名古屋で大腸内視鏡検査を受ける方へ!どんな検査か調べよう

大腸内視鏡検査が必要だと言われた方のための記事です。初めて内視鏡検査をする方は、どんなことをされるのか心配ではないでしょうか?検査をする目的や、どんな検査方法をするのか解説していきます。

FC2USER591226DPM さん

6 PV

大腸内視鏡検査とは?

大腸内視鏡検査では、大腸(結腸と直腸)と小腸の一部を観察するために肛門から内視鏡を挿入し、これらの部位に発生したポリープやがん、炎症などを診断します。

組織の一部をとって調べたり(生検)、ポリープや早期大腸がんを内視鏡的にポリープ切除術(ポリペクトミー)や内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)などで切除することもできます。

組織を採取し顕微鏡検査をする事で細胞を詳しく検査することが出来ます。

大腸内視鏡検査をするということは、大腸に何らかの問題がある可能性があるためです。

大腸内視鏡検査でわかる病気は、大腸ポリープやがんだけではありません。

検査で見つかる病気の中には、潰瘍性大腸炎やクローン病のように原因不明の病気もあります。

大腸ポリープにも種類があり、内視鏡切除の対象になるポリープは腺腫性ポリープになります。
腺腫性ポリープは大きくなるとがんに変化するため切除が必要となります。過形成ポリープは基本的に経過観察となります。

大腸内視鏡検査をお勧めする具体的な症状?
検診にて便潜血反応陽性を指摘された方
排便時に出血がある
便通が悪く便秘気味になった
便が細くなった

大腸内視鏡検査をすると、直接腸の内部を診察することができます。
検査をしても必ずしも病気というわけではありませんが、早期発見のためにも検査が必要なときがあるでしょう。

大腸の中は直接見ることはできませんから、病気の早期発見のためにも検査を受けるメリットがあります。

大腸内視鏡検査は、大腸内の腫瘤や潰瘍をリアルタイムに、目で見て確認できる唯一の手段にして、最も有用な検査である。

大腸内視鏡検査は、検査と同時に治療を行うことが可能なのだ。これはほかの大腸がん検査にはないメリットといえる。

腸にポリープが見つかった場合は、病変を取り除いて良性なのか悪性なのか調べることができます。
良性であれば安心ですし、悪性であっても早期なら完治しやすくなるでしょう。

大腸内視鏡検査の流れ

大腸の中がきれいになっていないと、検査に時間がかかったり、正確な診断が出来なかったりするばかりでなく、検査が受けられない場合もあります。前日は制限食となります。

検査時間は20分程度です。(検査の内容により異なります)
肛門にゼリーを塗布した後、大腸内視鏡を挿入します。痔がある場合や排便により肛門が痛い場合には申し出てください。

全身状態を確認した後、医師が鎮静剤を注射し、半分眠ったような状態で検査を行います。(ご希望や状態によっては鎮静剤を使わないこともあります)

これから大腸内視鏡検査をする予定の方は、痛みが気になるのではないでしょうか。

痛そうに想像するかもしれませんが、実際はそこまで痛くない検査でしょう。もちろん腕のない医師が行うと痛みがありますが、基本的に問題ありません。

以前は痛みなど酷かったことから、昔のやり方を知っている人はやりたくないと思うかも知れません。しかし、現在は昔とは違い変化していることから、基本的には痛みはありません。

実際、RIT機能を搭載したスコープを用いる当院の検査を受けられた患者様からは「全然痛くなかった」「とても楽だった」という感想を多くいただいております。

最近の大腸内視鏡カメラは進化しているため、苦痛を和らげることが可能のようです。
心配な方は事前によく説明を聞いて、不安があることを医師に伝えておきましょう。

大腸がんは早期発見でほぼ完治できる

日本の大腸がんの診断・治療は現在、世界レベルでも最高水準にあります。早期に適切な治療を受けていれば「必ず治る、治せる!」病気です。

大腸がんは内視鏡検査を受けて早期に発見されればほとんど100%治りますが、発見が遅れると大腸の壁を越えて他の臓器に広がる可能性があります。

血便や腹痛などの自覚症状が出てからでは、約20%の人に肝臓や肺への転移があり、完治率は急落します。「攻撃は最大の防御なり」という名言がありますが、大腸がんに限っていえば、「最大の防御である定期健診」を欠かさなければ、攻撃(治療や手術)をする必要がなくなります。

大腸がんで完治率を高めるためには、早期発見がとても重要となります。
内視鏡検査はそのリスクを減らすために必要な検査なのです。

  • 1
  • 2