親鸞と法然…浄土宗・浄土真宗についてまとめ

弟子と師匠の関係だった親鸞と法然、その教えとは…

おちぐそ さん

152 PV

源空大師 法然ほうねん上人(1133~1212)四十三歳の時が開宗の年とされる(承安5年/1175年=平安末期)。
法然の諡は円光大師・明照大師。黒谷上人、吉水上人とも。
法然の弟子に、浄土真宗を創始した親鸞がいる。

長承2年(1133年) - 建暦2年(1212年)

浄土宗 宗祖
承安5年(1175年)が立教開宗とされる

経典
「浄土三部経」
『仏説無量寿経』(『大経』)
『仏説観無量寿経(『観経』)
『仏説阿弥陀経』(『小経』)

修行による成仏は否定し、修行の価値を認めない。念仏を唱えることは行として勧める。唱えることで極楽往生する。念仏を唱えることを重視。成仏と往生は区別して考える。極楽往生の後、極楽浄土で修行し成仏すると考える。教典は浄土三部経のうち観無量寿経に重きを置く。本尊は阿弥陀様。向かって右に観音様、左に勢至菩薩を祀るのが基本(弥陀三尊の形式)。

法然から『選択本願念仏集』と肖像画を伝授される親鸞
詞書覚如筆 鎌倉時代・14世紀
京都・西本願寺蔵

※親鸞は、『正信念仏偈』や『高僧和讃』などにおいて、法然を「本師源空」や「源空聖人」と称し、師事できたことを生涯の喜びとした。

法然の弟子であった親鸞は決して反旗を翻した訳ではなく、法然の教えを継承発展させ、親鸞の亡き後に別の宗派となっていきました。


浄土真宗は?

人が求めなくとも仏が救って下さるという考え(他力回向の理論)。いずれ仏になることが約束されているから、改めて修行する必要はない。「阿弥陀様が救って下さる」と信じることで往生できる。それ以降は感謝の行ないとして念仏を唱える。教典は浄土三部経のうち無量寿経に重きを置く。本尊は阿弥陀様。理論的には「南無阿弥陀仏」という言葉(名号)。

1173年 - 1262年

鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。浄土真宗の宗祖

"法然を師と仰いでからの生涯に渡り、「法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教え[11]」を継承し、さらに高めて行く事に力を注いだ。自らが開宗する意志は無かったと考えられる"
Wikipediaより

宗教は難しいと敬遠しがちですが…

浄土宗、浄土真宗に限らず宗教は長い歴史の中で様々な変化をしながら、受け継がれています。
信仰心があまりなくても歴史の一つとして学ぶことにも意味がある気がしませんか?

  • 1