最大の失敗は「空室」が生まれてしまうこと
物件選びに失敗する(物件を高掴みさせられてしまう、自分に合わない物件を購入してしまう)
思わぬ欠陥があって予想外の修繕費が発生する
不動産投資で大失敗、いったい原因はなにか
投資事業というのはもちろん成功するパターンもありますが、失敗するパターンもいくらでもあります。
出来る限り失敗したくないと考えてもはまってしまう人はいるのです。
どうして失敗してしまったのか、失敗した人たちはなぜ失敗したのかを学びましょう。
そのためキャピタルゲインをメインに収入を得ることが難しく、不動産投資で収入を得るためには、インカムゲインでどれだけ収入を得るかが鍵となります。
時代の流れと共に新しい物件が現れるのを防ぐことはできません。それに伴い、物件の資産価値は下がっていきますが、中でも注意しなければならないのは新興住宅地などこれから物件が数多くできる場所です。新しく物件の数が増えるほどに、当然、資産価値は下降していきます。
近年、不動産投資に失敗してしまう人が増えています。自己資金が目減りする程度ならまだ良いのですが、中には借金まで背負うことになってしまう人も…。以下に紹介していく失敗の事例から「どうして不動産投資が破綻してしまうのか」を学んでいきましょう。
そして実際に引き渡しされた物件へ訪れてみると、中は荒れ放題。いわゆるゴミ屋敷化しており、壁も床もひどく汚れた状態で、大幅なリフォームが必要になりました。さらにエアコンやトイレ、そして浴室などの設備も故障したまま放置されており、取り換えを余儀なくされたそうです。
不動産は初期費用がそれなりに必要な投資ですから、投資家は「なるべく早く減価償却したい」と考えます。こうした目論見を実現するためには「購入金額を安く、家賃を高く設定して利回りを高める」のが、一番。しかし当然のことですが、安い物件にはそれなりの理由がありますし、逆もまた然りです。
確かにプロが成功している内容よりも、自分と同じ素人が成功している内容の方が夢を持てるから、本を手に取ってもらいやすいのでしょう。
ただし、内容的には「場当たり的なもの」や「たまたま感があるもの」が多く、真似すると失敗してしまうものが多いです。
- 1
- 2