中国や日本では、古くから月を鑑賞するという習慣がありました。「中秋」とは秋の中日、旧暦の8月15日を指すことから、「十五夜(じゅうごや)」と言って今でもその名残があります。平安時代ごろ中国から月見の祭事が伝わり、平安貴族などは月を直接見るのではなく、杯や池に映り込んだ月を楽しんだともいいます。