お盆とはそもそも何?その由来とすること
お盆とは先祖の霊があの世から家族のもとへ帰ってきて一緒に過ごすという日本では古くから行われている進行行事です。
お盆の頃には昔から家族で過ごしたり親戚一同が集まってそこに僧侶が回ってお経を挙げて回ります。
大人になったら常識!? お盆になったらすること
毎年お盆の時期になると家族や親戚が集まりますが、お盆に何をしているのか分からないことはありませんか?学生の頃は周りの大人たちがいろいろやってくれましたが、大人になったらお盆の準備を行います。大人として、お盆の基本的なことを知っておき周りに迷惑をかけないようにしましょう。
Brenders さん
お盆と聞くと、お墓参りをするというイメージがあります。
ですが、それ以外にどのようなことをするのかと聞かれると、正確に答えることができる人は少ないでしょう。
まずは、お盆がどのような行事なのか知ることから始めます。
盆・お盆とは祖先の霊を供養する行事です。
お盆の期間・お盆の時期には祖先の霊が子孫や家族の元に帰って来るとされ、盆の入りには迎え火を焚き祖先の霊をお迎えし、盆明けには送り火を焚いて送ります。
お釈迦様に相談すると、お母さんの生前の悪い行いによって、地獄の苦しみにあっていると教えてもらいました。
その後、お釈迦様の教えに従って、おおぜいの僧侶を招き、食べものや飲み物をお供えして供養をしたところ、地獄に落ちたお母さんは、極楽に往生できました。
7月13日~15日
東京都(一部地域を除く)、南関東(主に都市部)、静岡旧市街地、函館、金沢旧市街地など
8月20日前後(旧盆)
沖縄県、奄美など南西諸島の一部
8月13日~15日(月遅れの盆)
南関東(一部地域を除く)、西日本全般と北関東以北(日本のほとんどの地域)
このように、お盆の時期はこのように分かれます。
また、岐阜県の中津川市や東京都の小金井市などでは8月1日のように、地域によって違います。
特に多いのが、13日~15日がお盆を行うことが多いので、その期間に入る前に準備を始めます。
・お膳
普段は、お茶とご飯のお供えですが、お盆飾りのお膳は帰ってきたご先祖様と一緒に同じものを頂くという意味合いで飾ります。
・盆提灯
お迎え火、送り火の意味合いで、ご先祖様が迷いなくたどり着ける道標(みちしるべ)の意味。
お盆になると、ご先祖様が現世に戻られる事から家にお連れします。
家に迎えるときは、少しでも早く家に来てもらおうと、きゅうりで作った馬に乗ってもらいます。
逆に、お帰りになる時は、少しでもゆっくり帰ってもらおうと、なすで作った牛に乗ってもらいます。
もしくは、お帰りになる時は、牛の背中に荷物を載せて帰るため。
という、理由があります。
僧侶に法要をお願いした場合、そのお礼としてお布施をお渡しします。
お布施を渡すときは直接手渡しするのではなく、盆などに乗せて渡します。
新盆のお布施相場は、4万円程度といわれています。
それと合わせてお車代や、会食に参加されないのであれば御膳料も用意しましょう。
お車代は5千~1万円程度、御膳料は食事の程度によっても変わりますが5,000円~2万円程度です。
お盆にはお坊さんが必要ですから、前もって連絡して法要の時間やお盆当日の打ち合わせをしておかないといけません。
お盆の1ヵ月前から相談、お布施について調べておけばスムーズに行なえます。
暑い時期なので、羊羹やゼリーといった夏のお菓子で日持ちする物が一般的です。
他には、同じく日持ちする焼き菓子や珍しい地方の名産品も喜ばれます。
義父や義母の好みが事前にわかっているなら、それに合わせた物を選びましょう。
手渡す時に「お義父さん(お義母さん)が好きだと伺ったので、選んでみました」と一言添えるとより喜んでもらえます。
お盆の時期は、殺生はNGですから肉や魚などを渡してはいけません。
また、お供え物は実際に食べるのは集まった親戚やその家の人たちですから、お菓子などを選んだほうが無難でしょう。
初盆の場合は、施主および親族は喪服を着用する場合が多いようです。
男性はブラックスーツに黒のネクタイ、靴下も靴も黒です。
女性は黒無地のワンピースやアンサンブルにパールのネックレスなど。ストッキング、靴も黒です。
- 1
- 2