「設備が故障した!」「雨漏りしている!」など、通常は管理会社に届くはずのクレームや修繕依頼などが直接大家に入ります。すぐに駆けつけないといけないこともありますし、深夜に連絡が来ることもあります。そのため、メンタル・タフネスが要求されます。
自分でマンション管理は大変!大阪でおすすめの会社とは?
マンション管理は自分でできる、と考えている人も多いでしょう。
しかし、意外と自主管理は大変なのです。
今回は、自主管理の大変さと大阪でおすすめのマンション管理会社についてまとめました。
本来であれば管理会社が担当してくれる敷金精算はもちろん、滞納催促など直接交渉しなければなりません。収益に関わることなので、クレーム対応以上に神経を尖らせる必要があります。ここでも、メンタル・タフネスが要求されます。
入居者管理とは、入居者の状況を確認して、空室が出そうだったら入居者の募集をかけるなど、入退去業務からクレーム対応までを行う管理業務のことです。
建物管理とは、玄関やロビーなどの共用部分の清掃や電灯の交換、壁や床などの小規模な修繕から、防水工事など大規模な修繕の対応など建物の設備や機器の管理業務のことです。
小規模で地域密着型の管理会社だからこその、真心こもったサービスが特徴。要望やトラブルにはすぐに対応し、レンタサイクルやカーシェアリングなど、新しいサービスも積極的にとり入れていて柔軟性に富んでいる。
しかし当社では、これからの建物管理は単に「コスト削減」するだけでなく、コストダウンとともに、「物件の付加価値を高める」ことでトータルコストダウンしていくことが重要であると考えます。
私たちは、1970年(昭和45年)に第1号のマンション管理をお受けして以来40年を超えてマンション管理事業に深く携わってまいりました。この間、多くの管理組合さまや賃貸オーナーさま、事業主さまから様々なタイプや規模のマンションを幅広く管理させていただき個々のマンションの特性とお客さまのニーズに対応した管理を考えノウハウを積み重ねてまいりました。
管理組合とはマンションの区分所有者全員で組織されており、マンション管理や方針を決定する主体的役割を担っています。管理組合は各区分所有者から毎月管理費と修繕積立金を徴収し積み立てたお金でマンションの維持管理、住人のルール作りを行います。
- 1
- 2