松下幸之助の名言/格言まとめ

Panasonicの創業者、松下幸之助氏の名言をまとめてみました。

FC2USER903128XLS さん

192 PV

松下幸之助氏について

松下幸之助(1894年~1989年)
パナソニック(旧松下電器)を一代で築いた経営者。

父が米相場で失敗したのち、小学校を中退し、9歳で丁稚奉公に出たが、くじけることなく、多くの経験を糧として商売人としての心得を学んだ。明治43年、開通した大阪の市電が「電気で走る」のをみて、電気事業の将来性を感じとり「電気の世界」へ第一歩を踏み出す。
大正6年、手元資金わずか95円で独立。生活していた狭い借家に工場スペースをつくり、妻と妻の実弟などと改良ソケットづくりをはじめた。厳しい試練をのりこえ、大正7年、本格的に電気器具製造・販売に着手するため「松下電気器具製作所」を創業した。

松下幸之助は、「経営の神様」として国内外でその功績が語りつがれている。

人と比較をして劣っているといっても、

決して恥ずることではない。

けれども、

去年の自分と今年の自分とを比較して、

もしも今年が劣っているとしたら、

それこそ恥ずべきことである。

どんなに悔いても過去は変わらない。

どれほど心配したところで

未来もどうなるものでもない。

いま、現在に最善を尽くすことである。

いくつになってもわからないのが人生。わからない人生を、わかったつもりで歩むほど危険なことはない。

機会というものは真に熱意を持って事に当たっておれば、随所にあるものではないだろうか。

経営者として

「自分としては賛成しかねるのだけれど、全体で決まったことなので…」などというのは、責任者としてとるべき責任の自覚に欠けている。 ―― 松下幸之助 「社員心得帖」

いろいろ問題のあることがむしろ望ましい。経営者としては瞬時も休めるときがないという時代こそ、生きがいを感じるときである。

まず熱意を人並以上に持ち続けられるかどうかが、経営者としての必須条件だ。これに知識をかけ算し、経験を足し算せねば真の知恵はわいてこない。 ―― 松下幸之助

経営が好きであれば、かりに遊んでいても、そこからふっとヒントを得て、それを経営に有効に活かすことができる。

経営には、理屈でない、目に見えない、言うに言えない要因が働いて、想像もできないような成果を生みだすことがある。

商売とは、

感動を与えることである。

  • 1