「文京」の名は、昭和22年に旧小石川区と旧本郷区の二つが合併した際、江戸時代から「湯島聖堂」や「昌平坂学問所」が設置されていた「学問の府」という地域の特徴から名づけられたもので、教育の文化的背景をもった文京区ならではなのか、男子の大学進学率は23特別区中でトップとなっています。