私は頭が悪いのでバルマー氏の言っていることが理解できない。
マイクロソフトがここまで成長できたのは、IBMがDOS/Vでデバイス(パソコンのハードウェア:機器)を標準化して世界標準となった。そのDOS/Vマシンに適合して動くOSとしてWindowsが脚光を浴びて今に至っている。
もし、この時にIBMがデバイスを標準化していなければ今のマイクロソフトは無いと考える。
何故なら、標準化されなければ様々な仕様のパソコンがゴロゴロして、マイクロソフトはパソコン毎にWindowsを変更しなければならなかっただろう。もちろん、マイクロソフトが逸早くDOS/Vに対応してシェアを広げたことでDOS/V+Windowsとしての位置付けでソフトやデバイスメーカーが、強者マイクロソフトを意識して適合するために作り、業界を牽引するマイクロソフトになったのは事実だろう。
しかし、元はと言えばDOS/Vが世界標準になったことである。
さて、話を元に戻すと、バルマー氏が言う「デバイスとサービスの企業へ転換」で理解できるのはサービスだ。
パソコンは減少、スマートデバイスも近い将来頭打ちになるだろう。そうなれば、いかに価値を見出すかとなれば自ずとサービスと魅力的な機能しかない。これを実現するのにデバイスは必須ではないと考える。但し、トータルコストと製品製造スピードを上げることが目的なら分からない訳ではない。
何故、デバイスが要らないと言えば、デバイスを持っていなかったマイクロソフトにとって、既に標準化されたデバイスを作るのか?そんなことは絶対にないだろう。こう考えれば、OSと一体化する機能を持つ専用デバイスを作るしかない。
もし、そうであれば専用機に拘ったMAC OSを標準機(DOS/V)で動くWindowsがシェアを奪い、急成長を遂げたマイクロソフトが過去のアップルのような方向に換えるのか?こんな単純なことではないと思うが、とにかく理解できない。