注文住宅を建てる上で、高級住宅は魅力的です。あなたの好きな間取りや仕様で家を建設することができるため、こだわりの家を建築できるからです。
ただし、仕様にもよりますが、注文住宅はこだわるほど値段が高額になります。高級住宅にもなると、家の建設費用が4000万円以上になることも十分に考えられます。
多くの要望を取り入れている高級注文住宅の魅力
自分の理想通りの家を建てるなら、やはり高級注文住宅にこだわってみませんか。たくさんの要望に答えてくれる、高級注文住宅の魅力をまとめてみました。高級注文住宅についてわかりやすく紹介していきます。
高級注文住宅になると、その間取りは6LDK、7LDKなどの規模になります。造りも複雑になり、キッチンやお風呂などの水回りを複数設置することも可能です。
高級な注文住宅となると、外観や内観、キッチンからお風呂などの水回り、また各細部までのデザインへのこだわりがでてくることもあり、設計事務所の選定から繰り返しの打ち合わせなどを経ることから、さらに長期間がかかってくることもあるので、計画には十分な期間を確保しておくようにしましょう。
注文住宅の最大のメリットは、何と言っても自由度の高い設計や内装デザインが実現できるところです。建築家に設計を依頼することで、施主の要望をできるだけ実現した完全なオーダーメイド住宅ができあがります。
注文住宅は、理想に近い設計が実現できるほか、将来に増改築がしやすいプランを依頼すれば、長い目で見ても活用度の高い住まいになります。
注文住宅は時間と根気が必要になってきます。その分費用もかかってきますので、住宅購入の総費用から考えると高上がりになってしまいます。
HOPという会社をご存知でしょうか。
HOPとは、ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社の略です。
これまで数多くの高級注文住宅を手がけてきました。
では、どのような会社なのでしょうか。
わかりやすく紹介していきます。
日本が誇れる、本物の高級注文住宅とは何か―。おそらく、施主の想いや建築士の情熱、日本の伝統美が表現された住宅こそ本物である、と私たちは考えます。
そして住宅にこだわることは、その後の人生を上質なものにすること。あなたは妥協することなく、自分が建てたい住宅と向き合えていますか?
天然素材を生活の中に取り込んだ、日本の美意識に貫かれる木造住宅を建てるために、ハウジングオペレーションアーキテクツは、森林認証材を建材に使用しています。
住宅設計とは依頼主の人生そのもの、生きざまの集大成を形にする仕事だと同氏は語ります。真剣勝負の家づくりでは、優れた材料の安定確保が欠かせません。「少なくとも日本で作る家は、日本で育った木材で建てるべき」という理念を実現するために、森林資源が豊富な北海道産の木材に活路を見出して、独自の産地直送による供給ルートを確立したのです。
私は日本の伝統的な建築が学びたくて、この世界に飛び込んだ人間です。ですから暇にまかせては、京都や奈良の茶室、数寄屋などをずいぶん見て歩きました。 そんな折に巡り合ったのが、西岡棟梁のお書きになった一冊の本でした。 これを読んだときの、魂が揺さぶられるほどの感動は、いまも忘れることができません。それ以来、棟梁にお会いしたいという思いが日に日に強くなり、矢も盾もたまらず、当時再建中だった薬師寺へ何度か伺いました。
突然訪ねていった私を、西岡棟梁は快く迎え入れてくださり、諭すようにおっしゃいました。「あなたが今つくっているものが50年たつとその町の文化になる。 そういうものをつくらなければいけない。 本物の素材をうまく生かせば美しいものがつくれる。美しいものは必ず残ります」と。
高級注文住宅の建築依頼先としては、ハウスメーカーか建築設計事務所にお願いする、というのが一般的です。ハウスメーカーのメリットは、会社の規模が大きいため、長期保証やアフターサービスの手厚さなど、安心感があるところでしょう。ただ、デメリットとしては、設計の自由度が低いということ。
逆に、建築家にお願いする最大のメリットは、全てにおいて「自由度が高い」という点です。建物の工法も自由で選択肢が広く、狭小地や傾斜地にも希望のデザインで対応ができます。邸宅のデザイン性が高く、こだわりや希望を十分に反映させやすい分、設計期間と工期は長くなりがち、というデメリットも存在します。
注文住宅の業者の選び方で重要な費用面については、スタートラインではある程度ラフにならざるを得ません。その為、費用面の安心感を得るためには、何回かの打合せで信頼できる業者であるかどうかを見極める必要があるのです。
注文住宅の業者選びで重要なもう一つの点は、自分のこだわりを実現してもらえるかという事です。こういうデザインを希望するという明確な要望を持っているひともいれば、エレガントなデザインが好みとか、モダンな家にしたいといった漠然とした好みだけを持っている人もいます。
- 1
- 2