パーキンソン病の治療法とは

パーキンソンに関しては、残念ながら改善が期待できる明確な治療法はありません。ただ、進行を遅らせたり症状を緩和することは可能です。以下にまとめているので参考にしてください。

FC2USER095358NZG さん

10 PV

パーキンソン病について確認しておこう

動作が遅くなる、手足がふるえるなどの運動症状がみられるパーキンソン病。脳内のドーパミンという物質の減少によって起こりますが、ドーパミンは年齢を重ねるごとに減っていくので、高齢になるほど発症しやすくなります。

原因が未だ不明確というのが怖いところです。まだまだ情報が不足している症状の1つといえます。

高齢になるにつれて発症する人が多くなるというデータもあります。似たような病気が多いため、気になる症状がある場合は専門の機関にて診察を受けましょう。

薬の種類について

パーキンソン病の薬には以下の種類があります。

L-ドパは、ドパミンの前駆物質(一つ手前の化合物)で、パーキンソン病の脳で不足しているドパミンを補うためのお薬です。ドパミンそのものは血液から脳に入るための関所(血液脳関門)を通過できないため、服薬しても効果を示しません。一方、L-ドパは、血液脳関門を通過して脳内のドパミン神経に取り込まれてドパミンに変わり、蓄えられ、神経から遊離されて症状を改善します。

パーキンソン病治療の中心的な薬剤で、パーキンソン病に最も有効といわれています。
L-ドパはよく効くお薬ですが、服薬したあと血液中にとどまる時間が1時間程度と短いのが欠点だそうです。

ドパミンアゴニスト

レボドパの次に効果の強い薬です。運動合併症の副作用はほとんどありませんが、幻覚(特に幻視)や妄想などの精神症状、首下がりや腰曲がりなどの姿勢異常が出現することがあります。日中の眠気や突発睡眠(眠気などの予兆がなく眠ってしまう)が起こることがあるため、自動車運転は禁止になります。

一部のドパミンアゴニストでは心臓弁膜症が出現することがあるそうです。内服する場合は、定期的に心臓エコーなどの検査を受ける必要があります。

アポモルフィン

アポモルヒネ塩酸塩は、進行性のパーキンソン病に伴う運動性低下のオフ症状(ウェアリングオフ現象、予測できないオン・オフ症状)を一時的に改善するレスキュー薬として米国において唯一承認されている有効成分ですが、皮下投与の注射剤しか承認されていません。

注射によって投与する薬です。実際にアメリカでは、パーキンソン病患者さんのオフ症状を速やかに改善することが期待されて開発されました。パーキンソン病に伴うオフ症状の治療について1日5回までの服用による臨床試験が行われています。

ドパミン系が低下することで相対的に優位になった脳内のコリン系を抑制するために使用します。古くからアーテン、アネキトン錠などがあります。口渇・便秘・物忘れなどの副作用があります。

ドパミン不足を補う薬になります。口がわきや便秘物忘れなどの副作用があるため使用する際は、医師の診断のもとで処方してもらいましょう。

薬物療法と同じくらい運動も大切!

薬物療法と同じくらい大切な治療法があります。それは運動です。パーキンソン病では動作が小さくなり、姿勢が前かがみになり、小声になりやすいので、早い時期から「大きく」「大げさに」動き、「お腹の底から大声を出す」ことが大切です。顎を引いて背筋を伸ばし、かかとから着地し、手を大きく振って歩くなど、専門医や理学療法士から具体的な指導を受け、姿勢が前かがみにならないよう予防することが大事です。

薬物療法が個々の患者さんに合わした「オーダーメイド」であるのと同じように、運動やリハビリも一人ひとりに合わせた運動を行うのが望ましいです。

きちんと専門医のいる運動施設に通うことが進行を遅らせて身体機能を維持できるといえるでしょう。

パーキンソン病のリハビリに特化した施設もあります

  • 1
  • 2