不動産投資の失敗で最も多いのは、空室が埋まらないことによる家賃収入の減少です。ワンルームマンションや戸建ての場合、空室になると家賃収入はゼロになるので、キャッシュフローが大きく悪化します。
不動産投資で失敗しないためには?
不動産投資はリターンが多いものもありますが、リスクが伴います。
今回は失敗をしないためにはどうすればいいのかについてまとめました。
管理費や修繕積立金の出費がかかりすぎてしまうことです。管理費や修繕積立金は、築年数とともに上がっていきます。そのことを事業計画に組み込んでなかったり、想定が甘かったりすると、これらの出費がかかりすぎて失敗してしまうことがあります。
不動産投資に関する基本的な知識が不足している場合や、不動産投資の枠組みは理解していても細かな「お金」に関する知識が不足している場合、また社会全体の動向や経済・景気の動向について理解できていない場合などが考えらえます。
不動産投資において気をつけるべき主な災害は地震と火災です。日本は地震大国とも言われるほど地震の多い国ですので、地震によって物件が損害を受けてしまうことも考えられます。
アパートやマンションの経営・売買は、注意すべきことを把握しておかないと、失敗してしまう可能性があります。ですが、そうした注意点を把握したうえで、リスクを最小限に抑えるよう心がければ、長期間、安定した収入が得られるなどのメリットがあります。
ワンルームや1Kの部屋を借りるのは、当然ながら独身の若い人が中心です。大学があったり、ビジネス街への通勤に便利だったりするなら需要はあります。しかし、駅から離れたエリアは一気に魅力がなくなり入居が厳しくなります。
最初は家賃10万円で貸し出しても、10年経てば5,000円~10,000円(5%~10%)の、家賃の値下げがある事もあります。最初の家賃で返済計画を立てると、家賃の値下げを想定せずに「○年で完済できる」と考える人がいますが、利回りはよほどのことがない限り年々悪化します。
不動産は、他の投資商品などと比べると商品の流動性が低いため、売りたい時にすぐに換金化できないというデメリットがあります。
不動産のデメリットとして、地震や台風などの天災で物件に被害が出るということも考えられます。
- 1
- 2