更に激化する兆し。9月24日までのドコモと業界の動きをまとめる。
当然の動きではあるが、ここまで乱立する動きになるとは思いもしなかった出来事が起こり始めている。
第3のOSになる可能性が高いgoogle OSであるcloneの進化系OSのtizen。Microsoftが「サーフェス」を発表。本家googleが「nexus7」の新モデルを発表。これを分類すると、別物はMicrosoftが「サーフェス」だけで、他はLinux OS系でありインターネットを使う上では当然の動きである。更に整理すると、Linux OS系としてgoogleがAndroidを世に出した。その後に続きそうなのが元googleでAndroidに携った開発者がtizen OSを開発して世に出すための準備をしてる。
先だって歴史のあるノキアの携帯電話事業がMicrosoftが買収した。これは明らかに、苦戦しているスマートフォンやタブレット市場に本格的に参入するための買収だ。そして、かつては世界制覇したと言っても過言ではないブラックベリーのリムが身売りを考えている。このリムが持つ携帯電話(箱物)を手に入れたいのかfirefoxが動き出したと報じられている。これも、自然な動きで、長らくfirefox(Webブラウザ)とsanderbard(メール)でシェアを伸ばしたことで、箱物を手にいれれば独自のOS、或るいは指示する既存のLinux系OSを入れればスマートフォン市場に参入できる。このような動きでMicrosoftがいつまで独自OSで対抗するのか?勝ち目が無いと思えばLinux系OSを手に入れたノキアに実装して参戦しても不思議ではない。このような新たなOSの動きや、かつて世界制覇してスマートフォン市場で衰退した企業(キャリア)と、OS市場で伸び悩む企業やソフトでシェアを伸ばし始めた企業が手を組み、スマートフォン・タブレット市場に新たに参入する激動期となることは必至。しかし、世界市場のシェアを奪ったgoogleのAndroid市場を如何にして切りくずすか難しい課題がある。
この動向を別の視点で見れば、スマートフォン・タブレット市場におけるテクノロジーや、求められる機能はほぼ飽和状態ではないかと考える。スマートフォンの機器から見れば新たなテクノロジーは感じない。パソコン同様で用いられる内臓パーツ類が性能を上げていくのは当然と思うが、その性能を使って活かす機能があるのかと言えばそれほど無いと考えている。このような安定期に入ったこともあり、今後の数少ない特化した機能や求められる機能を充実することを目的にすれば、今になってAndroidが奪った市場に数々のOSを用いて参入するのは自然かもしれない。こんな飽和状態?を裏付けになる変化がある。
docomoの夏の2トップや最近発表されるスマートフォンを見て分かるのは、カメラ機能や性能だけが大きく進化している。逆に言えば、カメラ以外に魅力的な進化が無いことです。特にカメラで優れているはSONYで、先日にスマートフォン用のレンズを発表したことでも話題を呼んでいる。ひょっとして、SONYは逸早く今の動向を考えてパーツ販売を戦略にしているのではないかと考える。
このような急激に変化する中で、もう一つの流れとして注目したい動きがある。
それは、第三のモバイルOSと言われる「tizen OS」と「Firefox OS」である。
「tizen OS」は、元googleのAndroid開発者がgoogleでは考えない、やらないことを進化させたOSで完成度は高く、Android、iosに次ぐ第三のOSに成りうる可能性は秘めている。「Firefox OS」もそうだ。Firefoxは既にWebブラウザのシェアを広げているもので、現在のインターネット利用が主な時代で、かつ、インターネットに接続すればアプリやデータ保管ができ、その外部保管データをシェアできる時代に、パソコンやスマートフォンのように機器の内部で実行する機能がいるのか?と考えれば、最低限Webブラウザを動かすOSであれば良いと思う。それが、本来的な第三のOSかもしれない。
それが「「tizen OS」Firefox OS」であり、googleなら「clone」である。
個人的には、googleがいつまでもAndroidに拘るとは思えない。単に「clone」をメインとして使うまでのOSがAndroidではないか?と思っているのである。
いずれの動きも利用者視点に立てばあり難いことで、自分に合う・求める機能を持つスマートフォンやタブレットを選べる時代の始まりだと考えている。