まとめ

  • 新規登録
  • ログイン

【トリビアまとめ】「ビールの泡」は「ビール」と言えるのかどうかを裁判で争った事がある

「ビールの泡」は「ビール」と言えるのかどうかを裁判で争った事がある | くらくらな日々

https://ameblo.jp/goodspeed1114/entry-10113266105.html

1940年東京都上野のビアホールで「泡が多すぎる」と客が抗議した事から、警察が「生ビールの仕入れ量より売り上げた量が異常に多い」ことで法令違反の疑いがあるとしてビアホール会社を検察が起訴した。

裁判で酒学の権威と言われた坂口謹一郎が「ビールの泡はビールよりもアルコール濃度が高い」と証明し、1944年『ビールの泡もビールと認める』と無罪の判決が下された。

まとめへ戻る お気に入り登録

【トリビアまとめ】「ビールの泡」は「ビール」と言えるのかどうかを裁判で争った事がある

昔懐かしの「トリビアの泉」を再検証!

  • リクエスト
  • 利用規約
  • 障害情報
  • ページトップへ
  • FC2ホームへ
  • FC2ヘルプ ヘルプ検索
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 著作権ガイドライン
  • 広告掲載
  • Report content
  • Content Complaint policy
  • Anti-Human Trafficking Policy

Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.