立川エリアにある介護施設の待機者数の傾向

少子高齢化が進む現代、介護施設の需要はとても高まってきています。
利用者の数はもちろん、待機者数も増えてきているほどです。
東京立川エリアでは、どのような傾向になっているでしょうか。

FC2USER577663JIL さん

10 PV

人気のある介護施設とは?

同じ介護施設でも、施設によって人気かどうかが分かれます。
人気のある介護施設には、どういった特徴があるのでしょうか。

老人ホームや介護施設にはさまざまな種類がありますが、中でも人気なのが、低価格でサービスが充実している特別養護老人ホームです。

末永く暮らしていくために、入居先の施設の設備やサービスはもちろん、働くスタッフの質も重要です。どうしても多忙な現場なので、時にはホーム内の雰囲気が殺伐としている可能性もあります。

アクセス面も大きなポイントです。定期的な面会はもちろん、緊急時すぐに自宅から駆け付けられるような場所を選ぶことも重要です。自宅からの距離が遠いほど、会いにいく時間が作れなくなるため、入居家族との信頼が失われてしまう恐れもあります。

全国の介護施設の待機者の傾向

介護業界といえば、少子高齢化に伴い年々重要度が増しています。
そんな中、待機者の傾向についてはどのようになっているのでしょう。

特養の待機者数は、以前は50万人以上いましたが、2015年の入居基準の厳格化により約36.6万人(2017年3月時点)にまで減少しました。しかし、それでも多くの高齢者が特養に入れずにいることに変わりはありません。さらに増加するとなると、入居の困難さがより増すことになります。

特養において需要と供給のミスマッチが起こっている原因のひとつが「人手不足」です。

福祉医療機構の『平成29年度『介護人材』に関するアンケート調査の結果について』によると、特養の6割超で介護職員等の不足を感じており、そのうち5%超の施設で入所者の受け入れ制限を実施しています。

現在、政府が進める「1億総活躍国民会議」で、特別養護老人ホームの待機者を2020年代初頭までに解消するという目標が設定されており、施設の整備、人材確保を行うことで、50万人分以上の受け皿を新たに用意する方針が打ち出されています。

事実発生している介護施設の待機者問題ですが、国が減らすための対策に打ち出しているのも実際のところです。
まだまだ待機問題は軽視できませんが、今後徐々に解消されていくことも予測されます。

立川市について

今回のテーマである、東京立川市の基本情報についてご紹介します。

立川市(たちかわし)は、東京都の多摩地域にある人口約18万人の市。

 立川市は、東京都のほぼ中央の西よりに位置しており、多摩地域の中心部分にあって、昭島市、小平市、日野市、国分寺市、国立市、福生市、東大和市、武蔵村山市と接し、地形は平坦だ。
 市域の南側には多摩川が東西に流れ、北側では玉川上水の清流が流れる。

 JR立川駅を生活圏とする住環境ならスーパーやドラッグストアの日用品から、伊勢丹・高島屋で取り扱う高級品の購入まで、ほとんど徒歩で商業施設に行けるのが魅力だ。ただし同じ市内でも北西部は生活圏が変わる。ある意味、田舎の光景が広がるので、静かな暮らしを望む人に向いた住宅地だ。

立川エリアの主な介護施設の待機者数

都内でありながら、比較的暮らしやすいエリアである立川市。
そのため、立川市内に住みながら介護施設を利用したいという高齢者も多いでしょう。
立川エリアの介護施設の、待機者傾向をご紹介します。

施設サービスの市内立地状況、及び空き人数、待機者数等の状況は次のようになっています。

年齢区分ごとにみると、40歳未満の人口が8万人台を下回るなど減少傾向にあるのに対し、65歳以上の高齢者人口は増加傾向にあり、65歳~74歳、及び75歳以上のいずれの年齢層も増加の方向で推移しています。

 特養への入所を希望しながらも未だ入所できない「特養の待機老人」は、2014年3月25日の厚生労働省発表によると、①国全体では52.4万人、②東京都では4.3万人と都道府県別では最多。

立川エリアでおすすめの介護施設

高齢者の増加に伴い、介護施設の重要性も高まる立川市。
そのため、介護施設の増加に力がそそがれています。
数ある中でも特におすすめの施設を、取り上げました。

■立川介護老人保健施設わかば

  • 1
  • 2
PR