まとめ

  • 新規登録
  • ログイン

サンクコストとは:経済用語

公認会計士米井靖雄事務所

http://www.ccsjp.com/kaikei/kaikei206-1.htm

管理会計上の概念に、「埋没原価(サンク・コスト:sunk cost)」というのがあります。経営の意思決定上、大変重要な概念ですが、一般の人には馴染みにくいものです。そこで、設例を使って説明しましょう。

――●「原価」割れ受注の可否
 事業の中には、季節変動が激しい業種もあります。たとえば印刷業もそのひとつです。年末には年賀状や歳末セールのチラシなど印刷需要が膨み、まさに書き入れ時を迎えます。一方、いわゆるニ・八(2月・8月)には、商業印刷の需要も減るので売上は伸びません。
・・・

まとめへ戻る お気に入り登録

サンクコストとは:経済用語

サンクコストとは、ある事業や経済行為に投入した資本(資金や労力等)のうち、その事業や経済行為が中止・縮小あるいは撤退したとしても、回収できない費用のことです。 埋没費用ともいいます。byビジネスマナードットコム

  • リクエスト
  • 利用規約
  • 障害情報
  • ページトップへ
  • FC2ホームへ
  • FC2ヘルプ ヘルプ検索
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 著作権ガイドライン
  • 広告掲載
  • Report content
  • Content Complaint policy
  • Anti-Human Trafficking Policy

Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.