世田谷の注文住宅ならどこがオススメ?

東京23区中で最も人口が多く(約91万人)く、セレブタウンとしても知られている世田谷区。

今回は世田谷区で注文住宅を建てる際におさえておきたい住宅事情を解説。
またおすすめの注文住宅業者も紹介します。

FC2USER739100WAR さん

3 PV

世田谷は住みやすい?住みづらい?

世田谷区が住みやすいか否かについて解説します。

住みやすい点

住みやすい点はこのようになっています。

大きな公園がある

住みやすい理由の1つ目は、大きな公園があることです。

どこへ行くにも、大きな公園の近くを通ります。大きな木があるとこんなに涼しくて空気がきれいなのを実感させられています。

桜の季節には、どの公園へ見に行こうか悩むくらいです。

駒沢オリンピック公園や等々力渓谷公園、世田谷公園などがあります。

落ち着いた雰囲気がある

住宅地としても高い建物がそびえ立つのではなく、古い建造物や文化施設の整った落ち着いた雰囲気をもつということも、世田谷区の特徴といえるでしょう。一方、高級住宅街としてのセレブなイメージや若者が集う活気ある街もあり、地域によって様々な表情をもつことが、世田谷区の魅力なのかもしれませんね。

おしゃれなお店が多い

一通り何でもあります。特に甘いものは和菓子から洋菓子まで非常に充実しています。他に特筆すべきなのはパン屋で、浅野屋、神戸屋キッチン、アンデルセンといったよく見かけるお店を始め、自由が丘にしかないような有名なパン屋さんがたくさんあります。

住みづらい点

一方で住みづらいところもあります。

待機児童問題がある

住みにくい理由の1つ目は、子供の多さに比べて学校や保育園が少ないことです。

近所の方も保育園探しに苦労されていました。次男が1年生なのですが、6クラスもあり、目が行き届いているのか心配になります。

中学校へは、30分以上歩きます。

JRの路線が利用できない

世田谷区内を走っている電車は、小田急線・京王線・京王井の頭線・田園都市線・世田谷線があるが、JRの路線は一つも通っていない。

そのため、主要なターミナル駅で乗り換える時は必ず改札を通過しなければいけなくなる。

大した労はないかもしれないが、遠出するときは改札乗り換えが発生する分、距離の割には余計に運賃がかかってしまうといえる。

世田谷区は、狭い面積の中に23区内最大の人口を抱えていることもあって、とても路地が狭い。

商店街や住宅地では、人と車がギリギリすれ違えるかどうかの狭い道がとても多く、また一方通行の道が多いので車での移動は不便。

世田谷のオススメスポット

ここでは世田谷エリアのおすすめスポットを紹介します。

東京都世田谷区にある松陰神社は、幕末、明治維新に躍動した久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋など、多くの偉人に影響を与えた長州藩の幕末の思想家・教育者「吉田松陰」を祭神としています。この世田谷・若林の地に神社が創建されたのは1882年(明治15年)。吉田松陰が刑死してから4年後の1863年(文久3年)に、松下村塾の門下生だった高杉晋作らが中心となって、長州ゆかりのこの地に改葬したことが由来となっています。

東京都世田谷区にある等々力渓谷は東京23区内で唯一の渓谷で、東京都の名勝に指定されています。等々力渓谷の特徴の一つは、その豊かな水源。渓谷には30箇所以上の湧水があり、湿地が多くあることから、湿性植物が植生する自然豊かな場所となっています。ちなみに「等々力」という地名の由来は水の落ちる音が渓谷に轟いていたことからきているという説があるそうで、このことからも水が豊かな土地であることがわかりますね。

砧(きぬた)公園は、緑が多い世田谷区の中でも人気の公園のひとつ。東急田園都市線「用賀」から徒歩20分、あるいは小田急線「千歳船橋」から東急バスでアクセスできます。

この砧公園は都内でも桜の名所として知られていて、ソメイヨシノやヤマザクラなど約930本が「ファミリーパーク」を中心に植えられていて、桜の季節には花見をする人で賑わいます。

  • 1
  • 2
PR