パーキンソン病の用語集まとめ

パーキンソン病の用語集をまとめました。

FC2USER095358NZG さん

27 PV

悪性症候群(あくせいしょうこうぐん)

悪性症候群は、脳内のドーパミン濃度の急激な上昇によるとされており、急速に増量した後に数日から数週間かかって徐々に発症するものです。

精神神経用薬を服用した際に現れることが多いようです。

タルチレリン水和物の副作用は吐き気、食欲不振、ふらつき、重い副作用は痙攣や悪性症候群(動かず黙り込む、体の硬直、飲み込みにくい、急激な体温上昇、発汗、頻脈、ふるえ、急激な体温上昇、意識障害)

出典 Twitter

抗精神病薬の投与開始やパーキンソン病治療薬の中止によって悪性症候群が生じうる(1ヶ月以内)。
大症状は発熱・筋固縮・CK上昇で、小症状は頻脈・意識変容・血圧異常・発汗・頻呼吸・白血球増多であり、大症状2つと小症状4つで確定診断とする(Levenson)。

出典 Twitter

パーキンソン病の薬を自分でコントロールして飲むには、医師との信頼関係が必要です。何の薬を飲んでいるのか、どういう症状に効果があるのか、副作用についても、いつでも話し合えることが必要です。私は、薬を最も大量に飲んでいたとき、医師に相談もなく断薬しました。悪性症候群は、大変危険です。

出典 Twitter

アパシー(あぱしー)

言、妄想、徘徊、極度の物忘れなど、認知症高齢者にはさまざまな症状が見られます。その中でも、日常のあらゆる事象や自分自身に対してやる気や関心が失われていく、いわゆる"無気力"に陥るケースもあります。 このような無気力状態は「アパシー(apathy)」と呼ばれるもので、暴力や徘徊などとは異なり、はっきりと目に見えて現れる症状ではありません。

無気力状態のことをアパシーと言います。

パーキンソン病の患者に抗うつ薬としてSSRIを使うとアパシーが生じやすい J Neuropsychiatry Clin Neurosci. 2012 Summer;24(3):326-30. B! http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23037646

出典 Twitter

縦断研究で強いエビデンスのある、パーキンソン病の非運動症状のリスク要因は認知障害・認知症、幻覚、うつ、アパシー、日中の過剰な眠気、不眠、衝動制御障害。レビュー。Risk factors for non-motor symptoms in Parkinson's disease

出典 Twitter

「無気力症(アパシー)は時に病気の症状として現われることもあります。例えば、うつ病、統合失調症、薬物中毒、あるいは認知症、パーキンソン病、脳梗塞など、さまざまな病気の症状として出現することもあります」

出典 Twitter

安静時振戦(あんせいじしんせん)

身体を安静にしているときに起こるふるえです。寝ていたり立っていたり、椅子に座っていたりという日常的にくつろいでいるときに出現します。ふるえている手や足を意図的に動かすとふるえが少なくなる特徴があります。手足だけでなく、頭や顎、唇、舌に現れることもあります。この症状でもっともよく見られるのはパーキンソン病です。

安静にしているのに震えがある場合は要注意。

「パーキンソン病は左右非対称に症状が始まり安静時振戦が目立つがレビー小体型認知症は左右対称に始まることが多く病初期に安静時振戦は目立たず体幹・頚部の筋固縮が目立つ。パーキンソン症状に対しレポドパ少量投与が有効な場合があるが精神症状悪化の危険があり慎重な投与を要する」小田陽彦⇩出典

出典 Twitter

マサ斎藤さんが逝去。
1999年頃にパーキンソン病を発症。
高齢者に多い病気で、高確率で認知症を併発する。

・安静時振戦(ふるえ)
・無表情
・筋緊張(こわばり)
・姿勢保持反射障害(転びやすい)

…この4つが主な症状。
介護では、転倒リスクが高く、食介時は嚥下障害もありケア頻度の高い病気。

出典 Twitter

パーキンソン病は安静時振戦が特徴的。
脳血管性パーキンソニズムは安静時振戦がときにみられる程度。

出典 Twitter

ウェアリング・オフ現象(うえありんぐ・おふげんしょう)

パーキンソン病が進行すると、薬が効く時間が短くなり、次のお薬を飲む前に効果が切れるウェアリング・オフ 現象など、1日のうちで薬の効くとき(オン)と効かないとき(オフ)がみられるようになります。

出典 Twitter

脳内物質のドーパミンが関係しています。

【科】エキセナチドがパーキンソン病に影響する (日経BP) http://ift.tt/2vJQh4Z ウェアリング・オフ現象が見られる中等症のパーキンソン病患者に、通常の治療に加えてエキセナチドを週1回投与する二重盲検のランダム化プラセボ対照試験を行った英Univers…

出典 Twitter

今まではパーキンソン病⇒レボドパの作用時間を長くさせるエンタカボンやドパミン合成を促進させるゾニサミドが使用されていた⇒ウェアリング・オフ現象を改善

出典 Twitter

エキセナチドがパーキンソン病に影響する  ウェアリング・オフ現象が見られる中等症のパーキンソン病患者に、通常の治療に加えてエキセナチドを週1回投与する二重盲検のランダム化プラセボ対照試験を行った英University Colle… http://nkbp.jp/2wo9lYr

出典 Twitter

嚥下障害(えんげしょうがい)

  • 1
  • 2