「本来の意味としては同じですが、カフェ=今風のおしゃれな店、喫茶店=昭和な感じの古風なお店という感じですかね」
シェアする
「カフェというとオープンな空間があるイメージが。窓が大きく開くとかテラスがある。結局はインテリアと名前だけの話なのでは?」
昭和28年8月に制定された「食品衛生法施行令」の35条によると、喫茶店とカフェは「喫茶店営業許可」と「飲食店営業許可」のどちらを取っているかによって分類される。
出典 ks.c.yimg.jp
「喫茶店」と「飲食店」では営業するための許可が違います。喫茶店営業許可しかとっていない店ではアルコールを提供できないし食べ物もトーストやサンドイッチなど簡単なものしか出せません。飲食店営業許可をとっていればアルコールも提供できるし食事も出せます
「喫茶店営業」とは『喫茶店、サロンなど、設備を設け、酒類以外の飲物、または茶菓を客に飲食させる』こと。
一方、「飲食店営業」とは『一般食堂、料理店、すし屋、そば屋、旅館、仕出し屋、弁当屋、レストラン、カフエー、バー、キヤバレーなど、食品を調理し、または設備を設けて客に飲食させる』ことで、喫茶店と違ってアルコールを提供できる。
喫茶店と名乗っていても、カレーライスやピラフなどを提供する場合は「飲食店営業許可」を取っていなければならない。そうでなければ『店舗の設備などの基準』を満たしていない、法令違反をしている可能性がある。
- 1