狭い敷地ほど3階建ては大きな効果を発揮します。「利便性の良い土地は価格が高いので広い土地は購入できないけれど、狭小地を購入して望む広さの家を手に入れたい」という方には、3階建てはとても有効なのです。
3階建て住宅はどんな人におすすめされている?魅力や注意点も紹介!
近年、3階建て住宅が注目されています。
今回はどんな人に3階建て住宅がおすすめされているのか魅力などについてもまとめました。
建物の使い方によっては、各階をそれぞれ目的も持った独立した使い方ができるということも特徴です。例えば、店舗や事務所併用住宅にする場合に、「1階は店舗や事務所として独立させて、2階・3階を住まいとする」パターンや、ガレージハウスを建てる際に「1階をビルトインガレージにして、2・3階は居住スペースとする」場合などです。
当たり前のお話ですが、2階建てよりも3階建ての方が高い位置に部屋ができるので、窓を上手に配置することで、眺望が良くて光を取り入れやすい家になります。
性能や価格だけでなく、デザインにもこだわりがあります。1棟1棟がオリジナルデザインで建てられるのです。
まずは施主・家族の想いや要望をヒアリングします。「おもちゃ箱の家」「空と遊ぶ家」「丘の上のカフェみたいな家」「家族がひとつになれる家」など、その家のテーマ(コンセプト)を決定。テーマにそって、デザインプランを提案してもらえます。
ただ、先ほども説明したように、3階建て住宅は狭い土地に建てることが多いため、土地代は安くすみます。
そのため「土地代+建物代」で考えた場合、3階建ての方が2階建てよりも安くなることもあり、必ずしも3階建てが絶対高いというわけではありません。
3階建てのメリットは、なんといっても狭い土地を有効に活用できることです。主要駅の近くや繁華街の近くなどは地価が高いため、ビルやマンションなどの集合施設が多く建設され、土地が空いていたとしても一戸建てを購入するには高額か狭いかのどちらかになることが多くあります。
建築基準法では三階以上の建物に、非常用の入り口の設置が義務付けられています。これは火災時の消火や救出活動のため、外部から進入を容易にするための入り口です。
三階建ては二階建てより一階分の重量が建物に加わり、それを支えるためより強固な構造が必要です。また建物自体が高く揺れやすくなります。このため設計と施工に十分配慮し、強度、耐震性をしっかり確認することが求められます。
どうしても三階建ては高くなりがちです。容積率(建物の延べ面積の敷地面積に対する割合)の制限、高さの最高限度、日影制限(近隣の建物への日照の確保)などが建築基準法で決められています。これを遵守することはもちろんですが、さらに実際の日当りや視界がどうなるかなど、近隣家庭への生活上の配慮は不可欠です。
- 1
- 2