3Dプリンターを比較するポイント

多くの企業などに浸透しているわけではありませんが、以前と比較すると3Dプリンターの認知度も高くなってきています。
今回は、3Dプリンターを比較するポイントについてまとめました。

FC2USER833936GQJ さん

8 PV

■3Dプリンター業界の傾向

こちらでは、3Dプリンター業界の傾向について見ていきましょう。

手が出しやすくなってきた

業務用3Dプリンターは、以前は数百万~数千万円という価格帯が多かったのですが、低価格化が進んだことで今では数十万~数百万円で購入できるようになってきました。

専門知識がなくても扱える

専門的な知識がないと使えないのでは?と思われがちですが、専用ソフトや無料ソフトを使い、写真やイラストをスキャンして3Dデータを作成するだけでも製作することが可能。特に、難しい知識がなくてもはじめやすい家庭向けの3Dプリンターが注目を集めています。

さまざまなパターンがある

3Dプリンターには他にも、製造業・工業用で利用される「光造形方式・粉末焼結方式」がありますが、価格も高価で初心者向けではありません。より精度の高い作品を作りたい人や、使い慣れている人以外は、まず「熱溶解積層方式」ではじめてみるとよいでしょう。

このように、以前と比較すると3Dプリンターも馴染みやすくなってきていることがわかります。

■3Dプリンターを比較するポイント

こちらでは、3Dプリンターの比較ポイントについて見ていきましょう。

大きいものを作りたいのであれば、データを小さい構成パーツへと分割して造形することをおすすめします。一手間加工を加えた方が結果的にはより早く・安く・正確な、実際に作りたかったものに近い造形ができることは、よくある話です。

クオリティーはx、y、zについての正確度と精度によるものです。3Dプリンターの名の通り、zのみに精度が高くてもxyに低ければ意味がありません。しばしば積層ピッチよりも、材料の良し悪し、スライス設定、プリンターの再現性といった要因の方がクオリティーに影響しているのです。

造形方式が決まったら、続いては、3Dプリンターの機能を確認しておきましょう。

機能を事前に確認しておかないと、多くの時間とお金を失う可能性があります。

粉末燃結方式は、唯一の金属の出力も出来る特殊タイプです。

とにかく耐久性が高いものを作りたい方は絶対にこちらがおすすめです。

このように、3Dプリンターの比較ポイントはさまざまです。

■3Dプリンターを購入する際の注意点

こちらでは3Dプリンターの購入注意点について見ていきましょう。

温度が足りていない

ノズルの温度は樹脂の溶け具合(=土台への定着具合)に直結します。特にABS樹脂の場合、低すぎる温度ではなかなか土台に定着してくれません。一般的に適切なノズル温度は、PLA樹脂で190℃-230℃、ABS樹脂では230℃-250℃程度と言われていますが、プリンターの機種ごとに上限温度がありますし、それぞれの素材にも推奨の出力温度幅がありますので、しっかりと確認してから温度を設定するようにしてみてください。

フィラメントの質が悪い

購入したフィラメントの品質が悪い場合もありますが、保管しているうちに劣化が起こってしまうケースも多いです。案外フィラメントというのは劣化しやすいもので、長期間直射日光の当たる場所に置いていたり、湿度の高い場所に置いていたりするとプリントに使用できないほど劣化します。

タイプの違いを把握する

  • 1
  • 2