知ってた?印鑑に関するマナーまとめ!

社会人になると印鑑を使う頻度も増えてきます。
そこで知りたいのが印鑑に関するマナー。
ここではネットなどで話題になっている印鑑に関するマナーについて特集しています。

FC2USER773735GFC さん

42 PV

知られざる印鑑マナー!

いまやIT企業では無くても業務でパソコンを使うところは多いのではないでしょうか。
しかしそんなデジタルな時代でも印鑑の文化はまだまだ続いています。

デジタル化の流れでオフィスのペーパーレス化が進んでいると言われますが、実体はまだまだ紙の書類に頼る場面の方が多いようです。サインの代わりに印鑑を押す、日本の「はんこ文化」もその原因のひとつかもしれません。

押印と捺印の違いとは

印鑑の押し方と位置を見る前に、まず、書類へ印鑑を押す際には押印と捺印がありますが、この違いに押印と捺印の違いについて押さえておきましょう。
印鑑を押すという行為に変わりはありませんが、押印と捺印と印鑑の押し方を2つに分けている以上、その言葉にはそれぞれ違いがあるのです。

■「署名」に対しては「捺印」、「記名」には「押印」を使うという説
なぜ印鑑を「押印」と「捺印」のように使い分けるようになったのか、「署名押印」「記名捺印」という表現は日本語として間違っているのか、定かではありません。しかし、これら「押印」と「捺印」などは現在も残っている説としてはとても定着しています。

■日常的には「捺印」と使うことが多く、法律上は「押印」と使う場合が多い、という説
その根拠は、昔から「捺印」と使われていたのが、当用漢字が制定された当初「捺」が当用漢字に入らなかったため、公文書では「押印」を使うようになり、日常では「捺印」が残った、というものです。

現在では、この2つの説が有力視されていますが、ビジネスの場で確認しましたという承認の意味を表す印鑑は「押印」と呼ばれているのが一般的です。

印鑑の押し方ポイント!

印鑑をキレイに押すことも社会人としてのマナー

捺印する際の場所ですが、当然のことながら平らな場所がベスト。斜めに傾いた机上などで、力の入れ具合も難しくきれいに押せるはずもありません。

余裕があるなら捺印マットもオススメ!

「捺印マット」は、印鑑を安定的にきれいに押すためには必須のアイテムです。クッションとなって滑りにくくなる上に、台や机の表面がデコボコでも心配ありません。印鑑通販ショップで、1000円程度で買うことができますので、チェックしてみてください。

朱肉のつけ方を知ろう!

簡潔に言うと、朱肉は付けすぎない、それだけです。

朱肉を付けすぎてしまうと、捺印時、朱肉が滲んでしまったり、朱肉の付きが悪い印鑑の場合は、押すときに印鑑が滑ってしまうことがあります。

また、書類に押された印影も乾きにくくなるため、かすれて汚れてしまうリスクも。

朱肉を印鑑につける際のコツとしては、ポンポンと軽く叩いてつけるようにしましょう。こうすることで、朱肉の付けすぎを防ぎ、かつ朱肉が印面に均一に広がるために、印影の各位置の濃さにムラがなくなります。

一番大事な押し方

印鑑を押す際に注意する点は、紙に対して垂直に押すことです。
その際に適度な力で押すようにしましょう。力が弱すぎると印影がかすんでしまい、強すぎると紙や印面が傷んでしまうので注意。

コツとしては、印鑑の中心を軸に、小さく「の」を描くようにグリグリとする押し方がおすすめ。大きい動作ではなく、あくまで軽く描くように押しましょう。

紙から印鑑を離すときも注意が必要。紙にしっかりと手を添えた上で、真上にゆっくりと印鑑を離すと、きれいな印影の完成です。和紙などといった目が粗い紙の時は、特に慎重に離すようにしましょう。

押し終わったら、ティッシュなどで印面に付着したインクをきれいに拭き取りましょう。印面に軽く押し当てて、印鑑を右回り、左回りと回転させるときれいに拭き取ることができます。次の機会にきれいに捺印するためにも重要なポイントです。

意外と重要な印鑑の素材

実印は一生もの。どうせなら良い素材で作っておきたいところです。

しかし種類も大変多く、「実印に人気なのはどれ?」「どんな違いがあるの?」「風水ではどう?」など、色んなことが気になってしまうものです。

きれいな印影を押すための秘訣は、素材にこだわることです。印材によって朱肉の馴染みが格段に違います。象牙なんかは、捺印性の高さが有名ですよね。

  • 1
PR