東京都内の納骨堂ではどこがおすすめ?口コミ情報を集めてみました

近年、一般的なお墓よりも納骨堂への注目度が高まっています。今回は、そんな納骨堂の特徴や人気の理由、東京都でおすすめの納骨堂などを紹介していきます。

FC2USER857731YAL さん

8 PV

納骨堂とは?

納骨堂とは、個人、夫婦といったさまざまな単位でご遺骨を収蔵することができる「納骨スペース」です。室内に設けられていることが多く、ご遺骨を土に還さず「骨壺でそのまま収蔵する」点と、「ひとつの建物の中にたくさんの納骨スペースを備えている」点が、従来のお墓との大きな違いでしょう。
昔ながらのお墓を「一戸建て」、納骨堂を「マンション」と例えるとわかりやすいかもしれません。

・お墓の代わりとして納骨堂を利用することが多くなっている

実は、納骨堂は昭和初期からあり、お墓を建てるまでお寺の境内で一時的にご遺骨を預かる建物を指していました。しかし、最近ではニーズに合わせて、お墓の代わりとして利用する施設として認知されるようになりました。
ですが、深刻な少子高齢化の影響で承継者不足に悩む利用者が増えたことから、「33回忌まで」など安置期間を決め、期間終了後は永代供養墓などに合祀するタイプが増加傾向にあります。

・どんな風に保管される?

ロッカーや小型の仏壇など、決められたスペースに骨壺を納骨するもので、他にもさまざまなタイプがあります。

スペースは2~4個分の骨壺が入る程度のものが多く、夫婦や2世代だけのためのものとされるケースが大半です。

納骨堂が増えている理由

・一般のお墓よりも安価

一般のお墓は、当然のことながら墓石を立てるための費用がかかります。墓石建立のための平均費用は、およそ125万円ほどです。

一方、納骨堂は、墓石を立てるための費用は必要ありません。ぐっと安価になります。

・アクセスのしやすさや通いやすさからお墓参りがしやすい

都心の納骨堂は近隣の駅から徒歩圏内であるため気軽にお墓参りに行くことができます。

さらに屋外のお墓だと、お墓参りを予定していたとしても天候に左右されることが多く、少しの雨なら実行する場合もありますがどしゃ降りであれば延期しなければならないこともあります。
さらにそのような天気ではお供えものも出来ません。

この点、納骨堂であれば天気も関係なく、供え物もいつだって出来ます。

・宗派を問われない

納骨堂なら、宗教が問われることはほとんどありません。
日本で納骨堂を管理しているのは、主に寺院納骨堂、公営納骨堂、民営納骨堂の3種類の団体ですが、寺院納骨堂であっても宗教を問わない場合が増えています。
もちろん、公営や民営であればなおさらです。

費用はどれくらいかかるの?

一般的な目安としては、1人用は50万円程度、家族用は100万円程度です。
その他、年間管理費が1万円前後かかることもあります。

費用には、永代供養料や永代使用料、開眼法要料、納骨費用などが含まれる他、戒名や位牌などが込みの場合もあります。
予算を抑えたい場合は多磨霊園や雑司ヶ谷霊園など都が運営している納骨堂もあります。

・費用を抑えられるロッカー式の場合

ロッカー式の納骨堂の場合、費用はおよそ1人15万円~20万円ほどが目安です。ロッカー式納骨堂は、個別に遺骨を安置できるタイプのなかでは最も価格が抑えられます。ただし、東京の都心部の納骨堂になると費用は1人25万円~30万円以上かかってしまうこともあります。

・仏壇式の場合

仏壇式の納骨堂の場合、費用はおよそ一人30万円ほどが目安になります。これは、ロッカー式のシンプルなつくりに対して、仏壇式はその名の通り上段に仏壇を配置したりなど、個人を供養するための装飾が施されているためです。また、スペースもロッカー式と比べると広くなりますので、費用はその分高くなります。

おすすめはどこ?口コミや評判は?

東福院では、特別法要として1周忌~33回忌の年季法要を遺族に代わって行なってくれます。毎月第4土曜日の15時から執り行なわれる合同供養祭。遺骨を預かってくれるのは7回忌からの契約になりますが、途中での延長を受け付けてくれるため、都合に合わせたプランを組みやすくなります。

■麻布十番 ゆめみ堂

花やお香が常に手向けられており、お買い物の際やお仕事の帰りにも専用の参拝カードのみで、手ぶらで気軽に立ち寄ってお参りができます。
室内のお墓ですので、季節や天候に関わらずゆっくりとお参りすることができます。

  • 1
  • 2