初期中絶特有のリスクとしては、子宮内を傷つけてしまうことに起因するトラブルが挙げられます。初期中絶は、子宮内に器具を入れて胎嚢を搔きだすソウハ法か、器具によって吸引する吸引法のいずれかで行われますが、それらの器具で子宮内に細かな傷をつけてしまい、まれにそこから感染症が起きてしまうことがあるそう。
横浜で中絶手術を受けるなら?
中絶手術は、体に大きな負担がかかります。
そのため、実績あるクリニックで受けるべきです。
横浜で中絶手術を考えるなら、どのクリニックがおすすめでしょう。
望まない子供ができてしまったからといって、中絶は毎回安易にできるといったものでもありません。
中絶には、相応のリスクが伴うためです。
中絶を考えるなら、かならずリスクも頭に入れておきましょう。
妊娠12週以降の中期中絶になると、リスクはさらに高まります。
薬を投与して人工的に陣痛を起こし、分娩と同様に胎児を外に取り出しますので、特に出産経験のない方の場合は、子宮の出入り口である子宮頚管を広げる術前処置をしっかりと行います。そのため、子宮頚管を傷つけてしまったり、陣痛が強すぎて子宮破裂を起こしてしまうリスクがあると言われています。
中絶手術後は、体調の変化や経過に注意しながら過ごしましょう。「おかしいな」と感じたらすぐに病院へ行き、医師の指示に従うこと!症状が出ているのに放置しておくと、後遺症(不妊など)につながることがあります。
骨盤腹膜炎・卵管炎・子宮内膜炎
中絶手術後、無理をすることも原因の1つですが、この場合は子宮内の傷が治りにくく出血が止まらずばい菌が入り炎症を起こして感染する症状(後遺症)として、この3つがあります。それぞれ発熱や激しい下腹部痛や腰痛、不正出血やおりものが増加したりなどの症状が見られます。
都心へのアクセスにも適した横浜は、人口の多いエリアです。
そのため、医療施設においても比較的充実した印象です。
中絶相談ができる評判の良いクリニックを探す上でも、理想的といえるでしょう。
プライバシーの重視と、1人ひとりに合った医療の提供を理念とする聖マリアクリニック。
本院、横浜ステーション・センター北・戸塚分院、提携クリニックの聖ローザクリニックタワーズの5院があり、分院と提携クリニックでは12週未満の初期中絶、本院では21週までの中期中絶を行っています。とくにセンター北分院は、日帰り手術に対応した初期中絶の実績が豊富です。
プライバシーに配慮し、丁寧な説明を心掛けておりますので、妊娠継続を悩んでいらっしゃる方は、まずは一度ご相談ください。
最新(※)の機器を導入するとともに、ハード面だけでなく、ソフト面においてもさらにワンランクステップアップした医療と看護を提供できるように日々努力を重ねています。
しかし人工中絶手術は、女性にとって、精神的にも肉体的にも、大きな負担となることは間違いありません。だからこそ、私たちは、そんな女性に寄り添い、支えたいと考えています。
よく患者さんの話をよく聞き、丁寧に説明をする、地域に根差した医療を行っていきたいと思います。皆様からも慕われ頼りにされるクリニックを目指していきます。
私が産婦人科医になってからの二十数年間、周産期医療、不妊医療を中心に取り組んでまいりました。
このうちの10年間以上は、産科救急を扱う周産期センターを備えた大学病院や地域の中核病院で診療を行い、多くの産科救急に直面し数々の経験を積んできたと自負しております。
当院で妊娠22週未満と判断され、安全な中期妊娠中絶が行えると判断後、女医が中期中絶手術を施行いたします。
- 1
- 2