栄養士に必要なことは?仕事内容のインタビューを聞いてみよう

栄養士は仕事面だけではなく、家族の健康管理も可能な職業です。
今回は栄養士に必要なことや仕事内容のインタビューについてまとめてみました。

FC2USER833936GQJ さん

4 PV

■栄養士に必要な資格

こちらでは、栄養士に必要な資格について見ていきましょう。

管理栄養士資格

栄養士からさらにステップアップした国家資格。栄養士と異なり、傷病者への栄養指導や個人の体調に合わせた栄養指導ができるため、病院や福祉施設で専門的な業務を行いたい場合は、管理栄養士資格の取得を目指しましょう。栄養士養成施設を卒業し、栄養士として実務経験(4年制卒の場合1年、3年制卒の場合2年、2年制卒の場合3年)を積んだ後に国家試験を受験し、合格することで資格が得られます。高校卒業後、最短で管理栄養士を目指すなら、4年制の大学か専門学校の「管理栄養士養成課程」に進みましょう。

介護にかかわる人の調理技術を向上させる目的で2001年にスタートした民間資格。(社)全国調理職業訓練協会に加盟する調理職業訓練校や調理師養成学校などが個別に開催する講座を修了し、審査を経たうえで、1級~3級の認定証が与えられます。病院・福祉施設・介護施設などで働きたいと考えている人は、栄養士とともに取得しておくと、要介護者に適した食事づくりのプロとしてその専門性を発揮できることでしょう。

栄養士になるには?

栄養士になるには、厚生労働大臣から栄養士養成施設として指定認可された学校(昼間部のみ)に入学し、その課程を履修して卒業しなければなりません。
栄養士養成施設は、すべて昼間の学校であり、通信教育・夜間部の学校は指定認可されていません。

栄養士養成施設について

栄養士・管理栄養士の養成施設は全国各地にありますが、それぞれに特色があり、必ずしも同じ授業やカリキュラムを実施しているというわけではありません。
自分自身の目的に合った施設を選ぶことが、夢に近づく一歩です。

このように、栄養士に役立つ資格なども少なくありません。

■栄養士のやりがい

こちらでは、栄養士のやりがいについて見ていきましょう。

患者の病状改善に寄り添える

病院で働く栄養士は、献立作成や栄養指導によって患者さんの病状改善を目指します。患者さんが栄養不良になると、病状が改善しづらくなったり、床ずれなどの合併症にかかりやすくなったりします。栄養バランスの整った献立が下支えとなり、こうした合併症の発症を予防しながら、患者さんの病状改善につなげることができます。

子供の食育に寄り添える

保育園や幼稚園などの施設で給食管理を行うのも栄養士の仕事です。保育園や幼稚園で働く栄養士は、子供の年齢に合わせて食事内容・食事量を考えた献立を作成します。このほかにも、「給食だより」といったような保護者向けの手紙で、食や栄養に関する情報の提供を行うこともあります。幼い子供たちやその家族に、食事の大切さを伝えられるのが保育園・幼稚園の栄養士として働くやりがいの1つです。

献立を考える楽しさ

栄養士は、給食の献立(メニュー)を作成し、子どもの年齢に合わせて食事内容、食事量を変えていきます。
離乳食では一人ひとりの咀嚼(そしゃく)の様子、歯の生え方等を見て食事の形態や味付けを変えています。また、それに伴う食材発注やチェック、調理員への指示も行います。調理業務にあたることも一般的です。

このように、さまざまなやりがいがあります。

■栄養士のインタビューを聞いてみよう

こちらでは、実際に活躍している栄養士の仕事内容に関するインタビューを見ていきましょう。

高齢者介護施設の入所者に食事を提供する、高齢者介護施設の栄養士。栄養面からケア・マネジメントをする大切な仕事です。食べやすさの工夫やクリスマスやひな祭りなど、季節ごとにイベント食の提供なども行います。

給食施設は食事を提供するだけではありません。栄養士や管理栄養士がきちんと栄養管理を行い、健康のサポートをすることが必要とされているのです。また、栄養指導の一環として、栄養に関する情報を提供することも目的とされています。

スポーツの現場

  • 1
  • 2
PR