【トリビアまとめ】「シンデレラ」の邦題は「おしん物語」だった

昔懐かしの「トリビアの泉」を再検証!

FC2USER926778DHH さん

921 PV

当時の放送より

童話に詳しい昭和女子大学の西本教授はこう語る。

Q.「シンデレラ」は「おしん物語」だった?

Q.「おしん物語」は何に収められている?

西本教授
「1901年に冨山房から出た小学校の国語の教科書として、国語読本に収められている作品のひとつですね。」

実際にその本を見てみると

その内容を現代の「シンデレラ」と比べてみると・・・

シンデレラがガラスの靴を忘れたのに対して、「おしん物語」のおしんは扇を忘れていた。

さらに夢を叶えてくれる魔法使いが、「おしん物語」では弁天。

そして、シンデレラは魔法が夜12時に切れるのに対して、「おしん物語」では夕方の6時。

【補足トリビア】
①明治34年(1901年)に冨山房から出版された「国語読本高等科女子用」に収められている。
②日本人によりよく親しんでもらうために、作者の坪内逍遥がタイトルも中身も日本風にアレンジした。
③「シンデレラ」が苦難を耐え忍んでいるさまから、「おしん(お辛)」と名付けた。
④橋田壽賀子さん脚本のドラマ「おしん」とは全く関わりはない。
⑤「シンデレラ」がガラスの靴がぴったりなことで証明したのに対し、おしんは扇のガラを当てて証明した。

再検証しました

童話「シンデレラ」を坪内逍遥が日本風にアレンジしたもの。

「シンデレラ」が載っているのは1900年(明治33年)の小学校の国語の教科書である。 坪内逍遥が本名の坪内雄蔵名義で教科書用に書いたもので、題名は「おしん物語」

日本で「シンデレラ」が伝わったのは、明治時代の頃で、一般的な書物ではなく、小学校の教科書「国語読本高等科女子用」に収められて、題名は「おしん物語」であった。

このお話の主人公おしんは、ドレスの代わりに着物を着、ガラスの靴の代わりに扇を持つなど、かなり日本化されたヒロイン。

  • 1