太陽光発電投資の利回りって?ぶっちゃけて儲かるの?

太陽光発電投資について。投資による利回りやメリットなどの紹介です。

FC2USER724842XXP さん

6 PV

太陽光発電投資について

太陽光発電とは、その名の通り太陽の光を利用して発電を行い、それを国の取り決めで電力会社に買い取ってもらうというモデルです。

太陽光発電投資は、発電設備のコストも下がっており、国による補助制度の保証もあるため、利回りが確保しやすい投資方法です。

再生可能エネルギー発電の普及を促進するため「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」をスタートさせたことがきっかけとなっています。
この特別措置法により、一定期間(投資用は20年間)、一定価格(年度により変動)で、 電力会社が再生可能エネルギー発電由来の電力を買い取ることを義務づけられました。

2012年7月に国が定めた「固定価格買取制度」があるので、10kWを超えるシステムにおいては、太陽光で発電された電力を20年間固定の価格で買い取ることを義務付けています。 一度決まった売電価格は下がらないので20年間安定して回収ができるのです。

現在、もっとも熱い投資商品と言われている土地付き太陽光発電投資は、土地と太陽光発電システムが一式セットになったものを購入することができます。これにより、購入や設置を行うまでの手間や労力が大幅に解消され、場合によっては管理やメンテナンスに関しても業者に行ってもらえることから遠方に暮らしながらでも太陽光発電投資を運用することができるようになりました。

太陽光発電に必要となるのは太陽光と土地、太陽光発電システムの設置です。
太陽光パネルを設置してしまえば、後にかかるコストはメンテナンス程度で済みます。

太陽光発電投資の利回りについて

土地付き太陽光発電の年間の利回りは一般的に10%前後と他の金融商品に比べても高い利回りになっています。また、固定価格買取制度により長期的に安定して収益を得ることができるので、投資プランを立てやすいというメリットがあります。

FITによる調達価格(売電価格)が年々下落しているにも関わらず太陽光発電投資の利回りは下がることなく、平均10%という高い数値をキープしています。その理由には、太陽光パネルの技術発達による発電効率の向上と製品単価の値下がりが挙げられます。

太陽光発電の技術の発達により、実質的な利益の算出のイメージがしやすいため、効率的で安定した利回りを確保しやすくなっています。

日射量など不確定な要素はあるが、かかる経費をもれなくリストアップして、できるだけ正確な実質利回りを把握しよう。
メンテナンス費用はもちろん、保険料やローンを利用する際の金利なども忘れずに経費に参入することが必要である。

ランニングコストを含めたリアルな収益力を示す指標を、実質利回りと呼びます。通常、表面利回りの方が高く、実質利回りの方が低い数字になります。

表面利回りが15%でも、実質利回りは5%という場合が考えられます。そのため投資家としては、実質利回りをしっかり把握する必要があるのです。

必要な経費を別途算出し、実質的な利回りを把握しておくことが大切です。

太陽光発電投資の初期費用とは?

発電容量10kW以上のシステムにかかる設置費用は、ここ数年で大きく下がっています。実際、2012年時点で42万円/kWhだった産業用システムの設備費が2017年には30万円/kWhに下がり、費用負担が大きく軽減しています。

初期費用として必要な設置費用は技術の発展により年々安くなっています。

太陽光発電には太陽光パネルが必要になります。
1kWあたりのパネル、パワコン、売電メーター、発電メーターなどをすべてそろえて約30万円程度になります。

投資型となると費用は家庭用の10倍近くの1,000万円以上。ですがその分高性能かつ効率的に運用できます。

発電システムを設置する場所に着目すると、大きく「野立て」(地上設置型)と「屋根貸し」(屋根設置型)という2つの事業形態に分けることができます。

「野立て」とは、購入または賃借した土地で、太陽光発電を行う形態です。「屋根貸し」とは、広さのある屋根面にパネルを設置し、太陽光発電をする形態です。
太陽光発電システムを設置する土地や屋根を確保するためにも費用が必要となります。

積雪地域で、なぜ初期投資コストが上がるかといいますと、雪の重さに耐えられる強度を持った太陽光パネルが必要だからです。従って、その分太陽光パネルの値段が上がり、初期投資費用がかさむ要因になります。

  • 1
  • 2