研究グループが、この中の1つの巻物を
調査したところ、墨で書かれた漢字の横に、棒の先をとがらせた「角筆」という
筆記具で紙をくぼませて文字が書かれているのが確認されました。
文字は1100行余りの全編にわたって360か所に書き添えられ、中には、
「伊勢」の「伊」のつくりの部分など漢字を省略した文字も多くあったということです。

小林名誉教授によりますと、これらの文字は漢文を読み下すために使われたとみられ、
漢字の横に添えられた読みがなとみられる文字は、新羅の言語だということです。
このため小林名誉教授は、「漢字を省略して作るカタカナの起源が当時の朝鮮半島に
あった可能性が考えられる」と話しています。

カタカナは専門家の間で、平安時代に日本で作り出され、日本だけで使われてきたと
考えられていますが、今回の発見は、カタカナの起源を探る研究成果として注目されそうです。

3 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:08:42.32 ID:m5oKeIjX0

なわけねーだろボケ

4 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:08:57.52 ID:QWkp9tAC0

これ、だいぶ前にニュースとして報じられただろ。
なんで今頃また?

一番上に移動 上に移動 下に移動 一番下に移動 移動

5 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:08:57.67 ID:mORCEh/Q0

>ソース:NHK

プッw

8 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:09:17.03 ID:+KWPoOqO0

またお得意の韓国起源www

9 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/09/02(月) 07:09:21.05 ID:ncaNrfOa0

馬鹿が
読みがぜんぜんちがうだろうが
カタカナは表音文字だぞ
死ね

11 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:09:38.55 ID:2eAzThfPO

そもそも人類の始まりが韓国だからなー(棒)

15 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:09:53.82 ID:tBvQIHcO0

16 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:09:54.81 ID:tzBw6eKP0

wikiより

小林芳規
鄭ジェヨン(韓国技術教育大学教授)との共同研究により、「片仮名は新羅の口伝が起源である」という起源論を発表したが、
「真実性が非常に薄い」とされ、この説は否定されている。

24 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:11:06.16 ID:mORCEh/Q0

>>16
ワロタwww

44 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:14:04.59 ID:O6UleIrT0

NHKの偏向報道がプロパガンダレベルになってきた。

52 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:16:06.55 ID:nTh0vsJb0

動画見つけた

57 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:16:52.74 ID:t6L2haDZ0

NHK、いっぺん解体しろよ。
なんでこんな売国放送局が、国営放送に近い位置にあるのか分からんわ