嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えの読書感想・レビュー・書評まとめ

書籍 "嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え"を購読した人たちのレビュー・感想・書評などをまとめてみました。この本を読もうか迷っている方の参考になればと思います。

yokumieru さん

34 PV

嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え 内容紹介

内容(「BOOK」データベースより)

本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示します。この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょう―。

著者について

岸見一郎 哲学者。1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の西洋古代哲学、特にプラトン哲学と並行して、アドラー心理学を研究。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。著書『アドラー心理学入門』など。

古賀史健 ライター/編集者。1973年福岡生まれ。1998年、出版社勤務を経てフリーに。これまでに80冊以上の書籍で構成・ライティングを担当し、数多くのベストセラーを手掛ける。20代の終わりに『アドラー心理学入門』(岸見一郎著)に大きな感銘を受け、10年越しで本企画を実現。

嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え 感想・レビュー・書評

人生の意味は「本当はない」けど、「自分で意味づけるもの」とはまさに納得。幸せとは貢献感、またまた納得。

アドラーについては「勇気づけ」という概念しか知らず、それも子育て本から知ったので、アドラー心理学がこのようなものだったと本書を読んで初めて知った。きっと奥が深すぎて、様々に解釈できるのでは?本書も後書きに書かれていたように「岸身アドラー学」とも言うべきものかも。少しずつ読み、読了に時間がかかったが、赤線だらけになった。人生の意味は「本当はない」けど、「自分で意味づけるもの」とはまさに納得。幸せとは貢献感、またまた納得。しかし、行為ではなく存在に意味があるということと貢献感は時として矛盾するような気も。

少しずつ読み、読了に時間がかかったが、赤線だらけになった。

アドラーについては「勇気づけ」という概念しか知らず、それも子育て本から知ったので、アドラー心理学がこのようなものだったと本書を読んで初めて知った。きっと奥が深すぎて、様々に解釈できるのでは?本書も後書きに書かれていたように「岸身アドラー学」とも言うべきものかも。少しずつ読み、読了に時間がかかったが、赤線だらけになった。人生の意味は「本当はない」けど、「自分で意味づけるもの」とはまさに納得。幸せとは貢献感、またまた納得。しかし、行為ではなく存在に意味があるということと貢献感は時として矛盾するような気も。

一言で要約するならば、これは、好きなことを自由に楽しく行って、
仲間と幸せに生きるための考え方。の本だと思いました。

みんなの人気者になりたい僕としては、まずタイトルが気になりました。
でも読み進めていくと決して「進んで嫌われよう」ということではなく、
「誰かに嫌われるのではないか?」という恐れを取り払い、
自由に幸福に生きるための方法が書いてありました。

哲学、心理学、もしくは自己啓発という、ちょっと近寄りがたい分野でしたが、
「そうそう!」と共感できる事も多く、対話形式で非常に読みやすいので、
5時間ほどで一気に読めました。読後は「サングラスを外した気分」でした!

幸福追求というより、「淡々と牧歌的に日常を生きた方が、色んな意味で楽ではないか」と本書を読みながらふと思いました。

これからの世の中は、精神的豊かさをより求めるようになります。もっと言うと「幸福や充実感」を過度に求めてしまう。得られなかったりすると、そんな自分に嫌気がさして悶々としてしまい、逆に暗い気持ちになってしまう。

なので、幸福追求というより、「淡々と牧歌的に日常を生きた方が、色んな意味で楽ではないか」と本書を読みながらふと思いました。

会話の中でポイントとなる哲人の言葉が印象深かった。自らの行動や思考の癖に気づかされた一冊。

「いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値がある」「他者の課題には介入せず、自分の課題には誰ひとりとして介入させない」など、会話の中でポイントとなる哲人の言葉が印象深かった。自らの行動や思考の癖に気づかされた一冊。

気が楽になることについては、かなり実感できます。

寝る前に読む→たいして読めずに寝る、なんてなことを繰り返してたら、読むのに4ヶ月はかかりました。しかしながら、普通の読書家さんなら3日足らずで読み切るはずの内容です。 気が楽になることについては、かなり実感できます。

とても読みやすい書籍だった。タイトル「嫌われる」から受ける印象は覚悟のいるものだが、内容は至ってシンプル。

とても読みやすい書籍だった。タイトル「嫌われる」から受ける印象は覚悟のいるものだが、内容は至ってシンプル。これがベストセラーになった理由も納得。そして、いかに人は「幸せでありたい。」と願っているのかを実感できる。 …あえて内容は説明しない方が無難。 主観的に私は気持ち良く読めた。

自分自身が他者と比べて上手くできない事に悩んで、手にした本でした。勇気の出る言葉が節々にあり、元気づけられました。

、この時を、真剣に生きる事。そして導く星は、他者貢献。カウンセリングの勉強をしてますが、自分自身が他者と比べて上手くできない事に悩んで、手にした本でした。勇気の出る言葉が節々にあり、元気づけられました。劣等感とは、努力や成長を促すきっかけ。うーん、なるほど。自分は自分。他の人と比較したり、気に入られようと気を使うことって、自分を生きていないんだ!嫌われる勇気というタイトルもよく練られてるなと感じました。

毎日を丁寧に真剣に行きたい過ごしたいと思い始めた私を後押ししてくれました。

相当前に図書館で借りたら、全部読む前に返却と言う悲しいことに。はい。改めて読みました。あまり覚えてなかったです。σ^_^;ぽりぽり 最後まで読んで、印象に残ったのは今を懸命に生きる、ってことが大事だよってところです。 この年になって、毎日を丁寧に真剣に行きたい過ごしたいと思い始めた私を後押ししてくれました。

変わらないかもしれない。変わるかもしれない。なら、出来ることから始めてみればいい。少しずつでも、変わる可能性にかけてみたい。

「変わることを恐れながら、ここに留まりたくもない」いつも前に進むのが怖くなると思い出す大好きな歌のフレーズ。どんなに小さい変化にも、必要になる勇気。世界を変えられるのは自分の視点だと常々思ってきたけれど、そこに必要な勇気のつくり方については全く知りませんでした。考えてみればいつも無理して絞り出していたのかも。変化に必要なプロセスをこんなに分かりやすく画期的に明示されたのは初めて。変わらないかもしれない。変わるかもしれない。なら、出来ることから始めてみればいい。少しずつでも、変わる可能性にかけてみたい。

  • 1
PR